picomamaのつれづれハンドメイド
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
秋晴れのある日。散らばっているはぎれを整理し、いつでも使えるようにしました。思い立って、布山の高さを測りました。ほぼ25cm角に折りたたんであるのを積み上げて、いったいぜんたい、どれほどあるのか。現在の布山は、8つ。布棚中央のマトちゃんの包みの中は、はぎればかりを集めた「はぎれの小山」。高さ14cmほど。平べったいので、布山の標高で28cm相当としています。マトちゃん上のプラケースは、超はぎれたちです。上段真ん中の上の包みは、標高10cmほどの「小さめはぎれの丘」。これは山には数えていませんが、数字には含めています。超はぎれが分類されてたっぷり。わが家の快適収納8つの高さを足し合わせたら、220cmとなりました。1年9か月前、冬の標高はこちら→★★★ちゃんと減らせているようで、良かった!山がひとつ、減っていますね。まあ、一番高いときは400cmもあったから、→★★★じゅうぶん健闘していると思います。布山を生かそう!コロナの日々が始まって、1年半以上。今月1日、緊急事態やまん延防止が、半年ぶりに日本中で解除となりました。救急車が来ないとか、病院へ運ばれない、という悲劇がなくなり、自宅療養とかいって放置されることもなくなり、ワクチンも普及して、ちゃんと治る病気になるまでもうちょっと。あと少しだけ続きそうなステイホームの日々、たまには山を眺めて、次の手作りを進めたい。構想はあるのです。ゆっくりマイペースで、温めていきます。
2021.10.02
コメント(0)