おしゃれ手紙

2012.03.21
XML
テーマ: 里山生活系(100)
カテゴリ: 環境問題
田畑が壊されて、道路が出来たり、農家風の家が3階建てに改築されていたり・・・。
田舎の景色がどんどん変わっていくのを私は、悲しい気持ちでながめている。
しかし、それ以上に悲しいのは、変わった景色を
「開けたな・・・」という感想を聞いた時だ。

田舎がどんどん、遠くなっていくなかで、■ 1万坪の里山 ■を公園にして欲しいという市民団体を作ったのは1989年。
その翌年に受けた、みどり学講座は、タイムリーでとても興味深いものだった。
その、第2回目、■ 農の風景を考える ■では、

●野筋(のすじ)
平安時代には、田園風景を取り入れた庭園があった。

平安時代からの庭園用語
築山の裾のなだらかな部分をさすこともある。
野辺のなごやかな景色を庭に写そうとした王朝貴族好みの意匠で,前栽(せんざい)として桔梗(ききよう),女郎花(おみなえし),野菊のような野の草花を移し植えた。
《作庭記》には枯山水(かれさんすい)様の一つとして,野筋に取り付けて石を配する形式をあげている。
しかし室町時代の庭園秘伝書《山水?野形図(せんずいならびにのがたのず)》には,野筋はただ山の風情でしいて石を立てず,木草を植えて野山の趣をあらわすものと述べており,時代により若干,感覚的に差のあることがわかる。

  そういえば、かのマリー・アントワネットも、ヴェルサイユ宮殿の広大な敷地の中に、大きな農村を造成させまた。
洋の東西を問わず「田園」は、都市生活者憧れの空間として存在する。

みどり学
・・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン

昔 ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★2012年3月21日 *洪水から柳ごうり/東寺の骨董市:うぶだし*
・・・・・・・・・・・・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.03.22 14:25:11
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

✨12月の胆振管内の… New! machiraku_hokkaidoさん

じかん置き場 New! 歩楽styleさん

〇☆〇星や宇宙は悠久… New! sunkyuさん

交渉人 真下正義 New! ジャスティン・ヒーさん

おとちゃん通信。 New! miho726さん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: