全7件 (7件中 1-7件目)
1

月末恒例となりました、今月の布山削減結果公開です。題名のとおり、今月は削減になりませんでした。一年で一番日の長い6月は、早起きソーイングには最適だというのに、仕事が多くて、それを期日内にやり遂げなければいけなくて、暮らしを回すこととの両立で精いっぱい。もう少し軽やかに暮らしを回せないかとばかり考えていました。その結果、気持ちをミシンまで向けられず、縫うことがほとんどできませんでした。それだけならまだしも、どうして母親ばかりが家事育児!? 父親は??とか思ったら腹が立ってきてしまい、そのせいかどうか分かりませんが、その分布買いに走ってしまい、布山・・すこし増えちゃいました。ストッフ社のリネンです。オリーブの木と、実のししゅうがほどこされています。手持ちのオリーブグリンの帆布と合わせて何か作ろう! と決めました。その他、クラシカルカーのリネンも。こちらもストッフ社。子たちが大きくなっても役立ちそうな、格好いい柄だったのです。どちらも鎌倉スワニーさん(SWANY)で買いました。アウトレットのお店になっていて、魅力的なものがたくさん魅力的なお値段で、即決しないといまにも売り切れそうで、苦労して厳選しました。わくわくとスリル満点の苦労でした。この6月に、縫ったのは、1.54m買ったのは、4.5m。差引で、3mほど布が増えた計算です。4月から通算すると、4.6mしか減っていないことになります。この4.6mは、何とか守り抜きたいものです。【きょうの3歳】昨日のこと。3歳の次男が、近所のKちゃんに名前を聞かれました。「おなまえは?」「Kちゃん!!」端切れプロジェクトなるものが走っているようです。注目しちゃいます。布山を減らそう!ストッフ社で検索したら出てきたシーチングたちです。リネンはなかったです。ストッフ社って、デンマークにあるのですね。生地巾110cm 綿100%生地の厚さ=普通デンマーク製シーチングプリント(STOF ストッフ)[f54507-54b]生地巾110cm 綿100%生地の厚さ=普通デンマーク製シーチングプリント(STOF ストッフ)[f54507-2]生地巾110cm 綿100%生地の厚さ=普通デンマーク製シーチングプリント(STOF ストッフ)[f54503-100-4]こちらはドイツのウエストファーレンストッフ。ストッフ違いでしょうか。上の、少女の柄は初めて見ました。ウエストファーレンストッフ 少女 ブルー /ウェストファーレン/生地/布/綿/オーガニックコットン天然素材、綿100%のドイツ製 プリント生地 布 、ベビー用品に、テーブルクロスなどのインテリアにも!ドイツ製生地 布 ウエストファーレンストッフ【にわとり】194円/10cm(30cm以上)
2015.06.30
コメント(0)

全体をばっくりとらまえてから部分について考える、という考えかたのヒントを、先日ご紹介した「アイデア家事の本」のなかに見つけてから、ちょっとずつ暮らしを変えよう、整えようとしています。ハンドメイドだけでなくて、お金の使い方だったり、時間の配分だったり、家事だったり仕事だったり、そのほかの方面にも応用していこう、と思うようになり、6月はもっぱら手帳を広げて、ひとり作戦会議ばかりしています。なので、ハンドメイドは進んでおりません。逆に、布削減の反動で布を買ってしまったりして・・それでも作ることは大好き。きょうはそんな、子どもの話題です。 ***次男が3歳になってだいぶんたつのだけれど、おむつの外れる気配がありません。長男のときは張り切って布おむつをかなり使ったのだけれど、次男のときはひとつも張り切らず、紙おむつオンリーでした。時期がくれば外れるだろう、とたかをくくっているのですが、気配、まるでなし、なのです。ウ○チ、でちゃった・・ といつも事後報告。出たがいえるのなら、出るもいえるだろう、と思ってしまうのは、大人の手前勝手でょうか。夏だし保育園のプールも始まるし、年少組でおむつしているのも迷惑だろうとも思えて、どうすればいいのか私なりに考えました。まずは、トイレを好きになってもらおう!そのために、長男の力も貸してもらおう!ということで、トイレの壁に「おといれすいぞくかん」、堂々の誕生です。そのへんの包装紙に、長男が折り紙で作った海の生物をマステで貼りつけました。クジラやクリオネ、クラゲ。船がいくつか。海藻も。これは誕生した日の写真で、海の生物はこれからどんどん増えてきています。中央は一応、陸地で、動物園ということに。オットセイがいます。動物マステをちょびっと貼っています。マンタはなかなか立体的です。くじらとこんにちは、をしています。次男がウ○チをしてしまったら、トイレに手を引いて行って、そこでおむつを替えることにしています。おといれすいぞくかん行こう! とワクワク感いっぱいで促すと、楽しそうについてくるようになりました。がんばれ、次男!そして、一日もはやくパンツになっとくれ。 **海の生物は、こちらの本を参考に長男が折りました。ところどころ、私もお手伝いしました。7歳の長男にはちょっと難しくて、「ムネジさんにもんくいいたい」とのたまっております。【楽天ブックスならいつでも送料無料】おりがみペットアイランド [ フチモトムネジ ]きょう、入ることにしました。参加者が5000人以上のビッグなトラコミュです。先達のみなさま、よろしくお願いいたします。子育てを楽しもう♪【夜に追記 きょうの3歳】きょうだいが夫と戦いごっこをしていたときのこと。次男がキッチンの私のとこに駆けてきました。○○(長男)が○○(夫愛称)かいじゅうにつかまっている!きみはそこでまってな!勇ましく言い放ち、すぐさま走り去っていきました。
2015.06.28
コメント(0)
![]()
小さいころも今でも、本屋さんにときめきます。たいていは、平日昼休みの15分勝負。本屋に駆けつけ、そのときの興味の赴くままに平積みをチェック。これは! と思えるものを探していきます。これは! と思っても、衝動買いはできるだけ控え、後日どうしても気になるなら買うようにしています。どこかで読んだのですが、著者がけっこうな時間を、人生を費やして情報を集め、練りに練って書き上げたものが、わずか数百円~二千円で、数時間で、自分のものになる。その内容によっては人生を変えることもある。こんな商品はほかにない、と。確かに、そう考えるなら安い買い物かもしれません。ちょっと油断しているとどんどんたまっていきますが・・ブックオフを利用して、うまく手放すよう心掛けています。家族で本屋を訪れることもあって、そうすると子たちにも買うはめになるのだけど、やっぱり、いい本を与えたい。長男は児童書のコーナーにいつまでも居座ろうとします。時間を限定して1冊だけ選ばせると、えてして奇抜で変な本ばかり持ってきます。焦ってうまく選べないのです。明らかに変な本は母親チェックを通過できません。どうしても欲しかったらお手伝いしてお小遣いで買いなさい、と。先日も本屋で変な本を却下しまして、代わりに母親目線で選んだこちらの絵本を購入しました。帯につられて手に取ったら、大切だと思えることがたくさん書いてありました。【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ [ ホセ・ムヒカ ]南米ウルグアイのムヒカ大統領の国際会議でのスピーチが絵本になっています。詳しくは楽天やアマゾンのレビューに譲りますが、絵本の最後のほうにあった人間の幸せとは「人と人とが幸せな関係を結ぶこと」この表現をいいなぁと思い、子たちに繰り返し読んでやりたいと思いました。次男には大好きなガラゴを。バムとケロのシリーズは細部まで面白くって、何度読んでも楽しい気持ちになります。【楽天ブックスならいつでも送料無料】うちにかえったガラゴ [ 島田ゆか ]買った日のうちに5回は読まされましたよ。本はやはり、図書館が基本でしょうか。近くの図書館は10冊まで借りられるので、家族で通っています。ハンドメイドもDIYも男の子育児も、そのとき気になっているものごとについても、もっぱら図書館で経済的に、情報を仕入れています。子たちが変な本を選んできても却下しなくていいし、ね。
2015.06.20
コメント(2)

先日子連れで遊びに来てくれた友人が、家族のためのコースターを縫っていきました。私の布山からこれがいい、あれがいいと親子でおしゃべりしながら、布を次々と手に取っていきました。見ている私もわくわく。ほんわか、うれしくなりました。メインの布をひとつ決めて、それを引き立てる布を合わせるといいよ、とアドバイス。メインの柄布の、柄の最適な部分が見えるよう、裁断をちょっとだけお手伝いしました。コースターは小さいので、ごく短時間で完成するのです。思った通りにできたでしょうか。いえいえ、ちょっとぐらい歪んでいても、愛が縫い込められているのです。ご家族はきっと、ママの手作りに大喜びしたのではないかしら。 ***それに触発されまして、私も新たに家族のコースターをこしらえました。スタイを作ったときのダブルガーゼの超はぎれを組み合わせて4枚。私用と夫用には、コットンや綿麻で2枚。合計6枚できました。夜中に電球の下で撮ると、このように撮れました。朝日の光で撮ると、また違う印象に。こちらの写りのほうが実物に近いです。恐竜柄の入った真ん中上のコースターが、きょうだいで取り合いになりました。長男用と思って縫ったので、ここは長男を優先させることに。次男には、次男用にとこしらえた、真ん中下の消防車ときりん柄のものに、ティラノサウルスのタグをつけることで納得してもらいました。このきりん柄、懐かしいです。2009年に買ったダブルガーゼの最後のはぎれなのです。そのおとなりはナニイロ。うみのなかまの、マンボウのひれに用いたものです。右下には、2匹のうさぎが並んでおります。うさぎを含む小さな超はぎれを4枚つなげ、それを引き立てるように大きく、グレードットを合わせました。夏の麦茶入れの下とかに敷きたいです。右上の、4枚を斜めにはいだのは、スタイの端っこグループから。こんな形のはぎれは、ふつうは捨てられるかも・・取っておいたら運良く生まれ変わってくれました。左下の、コーヒー豆の柄が入ったものは夫に。左上、私好みの細長いはぎれをつなげたものが、私用です。違う角度から。超はぎれ、捨てたものではありません。恐竜のタグはこちらです。なんと! ステゴサウルスが新たに加わったようです。ステゴっちだけ欲しいなぁ。ステゴサウルスが新たに加わりました!恐竜ハンドメイドタグ20枚セット
2015.06.13
コメント(0)

巷で有名な100円均一ショップ、セリア。行きつけの商店街の100均もコンパクトで好きなのだけど、やっぱりお店によって、並んでいるお品が全然違います。久々にセリアを覗くと、!楽しい、面白い、いっぱい!これ本当に100円? というお宝が、ざっくざく見つかります。個人的には、フレームや四角い木枠、フック類などなど、DIY関連が気になるところ。びんや保存容器がまた、ずらりそろっています。いま話題のメイソンジャーも、それらしい器が売っていて、ちょっとリメイクすれば108円で作れそう。いろいろ買いたくなる衝動を抑えつつ、今回お迎えしたお宝たちは、こちら。手芸とは関係ないものばかりになりました。このへら、まだ使ってないけど逸品だと思います。へらと持ち手に継ぎ目がなくて、きれいに洗える。へらと持ち手の境目にちょっとした突起があって、写真のように、置いたときにへらの先が下につかない作りになっています。考えた方は天才だと思います。まさに、このようなへらをずっと探していたのです。それが、しかも国産、108円で買えるなんて。いいのかしら。さいばし類もこのさい、新調することにしました。この竹製の、持ち手がひねってあるデザインにぐっときました。12本入りの竹のはしは、お料理に使ったりお弁当詰めたり、麺類のときに。あれっ、違うよ。20本もあるよ。クッキーを焼きたくなる型抜きも。ハムやスライスチーズに使えば、お弁当が楽しくなるよね。このほか、A4が入る平べったいかごの、ミント色のを。携帯用ウエットティッシュお徳用と、それに使えそうなビタットみたいなふたも。ウエットティッシュは、おなじみ円柱状のも、その詰め替え用のも、かなりお得な量で売っていました。赤ちゃんのおしりふきよりお安いのです。いいのかしら。 ***私にとって100均は、うきうきするのだけど、お安すぎて少し不安になったり、ものの価値や暮らしについて立ち止まって考えてしまう場所でもあります。でも、やっぱり楽しいよねぇ。100均の話題てんこ盛り!100円商品☆
2015.06.11
コメント(0)

5月の布山消費に貢献してくれた、小学生向けのまろみ給食袋をやっと、出品しました。布山の中腹で何年か干されていた布たちからある日、子どもらしい布を選りすぐって合わせて、9つ分裁断したら、ちゃんと9つ完成しました。行動力が大事なのだなぁ、と改めて思いました。この、角っこのまろみが美しいと思うのです。消しゴムはんこから彫って自作した、自慢のタグをつけました。こちらはトランプ柄。トランプらしく2色のインクで押しました。ぜひ、お母さんの字で記名してあげてね。9点は、楽天オークションピコママ商店に出品しました。今朝のやわらかな朝日のもとで写真撮影できたので、久々の出品が叶いました。今度は男児用を縫おうっと。そして、完成しているガーゼハンカチたちも、うまく撮影できたら出品しようっと。
2015.06.06
コメント(0)

その昔、楽天市場で、溜息の出るようなはぎれセットが販売されていました。今はもう買ったお店も思い出せませんが、このセットたるや、素晴らしいの一言に尽きます。ほぼ15cm角の、naniiroのダブルガーゼ24枚のセット。1000円ほどだったかな。いまどんなに検索しても、そんなセットは楽天にはないみたい。またどこかのお店で販売してくれないかしら。そうなれば、大人げなく買い占めたいです。そんなことを思いつつ、配色を吟味しシンプルにつなげて、大き目のハンカチが5枚、誕生しました。5枚のうち4枚は、ダブルガーゼのハンカチが沢山欲しいの、と言ってくださった、ママ友さんのもとへと嫁ぎました。
2015.06.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1