2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
火曜日から家庭訪問が始まっている。他の学年は昨日で終わり。4年生だけ40人なので、4日間かかる。他の学年の先生は余裕を持って回っておられるが、この学年だけは担任になると必死。まず、時間通りには回れない。親の方も覚悟の上。ウチの場合は、裏に同級生が居て、その後に回って来られるので楽。裏の様子を見ていて先生が来られたら、仕事場から家に帰ればよい。実のところ、この間の授業参観も行ってないので、どんな先生なのかわからない。「チャキチャキっとした、ちょいとキツそうな先生」と旦那が言ったが、と言うことはやりやすいってことさ。ドンヨリ、のんびりした先生って、しんどい。私の見たところ、「おー、ちょうど4年生を担任するにはピッタリ!」な感じの先生がいらした。どんな判断基準か聞かれると困るが・・・。(ははは)姫のことを、これまでの担任やら周りの先生からいくらか聞かれてるようだ。全く知らない先生だとどうしよう、という私の心配は、ちょっと解消・・・。「今までのところ、私の見ている限り、困るようなことはないですよ。」「それは先生が変わったから、ネコ被ってるんだと思います。」と言ったら、すかさず、「ネコ被るだけの器用さはないでしょう。」と一笑された。ははは。そのとおり。ADHD気味、というこれまでの経緯も知った上で、「抗てんかん剤をのんでるから、その副作用もあるんじゃないですか?」と言われた。よく勉強しておられるのかな。という印象。10分の予定を20分喋って、次のお家に飛んで行かれた。ごくろうさまでした。あなたのシール作ります
2006.04.28
コメント(2)
今朝取った尿を、朝一番に病院に持って行った。予約はお昼になっていたので、昼までは仕事をし、ご飯も食べずにゴン太を診察に連れて行った。結果。やはり「尿中アミラーゼの数値が高いのでおたふくでしょう」と。他の耳下腺炎では、数値が高くなることはないらしい。髄膜炎と、難聴の後遺症があり得るので、注意するように言われた。「ゴン太がおたふくかも知れん」と言うと、1)おたふくって、片方しか腫れへんかったら、また(もう片方が)発症する事があるんやろ?2)うちの子、2回なったで。3)大人の男の人がなったら、困るんやろ?・・・と、実に同じことを何べんも言われた。私が知る限り、おたふくに一度かかったら一生かからない。ネットで調べたところ、いわゆるおたふく風邪はムンプスウィルスによる流行性の耳下腺炎で、単純な耳下腺炎など、よく似た症状の病気とごっちゃになっている人が多いらしい。そのために、実際には免疫がないのにおたふくにかかったつもりになっている人もあるんだろう。血液検査をしてハッキリさせた方がいいようだ。その上で、免疫のない人は、早いうちに予防接種を受けるべきだと。大人になってから困るのは、男性も女性も同じことのようだ。女性は卵巣炎に、男性は精巣炎になる可能性があるから。しかし、それぞれ2つある卵巣・精巣が、両方腫れるようなことがなければ、生殖能力に問題はないようなので、派手に心配することも無いと思う。ともかく、聞きかじった中途半端な知識をひけらかす人が周りに居ると、困ってしまう時はある。そういう時は、自分の力で調べるに限る。どうぞ、参考に ⇒ おたふく風邪についてあなたのシール作ります
2006.04.25
コメント(0)
昨日の朝、ゴン太は起きるなり、「耳の下のとこが痛い。」と言った。ご飯を食べていても痛かったらしく、耳の下あたりを押さえていた。ご飯を食べたあとは、ゴン太には珍しくベッドでゴロゴロ・・・。テレビを見ながら、うとうとする様子もあり、姫の授業参観には私が行く予定だったけれど、そんなゴン太の様子を見て、旦那が一人で行ってくれた。熱を測っても微熱程度、耳の中は結構きれいだし、触っても嫌がらないので、中耳炎ではなさそう。痛いのは耳の下あたり、としっかり自分でわかってるようで、これはどう考えてもおたふくかな。食欲もあるし、熱もさほどないので、一日寝かせて、今日診察に行った。おたふくだとわかれば、どのみち出席停止だし、保育所も休んだ。おたふくの可能性あり、と言うことで、小児科の待合からは少し離れた場所で待機した。結構長く待ったので、ゴン太がオシッコに行ったのだが、そのあとに「オシッコの検査しましょうか」と言われても、出るもんか。先生に診てもらっても、そんなに腫れが目立つまでもなかったので、診断が困難だった様子。風邪薬(咳と、鼻水の薬)と、抗生剤をもらって、オシッコの検査をするべく、検尿セットを持たされた。帰ってネットで調べたら、尿中のアミラーゼの数値で、他の耳下腺炎との区別がつくんだそうな。そんなに痛がる様子はなかったけれど、左だけでなく「右もちょっと痛い」と言い出したので、いよいよおたふくだな、と母は確信。ゴン太が、かなり明確に自覚症状を言葉にして言ってくれるので、病院に行っても先生に伝えやすい。恥ずかしがりなので、直接先生から聞かれると黙ってしまうのがやや難ではあるけれど。夜になると、耳の下あたりがちょっとポテッとしてきた。ぷくぷくである。あなたのシール作ります
2006.04.24
コメント(0)
今日は姫の参観日。新学年になって初めての参観日は、PTA総会と、学級懇談会も一緒に行われる。先日学級委員に選出されてしまった旦那は、否応なしに学級懇談会には出なければならない。日曜日だし、お父さん方もたくさん来られるだろう、という事で、PTA総会にもしぶしぶ出ることに。授業参観だけは、私が行くつもりにしていたのだが、朝になってからゴン太の体調が思わしくなく、「ついでやし、行ってくるわ。」と、旦那が行ってくれることに。初めて学校に行くので、少々緊張気味の旦那。小学校まで歩いて行く途中にある、姫の同級生の家に寄って、そのお父さんを誘おうと言う魂胆。しかし、そのウチはお母さんが行くことになってたみたいで、仲良く二人で歩いていったそうな。初めて姫の授業中の様子を見て、旦那もいろいろ考えただろう。授業の途中で、教科所をはさんだままノートを閉じてしまった時は、後ろから頭をはつって(叩いて)やったとか。(届く距離だったのね…)授業は社会科で、ゴミの分別とか、ゴミの処理とか言う内容。結構お父さん方のたくさん来てらしたので、旦那も違和感なく居れたらしい。PTA総会も、知った顔がたくさんあったので、退屈はしなかったようだ。授業参観の後、一気に消えてしまうお母さん方にもびっくりしたようだ。みんな、お茶飲みに行ってしまうのよ。PTA総会って、結構面白いことあるんだけどね。初めての学級懇談会の司会(!)も、順調にいったようで、夕方帰ってきた時はるんらるんらしていた。これで、役員の仕事にはまってしまう人も気持ちも、わからなくはない。結構、楽しそうだ。さてさて。私が行かなかったので、数人のお母さん方からメールがきた。「久しぶりにおしゃべりしたかったわ。」とか。ゴン太が元気だったらよかったのにねぇ。あなたのシール作ります
2006.04.23
コメント(0)

ここ数日、旦那が「右腕が抜けそうにだるい。痛い。しんどい。」と言うようになった。折をみてマッサージしてやるが、こちらも時折来るとんでもない頭痛に悩まされ、それどころではない時も。仕事にも支障が出てくるほどになったので、取引先の社長さんに愚痴ったところ、ゲルマを勧められた。「私もしてるけどな、結構いいで♪」そんな話をしているところに、ちょうど、そのゲルマ製品を購入した業者(ウチにも入っている工具屋さん)がやってきたので、「今社長に勧められたんやけど、どんなもんよ?」と言ったら、満のいいことに、その製品の取り扱い業者を同行中だった。業者は、一言も営業をせずに商品をさばいたことになる。教材の営業をしていたころ、「地道に真面目に回ってれば、ハンコを咥えて待ってるお客さんが必ずいるから。」なんて、よく言われた。実際私も、ほとんど押しもせずあっさり売れたお客さんを、何件か経験している。ホントに、玄関先にハンコが転がってた家もあった。その日の旦那は、その客の方になったわけ。「○○の工具が1本買えるー。」と、商品を持って帰ってきた旦那が言ったが、パンフレットにはびっくりするようなネダンが書いてあった。「それであんたが楽になるんやったら、ええやン。」とは、言ったものの…。それから約1週間。結構効いているのか、前ほど苦しんでいる様子はなくなった。しかし、旦那がかったゲルマはシールで貼るタイプだったのだが、そのシールにかぶれて「痒くてたまらん」らしい。パンフレットに載っていたブレスレットやネックレスのタイプだとかぶれることはないけどね。ブレスレット10万円。ネックレス20万円。えーっと・・・・・。確かに、純チタンでゲルマニウムの粒がきちんとコーティングしてあって、すごい、のはよくわかるけれども。それから必死でネットを検索する。オークションで同じ商品を探してみるが、やはり結構な値段で取引されている。うーん。私が出せる金額とは桁が違うぞ・・・。かなりの妥協をし、ようやく見つけたのが純チタンではないけれど、ステンレス製のもの。ゲルマニウムも粒ではないので、定価の設定も少し安くなってる様子。「ココが私がこの商品に出せるぎりぎりの金額です」と言うオークションの基本の基本で、何とかゲットできた。 ⇒ 旦那のブレスレット 2,980円。定価110,000円???私のブレスレット(ついで♪)520円。(←これでも12件の入札があった)こちら定価は98,000円らしい。ほんまかよ?どちらも、落札した2日後には手元に届いた。「金額分だけしか効かんかも知れへんで。」と言うと、あんまり期待もせんだろう。98,000円の値打の効き目が、果たして現れるだろうか。楽しみである。その後、さらにスーパーオークションにチャレンジしてみた。オークションでゲットできなかった定価180,000円のネックレスが獲物。 ⇒ なんと2,200円で落札できた。モノノネダンなんか、あってないようなもんやな。とつくづく。何が本物なんか、よゥわからんようになってきました。とりあえず、欲しかったものは格安で手に入ったので、めでたしめでたし、ということで♪
2006.04.18
コメント(0)

昨日は姪の披露宴が終わってから、そのホテルに一泊。けれど、ジジババやその他大勢がいるので、どこにも行かずにチェックアウトしてそのまま帰ってきた。せっかく大阪に行ったのに、つまんねーの。そんなわけで家にいても面白くないので、実家に行くことにした。家に着くなりバァバが、「韓流、買うたねん!」と嬉しげに見せてくれた箱。 ↓↓↓ コレ・・・。「For My Friends」2DVD+4CD「CDが4枚とDVDが2枚入ってるねん。」「シン・ソンウの歌が3曲も入ってるねんで。」と、おおはしゃぎ。「1万円のやつが半額以下やってん!」おかーちゃん。この前、私がココで開けた小包、それやったやろ!これがシン・ソンウの声やで、って聞かせてやったやろ。同じやつ買うて、どないすんねん・・・。(泣)「あれ?そうやったっけ?」「私、呆けたかなぁ・・・。」あんまり深刻でない、トホホな母でした。
2006.04.16
コメント(0)
![]()
姪の結婚式のために、大阪までお出かけ。朝からおめかしをして、高速を1時間ほど飛ばす。旦那のワゴンにうちら家族3人とジジババ、義妹夫婦と娘。つまり、ギュウギュウ・・・。わずか1時間余りじゃ、我慢我慢・・・。自分の結婚式以外、およばれで出かけたのは過去に友人の披露宴に3回ほど。あとは弟の結婚式か。特に、姪の相手はお巡りさんなので、どうしても弟の時を思い出してしまう。かれこれ16年程前の話。あぁ、私も年を取ったもんだ。最近の人たちは仲人を立てないらしい。席次表もなし。お金かかるもんね。できるだけシンプルに、でも、お友だちがたくさんで、とても温かい感じの披露宴ではありました。歌を歌うでも祝辞を述べるでもなかった私は、乾杯のシャンパンに始まり、食前酒の白ワイン、ビール、メインで赤ワイン・・・と、かなりのチャンポン。披露宴が終わるころには、持って行ってた頭痛薬をのむ羽目に。チビたちの世話をしながらも、お料理も美味しく頂きました。そうそう。式はチャペルで。外人の神父さんが日本語と英語で進行してくださいました。その神父さんがチャペルに入ってこられる時に、結婚指輪を持って後をトコトコ付いて歩く「リングボーイ」と言うのを、ゴン太君が任されたわけですが。かなりの「オトチ」(アカンたれ、恥ずかしがり、びびり・・・みたいなニュアンスかな。)のゴン太は、案の定すぐに親のところに逃げ帰ってしまい、仕方がないので「お姉ちゃんも一緒に」と言うことになりました。しかし、このネーちゃん。コレがまた「ウレシ」(場をわきまえず妙にはしゃぎすぎる・・・)で、結局、嫌がるゴン太を片手で引っ張り、大事な結婚指輪を片手で「ホイ」と神父さんに手渡す、と言うなんとも大胆なことをやってのけました。ほんの10メートルほどがちゃんと歩けんか???親は冷や汗もんです。さらに、披露宴で。お巡りさんの結婚式は、独特の「式服」と言うのを着るので、めちゃくちゃかっこいいのです。タキシードとは全然違うかっこよさ。黄金のモールがついた式服を着、帽子をかぶって高砂の席から皆に「敬礼!」をするのを見ると、ゾクっときます。かっこいい式服を着たお兄さんと一緒に写真を撮ってくるように言ったら、ゴン太はせっかく被せてもらった帽子を、恥ずかしくてすぐに脱いでしまう。その帽子をひったくって、被って喜んでる姫・・・。何に付け両極端な2人。「足して2で割ってくれ。」私と旦那の心の声でした。☆ ☆ ☆ ← ← ← 思わず買っちゃいましたよ。賛美歌312番「いつくしみふかき」♪いつくしみふかき 友なるイエスは 罪・咎・憂いを とりさりたもう 心の嘆きを つつまずのべて などかはおろさぬ 負える重荷をチャペルでは大きな声で歌ったけど、ヒンシュクだったかしら?
2006.04.15
コメント(0)
大袈裟なようだが、毎日ビジーな生活をしていると「サイコーに幸せ♪」と言うポイントが増幅されて、それはもう至福の時なんである。年に数回ではあるけれど、健康ランドに行って足底やら全身マッサージを受けている4~50分の時間。それから、これも年に数回の散髪屋さん(美容院と言えんか?)での時間。明日が姪の結婚式だと言うのに、ぎりぎりまで行けない私ってなんなんだ?旦那は先週の日曜日に行き、子どもたちは昨日ジジに連れてきてもらった。そして、ようやく私。それでもカットするほどは伸びてないので、店に入って、「この顔をちょいと小マシにしてやってください。」とオーダー。お兄ちゃんたちはもう明日のことをわかってるので、「化粧映えがするようにしてあげるわ。」と、笑う。数年ぶりの化粧なんですけど。丁寧な顔剃りのあと、顔エステをしてもらう。スチームをかけてカッピング、クリームをつけて念入りにマッサージ等々。「ついでに襟足もきれいにしとこか。」と、やってくれていたのだが、それが終わるころ、「シャンプーもして帰り。きれいに洗ったげるから。」この間、約1時間半。お兄ちゃんとおしゃべりしながら、時々寝ながら(笑)、とても気持ちよく過ごしたのでした。お代は4,600円。カットできるし・・・。(涙)その分、「今日はラッキーデーやから、たぬきのカード(商工会のスタンプカード)2倍押しやで♪」ちなみに、お子ちゃまたちが行くといつでも「10倍押し」である。さらに帰りに、「コレ持って帰り。明日、ゴンちゃんたちに付けたって。」と、ラメラメのワックスを2種類空き容器に入れてくれた。小さいラメが入ってるのと、お星様のキラキラが入ってるやつ。さてさてゴン太。オシャレに決めて、明日は大役を果たせるのでしょうか?
2006.04.14
コメント(1)
ここんこと、連日8時とか9時まで仕事をしているので、子どもを寝かせるために帰ってると言う感じになってしまって、子どもたちにはチト可哀想。他所とは違って、自分ちで仕事してるんだから、まったく顔を合わせない、と言うことではないんだけれど、だから尚更、子どもたちにとってみたら「おかーちゃんたちは仕事してるシィ」と言うのが現実になる。そんなことは今に始まったことではないので、どうにかこうにかやって来れたんだが。今週の土曜日に、姪の結婚式で大阪に行かなくてはならない。ジジババも含め、家族全員。「着る服がないしー」と大騒ぎしてるのは私だけではなく、ババなんぞ「今からどんなオシャレすんねん!」と突っ込みたくなるくらい、ワイワイ言っている。あんたは朝から晩まで家におるんやから、いつでも買いに行けるやろ!と、みんなから言われても、聞いてない。さて、年々膨れていく体に、服を合わせていく状態の私。普段着(ジーンズにトレーナー)っちゅーわけにはイカンでしょ。私の分はさておき、ここんとこ、わずかな時間を割いては探しに行ってるのがゴン太のスーツ。最近、ここいらのお子ちゃまは入学式にスーツなんか着ないので、期待していたこの時期になっても、店頭で全く見かけないのだ。「えーらいこっちゃ!」と言うことで、今日は仕事を定時(5時)で終わらせてもらって、絶対ゲットのつもりで出かけた。ジャスコにもなかったし、ちょっとした子供服を扱ってるお店にも置いてない。ちょいとこましなトレーナーにズボンでも良さそうなもんなんだが、チャペルで「リングボーイ」と言うのをしてくれと言われてるので、旦那が「絶対スーツ」と譲らない。結局実家近くの「西松屋」に閉店間際に滑り込んで、ようやく見つけましたよ。上着と半ズボンのスーツ。ワイシャツは黄色にしよう。ワイシャツにはネクタイとチーフがついている。予算をちょいとオーバーするけれど、背に腹はかえられぬ。急いで持ち帰り、ゴン太に着させてみた。ははは、めちゃくちゃ可愛い。親バカである。とにかく、これで何とかなるな。
2006.04.13
コメント(2)
堅い話をするつもりではない。今日、韓国宛に手紙を出すために、郵便局へ行った。窓口で、「航空便でお願いします。」と言いながら、(今時、船便で出す奴はいるのか?)なんて思った私である。表書きを見て、「韓国でしたら・・・90円ですね。」と、窓口のお兄ちゃんは言った。(90円???)日本国内宛の封書が80円である。「どんなところへでも80円で届けられる制度が崩壊してもいいんですか!!」と、郵政民営化に反対していた人たちがよく叫んでいたが、だとしたら、韓国内の分は10円なわけ?10円分で、韓国の郵便やさんは、働いてくれるんでしょうか?そんなアホな事を考えながら、郵便局を後にしたのでした。
2006.04.12
コメント(0)
姫が学校から帰ってきたので、塾に送って行った。置いているランドセルの中身をごそごそ見ていたら、なんと茶封筒。達筆で、旦那の名前が書いてある。「4の1 学級委員 ○○殿」あっちゃー。「おとーさん、こんなん持って帰ってるでぇ。」それからは、旦那の仕事の手がバタリと止まってしまった。「何でワシやねん・・・。」新年度には、児童の父親と母親の中から、男女1名ずつ学級委員を選出することになっている。4年生にもなると、地区委員が当たる者、本部役員が当たる者、等々たくさん出てきて、40人も児童がいて選ばれる確率が低いはずのうちのクラスでも、大変な確率の高さにはなっていた。でもまさか。1年と3年で学級委員だったお父さんは、今回は本部役員サン。2年の時の学級委員さんは、PTA会長!!あと、候補に挙がりそうな人も・・・あら、地区委員とか、本部役員…。当たってますね。おとーさん、諦めましょ・・・。「それにしても、なんで・・・」ずっと悔しがっても仕方ないし。学校の先生たちも全く知らないわけじゃないんだから、いいでしょ。「おとーさんの同級生の○○さん、5年程前にPTA会長してたやん、学級委員なんか、大した事ないって。」と言うのは、慰めになったかどうか・・・。でも、仕事と言えば学級懇談会の司会進行くらいやから。仕事に差し支えるようなことも、ないと思うし。・・・あ!! それ自体が大問題なんだわ。旦那が人前ではしどろもどろになってしまうと言うことをすっかり忘れてました。ま、いいか。(ひとごと・・・)がんばれ、おとーさん。
2006.04.11
コメント(2)
先週の始業式の日に、姫たち4年1組は、3年のときの文集をもらってきた。文集と言っても、先生がコツコツ制作し、子供たちに配る、いわゆる「学級便り」を、1年分まとめて製本したものだ。最近の先生は、パソコンがあるから楽なのか、それでも結構面倒なんだろうな、とか思いつつも、毎週のように配られる学級便りは、楽しく読ませて頂いてた。1年の時の先生は、ほぼ毎日、その日お勉強した内容や、宿題で親がどういうところに注意して見てやったらいいかとか言う点を細かく指導してくださってた。学年が上がるにつれ、発行枚数は少なくなっていったが、毎年製本屋さんに出して文集にしてもらうのが、恒例になっている。3年の文集は、その後半部分が、学年末に子供たちがいろいろ考えて作ったページで埋められていた。一人一人のプロフィール表は、全ての生徒の顔がわかるだけに、その成長が見られて楽しかった。たんぽぽ組の一人を合わせた1組の児童(つまり学年全部)の41人と、3人の担任の先生。「今年の思い出ベスト3」の1位に、「けっこんしたこと」と書いた担任・・・。ははは。3位には、「車をぬすまれたこと」・・・ずいぶん思い出深い学年になりましたなぁ・・・。(笑)そこで、「4年生でがんばりたいこと」の欄に、「学級代表になりたい」と書いている子がいた。クラス委員のことである。これまではそんなに目立つタイプの子ではなく、お母さんが、とりたてて「ココがすごい」と言うとこがないので困る、とよく言っていた。うちの子の目立ち様に比べりゃ、イイコトなんですけど。(苦笑)ただ、とても負けん気の強い子で、姫が結構早くに自転車に乗れるようになったのを知って、必死の形相で自転車の練習をしていたのがとても印象深い。学級代表になりたいと言うのも、他の子にできることなら私にだって、という気持ちの表れだろう。果たして、彼女の思いは叶ったのか?今日、学級代表の選出があったと言うので、姫に聞いてみた。「あの子、なりたいって手ぇあげたんやけどな。」ほぉ、がんばったんやな。「でも、○○ちゃんも△△ちゃんも手ぇあげてん。」どちらも、学級代表の常連さんである。しかも、自分から手を挙げるタイプの・・・。「で、選挙してんけど、最後はじゃんけんになってん。」なんじゃ、それ?「で、どないなってん?」「あの子、じゃんけんで負けてん。」おー。それはずいぶん悔しいだろうな。家で暴れてオカンにあたってるかも知れんな。姫に「あんたは、学級代表になりたいとは思わんのか?」と聞いたら、くふふふと笑うだけ。姫の「4年生でがんばりたいこと」は、「理科をもっとがんばりたい」・・・。好きな教科も、これまでの「音楽」から「理科」になったのね。あんたはあんたでがんばンなさい。微々、でも、成長のあとは見られるようです。
2006.04.10
コメント(0)
![]()
朝からそこそこ家事を済ませて、ドラッグストアに行った。昨日からの目の痛痒さに我慢できず。アイボン買うの、久しぶりだな。ついでに、家用の目薬も買おう。事務所には置いてるんだけどね。あー、ドッグフードも切れてたな。(チビたちが食べるんぢゃないよ・・・。苦笑)いつも残飯ばかりじゃ、年寄犬にはかわいそうかも。たまに傷んだものも食わされるし・・・。閑話休題。家に帰って、早速アイボンで目を洗う。うぉおおおおおお。快適である。すっきり、爽快!!しばらく、だけ。だけど。よぉし、我慢できるとこまで我慢して、すっきり気持ちイイコトするぞ!(なんじゃ?)韓国人の黄砂対策とは?午後から、チビたちを連れて本屋に行く。目がスッキリしてる間は、何を見てもくっきり見える。「edu」の5月号が出ていたので買う。めんどくさいので、年間購読しよっかな。 ⇒ 結構読み応えがある、小学生を持つ親のための雑誌。チビたちはそれぞれ、「アンパンマンのパズルのくに」と、「時の迷路」と言うパズルやメイズの本を選んだ。ちょっとは、頭を遣う気になったか?(笑) ⇒ メイズを楽しむ他、氷河時代とか、古墳時代とか、お勉強にもなる内容です。
2006.04.09
コメント(0)
![]()
・・・って、陽気に歌ってる場合ではなく。目が痛いよぉ…。花粉症対策で、毎日小青竜湯エキスは服用しているので、目のチクチク感もマシな筈、なのに。何だこの痛さは?と思ってたら、黄砂。晴れているのに、世間はどんよりしていて、向こうのお山はかすんで見えない。「とーちゃん、世間がくすぼってるんですけど・・・。」と旦那に言うと、「それは黄砂じゃ。」と連れない返事。「花粉も飛んでるんかなぁ、目が痛い。」ほんまに目が痛くて、痒い、と言うのを通り越してしまってる。何度も目薬を注すが、かえって悪いような気もする。明らかに、瞼の裏側が切れたような痛さ。そんでもって、目薬がかなりしみる。痛いよぉ。仕事できないよぉ。旦那は相手にしてくれない。(ちぇ。)そのうち鼻水もズルズルしてきたので、鼻にティッシュを詰め込んで栓をした。これでもか!で、その上からマスクをしてれば見映えはおかしくあるまい。息ができん・・・、時もあるけど。明日、アイボン買ってこよーっと。ところで、黄砂って、とても有害なのです。「チャングムの誓い」でもやってたでしょう?こんな記事を見つけました。韓国人の黄砂対策とは?役に立つかな?
2006.04.08
コメント(2)
姫も、4年生である。何とかかんとか、たどり着いた感のある、4年生である。40人のクラスは変わり様がないので、クラス替えの楽しみはない。一方で、クラスごとの宿題の量や学習の進度、先生の態度を比べたりする心配も要らないので、親はとても楽。そして母の心配は、担任が誰か、と言う事。姫のことを1年の時からずーっと知ってくれてる先生だといいな。一から説明しなくても、わかってくれる先生。とすると、○○先生とか、△△先生とか・・・。と、母は勝手に担任を推測してみる。早く帰ってくればいいものを、今日は午後から入学式があり、4年生以上はそれに参加するので、早速弁当持ちで登校した。もう塾が始まる時間を過ぎてから、ようやくぞろぞろと、一斉下校の列が帰ってきた。すぐに塾に行かなければならないが、担任だけは確認しておこう。「先生、誰?」「○○先生!」誰や、それ?去年もいた先生だが、顔が思い出せない。と言うことは、わたしとはほとんど話したことがない先生なわけね。ため息もんである。確か、隣の子が1年のときの担任だったかな?と、なんとなく思い出した。でも、やはり顔がわからん。数少ない先生しかいないのに。ま、特別クラス(障害児クラスとか)の先生たちは変わりがないので、いざと言う時の頼りにはなる。本人は「4年生になれた」と張り切ってるから、まぁいいか。
2006.04.07
コメント(0)
先週の発達検査の続きをしに、午後、病院に行った。予約では1時からになっていたのだが、先週やり遺してるとこがあるので、余裕を持って15分ほど早めに入るように連絡があったので、昼ご飯を食べてすぐに家を出た。姫は結構ハイである。いい調子で検査をやり過ごせるかもしれない。でも、それはそれで、ちゃんとした結果に結びつくのか? と言う疑問はあるが。曜日が違うので、いつもの心理士の先生とは違うが、先週と同じ、優しそうなかわいらしい女の先生に、姫を預けた。私は、約1時間ほど、時間を潰さなければならない。2時前に迎えに行くと、姫は、入った時と同じ調子で、チョンチョンして出てきた。落ち着けよ・・・。「おもしろかったぁ!」そういう問題でもない。「結果は、3週間ほど後になります。いつもの○○先生に、連絡しておきますから。」と言われた。このたびの結果がどうであれ、姫がADHDであることに違いはない。新しい担任の先生に、どう扱ってもらうかで、この1年の成長度合いが大きく変わるような気がする。お母ちゃんも、ちょいと気合入れて、ちょっと息は抜いて、取り組まなあきませんなぁ。
2006.04.06
コメント(0)
ゴン太も春休みが終わり、今日から保育所に行く。今日は「はじまりの会」で、お母ちゃんもちょっとおしゃれして出かける。しかし、今年も雨。二人目だからなのか、姫の時があまりにもバタバタしていたのか、ゴン太の保育所のこの3年は、あっという間だった。今年は、4年目に突入するのである。「ゴンちゃん、4年生。お姉ちゃんと一緒♪」違うと思います・・・・。はじめて保育所に来る人たちは駐車場がうまく使えない。しかも雨、なので、旦那に送ってもらった。案の定、駐車場は大渋滞である。これまで通園していた連中は、それを見てブイブイ言っている。でも、あんたらも、去年はあんなんやってんで。こちとら7年目となると余裕綽々。ははは。あお組さんやったら、お姉ちゃんの帽子がそのまま使えるのにな。と思っていたが、残念、みどり組。去年と違って、ゴン太があまりアピールをしなかったらしい。ふと見ると、姫の同級生のお母さんがあお組さんの名札をつけている。あら、あのお母さん、保育士さんやったんかぁ…。ということは、みどり組さんのほうが良かったかな。みどり組さんの担任は、去年と同じ先生だった。なんと、これで3年目。こういうのも珍しいと思うが、最後までよろしくお願いしますと言う感じで、こちらは楽かも。去年よりちょっとだけお友達も増えた。帰ってから、「ゴンちゃん、だれだれと同じクラスやったっけ?」と訊いたら、「あおいちゃんとぉ、ななこちゃんとぉ、まいちゃんとぉ、まなかちゃんとぉ…」「・・・・」「はるかちゃんと、なつきちゃんと、ひなたちゃん! あとは新しい子!」あんたのクラスには、女の子しかおらんのか?しかも、新しく入ってきた子以外、前に隣のクラスだった子の名前も完全に把握してる。その能力は、なんかの役に立ちそうか?
2006.04.05
コメント(0)
久しぶりに、シン・ソンウのファンクラブのサイトに書き込みをしてきた。このサイトの楽しいところは、目いっぱいの情報と、写真や音のファイルが豊富なこと。それと、日本語と、英語とハングルが混在していること。英語、しっかり勉強したい。ハングルも、本気で勉強するぞ。そんな気にさせてくれる、追っかけ(!!)意欲満々のサイトなのでした。
2006.04.03
コメント(0)
先週実家に帰らなかったので、今日「初恋」のDVDを母に持って行ってやった。案の定、この2週間で「心震わせて(震える胸)」の1~4話(シン・ソンウが出てる話だけ・・・)を何回も見たそうだ。加えて「威風堂々な彼女」の後半を何十回も。「擦り切れてるん違うか?」と笑う母。DVDはなかなか丈夫です。「初恋」を持って行った代わりに「威風堂々な彼女」を持って帰ろうとしたら、油断した隙に片付けられていた。私のDVDなんですけど・・・。テレビ台のとこに、韓流のDVDをずらーっと並べてるのは、それは気持ちがいいでしょうよ。貴女が買ったのは、ビョン様の1枚だけじゃないですか。ぶつぶつ・・・。仕方がないので、先日届いた韓国KBSのドラマシティのVHSを見た。シン・ソンウが主演してるドラマである。(2004.4.11とあるのは、OA日のことかな? 65分くらいの作品)TVから直に入荷されるVHSで、当然字幕がない。もちろん、ほとんどの韓国語は聞き取れない。聞き取れたところで、理解できない。でも、話の中身・ストーリーはなんとなーくわかるので、あとは役者さんたちの演技を楽しむ、と言う感じ。この前のMBCのベスト劇場(2時間もののドラマ)よりは、わかりやすかったかな。不治の病に侵され死期の迫った主人公(シン・ソンウ)の迫真の演技。歌うシーンが多かったのと、使われてる曲も、最近聞きなれた彼の曲だったので、よかったです。でも、やっぱり、細かい台詞の部分で韓国語が理解できてたらもっと楽しめたんだろうな、と思うと哀しい。勉強するぞぉ。
2006.04.02
コメント(0)
これを朗報と思っていいのだろうか?私はDHCのサプリメントを愛用しているのだが、毎月送られてくる会員向雑誌を何気なく見ていたら、「そのサインはADHD? 気になる子どもの行動」と言う特集記事があった。(DHC会員向雑誌「みんなげんき」3月号)ADHDとは何ぞや、と言う点から、どう接したらいいかとか、対処療法とかがわかりやすくまとめられてる。その記事の中に、こんな文があった。・・・アメリカでは、フランス海岸松の樹皮のエキス、ピクノジェノールがADHDに効果があると認められ、用途特許を得ています。ピクノジェノールには、脳の機能に直接はたらくような成分は含まれていません。そのため、ピクノジェノールの抗酸化成分フラボノイドのはたらきによって、脳の血流が改善され、脳の活性が促されるのではないかと考えられています。・・・(後略)ピクノジェノールは、抗酸化作用があり、予防医学の最先端機能食品として知られている。フランスでは動脈硬化の予防や、下肢静脈瘤の症状改善などにつかわれており、アトピーや花粉症などのアレルギーにもよいとされている。アメリカでは、子どものADHDの改善や、血栓予防の機能性で特許を取得している、日本では、月経困難症や子宮内膜症の症状を緩和するとして、特許を取得している。(前述誌より抜粋)ほほぉ。話は逸れるが、ADHDの書物には、たいていエジソンの例が書いてある。そしてこう締めくくってあるのだ。このように、子どものころADHDであっても、大人になって才能を開花させ、専門的な職業につく人も少なくありません。ADHDの子どもの行動を問題視するのではなく、子どもが持っている潜在的な能力を発揮できるよう手をさしのべていくことが大切です。てんかんの本には、てんかんを持っていた有名人というのも挙げられていて、母としては、今後の姫にかなりの期待をしてしまいそうになる(こらこら)。しかし、姫の「潜在的な能力」というやつを、愚か者の母はまだ見つけれらないでいる。とうてい、エジソンの母にはなれそうもないな。ともかく、早速、DHCのネットショップでピクノジェノールのサプリを注文してみた。DHCのサプリにしては少々高い(30日分税込3,003円)が、これで症状が和らいで、少しでも「普通」の生活ができるのなら。
2006.04.01
コメント(2)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


![]()