全4件 (4件中 1-4件目)
1

モモ 今日から入院。 朝 一人静かにベッドで泣いていた。 病院に着いて 涙また ぽろぽろ。 「学校に行きたい、、」と。 初日の今日は入院の説明やスタッフの紹介と、 あわただしく過ぎた。 今日は朝から夜まで付き添っていた。 「お母さん 帰らないで」とモモ。 後ろ髪ひかれる思いで病室を出る。 離れるのはさびしい 今夜はさびしい いないとさびしい 日頃たしかに手はかかるかもしれないけれど そんな毎日がいつも以上にしあわせに感じた。 「おかあさん おかあさん」と言い 泣くあなたが愛おしい。
2009.11.26
コメント(4)

今日で中学の期末テストも終わりです。 テスト明けの明日から 3学期の新学期が始まるまで モモ 入院することになりました。 体の機能回復訓練のため 中学を休んでの入院になります。 学校の勉強のこともあり悩んだのですが、 本人の気持ちを大切にしたいと思いました。 学校の勉強が遅れたりといろんなことはありますが、 今はももかの歩きたいという想いを、 いちばんに大切にしてあげたいと思います。 新しいチャレンジ、どうか見守っていただけたら嬉しいです。 またサビシイ時間が私にやってきてしまいます。 でも今回の離れ離れのサビシイ時間を 決して一日も無駄にすることなく モモのチャレンジを見守り 病院に通い続けますが、 私も新しいチャレンジをしたいと思っています。 モモ4才、1回目の長期入院のときは ダブルスクールで バイトをしながら デザイン学校へ。 主にイラストレーターを学びました。 モモ9才、2回目の長期入院のときは 長年の 「心のバリアフリー」を どうしたら伝えられるかを考え抜いた末、 心育てのおもちゃづくりにチャレンジしました。 日本で初めての紙製車いすおもちゃ、心が育つ工作キットを作りました。 http://www.kids-heart.net/ モモ13才、3回目の入院。 入院タイムは約1ヵ月半です。 モモは色んな体験を積み重ねる訓練にチャレンジします。 私は日々の生活に追われなかなかできなかった ずっと温めてきた描いてきたバリアフリー絵本づくりにチャレンジ したいと思っています。 モモを育てながら モモに教えてもらった宝物をまとめて絵本にしました。 大人のための 心に感じる絵本です。 イラストもひとつひとつ時間をかけて描いてきました。 たまにお話会などを頂いたときにパワーポイントで 画像を観ていただいて、読ませて頂いていたのですが、 「自分と重なる部分が多くて泣いてしまった」 「そばにおいておきたい」、 「子どもによみきかせしたい」など ありがたくも 欲しいと言って下さる方が、、(*´ー`*)☆ 私自身つらい時期や色んな時期があり 色んな気持ちを越えて今があるのだけど 色んな時期にかけてもらって嬉しかった言葉、 人のぬくもり、、むぎゅっと心を抱きしめるように 描いてきました。 絵本をとおして 読むだけで優しいエネルギーで包まれて ああ 私もまた私らしくがんばろう!と思えるような 目に見えない大切なものを みなさんの心に 届けられたらなあ、、と思っています。 読んだら必ずしあわせになれる魔法をかけています♪^^ 宇宙に たくさんのみんなのハートに 心からの愛が届けられますように、、と毎日祈っています。 「出版」というカタチに向けてがんばりたいと思います。 さらに スペシャル企画☆ 誰でも心に感じてもらえる絵本にしたくて 私の大好きな 心がほわっと温かくなって ほっこりする曲を創られる彩ちゃんに 今回作曲をお願いしました。彩ちゃんにお願いできて 天に昇るくらい嬉しいです。 http://utanoame.net/ イラストとお話、そして朗読、そして曲をつけての バリアフリー絵本を目指したいと思っています。 そしてもうひとつのチャレンジは ミュージカルキャストです。 去年観て感激した 100人で100日で創るコモンビートのミュージカル。 http://www.commonbeat.org/ 無理だな、、と決め付けていたのだけど 人生一回~ やっぱり やっぱり やりたかったので。 自分の中に無意識に作っている壁を見つめ ひとつでもなくしていきたいし、新しい自分を発見したいです。 ダンスも歌もいっぱいありますが チャレンジしたいと思いました。 既に合宿に参加、オーディションを受け 昨日 緑大陸のキャストに決まりました。 既にロシアダンスで筋肉痛です。 私に100人の友達ができたら 退院後、練習を見に行けるようになった モモにも友達ができるよね、、(*´ー`*)☆ いろんな人に逢わせてあげたいと思ったのも参加の理由のひとつです。 めっちゃ 勇気いったけど 恥ずかしいけれど 報告~♪ 2月28日の舞台に向けて がんばります。 マジで! はじけます。 お母さんも モモに負けないように毎日がんばるからね。
2009.11.24
コメント(3)
19日はパパの誕生日でした。 子どもたちと パパのサプライズ☆バースデイをたくらんで 秘かに子どもたちと作戦を練って決行~しました いちばんサプライズだったのは パパが思いがけず早く帰宅で買い物が大変に、、なったこと え~ なんでこんなに早く帰ってくるのよ。。。 予定が、、、くるってしまったじゃないですか、、 高校生の次女のお姉ちゃんが 「お父さんおめでとう♪」の丸いケーキ担当だったところを 「(なんと自分の誕生日のケーキを)おいしいケーキ屋さんに 買いにいったんだよ~♪」とパパ笑顔で報告、、 しかも予定していた同じケーキ屋さんに! 私「信じられない 自分のケーキ買いにいったよ~マジで」とおねえちゃんにメール。 次女のお姉ちゃん「マジで!」 作戦変更、、 いろんなことがあって大笑いの面白い一日でした 普段は勉強で忙しい長女のお姉ちゃんもサプライズで参加。 パパはみんながそろって嬉しそうでした。 再婚とともに三女となったモモ。 きょうだい喧嘩が夢だったそうだけど、 全然喧嘩になりそうではないです、、 ただ今 期末テスト前。 今までは私がテストサポートをしていましたが 毎回テスト前は大荒れで母へろへろでした。 今回は お姉ちゃんが勉強を教えてくれています。 長い間 幼い頃の飴が喉にひっかかったトラウマで 粒の薬が飲めず 毎回大騒ぎしていたモモですが なんとお姉ちゃんの励ましのお陰で 飲めるようになったのが 最近の我が家のいちばんのビックニュースです。
2009.11.19
コメント(3)
久しぶりの日記になってしまいました。 ももかが体調を崩して発熱 インフルエンザ?かも~と 心配した時期があったり 陰性だったけれど 明け方の鼻血など 実に色んなことが あり 久しぶりに 心配する日々が続きました。 周りを見ていて 今回のインフは今までの季節性とは違うなあ、、と 感じたこと色々、、 どうか発熱時はできるだけ早く受診してくださいね。 改めて 健康でこうやって毎日を過ごせることがいかに しあわせなことなのかを再確認しました。 ももの中学ではもう順番にインフやインフに似た風邪などが 流行、文化祭は50人欠席など一時スゴイことになっていましたが 文化祭後は 穏やかに減少 今はもうみんな元気に復活です。 大ホールを借りての文化祭で ももかもコーラス部発表の予定でしたが インフの影響で学年閉鎖など コーラス部員のお休みが多く 発表できませんでしたが、一昨日 時間を設けていただき 体育館で発表となりました。 当初入部も認めていただけず、 厳しく 本人がきっとつらい思いをたくさんするだろうからと 他の部を薦められたコーラス部。 「先生に学びたいです」と断られても断られても 通い続けたモモ。 「おかあさん 時間がかかっても 見てましょう」と お声をかけてくださった校長先生の励まし。 やがて入部が認められた時の喜び。 オーディション。 ももだけ大会にいけないことを覚悟していたけれど 今年の夏、ともに全国大会の県大会に進めた喜び、、etc よき想い出となりました。 大会の日 先生が言って下さった 「モモちゃんがんばったね!よかったよ(*´ー`*)☆」のお言葉、、、 お盆以外 毎日通った暑かった夏休み。 みんな首にタオル巻いてがんばったよね。 色んなことを思い出して じ~ん、、うるっとしてしまいました。 先輩方には本当にお世話になりました。 ありがとうございます。 3年生の先輩たちは この日をもって引退となりました。 3年生の先輩たちからひとりひとりへかなり長い心のこもった 手紙とプレゼントをいただき感動、、でした。 来年はモモが3年生に! 信じられません~~~ 期末テスト一週間前を切り クラブ活動も今日から停止です。 日記を書いていなかった間にも 本当にたくさんの出逢いや 感動が山のようにありました。うっしっし~な楽しい報告も♪ 少しずつUPさせて頂きたいと思います(*´ー`*)☆ 今日は中学で電動車いすのタイヤがパンクしました。 「なおしといたよ」と用務員のおじさん。 あ~感謝☆感激でした、、 今日はパパの誕生日☆ パパが笑顔になる誕生日にしたいと秘かに計画中です☆ ヽ(*´∀`)人(*´▽`*)人(*´◇`*)ノ
2009.11.18
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1