全9件 (9件中 1-9件目)
1

何年か前、布買いにはまっていたころ。どこのお店でどんなダブルガーゼが何円で買えるか、私はとてもよく知っていました。夏の終わり、ダブルガーゼはたいてい、セールになります。いまだ!と買ったのが、複数のイカリ柄でした。子どもがイカリ柄を好むので、2mをまるまる使って、シーツにしました。確か、1m400円か、500円でした。奇跡的な価格です。なので、1枚800円、または1000円の、経済的シーツです。さてそのシーツ、たくさん使って、ほどよくふわふわ。バスタオルが世代交代の時期を迎えたので、次なるお役、バスタオルに作り変えました。2mから、2枚できました。巨大なガーゼハンカチを縫う要領です。使い分けられるよう、隅っこにはタグを。2枚、製作費は0円なり。吸収力、抜群です。このバスタオルたちは将来、布ティッシュになってから、ウエスになることでしょう。1000%、大切にがんがん使います。リメイク*節約*ナチュラルな手作り生活同じようなのはありませんでした。やっぱり奇跡的でした。今ならこれが欲しいかも、というイカリ柄ダブルガーゼをご紹介。コットンダブルガーゼ生地≪とっても小さなアンカー柄≫ふんわりやわらかい2重ガーゼにイカリマークをプリントしたかわいいWガーゼ生地です。手作りマスクやベビーグッズにおすすめです♪●コットン ダブルガーゼ 先染め チェックとジャガードイカリ柄 リバーシブル生地《パープル》■毎年大人気のマリン柄! 【 ガーゼ 生地 】【 Wガーゼ生地 】【 ダブルガーゼ 生地 】【 ダブルガーゼ チェック 】生地 1m単位 ダブルガーゼ イカリ柄 36229 布 綿 マリン WZT.■コットン ダブルガーゼ生地 ジャガードリバーシブル イカリ柄《レッド》かわいいイカリ柄のダブルガーゼリバーシブル生地になります♪安心の国産★ 【 ガーゼ 生地 】【 Wガーゼ生地 】【 ダブルガーゼ 生地 】【 ダブルガーゼ イカリ 】
2018.09.29
コメント(0)

これまで、たまには作り方を書いてきました。記事の数も増えてきたので、作り方のページにジャンプできるように整えました。作り方を公開してくださっている多くのサイトに、数えきれないくらいお世話になってきました。貴重なアイデアをシェアしてくださいまして、本当に本当にありがとうございます。これは、私にできる、ささやかな恩返しです。【これはおすすめ!】美しいガーゼハンカチをつくる5つのこつこのブログの断トツ人気の記事です。ゴム通し不要!手縫いで楽ちん!簡単マスクの作り方写真が面白いです。でかくてすみません・・【はぎれでバイアステープ・面白いから作ってみてね】超はぎれをパッチワークしたバイアステープの作りかた堅調にアクセスが増えています。四角くはぎ合せたはぎれで男児用バイアステープを作る・写真多めこちらは写真も多く、見ていて面白いと思います。切る前に長さもわかるお勧めの方法です。【広げ方編・アクセスがじわじわ上昇!】スカートのウエストを広げる。ベルトの不足部分にお気に入りにはぎれを。人気記事のベスト5によく入ってくるようになりました。きゅうくつな首周りの広げ方いただきものの子供服、頭が入らない! を解消しました。【お子さんのために】トレーナーをワンサイズアップ! しっぽ服のつくりかたしっぽ服! 長男のときはたくさん作りました。次男用にするとき、全部しっぽを取ってしまったけど。段ボールで布箱 のつくりかた布は減るし、仕上がりもきれいです。クルマ派男児の超はぎれパーキングのつくりかた力作です。見てほしいです。男児のパンツに星パッチ男児のひざの穴に布をあててふさぐときも、この方法です。いくつ繕ったかなぁ。【超はぎれで】超はぎれドーナツのつくりかた上、下と二回に分けて書きました。リンクは、上が開きます。ミニミニほっこりプレゼントボックス・作り方つき量産して、クリスマスツリーの下に置きたい!超超はぎれをぴこタグにぴこタグ、小さくなったけど大好きなはぎれを、最後の最後まで活用するのに最適です。たくさん作って、置いてあります。ちっちゃいもん倶楽部【おまけ】金魚屋さんに聞いた、金魚すくい後の金魚の育てかたネットの情報よりも、プロにじかに聞く情報だ、と痛感しました。作ってみたら、ぜひぜひ教えてくださいね。ハンドメイドのある暮らし。手づくり布こものハンドメイド☆小さな雑貨
2018.09.23
コメント(0)

謎のベッドパッドを中に詰めた、もふもふのクッションがありまして、そのカバーを新しくしようかなと思っていたところ、最適な布がありました。恐竜。しかも、リアル。うちの男児たちを喜ばせるハンドメイドに、と60センチほど購入し、何年も温存していました。これだ!布山の神様が、これにしなさいと言っている!いただきものの茶色のファスナーが、これまたちょうどいい。適当にファスナーを付けて、ベッドパッドを折り曲げて詰め込みました。彼らはこれを抱え込んで、漫画や図鑑を見ています。これはなんとかサウルス、と、解説もしてくれます。またひとつ、布が生かせて、母は満足なり。子供のための手作りハンドメイド「恐竜 布」で検索し、琴線に触れた生地たち今回の布は、一番下の布を販売している、フェアリーコットンさんで買いました。びっくり価格!ちっちゃい恐竜とちっちゃいウサギ/コットン生地/布/生地/綿/ウサギ/うさぎ/アニマル/恐竜/入園入学きょうりゅうパラダイス柄 コットンプリント CBプリント生地 10cm単位カット メール便は3.0m(個数30)まで対応可能【生地 ダブル(二重)ガーゼ布地】 恐竜(ディノサウルス)など怪獣柄 30cm以上10cm単位販売 3色 203KW52018年入園入学モデル ヴィンテージダイナソー/コットン100%/キャンバス生地/恐竜/生地/布/綿/コットン/最新/男の子/入園/恐竜&ストライプリバーシブル(ツイル)ヒッコリー シルエット コスモテキスタイル【生地・布】AP81402-1『恐竜&ヒッコリー』コットン100%リバーシブルツイルプリント●素材:コットン100% ●生地幅:約110cm男の子/キッズ/綿/生地/ウェアー/小物/バッグ/入園/入学/インテリア/ハンドメイド/手づくり/TT-3833 リアルな恐竜 オールオーバー/ベージュ コットンプリント生地【布帛 コットンプリント★恐竜ワールド】人気のコットンこばやし 縫いやすいオックスプリント生地【50cm単位】(e-1226)DT-2843 赤,コン,茶色の恐竜 サンプラー コットンプリント生地
2018.09.22
コメント(0)

9月上旬に、巨大な台風がすごい勢いで日本を縦断していきました。後日、ごく近所で、一晩に及ぶ停電があったことを知りました。これは、ちゃんと想定して備えておかなくては、と思いました。停電にあった人に話を聞くことができました。一番心配だったのは、スマホの電源がどれだけ持つか、だったそうです。そうか、それなら備えられる、と思い、車のUSBのところから、スマホに充電できるケーブルを求めました。お守り代わりです。さらに謎なのは、冷蔵庫・・どうしたらいいんだろう、ということ。復旧の見込みが分かればいいのだけど。台風の停電なんて、5分かも、30時間かも、まったく想像がつきません。体験した方の話を参考に、必要な備えを考えていこうと思います。こちらに、体験談がいっぱいです。災害に遭遇した時に必要なものは?
2018.09.20
コメント(0)

小学生なのに、保育園児のような体格の次男坊。110の服がまだ着られるので、ハンカチが、ズボンのポケットの中でぷっくり。いまにもはみ出しそうなのです。いつもは販売用から選ばせてるけれど、うちの子専用にいっちょ、小さめのやつを作ってあげよう。材料は、懐かしの柄がいっぱいの、はぎれガーゼの小山から。我が子用だから、正方形でなくてもいいし、サイズだって適当です。ほぼ18センチ角ぐらいかな。難しいこと抜きの、気ままな布合わせ。心ゆくままに、時間を忘れて作ることができました。積み上げたところ。開いて並べたところ。オークションをやっていたころは、こういうの、よく作りました。久々です。全部で6枚。長男に1枚、小さな次男に5枚です。うれしそうでした。手作りは、楽しいなぁ。いつまで、作ってあげられるかな。子供のための手作りハンドメイド布山を生かそう!
2018.09.16
コメント(0)

裁断済みの布からなる布山を確認していたら、ナニイロの小さなはぎれが3つ、出てきました。ずっと前に、ナニイロのはぎれをつなげて、ハンカチを作ったことがありました。そのとき、選ばれなかったはぎれたちです。おっ秋らしくて、渋いじゃあないか。その渋さ、今こそ生かすことにしよう。同じく、裁断済みだけど縫われず、裁断されたまま何年か我慢の時を過ごしたガーゼを2枚はさんで、超はぎれタグも奮発して2つはさんで、ダブルガーゼ5枚を使った、ふかふかおざぶの大きめコースターが、できました。唐津くんち? でしょうか、ネコが竜を躍らせる、長く気にいっているマグカップを乗せました。まるで、あつらえたようですよ。鍋敷きにも、フィーカマットにも、ミシンのときの裁ちばさみ置きにもなる、頼れる相棒がまたひとつ、増えました。手づくり布こもの
2018.09.15
コメント(0)
![]()
振り返れば、8月は、初旬が暑かった。37~38度とか、酷暑がぶり返していました。そのころ長男が、外で行う夏休みのイベントに参加することになっていました。母のわたくし、暑さが心配で心配で。前日の晩、2リットルのペットボトル専用のカバーを、丈夫なデニム生地で作りました。シンプルな1枚仕立て。ポイントに、エッフェル塔の革タグを。何に付いてきたのか忘れましたが、調節機能付きの、保管してあった肩ひもを再利用しました。あり合わせの材料で、ちゃちゃっと完成です。ペットボトルには、凍らせた水を入れて持たせました。このときネットで見つけた情報では、水を半分だったか、3分の2だったか、入れた状態で、注ぎ口が使えるように立てて凍らせておいて、持っていく前に、注ぎ口から水を足すといいようです。すぐに飲めて、しかも冷たい時間が持続、ということのようです。夕方、無事に帰宅したようで、ほっ。楽しんできたようでした。2リットルの水は、空っぽになっていました。また、日焼けを防げたらいいなと思い、ガーゼを筒にしただけの腕カバー一対も作りました。タオルにもなるしね。というのを作っただけの8月。消費が0.6mです。購入は、長く気になっていた、白いブラウスのキットを。【ソーイングキット】サマーフロントタックブラウス 40タイプライター・タンブラーワッシャーキット布にして、1.5mです。というわけで、8月は0.9mだけ布が増えました。4月からの累計では、10.2mの減です。このブラウス、今月、縫いました。久々の洋服づくりに、夢中になってしまいました。 ***8月は、片付けものばかりしていました。何かを変える突破口を、片付けに求めていたのかもしれません。部屋の模様替えに伴い、書類たちを整理し、その結果、不要となった棚をひとつ処分できました。書類そのものもけっこう減らせたし、お手紙コーナーが整いました。お料理レシピの整理にも着手できました。例の、井田さんの家事時短本(→★★★)に、午前は金の時間、午後は銀の時間、夜は銅の時間、・・・とありました。そうやなぁ、と納得。金の時間、増やしたいなぁ。夜な夜なネットサーフィンしてしまっていたので、これを減らし、早寝早起きを新たな習慣にしよう、と心がけています。今日は、夜更かししているほうです。8月、布は増えたけど、暮らし少しだけ快適になったかな。それならいいか。布山を生かそう! もっと心地いい暮らしがしたい!
2018.09.08
コメント(0)

書類整理で、たくさん出てきたものがもうひとつ。お料理レシピの切り抜きです。雑誌、新聞、家族や知人のメモ、などなど。クリアファイルにばさっと、大量に保管されています。たぶん、10年分ほど。いまの時代、レシピはネットでいくらでも見つかります。何年も参照していないので、中身を見ずに捨てようかと思いました。そうしても良かったのかもしれません。ただ・・私、どんな料理を切り抜いてきたのだろう?好奇心が勝って、レシピ山脈に分け入ることに。分かったことがありました。今ではとうてい作る余裕のないような、美しい、手間暇かかるおしゃれ料理のレシピがたくさん出てきました。レシピを取っておく、というのは、布山と同じく、「野望」なのです。こうしたおいしいものがいつか、私にも作れるはず! という。実際問題、作るのか?シビアな基準にのっとって、ばっさばっさ、さばいていきました。これは作ってみたい、技術的にも時間的にも、なんとか作れるだろう、というもののみ、残しました。大学時代、ゼミの知人にもらった、中国四千年のギョーザレシピを発見!お能を舞う個性的な方でした。幸せな記憶とともにあるレシピ。こういうのこそ、保存版です。友人が私のためにわざわざ書いてくれたチーズケーキのレシピも。これ、作ってみなくちゃ。いろんなことを思いました。切り抜きとは別に、レシピを貼ったスクラップ帳も!時代ごとに、三つも出てきました。20年前ごろ、10年前6年前。作ったことに満足し、そのどれも、ほぼ使ってないなあ。 ***切り抜きたちは厳選され、3分の1くらいになりました。何となく、季節別に収まりました。スクラップ帳も、手間暇レシピ満載の初代にはお礼を言って、三つから二つに減らしました。切り抜きとスクラップ帳の膨大なレシピたちと向き合ったのは、私の歴史を振り返るような、ちょっとした作業でした。つくってみたいか?つくれそうか?という、アラフォーのいまの気分で、もっと抜本的に、すっきり整理し直したいです。ちょっと面倒だなぁ。エネルギーがいるなぁ。気が向くまで、ペンディングです。今回、レシピたちを激減させることはできなかったけど、ひとまず、ベストを尽くせたのではないかな、と思います。小さな一歩から始めるお片付け。4日、すごい台風が通っていきました。経験したことのない暴風雨。風が、びゅうびゅう言っていました。ツイッターのまとめサイトを見ていたら、普段は大賑わいの京都駅の、がらんとした1階フロアに、天井が崩落する瞬間の映像が。ぞっとしました。経済活動がまる1日、止まったけれど、鉄道各社が早々に運休を決めたのは、大英断だったのでは、と思います。被害に遭われた方が、少しでも早く元通りの生活を営めますように。災害に遭遇した時に必要なものは?
2018.09.05
コメント(0)

先日の書類整理に、副産物がありました。手紙を書くときに必要となる数々のものを、ばらばらに保管していたことに、気づくことができたのです。レターセット一筆せんはがき切手シール過去の年賀状住所録こういったものを、今更ながらやっと、リビングの一か所に集めることができました。レターセットとは、久々に対面しました。ちょっと前までは、素敵なレターセットをチェックしたり、けっこう手紙を書いたりしていたのにな。アクセスの悪い部屋に長く置いていたから、気付かないうちに、遠ざかっていたようです。一筆せんは、複数の場所から、びっくりするほどたくさん出てきました。季節もよりどりみどり。せっせと書くことにしよう。絵はがき、たっぷり持っています。切手も、50円のものがいくつも。はがきの送料の値上がりに対応できるよう、10円や2円のものを、買ってきました。これでいつでも、便りが出せます。ちょっと、いい気分です。暮らしの見直しある日。お昼にパンを食べていたら、すずめたちに包囲されました。つま先から50センチのところまで寄ってきました。すずめらしからぬふるまいです。パンはあげませんでした。すずめのためにならないからね。
2018.09.01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
