全6件 (6件中 1-6件目)
1
我が家の布山は180cmほどの棚にきっちり収まっていて、それでもはみ出す分はリビングのカウンター下収納を陣取っております。お気に入りの布さんは別格として、ほとんどの布は種類別、男女別に分類されています。さて、棚に鎮座している高さ約30cmの「布帛綿山」を丁寧に見ます。私はちまちま小物用に買うことが多いので、そこそこカラフルです。この布は50cm、これは1m・・と記憶を頼りに数え、足し上げていくと、たかだか30cmものさしほどの布山が、長さで60mにもなることが分かりました。次は「布帛綿麻山」。同じように数えていくと、高さ30cmほどで、こっちは30mでした。布に厚みがあるからです。とすると、高さ100cmはあるダブルガーゼも同じように数えられそう。我が家の布山はほとんどが布帛で、高さは合計350cmほどです。綿、綿麻、ガーゼの割合を考えると、長さにして350mでは済まなそう。500m、といったところでしょうか。これを、残りの人生でいかに減らしていくか。真面目に考えて、2015年開始、2045年までの30年計画を立てました。アラフォーのわたくしが白髪のおばあさんになるころまでに、無理のないよう、ゆるやかに、ゆるやか~に減らしていこう、というわけです。その内容とは、500mを30年で使い切るには、3で割れるよう仮に510mとして、10年で170m。うーん、これだと割り算が難しいので、仮に540mとして、10年で180mのペースで減らしたい。1年で18m。1か月だと1.5mです。1週間で50cmずつ減らせば、その月は3週間で達成。最終週は、計画をどんどん前倒しで進めるための予備とします。この計画は、あくまで「減らす」のが目標です。例えば、うかうかと布を4m買ってしまったら、その月は5.5m減らすことで達成、ということ。「減らす」、とは、縫って作品にするのはもちろんのこと、差し上げたり、オークションとかで売ったり、交換したり、処分したり、というのも含めます。あ・・交換では減らないか。これなら、現実的にできそうじゃないでしょうか?・・できるかなぁ。このアイデア、春まで寝かせてみて、新年度となる4月からでも記録していこうかな、と思っています。
2015.01.30
コメント(2)
本日無事に、くだんのおむつポーチを納品できました。喜んでもらえたようで、胸をなでおろしています。注文してくれた友達と、ガーゼハンカチの作り方の話になりました。角がごろごろしちゃって、と彼女。角はこうやって縫うといいよ、と話してて、そういえば2年前に書いたガーゼハンカチの作り方のこつの記事には、(この記事は私のブログで一番読まれてると最近初めて分かったのだけど、)角のことを書いてなかったなぁ、と気づきました。あわててさきほど、加筆しました。2年前は「5つ」だったこつが、7つぐらいに増えてます。こちらです。文字ばっかりなのですが、写真があったほうがきっと、わかりやすいですね。課題にします。
2015.01.24
コメント(0)
長男が生まれたころから、ハンドメイドを細くとも長く、と思い、かれこれ7年近く続けています。大好きな布に触れることは、私にとって至福のひとときです。その「触れる」という内容が、布を買うほうへ振れるのか、布で作品をつくるほうへ振れるのかは、これ振り子のようなもの。手作り市とかでけっこう売れたり大物を縫った直後に、ついつい布を大人買い、てなこと、繰り返してきました。そんなことを書きたいのではなくて、それこそ長くお付き合いのある方に、久々に頼まれものをしました。お名前しか存じ上げない、ワーキングママさんです。そのことをきっかけにふと、初心を思い出していました。一から布を合わせ形をつくり、世界にひとつの作品を創ってゆくわくわく、使ってくれる方のことをあれこれ思いながらミシンを進める豊かなひととき、思い通りに完成したときの喜び、包んで一言を添えるひと手間、出来が合格点であれば贈る相手も喜んでくれること、我が子のような私の作品に新たな命が吹き込まれる、ということ。お子さんグッズ、たくさん縫いました。スタイなどを贈り物に、と言われたことも多くて、そんな贈り先の多くは、赤ちゃんが生まれたお母さんでした。大切な家族のために、日々奮闘しているお母さん。ご家族や友人知人、ご近所をとても大切にされているのだな、そのような思いを乗せるための私の作品なのだな、そいつは大役だ、本当は自分だって大切にされたいだろうな(これは私の思いかしら)、そんなことに気づくきっかけをいただいた方です。翻って、自分のことを、どうやって大切にしますか?周りの人を大切にすることで、自分に返ってくる、ということもある。自分を大切にしてくれるのは? 家族と・・周りの人と・・そして自分。良く食べ良く寝て良く笑う。ほどほどに挑戦し、好きなことをする。その一つは、やはり、ハンドメイドのひととき、でしょうか。私の至福のひとときである手作りが、私が私を大切にしている、そのひとときが、ほかの誰かのことまで、大切にできるのかもしれない。ほかの誰かが大切にしたい人のことまで、大切にできるのかもしれない。それがきっと、私が張り切って手作りする理由です。
2015.01.15
コメント(0)
年末からずっと、頼まれているおむつポーチについて考えています。ファスナーで開閉するスクエアポーチにしようと思うのだけど、内側の縫い代を、バイヤスではなく、見えないよう処理したいな、と考えています。そこで、ネットで検索した作り方を参考に、キルト芯をつけてふわふわにして、小さめの試作品を作ってみました。完成こそしたけど、最後の角っこを縫うのにつまづいて手縫いせざるを得なくて、キルト芯で出来上がり線が分かりにくくて、いびつになってしまいました。布もキルト芯も、もっときっちり裁断して固定しないといけないようです。次は縫い代だけでなく、メロンパンみたいにミシン掛けしてみます。それと「角っこ」です。もっとエレガントな作り方があるはず!と、ユーチューブをいくつか見たり、市販の本で研究したりしました。とくにユーチューブの作り方が、私にとっては斬新で面白かった!表布と裏布を別々に仕立て、最後にファスナーのきわを手まつりするものもありました。これなら、角っこは楽勝で縫えます。いやはや、スクエアポーチひとつで、いろんな作り方があることが分かりました。角っこの縫い方を誤解していたことも分かり、何となくですが、頭の中では完成に近づいてきました。もう一つだけ試作して、角っこに自信が出てから本番を縫います。もし自信が出なかったら、表布と裏布の手まつりでいきたいと思います。長くお待たせしてごめんなさい。もうちょっとだけ、待ってね。おまけ 試作品のポーチの型紙をみつけた次男とのやりとり。「これなに?」「かたがみ」「たかまぎ?」おまけもうひとつ ティペットを付けていたら、やっぱり次男が、「これなに?」「ティペット」「ぴてっぽ」「ティペット!」「ぴてっぽ!!」・・
2015.01.09
コメント(0)
自分の好きな布ばかり厳選して買いそろえているのに、布さんたちのテイストは似通っているはずなのに、なぜ布合わせがすっきり決まらないの?布はくばかりたたんで積み上げること、3.5m。なかなかの布山山脈を築いてずいぶん経った最近になって、気づいたことがありました。洒落ではありません。ちょっと脇道にそれて・・世の中には男の人と女の人が、ほぼ半数ずつです。50%の確率で異性と出会うはずなのに、そのなかで運命の相手と巡り合うのは、そう簡単ではありません。運とか縁とか、目に見えない力に導かれるかのようです。そう。種類や色や、メーカーの異なる柄同士の完璧なる布合わせは本来、ごく限られるのです。手持ちの好みの布同士を合わせる、という、私の目指してきたことが難しすぎるのです。だから、ぱちっと決まったときは小躍りするほどうれしいのだけれど。そこでですよ、だれにでも簡単に布同士を合わせられる方法を思いつきました。それは・・好きな柄と「無地」とを合わせること。このとき、色を合わせること。すなわち、好きな柄のなかのひとつの色の無地を持ってきて、合わせること。無地でなくても、チェックや水玉、しましまでも大丈夫。それでもしっくりこないなら、生成りの綿麻とか、グレージュのリネンとか、黒とか、ニュートラルな色や素材を持ってきて、合わせること。または、ほかの布とは合わせない。単体でえいやぁ、っと作っちゃう。悩みどころの布合わせ、じつはとっても簡単でした。えっ、そんなの当たり前? ははは、そうかもしれません。問題は・・・好きな色柄の布さんたちとよく合う「無地」の布を、いくつも揃えにゃならんことです。前回の日記に書きましたとおり、元旦にそのような福袋を買ってしまいましたが、さすがにこれ以上は布山を増やせないので、2015年は無難に、綿麻無地やリネンと合わせるか、どの布とも合わせずに単体で作っちゃおうと思います。
2015.01.05
コメント(0)
青空ひろがる良いお天気のお正月です。来たる年のラッキーとハッピィを象徴するかのようです。わたくしったら新年から、ブログのブックマークをぽちぽちしつつ、めぼしい手芸店の福袋をチェックチェック。そしたら、素晴らしいのを見つけました。大好きなお店、コットンコネクションさんです。50cm角のUSコットン10枚セットで2015円、送料無料。14セットもあります。しかも、ほかの布さんはほとんど3割引、同梱歓迎とあります。きゃー、どうしようどうしよう?結局こちらにしました。ほかにも素敵布さんをいくつか購入しました。3割引でなくても、定価でも欲しい? と自らに問い、時間をかけて厳選しました。大みそかにまくらカバーを縫って4mの布を消費したのに、はや5.5mお迎えすることになりました。こんな私ですが・・2015年もどうぞよろしく!
2015.01.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1