全16件 (16件中 1-16件目)
1

昨日は主人の休日で天気がとってもいいので南房総(千葉県)へドライブに行ってきました~ 館山市のとある踏切で電車通過待ちをしている時、「ブォーーーッ」という汽笛らしい音が大きく鳴り響いたのでこれはひょっとしてと思い、車外に飛び出してみると.....本物の機関車がやってくるではありませんか~ よく見るとカメラ持参で待っていた人が数人いますね蒸気、モックモクと出ています 本物だ~機関車はあっという間に行ってしまいました だけどこれはひょっとしたらこの先すぐの館山駅に停車しているかもしれない.....と思って行ってみると...やっぱり停車していましたー すでに人だかりが出来ていて、かなり撮影自由な状態になっています主人がホームに入って行って、私とmaeはフェンス越しに見学することに。なんとこの日は運転席も見せてくれるというサービスの良さ 昭和15年製造のD51、運転席のメカはこんな感じなんですねう~ん とってもレトロ マニアが見たら泣きますね、きっと。こんな貴重な内部まで撮らせて貰えました聞いたところによると、このD512月にJR内房線「木更津駅」~「館山駅」間を日にち限定で走るとのことでその試運転の最終日だったそう 何ともラッキーな場面に遭遇できたんですね 2月の日にち限定の乗客チケットは完売済みでネットオークションでは10万円の高値もついているとか 沿線沿いは写真撮影や見たい人で今から大混雑が予想されているそうです SL復活:JR内房線にD51駆け抜ける 千葉 の記事はこちら
2007/01/31

前回、お餅とお汁粉を食べて主人は一人で「カウントダウンの花火」を見に台北101を目指しました maeが発熱し、色々予定を変更したのでホテルを出た時間はかなり遅かったんですねー。目的地に到着したら花火、すでに終わっていたそうですあ~ぁ、 残念 この日はこの周辺だけで50万人の人出があったそう、 人、人、人、どこを見渡しても人ばかり ここ、車道です。人の流れは一つ先の駅に向かって行きます。主人は花火を見れなかったことは残念だったけどとても不思議な経験をしたそうですそれはこの人の流れの中にいることがとってもとっても心地よい、不思議な感覚があったというのです今までに感じたことの無いような幸福感を超越した「とてつもない感覚」とでもいうのでしょうか言葉で言い表すのが何とも難しいそうです。ここにいる大勢の人たちは台北101のカウントダウンのイベントを体験して188秒の間、あの花火を見ていたのでものすごい高揚感、充実感、幸福感に溢れているのでしょう。誰しもが最高に幸せそうな顔をしてこれだけの大人数が一定の方向に向かって歩いていくというのはそれだけでものすごいことなのでしょう。この人の流れにいつのまにか車やバイクがずずずずぃっと入ってきたのですが誰一人、気にしてなんかいなかったそうです。ここ車道だしねどこまでも続く人の流れ。主人は一番人の多い場所をあえてず~っとず~っと歩いて駅を通り越してまだまだ歩いて人混みが途切れた所でやっとタクシーに乗れてホテルに帰ってきたそうです。帰国してから主人が言っていました、今回の台湾旅行はイベント続きだったけれど一番印象深い出来事だったのが今回の人の流れの中で感じた「不思議な感覚」だったそうです
2007/01/27

前回、四神湯を食べてホテルに戻る途中、スイーツをテイクアアウトしてmaeが寝た後、部屋で食べてみたよ こちらは以前も紹介したお店のスイーツなんだけど右端にあるきなこみたいなものは砂糖、黒ゴマ、ピーナッツパウダーをミックスしたものこれを”お餅”にかけて食べるの去年もこれを食べていたんだけどいざという時、ホテルの近くに遅くまで営業している美味しいお店が沢山あって気軽にテイクアウト出来るのが台湾の良いところだねー 油(米署)=ヨウショウという「油もち」でもそんなに油っぽくはなくとってもおいし~い、お餅。そしてお店の定番、ピーナッツ入りのお汁粉白玉入りでとってもおいしい~ 食べ終わったら主人一人で台北101の「カウントダウンの花火」を見に出かけて行きました。私も行けなくてとっても残念だけど台湾に来たら絶対に食べたいものを食べれて気持ちは充分満足したので私も寝ることにしま~す!それにしても旅行一日目からmaeが熱を出し、明日以降は一体どうなるのかな~!?
2007/01/26

maeは昨日で1歳11か月になりました いよいよ2歳に向けてカウントダウンだ~あの出産からもう2年近くも経ったのかぁ~と色々思い出さずにはいられませんあっという間だったようで、長かったようだけどまだまだ毎日濃いぃ時間を過ごしています maeの1年前はこんな感じでした カバーオール(赤ちゃん服)着て、ハイハイしていたよ~立ち上がることも出来て、歯も生えている。歩き出したのは1歳の誕生日ちょっと前でした 最近のmaeは.....ロングの滑り台も自分で上り下りスイスイ~この1年分の成長ってものすごいです、あぁ~感慨深いこちらの写真は石焼き芋が大好き~なmae今現在、身長84cm 体重10.1kg台湾に行く飛行機の中で発熱し風邪が経過したら、背がぐ~~~~んと伸びたの!2cmは大きくなったんじゃないかな それだけでなくまゆげが急に濃くなって、髪の毛も増えたのよ~。顔つきも急激に変わっちゃって帰国して会った私の母が「大人っぽくなったぁ~!」って驚いていたわ~ 風邪の効用、恐るべし
2007/01/25

前回空港で検温を受けて、台北市内行きのバスに乗りmaeが熱を出したので色々な予定を変更しなきゃね、ということになった。熱は薬を使わず自然に経過させることにした。台北101の「カウントダウンの花火」と「初日の出」は私とmaeは見に行くのは無理なので残念だけど主人一人で行ってもらうことに。そして翌日に遠出するのも中止にすることにした。maeの体調の回復が最優先だからね!ホテルに到着し、食べ物をテイクアウトしようかと思ったけど熱はあってもmaeが元気なのでとりあえず様子を見ながら徒歩圏内へ食事にお出かけ~ 去年も到着後すぐやってきたこのお店は民生西路と承徳路の交差点付近にある。台湾に着くとまず食べたくなるのがこのお店の四神湯ブタの小腸と、はとむぎが入っていて滋養があるスープなの このお店ではこのテーブルに置かれたペットボトルの中に入っている秘伝の液体を四神湯に数滴入れて食べるなんか漢方っぽい物がペットボトルの中に入っているけど、何だかは分からない。この液体を四神湯にを入れると五臓六腑に染み渡るおいしさになるの~ この店は”ちまき”もおいしいので maeに食べられること思って注文してみたわ。子供が食べるので香菜は入れてもらえなかったよ熱はあっても元気なmaeは店に到着後自分から椅子に座ってくれた。ちまきは気に入ったらしく、けっこう食べてくれた 食欲があるのが分かり、ちょっと安心したわ~。でもこれですぐホテルに戻って休もうね!
2007/01/24

前回、飛行機に乗ってmaeが発熱し飛行機がいよいよ台湾の桃園国際空港に到着します。たいてい昼間到着のことが多いので、窓から水田が見えると「あぁ~台湾に着いたぁ~」と思う瞬間ですが今回はすっかり夜になっているので、街の灯りが綺麗~到着後の入国ゲートに向かう途中、いきなり呼び止められた発熱センサーに反応してしまった やっぱりmaeでしょう。SARS騒動以来、台湾の入国はこういうことにかなり厳しいということで耳での検温、ピピっと一瞬のうちに体温が測れる。38.5度 やっぱりなぁー 思っていたより熱があり、少し驚く。パスポート出して、って言われ手渡しチェックリストらしきものを渡され記入し台湾での滞在先なども書き込む。台湾に来る前に日本で病院にかかっていたか?とか鳥インフルエンザのことなども言われ「そうでは無い、飛行機の中で熱が出た。風邪だと思う」と伝え、それで納得していただき最後に「早目に台北市内の病院に行くといいわよ」 と言われた、ここでの対応は迅速で親切だったわ。台湾の医療レベルの高さを考えると今回の旅行はあえて体温計なども持ってこなかったのね。maeの旅行保険で指定されている病院は台北でもかなり大きな病院だと分かっていたので今現在、気持は落ち着いていられる。もし病院に行くとしても「一晩様子を見てからでも遅くはないね」と主人と話した。今夜~明日の予定はほとんど変更してmaeの体調の回復を優先することにした。さて台北市街に向かうのでバス乗り場に行ってみるといきなり工事中 でもその横にバス停があったさて~いよいよバスに乗り込み、台北市内のホテルに向かいまーす。
2007/01/22

前回、成田空港のプレイルームでたっぷり遊びいよいよ飛行機に搭乗しまーす 日本アジア航空 EG205便で出発搭乗してすぐにリクエストしていたオムツセットを貰ったよ さてお約束の機内食です、皆さんのブログで見た内容とだいたい同じかな いちごのムースはまずまずのおいしさでした そ. し. て.maeのチャイルドミールは.....バナナだけ2/3程食べた。実はもうこの辺りから熱っぽくなっていたのねとりあえずオムツ換えにトイレに行ってみたおむつ換えの台はただの板のようでしょ、実際キャンプ用の丈夫なテーブルのような素材、もちろん安全ベルトは無い。台湾新幹線のトイレのオムツ換え台の方が全然立派だね 去年はmaeが寝返りを自由自在にうてるようになっていたのと乱気流で揺れてオムツ換えはそうとう気合いを要しました 飛行機でのオムツ換えは子供が立ち上がれるのならパンツ式のオムツの方が絶対楽チンと学習しました私たちの真横に2つ空席があったので横になって寝させて貰うことができたのだけど熱がぐんぐん上がっていっているのが目に見えてわかる。主人が一緒にいるので安心だけど私がオロオロとしないことが一番大切だね。
2007/01/20

某ショッピングセンターの子供広場が閉鎖されるというので、最後に遊びに行ってきました。この広場は無料だし、滑り台もあるので寒い日や雨の日に大助かりで大好きな広場だっただけに本当に残念なんです 無料で、滑り台が充実している子供広場ってありそうで無いからねぇ。 ここでの遊び方でmaeの成長度や身体能力が変化してきているのがよ~く分かってそれも楽しみだったのになぁ~。mae、いつの間にぶら下がれるようになっていた ここの広場で遊ばせて主人にmaeを見てもらっている時間を使って私は美容室に行っていたんだけど 今度からどうしようかな~、困ったなぁ さて今日の親子3人は台湾で買ってきた服でお出かけしてみたんです~ 主人が選んだmaeのGジャンはけっこうかわいい~ さてこれからスーパーでお買い物です maeが自ら乗り込むほどお気に入りのお買い物カート。ベビーカーには乗りたがらないけどこういうカートが大好きなお年頃になりました 来週には1歳11ヶ月になるmae。2歳目前なので2年前の臨月の頃とか出産時の時の事とか昨日の事ように思い出してしまう私でした。
2007/01/19

新幹線の日記が長くなってしまってごめんなさいやっと出発の日記が書けます、大晦日の成田空港は空いていました年末の出発のピークはもう過ぎているんですね真冬の成田を出発する時はいつも霜柱が立っているのを見かけるけど今年は見かけなかったので、やはり暖冬なのかなスタバも珍しく空いているようなので寄ってみました。スタバ、以前よりも店の入り口が分かりづらくなっていたキッズメニューのオレンジジュースが大好きなmae。メニューを見てびっくり 最近スタバで見かけなくなった「抹茶ティーラテ」があったので飲んでいきましたよ~ 店の入り口付近にはこんなお飾りが 三段のお餅って珍しいね そ. し. て. 早めに入国して向かったのがこちら プレイルーム 出発前にここでた~っぷり遊んで飛行機の中ではお昼寝してね~っ ここでは色々な国の子が遊んでいるので見ているだけで楽し~い 窓の外は飛行機が通るのよ言葉は通じなくても子供達はすぐ仲良くなって笑顔で一緒に遊んでいるね 出発前のひとときいよいよ台湾に行けるんだぁ~という気持が高まってきます
2007/01/18
台湾から帰国して驚いたことがあった。それは台湾新幹線の報道ではなく、納豆のことだった!コンビニに買いに行くと、品切れ状態、スーパーに行くと在庫があとわずか状態。こんなことは初めてだが「みのもんた」の番組とかで健康によいとか、こういう病状に効くとか放送したのかもと大体想像がついていた。皆さんのブログを拝見したところ犯人は「あるある大辞典」だということが判明した。ダイエット効果が納豆にあるという特集をやっていたらしい。日本人はダイエットが大好きだ、12月の忘年会、クリスマス、そしてお正月に飲んで食べてと1年で一番体重増加が一番気になるこの時期に実にタイムリーに放送したものであるテレビの影響はすさまじくて日曜日の夕方、スーパーの納豆売り場に行ったら「本日仕入れた納豆は完売しました」の張り紙がある。月曜日の朝コンビニに行ったらいつも納豆は3個位しか置いていないのに、10個以上は置いてあった(笑)納豆好きの私は元々納豆を毎日2~3個は食べている。この騒動が治まる=皆が飽きる のに何日かかるかな~なんて思ってしまう(笑) 楽天でも納豆が売り切れかな?こういう高価な納豆なら在庫があるけど納豆の魅力は美味しくて安いということだからね。最近maeも納豆を少し食べれるようになってきましたよ!においが強いと感じる物は「うえっ」と口から出しちゃうけど子供が食べるのにいい方法があったら是非教えて下さいね!
2007/01/16

座席に座って落ち着いた頃ホームでテレビの取材を受けていた男性が私達の乗車した車両に乗ってきましたそして乗客に挨拶をしてまわるのでしたなんだかとても偉い人のようです高速鉄道のお偉いさんでしょうか?こちらにもやってきましたmaeを見るなり、英語で話し出し「Welcome to Taiwan!」と言ってmaeに握手をしてくれましたこのおじさん誰???って顔のmaeさて、いよいよ新幹線が出発しま~す 乗客の期待が高まります 徐々にスピードが出てきました全然揺れません、ぶれません飲みかけのペットボトルを窓際に置いてみたけど全然大丈夫、動きません。水は半分も残っていなかったんですけどね。そして、あっという間に桃園駅に到着。ここにもカメラが待機していましたそして私たちの目的地、新竹駅に到着。ここでもカメラマンが待機していて新幹線から乗務員が下車して撮影されていました。この女性はおしぼりをサービスしてくれた人です。最後に台湾新幹線の大きな特徴の一つ、それは女性乗務員が美人揃いだということ 男性は新幹線に乗る楽しみが増えるんじゃないかな
2007/01/13

いよいよ新幹線に乗り込みま~す 座席は今回、商務クラス(グリーン車)だったので足下も座席も広々快適でした リクライニングは倒れる角度が思ったよりもすごいのでかえって落ち着かず、倒さずに座っていました 普通にしていても、かなりゆったりしている座席でした座席の前につ付いているトレーは車内表示付きでどこに何があるのか分かって安心ですなんと座席にはヘッドホンまで装備されていて音楽が楽しめるようになっています この辺も飛行機と同じですねロールスクリーンは....とっても綺麗なカラーですね 出発前の車内の通路は乗客以外にテレビカメラや色々な人が行ったり来たりしているのでした乗客は車内でも目を輝かせながら車内装備や座席周りの写真を撮りまくっている人が多かったですよ~ さて、お隣の車両を見に行ってみることにしました.....普通車両はこういう感じ日本の新幹線と全く同じですね日本製だから当たり前だけど車両と車両の間には自販機がありましたこれも日本の新幹線と同じですね上段左のブルーのラベルはポカリスエットでしたおトイレに行ってみると.....飛行機と装備が同じ、いや飛行機以上かも 壁収納のオムツ換えのベビーシートは安全ベルト付きで安心ですねスーツケース置き場もありましたよ 大きな荷物を持っての旅も可能なんですね
2007/01/11

お詫び前回の新幹線の日記で開業当日の空席が目立った理由で間違った記述があり、大変申し訳ありませんでした。乗車しないで記念にチケットを一駅分買った方が多かったそうなのです。今回含めて3回ほど新幹線の日記が続きます宜しくおつきあい下さい 今回は乗車当日の改札&ホームです今回の開業は台北駅からでなく、板橋駅からでした。新幹線チケットの裏にはこのように矢印が書いてあって この矢印の付いている方(裏側)を上にして矢印の方から改札に入れます見づらくてすみません、写真右下のこちらからチケットを差し込み入れて上からポンと出てくる 日本の新幹線の改札とは違って戸惑ってしまった方、多かったようです日本では裏表関係なくどちらからでも差し込みが出来るものね私も「あれれ?」と一瞬立ち止まってしまい近くで待機していた係員さんが「こうするのよ」と教えてくれました改札を入ってこのエスカレーターを下るとホームが見えてきます期待で胸がドキドキしてもう~爆発寸前 新幹線とご対面~写真ではかなり見えずらいけれど、運転手氏はフランス人です新幹線のこのフォルムがたまりませんね まだ車内に入れないのでホームで待機中だけど誰もが写真を撮りまくりのハイテンション状態 主人が新幹線の前方の写真を撮っている時私はインタビューを受けていたのだからインタビューを受けている写真は残っていないのですこれは私の後にインタビューを受けた人をバックに写真を撮ったもの。ホームでは乗客、報道陣と誰しもがかなり熱くなっていたけれどmaeだけが唯一人、平常心だったわ
2007/01/11

私たちが台湾新幹線のチケットを買えたのは「運が良かった」としか言いようがなかったのです年末に1月5日から開業ということを聞いてまだインターネットのチケット販売もできないみたいだし開業当日の朝、チケットを並んで買うものだと思っていたんですねでも1月1日、maeの風邪が良くならないので他の都市に早朝から遊びに行くのを辞めてホテルにたまたまいたので翌日の2日朝6時から台北駅でチケットを予約発売することをホテルのフロントで知ったわけですでも発売場所が駅のどこなのかよく分からないし当日の売り場の大混雑ぶりは予想がつくので主人がチケット売り場の確認をしに見に行くことにしました高速鉄道の乗車口の表示を見つけた!今回の開業は台北駅からではなく新幹線の隣駅の板橋駅からの出発となるため台北駅から乗車できるのはまだ少し先になりそうなので少し寂しげな台北駅の新幹線入り口でもここの改札は明るくなっていましたさてチケット売り場を探さなきゃわかりやすく表示されていて安心ですねそして台北駅の切符売り場付近に行ってみると自動券売機がずらり、でもここで買うのではなくて.....ありました、チケット売り場!このように行列整理の準備も万端にされていました明日朝6時からの発売、早めに行って並ばなきゃねそして当日の朝、ホテルからMRT(地下鉄)で出かけると早朝なので電車がなかなかやってこなかったんですねそして6時に台北駅に到着して地下鉄MRTの出口付近に別のチケット売り場を偶然発見!昨夜見に行ったメインのチケット売り場よりも空いているかも!と咄嗟に判断しここに並びました、すでに10人ほど並んでいました。30分ほど待ってようやくチケットを購入!主人がチケットを買い終わる頃にはここの売り場も混んできましたさて帰ろうかなと思っていたらメインの売り場からこっちの売り場が空いているということを聞きつけた人達がすごい勢いで走ってきました後で分かったことだけどメインの売り場は大混乱3~5時間も待ったのにチケットが買えない人も続出で怒り大爆発な状態の人も大勢いるのをテレビのニュースで見ました沢山チケットを買っている人が大勢いて買うのに時間がかかりすぎたようです。
2007/01/08

チケットの販売でも大混乱の台湾新幹線でしたが運良く混乱に巻き込まれることもなくチケットを購入することができました!台湾新幹線のカラーと同じでチケットもオレンジ色なんですね~!これが待望の台湾新幹線です!!新幹線のホームにはテレビカメラや撮影のためのカメラで溢れていました私もテレビのインタビューを受けてしまいました車内の様子、これは商務クラス(日本でいうグリーン車)ですおしぼりのサービスがありました!「新竹駅」に到着、ここにもテレビカメラが!新竹駅を走り去る新幹線すみません、昨日頂いたコメントの返事は帰国後にさせていただきますね!皆さんのブログへの訪問も帰国後にさせてください。
2007/01/05

新年明けましておめでとうございます、本年もよろしくおねがいします 今台北に来ています 新年の台北101での世界一のカウントダウンは主人は見に出かけて行きましたが私はmaeが寝たので部屋のテレビで見ることに 翌朝のテレビのニュースでの様子、508mの世界一のビルの花火は圧巻です そして1月1日の新年の初日の出、台北101の展望台からの初日の出で~す コメントの返事は帰国してからにさせていただきますね。皆さんのブログに訪問できなくてごめんなさい、帰国してから訪問させていただきますね。明日はいよいよ待望の台湾新幹線に乗りま~す ではおやすみなさーい。
2007/01/04
全16件 (16件中 1-16件目)
1


