おしゃれ手紙

2013.07.08
XML
カテゴリ: 映画
コン・ティキ ■♪音が出ます!

太陽だけを追いかけて、海の彼方へ男たちは旅だった・・・。

南太平洋のポリネシア諸島は、大陸から遠く位置するにもかかわらず、古くから住人がいる。彼らの起源についてある仮説を立てた人物がいた。
南米のインカ文明とポリネシア文明との相似点が多いことから、ポリネシア人の祖先は、南米から海を渡って渡来した古代南米人なのではないか。
1947年、提唱者であるノルウェーの若き学者トール・ヘイエルダール(ポール・スべーレ・バルハイム・ハーゲン)は、この仮説を証明するため、ある挑戦を決意。
それは無謀とも言える試みだった。
古代でも入手が容易な材料のみで筏を作り、現代的な装備は無線機のみで、ペルーからポリネシアへ向かう航海に挑戦するというのだ。
その距離、8,000km。
同じ志を持つ仲間が集まり、信念を貫く男たちの命がけの冒険が始まる。
“コン・ティキ号”と名付けられた筏に乗り込んだのはヘイエルダールに加えて5人の仲間たち。

  コン・ティキの旅は、多くの困難があった。

●嵐。
コン・ティキは、大昔の材料のみで作っているので、嵐に耐えられるか・・・。

●大きな渦がある。
マダガスカル島?だったかの近くには、大きな渦巻きがあって、その渦の中に入れば、船は遭難する。
エンジンを積まないコン・ティキは、方向を簡単に変えることが出来ないので、心配。

●海流。
この航海は海流が頼り。
けれども、海流に乗れるという保証はない。


到着地点の島の海底には、するどいサンゴ礁?があって、コン・ティキが着けない。

こうやって、多くの困難を乗り越えて冒険は成功した。
しかし、大昔の人たちは、こんな冒険をしたとは思えない。

ちょっと近くに行くつもりが、嵐が来て流れ着いたのではないかと思う。
  冒険家には多くの資質がいると思った。

*陽気な性格。
ダメかも知れないと思わない。
*動物、特に魚に詳しい。
*リーダーシップ。
*海図が読める。
*力持ち。

*船員の経験がある。
*料理が得意。
*勇敢である。

私は無理だ・・・。

第85回アカデミー賞:外国語映画賞ノミネート作品。


バナー
ボタン

昔 ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★2013年7月7日 *七夕の「団子刺し」 *
・・・・・・・・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.09 11:57:26
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

2025年5月 花のカナ… New! 隠居人はせじぃさん

高市総理、城内実質… New! りぃー子さん

この虫は? New! snowrun29さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

映画レビュー 「ブ… New! キメジマさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: