全13件 (13件中 1-13件目)
1

今日は懐かしいお友達と昔話に花を咲かせてきました。周りから見ればこの年の瀬に主婦が何やってんだか...って思われてるかもです。ま、お互い暇な独身なんですけどね...(*´σー`)エヘヘ今夜から元旦まで娘が帰ってきます。一緒に暮らしているときは喧嘩ばかりしてましたが...娘の帰りが待ち遠しいです(o^^o)
2015.12.29
コメント(2)

今年も残すところあと3日。本日、仕事納めでした。大掃除は前々から少しずつしてたので軽く済ますことができましたが、机や引き出しの書類の整理が思いのほか大変でした(*_*;日頃からマメにファイリングやシュレッダーなんかしとけばいいんだけど…「今度まとめてやろう(^-^;」が丘となり山となり、ついには雪崩警報が出る始末。あぁ~(T_T)来年からはマメになろうと毎年心に誓うのですが・・・なりませんね(-_-;)そんなこんなで今年の業務終了です。明日からはめだかを見ながらま~ったり過ごすつもりです♡
2015.12.28
コメント(2)

昨日ケーキを作りながらふと思った。私は12月生まれなんですよね。大体お察しだとは思いますが私が幼少時代のバースデーケーキはサンタさんが乗っかってたな~と…(-_-;)サンタさんの周りにロウソクを立ててふぅ~してたな~と…(-_-;)チョコに書いてる文字もお誕生日おめでとう!じゃなくてメリークリスマス!だったな~と…(-_-;)ちなみにばあさんも12月生まれで私と3日違い。ということで我が家のクリスマスケーキ1個には3つの意味が含まれてました。まあ、当時'70年代ですから月に2度も大きなケーキを食べるお家なんてケーキ屋さんの子かまる子ちゃんのお友達の花輪くんぐらいでしょうね。それに今思えばあれってバタークリームじゃなかったかな?そんなに量も食べれなかったし、何日か冷蔵庫で保存できたぐらいだから…当時はケーキがテーブルの上にあるのが嬉しくて味なんてどうでもよかったのかも(笑)たまにあのまったりしたバタークリームも食べてみたい気もしますが…今じゃバターケーキのほうが貴重なのかもしれませんね(^-^;今年は普通のデコレーションケーキにしてみました。サンタさんを乗せるとクリスマスケーキらしくなりますね♪こちらは妹が作ったローストビーフ。妹夫婦とばあさんと私、大人だけの静かなクリスマス・イブでした(*^-^*)
2015.12.25
コメント(4)

今日はイブだというのに朝から右のこめかみ辺りに偏頭痛…(-"-)私の場合、月に一度くらいのペースでやって来て2.3日続きます。こうなってしまったらもう私の常備薬、ロキ〇ニンに頼るしかないんですよね。この間、ネットで「偏頭痛を和らげる方法」というのを見つけました。偏頭痛持ちさん必見です!頭痛がする方の耳の下から鎖骨までの首の筋というか筋肉をつまんでほぐしていくだけ。ゆっくり時間をかけてほぐすのがいいらしい。2.3分ほぐしてると、あ~ら不思議!痛みが和らいでる(^_^)これを知ってからお薬を飲む回数がぐんと減りました。完全に痛みが取れるわけじゃないけど、かなり楽になります。是非お薬を飲む前に試してみてください。さて、年末のご挨拶で県西のお得意さんからの帰りに寄ったガソリンスタンド。ガソリン安っ!!(゚Д゚;)市内でも稀に120円切ってるところもありますが…これは安い!ガソリン価格の下落理由は笑えないのかもしれませんが・・・田舎で車がないと生活できない消費者としては安いのは助ります。今日はクリスマス・イブ。そぼろアレルギーの妹がローストビーフを作ってくれるらしい♡私も今日は早めに帰って、昨日焼いたスポンジにデコレーションしたいと思います。皆さま、素敵なイブをお過ごしください♪
2015.12.24
コメント(0)

日曜日、気合を入れて大掃除をしようと張り切ってましたが突然、掃除機から妙な音が・・・で、そのうち電源も入らなくなりました。え?これまだ買って3年ちょっとしか経ってないのに…自分で分解できるところはすべてやってゴミ詰まりなども確認したのですがやっぱりダメ。嘘やろ~!なんで今やねん!!うちの大掃除どうなるねん!!とりあえずメーカーさんのサポートセンターに電話で問い合わせたところ迷惑かけまして申し訳ありません…だけで購入した販売店へ持って行ってくださいと。はぁ・・・(-_-;)仕方なくお店の営業時間まで待って、掃除機を抱えて某大型電気店へ行ってきました。サービスカウンターで動作確認をしてもらいましたが、どうやらモーターが故障とのこと、保障期限はとっくに過ぎているので修理には15,000円ほどかかるらしい。おまけに年末にかかるんで修理が出来上がるのは年明けになるという。はぁ・・・(-_-;)大掃除どうするねん…2万円ちょっとで買った掃除機に修理代15,000円なんて・・・新品を購入したほうがましですよね。よし!買い換えよう!早速、掃除機売り場に案内してもらい同じランクの掃除機を探してくれたのですが一番いい場所で実演展示してるサイクロン式の掃除機に目を奪われるんですよね。「どうぞ使ってみてください^^」とか言われ、ちょっとスイッチ入れてみたのですがなんじゃこりゃ~!軽いのなんの!吸引力も素晴らしい!私がさっき抱えてきた掃除機はなんだったんだ・・・(・.・;)もう私の方が完全にスイッチ入れられちゃいました。しかし、値段を見てびっくりポン!高いんだな~これが…79,800円ですよ。前の掃除機が3つほど買えるじゃあ~りませんか。某外国メーカーのものに比べりゃ安いのでしょうが…店員さんに価格交渉してみたところ、下取り料込みで67,000円にまで下げてもらえるという。それでもまだ、「う~ん(-"-)」と渋ってたら、最後には61,570円にまで値引きに成功♪570円て半端が気になりますが・・・(^-^;まあ、それでも掃除機に6万円の出費はか~なり痛いですが…。今年の自分へのご褒美と言い聞かせ納得しよう(◞‸◟)この掃除機、ばあさんが前からすごく欲しかったそうで「コレええわ~(^^♪」と嬉しそうにお掃除してるばあさんを見てるとなんだかちょっと救われたような気がします。
2015.12.21
コメント(2)

今週から来週にかけて忘年会が続きます。バセドウさんの投薬治療中のためお酒は極力控えてますので今年はちょっと残念な忘年会になりそうです。同業者の集まりの忘年会なんて会費10,000円ですよ!( ̄д ̄)ちなみに男性12,000円らしい。これでお酒が飲めないなんて辛すぎる…(T_T)ぶつぶつ言っても仕方のないのでとりあえず、胃腸だけでも整えておこう。
2015.12.18
コメント(0)

先週末、着払いで大きな箱の荷物が届きました。着払いで買い物した記憶がないのでおかしいな~と伝票を見るとばあさん宛。ばあさん、また何やら衝動買いしたっぽい。(-_-;)オイオイ…うちのばあさんTVショッピングや通販が大好きで、たまにこういうでっかい荷物が届いて私をびっくりさせるのです。大体、キッチン家電やお掃除関連の商品が多いのですが・・・どうやら今回は夢のジャパネット○○○で購入したらしい。さて、今回はなんやねん・・・「スロークッカー・タイマー付 2.5L 煮込み名人」材料を切って調味料と一緒に鍋に入れ、タイマーをセットすれば簡単に煮込み料理が作れるという…ま~た!こんなわけわからんもの買って…(-_-;)煮込み料理なんてばあさん普通に作れるやん!しかも重たいと思ったらこの内鍋、土鍋やん!と文句を言いつつも、この夜これで作ったシチューがめちゃめちゃ美味しいのです。お肉はホロっとやわらかく、いつも煮崩れてるじゃがいももキレイな形で残ってるのにトロトロ。じゃがいもってこんなに美味しかった?って思うほど。低温でじっくりコトコト煮込むからか野菜の旨みがフルに出てこっくりと濃厚♡ホントに美味しかった。ちなみに我が家でいつも使ってるのは普通のハウスのシチューです。翌日は調子に乗ったばあさん、ぶり大根を作る。Oh…( ̄д ̄)これまたすごく美味しい・・・これはすごい!ばあさんっ!!今回はナイスです!前回の熱風オーブンはイマイチだったけど・・・(グラタン焦げたし…)これなら使える!!年末はおせちの黒豆さんを煮るんだとばあさん張り切っております。興味のある方はこちらで(動画)↓↓↓https://www.youtube.com/watch?v=EfBBecc52iw今日は朝からカレーの具材を仕込んできました。帰ったらどんな美味しいカレーが食べられるかすごく楽しみです♡
2015.12.17
コメント(0)

今年も残すところ半月、あれよあれよと12月も半分終わってしまった。年賀状もあと印刷だけでOKだわ♪なんて高を括ってたら、まだ年賀状を買ってなかったのを思い出し、急いで郵便局へ走る私。無事、年賀状もゲットし只今印刷中です。ほっ…(´ー`)って、私の場合ポストへ投函するまで油断できませんがね…(-_-;)郵便局へ行ったついでに切手も買いました。特殊切手「おもてなしの花シリーズ第4集」だそうです。お手紙にちょっぴり花を添えて送りたいと思います♡なぜか…おまけで箱根の湯の入浴剤と洗浄スポンジ頂きましたよ(^-^;早速、今夜は箱根の湯にのんびり浸かろう♡----湯シャン経過----湯シャンをはじめてそろそろ3カ月経過。ここへきてやっと湯シャンの効果を感じられるようになりました。特にこの3つ。●抜け毛や切れ毛が減り、全くパサつかなくなった。●頭皮が柔らかくなってすごく色が白く綺麗になった。●髪にコシとツヤが出て纏まりがよくなった。最近では頭皮のべたつきっぽさもなくなりいい感じに水分を含んでしっとりしてます。なので今は1週間に一度のシャンプーです。逆にシャンプーした翌日は髪が纏まりにくく、頭皮が乾燥するのか痒くなってしまいます。(ちなみにシャンプーは娘の美容院で使ってる刺激の弱いものを使ってます)なので、もう少しシャンプーの間隔をあけてみようかなと思ってます。髪が風になびいてもふわ~っとシャンプーの甘い香りはありませんが・・・今はあまり興味がなかった香水なんかも楽しんでます♡
2015.12.14
コメント(0)
今日、事業者向けの会計セミナーで偶然たまたま妹と一緒になった。あまりの偶然にお互いなんでだす?状態(笑)妹とは三つ違いで、のんびり楽天家な私とは対照的に妹はしっかり真面目タイプ。セミナー終了後、たまには一緒にランチでもという流れになりそのままホテルの中の和風レストランに入りました。この時ここへ入ったのが大きな間違いだった・・・日替わりランチのメニューが鶏そぼろご飯とカキフライだったので私はそれを注文。てっきり妹も同じものを注文するのかと思ったら「じゃ、私は天ぷら御膳で」と言うので「あれ?自分牡蠣ダメだっけ?」と聞くと、ジメ~っとした目で私を見て・・・「言うた本人は覚えてないかも知れんけど・・・ 昔、おねえちゃんが鶏そぼろってニワトリさんの糞なんやで~!って 言うたんが、私トラウマで鶏そぼろ食べれへんようになったんよ~」・・・(・.・;) フ、フン…?え・・・私そんなこと言ったけ?もちろん全く記憶にございません。でもよほど衝撃だったのか、その時のシチュエーションなんかもはっきり覚えてるらしい。よくよく聞くと妹がまだ小学校に入学する前の話だそうで・・・小学校低学年の私が覚えていないのは無理もないですよね。多分、おバカな私はその場限りで何気に言ったのでしょうが、幼かった妹はかなりショックを受け、それ以来そぼろ状のものは食べられなくなったそうです。今思えばうちの食卓に鶏そぼろをが並んだことないのは妹が食べられないからばあさんが作らなかったのかもしれない。お陰でランチはもちろん、デザートのあんみつまでご馳走する羽目になったのは言うまでもありません。私の何気ないおバカな言動で妹にトラウマを与えてしまったのはホントに申し訳ないですがそれよりも・・・自分がそんな下品でアホな子どもだったというのがすごくショックでした(-_-;)※糞と表現してますが、実際はウ〇チと言ってたようです…あ・・・これを読んだ皆さん、トラウマにならないでくださいね(^-^;
2015.12.11
コメント(0)

元々うちのばあさんが乗ってた軽自動車、今月6回目の車検です。ばあさんの運転があまりにも危険(…というか下手)なため、退職してからは運転禁止令を出し今ではもうほとんど自転車か徒歩。娘が免許を取って新しい車を購入するまではずっと娘が使ってましたが今は私の仕事用のセカンドカーになってます。ま、13年も乗ってりゃかなりのポンコツです。でも大きな事故もしていないし、それなりに手入れもしてるので手放すのもなぁ・・・軽自動車便利だし。2カ月前、私の乗用車の車検したとき見積金額よりかなりオーバーしたのでなるべくなら経費も削減したい。なので近所のめだか友達(なんだそれ…)の車屋のおじさんにユーザ車検をしたいと相談したところ、どれどれと早速点検開始。さすがプロ、サクッと点検整備記録簿も作成していただきました。申請書類もすべて揃えてもらって丁寧に教えてもらいながら記入。ただライトカバーが長年の汚れでくすんでるので明るさの数値検査で不安があるかも…とライトのカバーをピカピカに磨いてもらったら何だかそこだけ新車みたいにキレイになりました。ライトの灯もすごく明るい!あと検査に邪魔になるホイルキャップを外してもらって準備完了。早速インターネットで予約です。たまたま昼からのラウンドが空いていたのでこちらもサクッと予約できました。時間通りに行ったらまず受付、自賠責保険は車屋さんで加入したので証明書と納税証明書、点検整備記録簿、車検証を提出し重量税印紙代と更新手数料を払います。『初めての方は必ず先に全工程を見学し、よく理解した上でお入りください』とのこと。検査ライン棟の流れを一通り見学し、よし!なんとなく理解…オイオイさあ、いよいよ自動車検査票を持って検査レーンへ並びます・・・ドキドキです(・.・;)棟に入る前にボンネットを開けて同一性の確認(車体番号の確認やエンジンが改造されていないかなど)に続き「ヘッドライトつけて~」とか「クラクション鳴らして~」等の外観検査が行われます。異常がなければハンコを押してもらいいよいよ恐怖の検査ラインに入ります。ドキドキしながら順番を待ってると、作業服のイケメンのお兄さんがどこからともなく現れ「横でサポートしますので」だって。多分、外観検査の時のおじさんが私の手際の悪さに「ドンくさそうなのがいるから~」と手配してくれたのでしょう。わぉ♡なんか知らんけど私ラッキー♪なんて、思ってる間に私の番が来ました!ちょっと順番は違うけどこんな感じです。この工程、大体5分ぐらいでしょうか。私は一番最初に排ガス検査でした。最後の下廻り検査で運転席に乗ったままいきなり車体をリフトで持ち上げられたのはかなりビビりましたが・・・(*_*; ナンノ、アトラクションヤ~アタフタしながらもイケメンのお兄さんのサポートのお陰もあり無事合格印がもらえました。後は陸運局の窓口に検査票を提出し、新しい車検証と検査票ステッカーをもらって終了~(^▽^;)驚いたのが女性ドライバーの方も結構いたこと。軽トラに乗って颯爽とやってきたおばあちゃんなんかそれはそれは手慣れたもので、テキパキと見事にこなしてました。(・.・;)カッケ~今回の車検費用は車屋さんの点検費、書類代、ライトカバー磨き代含め総額45000円ほどでした。ディーラーさんに頼んだら軽く10万円近くかかりますものね。超えるかも…それに今まで全く車に無頓着でしたが、車検や点検に立ち会うとすごく車に愛着が湧きます。これからまた2年、ちゃんと手入れして大切に乗ってあげないとね。なんだかいい経験出来ました(o^^o)あれ?なんかメールやラインの受信が多いと思ったら今日って・・・私、誕生日だわ!どうせならもうこのまま歳も忘れたい・・・(^▽^;)ハハハ
2015.12.09
コメント(0)

鼻ムズムズもくしゃみも海鮮どぉ~んのお陰かピタッと治まりました。日曜日はうちの小さな庭の植物&めだかたちの冬支度。といっても、今年は冬の訪れがのんびり過ぎていつ支度に入っていいのか・・・あまりのんびりしてしまうとあっという間に年が明けてしまいそうなので、とりあえず、多肉植物は霜や雪にあたって凍らないように生協さんで買った植物用のビニールを被せました。小さいのはポリ袋に穴をあけ被せてます。続いて屋外めだかくん・・・朝晩は水槽の底でじ~っと冬眠モードですが、お昼はまだこんなに元気に活動中。越冬準備用に、めだかのお布団や屋根の代わりになる枯れ葉をいただいてきたのですが、昼の日差しが暖かく、まだ餌も食べるようなのでもう少し待ってみようと思います。今のうちに暖かい太陽の日差しをたっぷり蓄えて厳しい冬を乗り越えて欲しいものです。そして、昼からはばあさんと買い物ついでにお好み焼き屋さんでちょっと遅めの昼食私は激辛坦々焼、ばあさんイカ玉。初めて食べる坦々焼ですが、あの担々麺なんかにのってるピリピリ辛いひき肉、唐辛子がお好み焼きの生地にたっぷり入っており、辛さ控えめでとお願いしましたが、結構辛かった・・・額から汗が流れました。白米大好きばあさん・・・やっぱりご飯も一緒に食べるんだね・・・(-_-;)マァ…イイケド
2015.12.07
コメント(2)

朝から鼻がムズムズしてくしゃみと鼻水がひっきりなし・・・風邪の初期症状でしょうか?こんな時は、美味しいものを食べて気合を入れなければ!て、ことでランチでたまに行く職場近くのお寿司屋さん、お昼は定食メニューがあり安くて美味しい。いつもは日替わり定食しか注文しないのだけど…今日はちょっと贅沢に海鮮丼どぉ~ん!10名様限定、お値段1800円也~ちなみにいつも食べてる日替わり定食680円…え~ぃ!今年最後の贅沢だ!これくらいいいよね・・・(^▽^;)ボリューム満点海鮮どぉ~んのお陰で元気は出ましたが、今度はお財布が風邪ひきそうです…(^-^;
2015.12.04
コメント(2)

こちらに来れば、必ず顔を出してくれるH氏のお土産。今日は香川の銘菓「灸まん」。名前通り、お灸のもぐさの形が何とも可愛らしいお饅頭です。見た目もお味も「ひよこ饅頭」にみたいで美味しいです。甘いものの差し入れはホントに嬉しい♪(*^-^*)これでもう少し頑張れる♡
2015.12.02
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1