おしゃれ手紙

2009.08.15
XML
カテゴリ: 映画
ココ・シャネル:あらすじ

私は流行をつくっているのではない。

スタイルをつくっているの。


1954年、パリ。
空白の15年を経て、復帰コレクションを用意したココ・シャネル(シャーリー・マクレーン)のオートクチュール店にはたくさんの評論家や顧客が詰めかけていた。
しかし、コレクションは不評に終わり、落胆するココと、ビジネス・パートナーのマルク・ボウシエ(マルコム・マクダウェル)。
ココは、孤児からお針子となり、デザイナーとしての地位を築いた日々を回想する――。
ファッションへの野心と燃えるような愛を貫き生きた、世界で最も有名なデザイナー、ココ・シャネルの伝説の物語。
空白に15年を経たシャネルを大女優、シャーリー・マクレーンが、若き日のシャネルをバーボラ・ボブローヴァが演じる。
およそ70着もの衣裳とヴィンテージの宝石、バッグが物語を彩る。

 シャネルというブランドには、全く興味がないがしかし、ココ・シャネルの生き方というのは、興味があった。

女性が足首を隠すようなスカートしかはけなかった時代に、スカート丈を短くしたココ。
馬に乗るにもスカートをはき、横座りしていた時代にズボンをはいたココ。
ネックレスの留め金を前にして使ったココ。
彼女は、服装の革命家なのだ。
30代の頃から雑誌を処分する時、美しいものだけは切りぬいて、スクラップブックを作っている。
美しい住まいや家具や雑貨、庭そして美しいアクセサリーや服・・・。
それぞれ、まとめて今でも時々ながめている。
その中の一枚に衿元に白いレースをあしらったブラウスに衿のない黒い上着と黒いスカートを着た女性のものがある。

シンプルで豪華。

「『シャネルスタイル』にまとめてみました」というスタイリストのコメントが頭に残っている。

これが「シャネルスタイル」かとその時思ったけれども、その後も、シャネルの服には興味はなかった。
ただ、いつか、あんな格好がしてみたいと漠然と思っていた。
それは今も続いている。

「流行は色褪せるが、スタイルは不変なの」 ココ・シャネル

・・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン

◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★8月15日 *「菊次郎とさき」:戦争の跡 /ヨウネンコウ *
・・・・・・・・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.16 08:25:53
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

シングルママ、住民… New! りぃー子さん

種まきダリア、球根… New! dekotan1さん

「有名であること」… New! 七詩さん

おじいさんたち New! ジェウニー1072さん

チャレンジの色 New! yasu07270207さん

Comments

天地 はるな @ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな @ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417 @ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417 @ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: