全4件 (4件中 1-4件目)
1

お待たせしました。恒例の、2か月ごとの布の消費記録です。12月と1月です。冬のコクーンパンツを探していて、楽天で探したけれど、これというのが見つからず、唯一見つかったのはキットでした。そのキットを購入し、お正月にウールのコクーンパンツを縫いました。2mの布が入っていて、1・6m使ったことにしました。布を触ったのは、この2か月でそれだけ。布はというと、増えました。マスクをこれからたくさん縫おう、という気分だったので、12月にお買い物マラソンでガーゼを購入。ゴムも買いました。12月と1月はこのため、買った布が5・5m使った布が1・6m。差し引きで、3・9mの布が増えました。布山を生かそう!この冬は布をあまり触らず。ピアノを弾いて、ストレッチや筋トレをしています。読書も少しずつ。朝からお弁当を作って出勤、帰ってきてお母さん仕事をしたら、布を触るエネルギーが残らず、これが精いっぱい、というところ。それでも最近、こちらをこしらえました。近々ご紹介します。
2021.02.20
コメント(0)

毛糸のぬくぬく温かい手袋、愛用していたら傷んできました。自転車のグリップにあたるところが擦り切れてきたのです。本当に擦り切れてしまう直前、毛糸を通した針でちくちく。細ってしまった毛糸をたどって増強しました。左、擦り切れかかった親指。右、直した親指です。毛糸は段染めのを使ったけれど、色が変わるほど長くは必要なかったようです。より愛着がわいたかも。家事が楽しくなるモノ・工夫
2021.02.18
コメント(0)
![]()
10年ほど使っていた電子レンジが怪しくなってきたので、昨年、買い替えました。量販店で話を聞き、カタログを見比べ、必要だと思う機能付きを白一択で選んだらビストロになりました。全然使いこなせていません。恐る恐る使いつつ、これは便利だと思ったことを書きます。 ***譲れなかった機能とは、温度を指定して蒸すことのできること。野菜を蒸すとき、ビタミンを壊したくなかったのです。それと、お掃除が簡単なもの。庫内が四角く、さっとふけて快適です。スマホと連携、とかいうのは使いこなせそうになく、除外しました。型番はこちら。私が買った半年ほど前より、かなりお安いです・・。こちら、庫内容積が30リットルです。26リットルのもありました。NE-BS807-W パナソニック スチームオーブンレンジ 30L ホワイト Panasonic Bistro(ビストロ) [NEBS807W]ビストロ、番号ごとに機能を持っています。こんがり10分とか、トーストとか、40ほどでしょうか。グリル、レンジ、オーブン、スチーム、4種類の組み合わせとなっています。それぞれ手動でもできます。ダイヤルをくるくる回して設定します。以下、便利だと思うところです。*鶏むね肉で鶏ハムを作るようになりました。説明書添付のレシピにあったので試みました。下味をつけ、時間をおいてから、レシピどおり80度で20分から25分、スチームを手動指定。おいしくできて、子どもが喜んでいます。*総菜パンをふっくらさせる機能で、カレーパンがほっくほく。グリルとスチームを合わせているようです。買ってきたコロッケとかを揚げたてに近づける機能も。家電の進化にびっくりです。*ほうれん草や小松菜をゆでなくなりました。洗って互い違いに皿にのせ、軽くラップして、葉野菜をゆでる機能、8番か9番か、を指定しスタート。かなりの時短になりました。お鍋でお湯を沸かさなくていいから。ただ、仕上がりは私の好みより柔らかめなので、レンジで自分で時間指定するほうがいいかな。時短家事の工夫根菜ゆで、の機能もあります。番号指定をすると、私のふだんの感覚より長い時間チンしています。じゃがいもを普段は10分のところ、17分とか。いかにも長いときは、途中で切ることも。*飲み物を、杯数と5度刻みで温度を指定して温められます。これ、温度をセンサーで測ってはいないみたい。2杯を40度なら何秒、とあらかじめ決めてあるようです。35度ほどある飲み物を35度に指定すると、アツアツになるから。くせが分かれば使いやすそうです。*ゆで卵も温泉卵も簡単。これ革命的。5つともビストロの核心とはいいがたく、もっと高度なことで使い心地が報告できれば、と思うけど、私は私なりに満足しています。トライアンドエラーを繰り返し、くせを把握していけば、使いやすさが上がっていきそう。こまめに掃除し、大切に、機能を開発していきたいです。もっと心地いい暮らしがしたい!
2021.02.05
コメント(0)

右肩を傷め、7月から五十肩のリハビリに通っています。最近、治ってきていることが実感できるようになりました。夏は着替えが恐怖でした。毎日が痛みとの戦いでした。その恐怖が、いつの間にかなくなりました。横になって肘を曲げ、右腕をおなかに乗せることができませんでした。今は、痛みもなくできるようになりました。当の本人以上に私の肩周りの筋肉と対話し、ほぐして目覚めさせてくれる療法士さんの腕と、私の自主トレの努力が結実しつつあります。自主トレはたくさん教わってきました。最近教わったトレーニングが簡単なので、書き留めます。今の私は直立するとき、肩が思うように動かないことを、背中を反らし、はと胸になることで、無意識にバランスを取っている、これを直すのに下腹部の腹筋を鍛えましょう、ということで、仰向けに寝転んで脱力。おなかで息を7秒かけて吸い、おなかにためる。7秒かけて全て吐ききる。すると、下腹部が硬くなります。これでオッケー。とっても簡単です。毎晩、眠る前に数回繰り返しています。リハビリが終わっても、続けよう。数々のトレーニングに長く取り組むうち、自分の体に無数の筋肉があることを実感するようになりました。緊急事態も延長され、自宅にこもりがちになるとそのことを忘れそうだけど、湯上りに自分流でいいことにして、肩周りだけでなく、体中思いつく限りのストレッチをして、眠れる筋肉たちを目覚めさせています。なかなかどうして、けっこう気持ちいいです。ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
2021.02.03
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
