picomamaのつれづれハンドメイド
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
今週はよく雨が降りました。5月の真ん中に梅雨入りなんて、早すぎてびっくりです。いやはや、洗濯物がすっきり乾かない。梅雨入り前に、大物や分厚いものは洗ってしまわないといけないのだな、衣替えもゴールデンウイークぐらいにするべしやな、と実感しています。衣替えといえば、40代半ば、着てみたい服はどんどん変わっていくようで、夏を前に、8着ぐらいの服と小物を処分することにしました。これはもしかして、色あせ? というリネンのブラウス、この感じの素材や色は着ないな、という羽織りもの、じゅうぶん着たおして擦り切れてきたデニム、このフリルは若々しいのでもういいかな、このデザイン古いな、というブラウスたち、胸元や襟ぐりがだらりとしてきたニット、じゅうぶん使ったストール、などです。ばさっと着れるハーフリネンのシャツ、新たな羽織りもの、など、いくつか買いまして、いまの服は、80着となりました。記録を始めた4年前から、50着も減っています。→★★★減ってきた実感はありません。むしろ、すべて一軍なので、増えたようにも感じます。シャツワンピ、にも挑戦。お尻が隠れ、ゆったりしていて快適です。長く着られるといいな。暮らしの見直しコロナの、従来のウイルスの1・5倍の感染力があるという変異株を恐れつつ、毎日の生活のなかにある当たり前の、ごくごく小さな満足や発見を大きく喜びたいな、と思います。毎日何を着るか、ということは、そのベースにあるので、自分の今の気分に正直にそろえ直す、というのは、なかなかいいことだな、と思います。 ***5月、花々が賑やかです。タンポポ、シラン、ヒルザキツキミソウ、ハルジオン、キキョウソウ。クスノキが小さな花をきらきらと咲かせています。アメリカオニアザミは、ものすごい形相で咲いています。アツバキミガヨランの花は豪快! 1mもとうがたつのです。梅雨には梅雨の楽しみが。ナンテンやアジサイのつぼみも、順調に膨らんでいます。
2021.05.22
コメント(0)