全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
今年のクリスマスはサンタさんからmaeにプレゼントが届きました去年まではパパとママが直接渡していたのですが今年はサンタさんの存在を意識し始めたので・・・実家の寝室です。朝起きる前にプレゼントを用意して・・・起きたらアンパンマンのぬいぐるみだけ掴んでいました袋が地味で目に入らなかったのかな!?大好きなピンク色の袋にすれば良かったなぁ~寝起きなので頭ボサボサプレゼントはビーナのアンパンマンおえかきセットにしました 限定品だったけど運良く買えました早速遊んでみる・・・自分も物語の中に参加できるのもあったので、楽しそうさて~今日はいつもお世話になっている方とケーキを一緒に食べましょう~ということで御宿海岸の近くの、いつも行くケーキ屋さんに向かい・・・せっかくだから海を見ていくさっ、寒~い!!でも浜辺で遊びたがるmaeこの寒いのに海にはサーファーが大勢来ていました波間に揺れるサーファーの人達、見えますか?ざっと200人以上はいました~でも皆表情が生き生きしていて、本当にサーフィンが好きなんだなぁ~って思いましたね。寒がっている人なんて皆無でしたこれが予約したケーキで~すサンタさんや装飾は自分で配置するようになっていましたパーティーなのでお菓子のマイクで歌を披露しましたこのマイク、中にラムネが入っているアレです。クリスマス、とっても楽しかったね♪maeは2歳10か月になりましたよ
2007/12/25
![]()
前回、 竹圍漁港で海鮮を食べてお店でタクシーを呼んでもらって、空港へ戻りました。漁港で贅沢な食事をしてしまったので、空港のスタバでコーヒーを飲む位のお金しか残りませんでした空港の子供の遊び場、桃園空港は子供の遊び場がとっても充実していて退屈知らずで助かりま~す大好きな滑り台、何度でも繰り返し滑りま~す思う存分遊べて良かったねここの他にも2~3箇所広場がありましたさて、いよいよ帰国便に乗り込みます機内食です、まずますのお味でしたmaeのキッズミールの写真は取り損ないましたぁ機内で配られたmaeのおやつですほうれん草味のビスケットのようですが、これがなんと美味今度台湾に行ったら、わざわざ探してまで食べたいわ~小さい子供向けのおやつって、なかなか侮れないんです添加物が無かったり少なかったりするので、素朴な味ながらも「これはイケる~」という物も少なくありません私はお茶請けにわざわざ買ってきていた物までありました これとっても美味しいです230円でお手頃価格、ドラックストアのベビーコーナーに置いてあるけどmaeが食べる分と私が食べる分をいつも買っていましたさて、話は少し逸れてしまいました機内ではディズニー番組を見れたので楽しかったね~小さい子連れで席をリクエストしないと自動的にスクリーンの前の席になりますが、足下が広いので案外使い勝手が良かったです目の前にあるのはバシュネットだけど結局いつも抱っこし通しで一度も使わなかったな~、ちょっと残念!JAA機内でもらったオモチャですよ~よそのエアラインのもらえるオモチャに比べたらかなり地味なのだけど・・・ このトランプはかなり使えます中語、日本語、英語が表示されていて語学のお勉強にお役立ちなんです ちょうどこの旅行から1年が経とうとしています。最近のmaeはというと・・・空気が乾燥しているせいか、やたらスイカを食べたがりますまさかもう売っていないだろう~と思ってスーパーに行ったら・・・冬でも売っているのですね~驚いたっこの大きさで4切入って398円、熊本県産のスイカですよ~。「おいしいねぇ~」と言って食べていますもう「旨い~」とは言わなくなってしまいました実はこの忙しい年末に主人のパソコンが壊れました買ってから1年も経っていないのに不思議ですねー。修理に出したので私のパソコン1台を共用しています、不便だ~!
2007/12/23
![]()
前回、竹圍漁港にやってきて食材を選んでから席に座りました魚拓の魚、大きいですねぇー注文するときに、海鮮は少し調理に時間がかかるからってまず麺類を食べない?って薦められたので・・・まぁまぁのお味でしたお料理がやっと運ばれてきましたよ~お魚の唐揚げでーす、食感がプリプリしていておいし~いまるでイカを食べているかのような食感でした。カラフルなエビチップスが香ばし~い九仔(トコブシ)、台湾では縁起の良い名前の食材のためとっても人気があるそうですね以前台北の農安街の「鳥石港」という店で食べたトコブシの美味しさが忘れられなくて、ここでも注文しちゃいましたケチャップ&台湾黒酢のピリ辛台湾独自のタレ「五味ソース」を乗せて食べるのがもうっ、たまらなく美味しいのです~その「トコブシ」に乗せる五味ソースの作り方はママコロンさんのブログでもレシピを紹介していましたね 農安街の「鳥石港」の店の詳細はこの本に載っていますよ 台湾と韓国の美味しいお店が満載の本 「アジア裏メシ街道」蟹も頼んじゃいました蟹味噌も美味しい~身を取り出す金属棒が無いので、お箸で取るのは結構大変ですっmaeは蟹を食べましたよ 気に入ったかな?蟹の殻で遊ぶのが楽し~いこれは「クエ」という魚の味噌汁で~す油条が入っていて、味噌汁との相性が抜群だと初めて知りました食材でクエを選んだとき、すごく美味しいから味噌汁にしない?って店の人に強力に薦められたんですよ~クエはハタ科の魚で大きいものでは1 mを越える大型の肉食魚、ほとんど市場に出回ることはないそう。そのため高級食材として扱われ、釣りの対象魚としても人気が高いとか旬は冬で刺身や鍋料理、特に和歌山で「クエ鍋」、福岡で「アラ鍋」などの高級食材として扱われ、ちゃんこ鍋の具材として相撲界ではなじみ深いのだそう。鍋で食べるのが王道のようですね~食べてみると・・・驚くほど美味しいです!!出汁がとっても美味しい~アラも入っていて、ゼラチン質のコラーゲンがプルプル~旨すぎですま・さ・に・絶品 楽天でクエを売っていた! クエ鍋セットも人気!
2007/12/19
台湾からの帰国日、パパは朝早く起きて私達が寝ている時間に「中山運動中心」のプールへ行ってひと泳ぎ~。旅行中でも1時間位プールで泳いでいます。朝6時からやっているプールだけど、早朝から泳いでいる人は沢山いたそうですよ。運動中心には子供の遊び場もあったそう、次回台湾に行った時のmaeの遊び場はここに決まり~さて、帰国日は時間ギリギリまで思い残すことがないように食べたり、買い物をしたりするけど今回は早々にホテルをチェックアウトして、空港へ向かいま~す。桃園空港でチェックインして荷物を預けたら、タクシー乗り場に直行で~すタクシーの中で小さな花瓶に百合の花を生けていました、天然の花の香りが漂っていま~す百合の花を生けているタクシーは今回の台湾旅行で2回遭遇したんですよー、流行っているのかな!?タクシーが到着した場所は・・・・・桃園空港から海の方向へ行ったところにある「竹圍漁港」以前台湾の地図を見ていて、空港の近くって何か無いのかな~?って見ていたら漁港がある。当たるかハズレるか分からないけど行ってみる~?ということで、こんなところに来てしまいました。近くに見えるあの店に行ってみようか~?奥の方に見えるパラソルは、新鮮なお魚を売る屋台でした漁港周辺の道には鮮魚屋台がけっこう出ていましたよ。店内に入ると・・・メニューはなんとなく読めるような・・・分かるような・・・強力推薦メニューなんてあるのねーこちらのメニューは難解・・・むむむ~生け簀には美味しそうな海鮮がい~っぱいとりあえず、素材を指さしで選んで・・・っと料理法は・・・もちろんお任せで~すつづく
2007/12/17
前回、台北地下街を歩き虚無僧を見かけた後、MRTに乗って移動しま~すここ数年街でよくペットショップを見かけるようになりました台湾もペットブームなのでしょうかわぁ~ワンワンがいる~ペットショップでこうしてガラスに張り付いて見るのが大好きですさて、このお店に入りま~す双子の香港姉妹が始めたデザートショップ見本メニューが店内に貼ってありましたメニューが沢山ありますね~このお店、台湾のトップモデルが足げく通う場所なんだとか台湾NO1モデル、林志玲さんのお気に入りの一品があるんだってその林志玲さんのお気に入りがこれ「ツバメの巣のココナッツミルクプリン」200元ですツバメの巣はタンパク質と多糖類が結合したムチンが主成分で、タンパク質と共に糖質の一種であるシアル酸を多く含む古くから美容と健康によいとされている漢方食材です。鉄分ミネラルも含み吸収も良く肺や胃、小腸によく作用するそうでこれらの成分が体の新陳代謝を促して、細胞の再生を助けるので肌を綺麗にするといわれているのだとか楊貴妃も好んで食べたそうですよ~。主人が頼んだのは牛乳と玉子の白身だけで作った低カロリーな「ミルクプリン」70元燉(女乃)類(美白滋潤)の欄から選んだのでツバメの巣入り同様これも美容に良く、美白効果があるのだとかこのお店が日本にも出来れば嬉しいのにねさて、maeが眠くなる前に早めにホテルに戻りましょう~部屋に戻ったらますます元気になって、絨毯の上を転げ回る~パパが夜食を買いに徒歩で出かけました厨房が歩道にあるお店なんですよ、maeが生まれてから、夜食はここでテイクアウトしていますチャーハン、焼きそば、ハマグリのスープどれもボリュームあるでしょう~、温かい内にいっただきま~すテイクアウトの夜食も美味しくって大満足です ツバメの巣を売っていました♪ 林志玲さんの「日本再発見」DVDがあった!とっても綺麗な方ですね~2004年11月、日本の国土交通省より「ビジット・ジャパンキャンペーン台湾親善大使」に任命されたそうですよ
2007/12/14
新竹から台北駅周辺に戻ってきたので駅周辺を散策してみると天然石のお店が沢山ありました~大きいローズクオーツの球が籠に山積みだわ~高価そうな水晶も・・・・後ろに見えているのは総天然石のネックレスですね台北って天然石のお店が多いんですよね石好きにはたまりません~暫く歩くと、赤いもの一色の店の前に出ました~これは・・・!?春節(旧正月)のお飾りですね新暦の1月1日よりも、旧暦の1月1日の方を「新年」として盛大に祝う風習でこの旧暦の新年を「春節」と呼ぶそうですこの時の旅行は1月だったので、1か月ちょっと先の2月の春節のお飾りがこんなに沢山売っていましたうわ~見ているだけでワクワクしてしまう~キティちゃんのお飾り、かわいいね~maeもぶら下がる綺麗なお飾りに目が釘付け春節に街がこのお飾りでいっぱいになった光景、見てみたいなぁさて、この後は台北站の地下街に入ってみましたこの地下街にも天然石の店が幾つかあって・・・日本で買うと高価で手が出ないような石も無造作に飾ってあり・・・買って帰りたくなる衝動にかられるけど、こんな重くて大きい物持って帰れないわ~そして~歩き進むと、笛の音のようなものが聴こえてきて・・・虚無僧がいる!?このスタイルで実演販売でもしているようでした尺八は売れているのかな? 楽天にもあった! 赤に金色文字が華やかで綺麗ですね ミニタイプなら楽天でも人気!
2007/12/12
前回、マクドナルドでmaeは遊んで私は窓からの景色を堪能し新竹の街のシンボル的存在の古跡「東門城」を見に行きましたよ清の時代1723年に新竹に竹塹城(後に新竹城と改名)が造られ1733年に城を守る城壁を作る際に、南北東西の4つの門が建てられました1895年に日本軍により新竹城は陥落。都市計画により城壁や南門、西門なども取り壊され4つの門で現存するのは修復された東門城のみだそうです。東門城は新竹の街の中心でここから9本の道が放射線状にのびています。こちらもガイドブックで見かける新竹の川の景色水鳥もいて、とってもゆっくり時間が流れる和める場所でした駅前のデパートの台湾ブランド子供服の店に遊べるスペースがありました旅の途中、オモチャで遊べる機会がほとんど無いのでこのブロックで遊べてmaeは大満足さて、新竹站に到着です~!バロック様式の美しいこの駅は1913年(大正12年)に完成した現存する台湾最古の駅で、古跡に指定されています。駅の中もレトロ感がいっぱい!駅前の郵便ポストもいい味でていますね台湾のポストは赤と緑色のが仲よく並んで立っています赤いポストは速達と航空便緑のポストは台湾の地域内or地域外なんだそうです駅前のバスターミナルに到着、この豪華バスで台北に帰りま~すバスの中は3列シートで楽々~でしたバスに乗り込む前にセブンイレブンで買った、バス旅のお供□オ-リ□さんのブログで紹介していたジュースを見つけたので、買ってみました!すっぱさ控えめ、マイルドな味で美味しかったですよ~お菓子を食べてジュースを飲んだら、あっという間に眠くなり・・・台北まで2時間、親子3人で爆睡してしまいました~maeを抱っこしながら熟睡するのも、まったく問題なく出来るようになりましたよ
2007/12/10
前回、肉包を食べて駅に向かう途中マクドナルド前で信号待ちをしていると、maeの大好きなものが目に飛び込んできましたマックの2階に行くと・・・滑り台があったんですね~maeの喜び爆発です!!お腹はいっぱいだけど、タダで遊ばせるわけにはいきませんねもちろん注文しましたよこちらは日本と同じ商品ですね~チキンマックナゲット!でもタレが台湾らしい味!?でした~百香果とはパッションフルーツのこと 楽天では売り切れ続出ですね~。甘酸っぱ~い味で独特の香がします、そんな味がタレになっていました。ハッピーセットのオモチャはピカチュウの太いボールペン嬉しくってずっと握りしめて走り回っていました地元の子供達と楽しく遊びましたこのおばあさんが座っている場所は眺めが最高~な特等席でしたこの交差点が丸見えなんですよ~新竹市街でよく見かけた赤いバスですね~窓の形がかわいい団子屋さんのブログでは高雄でもこのバスが走っているのを紹介していましたね黄色いこの車は台湾の清掃車のようですオルゴール調の「乙女の祈り」のメロディーを流しながら走っていました私が子供の頃の清掃車と同じ曲だったので懐かしくなりました!台湾日産のオリジナル、マーチのセダン車 この赤い車ですネ日本ではマーチはハッチバック車しか造っていません。台湾日産でももう生産はしていないそうなので、マーチのセダン車は貴重なんですね~。そして~台湾のバス好きにはたまらな~いショットここからの景色を充分に堪能してしまいました
2007/12/08
前回、北門街のレトロな通りを歩いて辿り着いたのがここ~「黒猫包」何のお店でしょうか~?このお店も100年の老店(老舗)なんですよ~店先のガラスケースの中には・・・ほっかほか~の肉包(肉まん)が並んでいました~形が丸くってかっわいい!!肉まん大好きなmaeのために買いに来たんですよ~うっ、旨~い!!!肉と肉汁がた~っぷり入っていますこの後ベンツで買いにきたお客さんがいましたよ~さて、お腹も満腹になったところで駅に向かいましょうか~この日本語がちょっとヘン???な看板も熊野プーさんのブログで見たことがあるかも~ああっ、キティちゃんの「マーチ」だ~!!日産マーチでキティちゃんバージョンは何年も前に日本でも見かけたことがあるけど台湾日産でも発売していたのね~左ハンドルだし。新竹の市政府前にも罰金表示がありました!そして~信号待ちしていたら、マクドナルドが目の前にありました。あれっ、あの2階に見えているのは・・・!?maeにも見えていたようです、maeの大好きなアレが!お腹はいっぱいだけど、立ち寄るしかないでしょう~マック
2007/12/06
前回、潤餅とお汁粉を食べて街を歩いていると、古い建物が残っている素敵なレトロ通り「北門街」に出ましたバロック調のレリーフが美しい建物ですね~こちらは古いレンガ作りで、普通に商店として使われているようです。薬局として使われている建物もありました店の中もとってもレトロな感じここは古い建物をリフォームして使われている茶藝館で、立ち寄りたかったのですが残念なことにこの日はお休みでしたぁ~ こちらは1838年に建築された古跡「進士第」(鄭用錫宅第)そのお隣にある鄭氏家廟この建物を横から見ると・・・屋根近く高い所の水色の部分に誰か居る~!?さらにズーム仙人のようなおじいさんがいましたよとってもかっわいい~この部分は近年書いたり付け足されたのでしょうけど何だかとっても気に入ってしまいました
2007/12/04
前回、城隍廟の美食街や廟の外の屋台で食べてお次は本命の屋台に並びましたよ先ほど売り切れになった牛舌餅の隣の屋台、こちらはとっても有名な「潤餅」の屋台でしたこの屋台「元祖郭潤餅」は、看板にSINCE1906と書いてあるので100年の老店(老舗)なんですね、とっても美味しいと評判なんだそう潤餅とは・・・台湾の「野菜クレープ」のことで屋台のお兄さんが持っているこの薄くて丸い生地に、煮た野菜を乗せて・・・その上にピーナツ粉をかけて~肉髭(台湾肉そぼろ)を乗っけて~香菜を散らして・・・クルリ~と巻いて出来上がり~ここまでの手際の素早さに拍手~!!ささっ、食べてみましょ~これがまた美味し~いのです!!煮た野菜は自然な甘さが出ていて、食後でも食べれてしまうサッパリとしたお味ですこの屋台の潤餅は台湾で今までに食べた潤餅の中で、一番の美味しさでしたこの場所で100年も商売を続けているだけある味でしたよさて、この潤餅屋台から遠くに見える水色の看板が気になったので歩いて行くことにしました・・・新竹で有名なかき氷のお店「阿忠冰店」でした~美味しそうだけど冬なので、台湾お汁粉をオーダーしてみましたよこれらの具が色々と入っていたと思いますもちろん布丁(プリン)はかき氷用なので、違いますよ~。台湾のスイーツにしては珍しく、見た目にインパクトが無いけどピーナッツやタピオカ、湯圓などモチモチしたものがが入っていて美味しいで~すこのお店の食べるスペースの墨は、子供の遊ぶスペースになっていましたよこのお店は40年の老店(老舗)だそう新竹は実力揃いの老舗の宝庫のような街なのですね~
2007/12/02
全11件 (11件中 1-11件目)
1


