全10件 (10件中 1-10件目)
1
先週のレッスン日が延期になって本日に。練習できる時間も増えましたよ。気に入った曲でもあったおかげで、2つとも花まるをもらってきました。先生からもがんばってますね~と褒められました。今回の練習曲は、「とけいのかね」キーンコーンカーンコーン~学校のチャイムのメロディを左右の手で交代で弾きます。知ってるチャイムのメロディだし、ついでに初めて「ダンパーペダル」を踏めるので大張り切りの息子くん!(母、長年ピアノを習っておきながら、 この年になってペダルの名前を知りました!?^^;)8小節の曲の間ずっとダンパーペダルを踏んだまま。なので、間違って音を弾いたりすると、濁った音になっていけません。というわけで、息子くん、いつもより慎重にリズムをとりながら間違えないようにゆっくり弾いておりました。なかなかよい練習になったようです。わりと早くマスターできたので、宿題になってない次の曲も練習。ファにシャープがつく曲で難しいかな?と思ったけど黒鍵がつこうがなんだろうが、本人には関係ないようです。これまた8小節の曲で、同じようなメロディを繰り返すのですぐに頭に入るようです。ここのところ、手を丸めるように言うと、素直に心がけるようになってきました。週に2,3回ほど母実家に行き、ピアノの練習をしています。まずは、おやつを食べて、、、終わると手を洗って自分で練習を始めます。調子がいいといいのですが、、、途中で母が間違ってるところを指摘しようものなら反撃してくる息子くん。もう、練習中にバトル勃発です!!最近では、母、別室へ行きます。母がいると、だめらしいです。1人の方が練習できるっぽい。ちょっと前までに比べると、、、一人で練習できてたり、意外にも!?簡単な楽譜が読めたりしてます。でも、、、続けるべきかどうするべきか、、、母の方が自信ありませ~ん(TT)息子くん、辞めれば?って言えば、辞めそうな気がします。だけど、レッスンに行くのは楽しいらしいのよね~
2008.10.27
コメント(0)
幼稚園の帰り、車の中で息子くん、母に尋ねる。「おんなのこはね、 にんぎょうのなかのにんぎょうのにんぎょうとおなじなの?」はぁ!? よく意味が分かりません。もう一度、聞くけど同じことを言います。「それってもしかして、マトリョーシカってこと?」と聞くとビンゴ!当たってました。でも、女の子がマトリョーシカってどういうこと?「おかあさんのなかにはいってて、うまれてくるでしょ。 にんぎょうのなかからにんぎょうがでてくるのとおなじ?」「いやいや、おかあさんとおんなのこは違うでしょ?」「それは、わかるけど」だと。ひょえ~かなりおもしろい発想でした。そして、その前にちょうど「いつうまれてくるのかな~」などと未だに言っております。園から集団徒歩で帰ってくるお友達のところに次々と妹や弟ができてるもんだから、息子くんもうらやましいらしい。母も息子くんに妹が欲しかったんだけどね~希望しない方がいらっしゃるもので^^;ちゅーか、母もこれからは体力的に無理です(><)
2008.10.27
コメント(0)

シッパーで知ってます?初めて見たのはとあるネットショップさんで。へぇ~おもしろそう!と思ったものの、これだけ買うのもなあと思ってたら地元スーパーで発見!チョコとキャラメルとクッキー&クリームを1本ずつ購入。ストロー状の中に顆粒が入っております。200mlの牛乳をこのストローで飲むとな、な~んと!チョコやキャラメルの味がするのです☆でもね、5分以内に飲むこと。なぜなら、、、溶けちゃうのです!!なので、5分以内であれば、200ml以上飲めました^^;(急いで飲むと薄味なのかもしれませんが)うっかり途中休憩しているとストローの中で溶けちゃってなが~く味を楽しめません。ミロみたいにふつーに粉入れて飲む方が落ち着いて飲めますがま、たまには、こんな楽しみもどうかな~と思いまして。それに、携帯性も抜群!?お出かけに持って行けますよ~外でよく牛乳を飲む人ならの話ですが^^;
2008.10.20
コメント(0)

近所の神社のお祭りで「お餅つき」があるよとお友達に誘われ、出かけてきました♪こんな↑お餅つきでした☆実は、前もって、幼稚園の子はお餅つきできないよと息子くんに話していたのです。夏の御神輿?のお祭りには、小学生の大きな子もたくさんきていたので、秋のお祭り(収穫祭?)のお餅つきにもたくさん来て、幼稚園の子が出る幕ないだろうなあと思ったわけ。そうなると、餅つきさせてもらえると思ってる息子くんに期待させない方がいいと思ってできないよ~と言ってたのですが、「ぼくもしたいのにぃ!」と家でブツブツ文句言ってました。予定の時間に出かけると、、、なにやら、蒸し上がったお米を機械の中へ!?それに、杵や臼もない。もしかして、、、餅つき器でつくの!?とガックリしていると、、、餅つき器であらかたついたお餅を石臼へ入れて大人の方が長い棒を持って石臼をぐるっとかこって左回りしながら、ついておりました。(つきあがったお餅はお供え用に?大きな鏡餅のように 丸めてありました。 その他に、亀型にかたちどったものを蒸してありました。)そういうワケだったのかあと納得いってると、「次から子どももできるよ~」と声をかけていただく。そして、↑上の画像のように息子くんも参加させてもらいました☆ちょこっとながーい棒でつつくだけでしたが、子どもたちも参加させてもらえた!と納得いったようでよかったです♪(石臼の周りを左回りしないといけないのですが、、、 子どもたちはつくのに一生懸命になって立ち止まっていました^^)つき終わった後、お世話をしていた方が石臼の中を見ると、、、「こいしが入ってる、、、」と一言。ながーい棒を持った子どもたち、棒を地面につけてたようです^^;つきあがったお餅はカップに入れてもらい、きなこ、あずき、大根の好きな物をかけていただきました。息子くん、多分、初めてつきたてのあったかいお餅を食べました☆*今回見ていて、初めて知ったこと!? 石臼は、お湯であたためてスタンバイしてました! つめたいと、お餅が固くなりますもんね。*ちなみに息子くんが履いているジーンズはユニクロのもの。 例年、身長+10cmくらいの服を買っていたけど 今年は、な、なんと!+20cm。 身長120cmちょいなのに、140cmのジーンズ履いてます。 130cmだと、おなかがパツンパツンだったのよ!? 子どもの場合、身長÷2をウエストが超えてると メタボ対象らしい。息子くん、見事に!超えてます
2008.10.19
コメント(0)

家族でよく出かけているお店に「新そば」の張り紙が!こちらのお店、冬の間よく「ざるそば」食べに出かけていました。(夏はいつも込んでいたので行きませんでした)うどんもあるんですが、やっぱり何度行っても「ざるそば」がすごくおいしいのです!!ゆで方は、かためん!しかも、同一料金(650円)で何玉でもいただけるのです!!(11~14時までは3玉まで・玉がなくなったら閉店)パパは4玉食べたいので、だいたい14時ちょっと過ぎくらいにお店に行きます。息子くんと母2人で3~4玉一緒にいただきます。久々に出かけたので、母も「新そば」食べる気満々!が、息子くん、途中から「うどんがいい!」と絶対ゆずらず、結局、食べない!とダダをこね始めました。ざるそば大好きなんで当然と思って何がいいか聞かなかったのが悪かったのか。。。なんなんでしょうねえ。。。何かする度にゴネまくる息子くん。でも、結局は、後半、食べ始めました。ものすごく、がっついて・・・あのゴネは何だったのか。。。毎度毎度、疲れます。最後にそば湯をいただくのですが、息子くんの場合は、そばつゆにそば湯を入れて、あったかいおそばにしていただきます。みなさんも新そばいかがですか?
2008.10.18
コメント(0)

本日、旅行会社へ。そちらで、スクラッチの券をいただき、マックのドリンクの無料券が当たる。小腹もすいたしねということでマックへ。ドリンクだけでは、、、と思ってCMで見ていて食べてみたかった「シナモンメルツ」をいただくことに。(ベーコンポテトパイもすてがたかったけど^^;) シナモンの強烈甘ったるいソースがおいしかったです☆息子くんと1つを分け合っていただきましたが母は半分でちょうどよかったです。それにしても、新天町のマック、ものすごく久々に行きましたがおしゃれな感じになってましたね~大人の空間って感じ。
2008.10.16
コメント(0)

今年も芋掘りに参加♪泊まりがけで行って参りました! さすが年長さん!?今年は、お仕事しましたよ~がんばりました!でも、サツマイモは裏作!?収穫量は少なかったです^^; 大きなシャベルでがんばって掘ってますが、おじいちゃんからはちょっと怒られます!何故かというと、、、ワケわからずに掘っているのでイモをグサっとやっちゃうわけですよ^^;掘ったあとは、乾燥させるために、砂利のところに並べます。息子くん、畑から砂利のところまでお芋を運んでまーす♪↑お昼から、おやつにおばあちゃんが焼き芋にしてくれました。ホイルに包んでグリルで焼いてくれたんだけど、甘くておいしかったです♪今回はお泊まりもして、翌日もしっかり畑で働いておりました。(ナスなどの収穫のお手伝いとか、ミカン狩りして ミカンを洗ったりとか。)夏と比べると涼しいし、蚊もだいぶん少なくなって働きやすくなったようです。
2008.10.11
コメント(0)

運動会が終わると、恒例の「お買い物ごっこ」の行事準備が始まります。縦割りクラスでの作業となって、年少さんのお世話をしながらの活動になります。去年は、息子くん、ちょうどこの時期に突然!?喘息で入院しちゃったんで参加できなかったんだよね~なので、今年はとっても楽しみにしています♪本日は、1日参観日♪朝の登園からお弁当の時間まで見ることができます。が、母は朝の登園から一緒に出かけたので、お弁当は見ずに帰宅。登園後は、荷物を片づけスモッグにお着替え。9時になると園庭で遊ぶことができます。(年長さん、2クラス合同でドッジボールしてました)本日の息子くんは、ひらがな練習の気分だったようです。息子くんがいうには、ひらがな練習のプリントがたまるとふんわりシールがもらえるらしい?先日はりんごのシールをもらって喜んでいたのでひらなが練習をがんばってるんでしょうね。こちらの幼稚園では、お着替え後、自由に遊んでもいいのですがひらがな練習や地図のお勉強、工作、絵描き、本読みなどなど子どもたちが自分でいろいろできるように用意されています。(モンテッソーリ教育を一部取り入れてあります)9時半になると一斉活動開始!本日は、全園児、園庭に出て、運動あそび。みんなで体操をして、その後、クラスに分かれて活動。息子くんのクラスはうんてい。うんていを渡れる子は最後まで、渡れない子はぶらさがってました。クラスで数人が最後間で渡れ、ぶらさがってる子がだいたい長くて10秒。実は、息子くん、うんていできません!?身体が重いんで母も諦めてます。が!息子くん、うんていに「60秒」ぶらさがってました!?す、すごい!!!すごすぎます!いつの間に!?でも、そこまで出来るんなら、、、うんてい渡って欲しい。(母の頃と比べると遊ぶ種類、外での遊ぶ時間がかなり違うのも あるけど、母は逆上がりもうんていも幼稚園のころはバンバン やってたんだけどなあ。。。それにしても、クラスの子が それほどうんていができるわけじゃなかったんで、ビックリ!?)教室に戻り、朝のおいのりと歌の時間。息子くん、ちょうどお当番さんでした。(↑画像先生の横)同じグループの子の名前を読んで出席をとってました。お祈りが終わると縦割りクラスへ移動。 息子くんのグループは「ペットやさん」。前回は↑紙コップを使ってうさぎやブタ、りすなどを作ったようです。かわいいね♪ ↑まん中が息子くん。右側の子がペアの年少さん。ビニール袋に綿をつめて、ぞうとパンダを作っていたのですが息子くん自分が作るのを楽しんで、年少さんなんかおかまいなし!?1回だけ、お手伝いしてあげてました。後で聞いてみると、、、年少さんもしっかりしてるから、自分でできるからいいの!とのこと。。。でも、、、どうしたらいいか困ってたよ~縦割りクラスでの活動が終わると、自分の教室へ。次回のお誕生会で年長さんがペープサートを使ってお話するそうです。(息子くん談なので分からないけど)クラス4グループに分かれ「大きなかぶ」と「さるかに合戦」を2グループずつやるらしい。息子くんのグループは「大きなかぶ」。息子くんは「かぶ」の役。セリフは2つだけ。自分で希望したらしい。画像右はグループ内での練習↑。左にいるのが息子くんだけど右にいる子はナレーター役の子。めっちゃせりふが多いです。というか、ほとんどこの子がしゃべってます!しかもぷりんと見ながらスラスラと!?び、びっくり!!プリントの字は先生が書いたんだろうけど、小さかったよ。さらにびっくり!?出来る子は出来るもんなんですね~せりふ2つで、最初と最後にしか出番がないので途中、遊び始める息子くん、、、年長さんなのに、、、かなり落ち着きないです!?どうしたもんだか。
2008.10.10
コメント(0)

息子くん「パパ~ドッグフードいる?」パパ「それは、犬のえさよ、息子くん」息子くん「えー!?」母「ホットドックだよ」息子くん「間違っちゃった、えへへへへ」母、ホント、耳疑っちゃったよ。ボンメルシィ!リトル夏号にこのホットドッグキットが付録についてたので思わず、それから購読しております。夏休みにこういうの作るのいいかなあと思ったけどかなり遅れて今頃作ったわけ。あ、同じセットで、アイスバーも作れるんだけどそれはちゃんと夏休みに何回か作りましたよ♪これ、電子レンジでチンってやるだけなので簡単です。息子くん、卵割って、材料をまぜまぜして、型に流し込みました。秋号の付録はピザ作りだったけど、、、こっちもまだやってないんだよねえ。。。そのうち、クリスマス号がやってきそうです^^;
2008.10.04
コメント(2)

息子くん、携帯捜査官7、だーい好き!7のおもちゃも持ってます。これ、持ってるくせに、01やサードなどなども毎日!欲しいと欲張るのです。そんな中、お友達からいい情報が!↑これ、コンビニやスーパーにあるとのこと。知らなかった~。お友達は「てれびくん」を見て知ったらしく、地元のコンビニやスーパーなどに電話で聞いてみたけど、取扱がなかったとのこと。で、その中で、とあるコンビニ、それこそ「7○」さんが取り寄せしてくれるとのこと。情報を知って、探したのですが、こちらの近所でも見かけないのよ。なので、お友達に送っていただくことにしました。が!息子くんには、ただではあげられません!1週間、がんばったら1つずつあげるという約束に。が!!息子くん、、、1週間はがんばれません、、、でした。だけど、いつもよりは少しはマシなところもあったのでおおまけにまけて、1つ進呈。息子くん、張り切って作っております!実は、、、これ、立派なプラモデルなのです。こういうの、もう、母作りたくないんで、自分でやるように言うと、、、以前、ガンダムのプラモ作り(母の)見ていたせいかA,B,Cに分かれていることもちゃんと分かって作りました。8割がた、自分でやっております。すごいね。 あと2箱あります。2週間、がんばれるでしょうか!?
2008.10.03
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
![]()