全2件 (2件中 1-2件目)
1

布山を生かしながら減らそうと、布の消費を記録し続けています。最初は1か月ごと、現在は2か月ごと。こつこつ6年経ちました。まずは直近の、6年目の1年分。2020年度、昨年の4月から今年の3月まで、9.5mの布を買い、15.1m消費しました。差し引きで、5.6mの布を減らすことができました。消費が年間15m・・過去と比べ、縫うm数も頻度もめっきり少なくなりました。それでも、帆布で収納ボックスを作り、着物のはぎれでのれんを新調し、即戦力となるウールのコクーンパンツを。買った布をすぐに使えた、良いハンドメイドライフでした。その前の5年間は133.4m減だったので、6年間で合計 139m 減らすことができました。最初は布棚からはみ出ていた布たちが、今は、きちんと収まる量になりました。布山を生かそう!とはいえ、布はまだまだあり、推定250~300m。年間5mしか減らないなら、全消費に50~60年かかる計算です。そのころわたくし、100歳ですよ。どうしよう・・もみじの花。プロペラのついた雌花は2割ほどのようです。
2021.04.24
コメント(0)
![]()
布消費記録2か月分の日記を書こうとしてほぼ消費がないことに気づき、なぜだ、私はいったい何をしていたのだ、と振り返ると、ひとつのことに思い至りました。子どもに、ゲームを購入したのです。スイッチっていうやつを、今更ながらです。ゲームは小さな快楽をいくらでも与えてくれる道具なので、のめりこむものではなくて、あくまで生活のスパイス、と思っています。これ、無制限に遊ばないようにしないと。1日にプレイできる時間について、細かくルールを決めました。ノーゲームデーが欲しい、というのは私の切望。学校活動の頑張りをゲームプレイ時間に換算、兄か弟か、どちらの時間なのか、・・・ルールが曜日ごとにどんどん増えていきました。ああ・・ゲームをしていなくても、ゲームに振り回されている我が家。スティーブ・ジョブズは我が子にスマホを持たせなかった訳が書いてあるという、「スマホ脳」を読みました。スマホ脳 (新潮新書) [ アンデシュ・ハンセン ]兄弟のプレイを見ているだけの時間も含め、パソコンを使う時間も含め、「スクリーンタイム」はひとり1日2時間が限界だな、と思いました。厳しいとは思うけど、ここは譲らないぞ。 ***この2か月では、子たちのハンカチと、ヨーヨーキルトのカフェカーテン3代目に0.9mだけ消費しました。布は買わなかったので、0.9mの減。4月からの1年間の累計は、次の日記にします。布山を生かそう!満開ユキヤナギ。半月ほど前です。
2021.04.03
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()