全31件 (31件中 1-31件目)
1
花とぽる・黄バラです。「ウェルインガーデングローリー」という品種。ハイブリッドティー系で大輪、四季咲きのレモンイエロー。独特の濃い黄色でイイ感じに咲いていました。このまじりっ気のない黄色が特徴です。でもあんまり人気ないのかな?ネット販売では見かけませんでした。相方宅の近くの「駕与丁公園」や、東区の「海ノ中道海浜公園」、北九州の「響灘緑地公園」では見られるみたいですが。あ、「フラワーヒル菊池高原」にもあるんだ、ココはオートポリスのお隣にあるんで今度行ってみようかな。あーそれにしても「パパメイアンとぽる」が撮りたかったな~。ちょっと遅かったんですよね…(T_T)パパメイアンは由緒正しい古い品種で殿堂入りしているくらいのバラなんですよ。ちょっと病気には弱いけどいつか育ててみたいバラです。世界のバラの品種は5万とも10万ともいわれていますが、自分にとってパパメイアンは「キングオブローズ」なんです。来年は撮ってみせる!
2009.05.31
コメント(4)
花とぽる・赤バラです。「アンクル・ウォルター」という品種です。赤いつるバラの銘花です。つるバラですが大輪で、こういういかにも薔薇!という写真が撮りたかったので大満足(^_^)花径は13~15cm、高芯剣弁の真紅の八重咲き、数輪ずつ房咲きで、四季咲き。フェンス仕立てにしているのをよく見かけますね。自分はバラなら「ハイブリッドティーローズ系」の「ジュリア」とか「イングリッドバーグマン」とかが好きなんですが、残念ながらありませんでした。ちなみに相方は「ネージュ・パルファン」という白バラで香りの強い品種が好きです。実物を見て「やっぱり育てたい!」と鼻息を荒くしていましたが、初心者が育てるには100年早いと思います。青系の「スターリング・シルバー」も撮りたかったのですが、もう散り際だったので断念。紫のバラもあったので「恐ろしい子!」とかガラスの仮面ごっこをしながら撮影を、しょうとか考えたのですが、残念ながらいいアングルに咲いていなかったのでまた次回チャレンジします。このセリフは「紫のバラの人」ではなくて「亜弓さん」なんですけどね(笑)「花とぽる」は「薔薇」がしばらく続きます。
2009.05.30
コメント(6)
久留米にある石橋美術館へ「Passion 石橋正二郎生誕120周年を記念して」を見に行ってきました。いつものように招待券をいただいたからです。石橋正二郎氏はご存じ世界のタイヤメーカー「ブリヂストン」の創業者。この方、すごいですよ!東京のブリヂストン美術館を最初に創って、それから久留米にこの石橋美術館、イタリアにビエンナーレ日本館(日本政府は300万だけ出資、残りの2000万を石橋氏が出した)、そして東京の東京国立近代美術館も寄贈しているのです!自分の個人コレクションを財団を作って全部寄付、長男も相続分が減るとゴネずに一刻も早く寄贈しようと賛成したというのですから立派です。戦後禁止されるまで筑後川で泳いでいたためプールが無かった地元の小中学校に(22校)プールを寄付したのもスゴイ。子供たちの感謝の作文や図画をとてもよろこんでいたそうです。で、展覧会ですが、ピカソやルノワール、マネ、モネなどの海外の有名作品や、坂本繁二郎、横山大観、黒田清輝、藤島武二、藤田嗣治など日本を代表する作品も多数ありました。しかし石橋美術館といえば地元久留米を代表する「青木繁」でしょう。「海の幸」は有名な作品ですが、生で見るとやはり迫力が違います。この「海の幸」は会期終了後、宮崎に貸し出されるそうなのでご近所の方で見たい方はお気をつけて~。この石橋美術館は久留米のほぼ中心地にあり、広大な敷地の石橋文化センターの中のひとつ。バラ園や菖蒲園、日本庭園、音楽ホール、市民図書館などもあり、久留米は石橋さんのおかげで経済だけでなく文化的発展もあったんだなあと思いました。美術館は有料でしたが、石橋文化センター内は無料(駐車場代は必要)、今はバラや菖蒲が盛りで散策にピッタリ。そして自転車乗り入れは禁止でも、犬猫連れ込みOK!というわけで、ぽると花たちを暗くなるまでバシバシ撮って来ました~♪「花とぽる」で小出しにしていきますのでお楽しみに~。
2009.05.29
コメント(6)
サーキットで二泊してきたので、ぽる用グッズのバスケットと車用トイレを出しっぱなしでした。中身を整理しようとフタを開けていたら、コソ泥猫が一匹。フタの開いてない右側にカリカリとミャウミャウの入ったタッパーがあるのですが、ぽるはそれを知っているので頭を突っ込んでいるようです。ぽるや、そんなコソ泥に育てた覚えはないのだが…。とりあえずやめれ。だいたいゴハンの時間じゃないだろーが。さて、明日はアチコチ車で回るプチドライブだぞ、かあしゃんも行くからな。今日は早く寝ような~。
2009.05.28
コメント(4)
昨日から始まった「ローソン ヱヴァンゲリヲンキャンペーン」。うっかりセミコンプしてしまいました(笑)対象商品のお菓子を2個買ったら先着で貰えるクリアファイルは全5種なのでフルコンプ。初号機のヘッドが乗っかってる「エヴァンゲリオンガムポット」とヒロイン2種の「ボールペン」は買いませんでしたが、それ以外はゲットしました~。ついでにUCCがいつもやってる《2缶に1個ついてくる》やつで「書き下ろしイラストの携帯クリーナー」を「綾波レイ・プラグスーツ」と「アスカ・プラグスーツ」をゲット。これは全11種なのですが、コンプする気が無いのでもういいかな。さらにデザイン缶のミルクコーヒーを2種とペットボトルを購入。缶の方には「ぷちエヴァ・アスカフィギュア」が当たる応募券が付いていました。そういえばローソン限定商品には「ローソン限定オリジナル・綾波レイフィギュア」が当たる応募券付きがありました。両方応募してみようかな?ミケ子さまヨロシク(笑)フィギュアはローソンポイント200ptで当たる「ポイントカードver.」もあるので、そっちでも応募してみようかな~。ちなみに写真の内訳上段 対象商品のお菓子を2個買うと先着で貰えるクリアファイル全5種中段 UCCブラックコーヒーボトル缶「アスカクリーナー付き」、ブラック缶「綾波レイクリーナー付き」、「にんにくラーメン チャーシューぬき」、「葛城ミサトのカレーラーメン」、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版ウエハース特別編&序」、その中のオリジナルカード下段 UCCカフェラテ、ミルクコーヒー、「おやつごろ。にんにくラーメンスナック」、「おやつごろ。ATフィールドスナック」、「ネルフ購買部限定いちごジャム&マーガリンパン」全部で3千円は使ってないかな?テレビ放映時にはハマってましたが、熱は冷めてしまいました。オートポリスでパチンコやってる連中の間で流行してましたが、今はどうなんでしょう?なんかDVDまで買ってたヤツらが数人いましたけど。ついうっかりセミコンプ(笑)しちゃったのですが、どうしようかなコレ?6月の頭にレースでオートポリスに行くので、当時ハマってた連中にあげようかな~。ところで、この眼鏡の姉ちゃん誰ですかね?新劇場版の新キャラ?テレビ版にはいなかったぞ、後ろにいるのはもしかして5号機?新劇場版は完結してDVDが出たら見るつもりです。じつはテレビ版は全部見ましたが、劇場版は見ていません…だってイタイらしいんだもん。自分はイタイ話が苦手なヘタレなので、劇場版のディスクを予約して買ったにもかかわらず「イタイよ~」と聞いて見る勇気が出ないのです(>_
2009.05.27
コメント(8)
昨夜のぽるです。相方にブラシをかけてもらいご満悦のよう。オートポリスで3日間、レース中の車内放置プレイ&夜間の独り車内宿泊でお疲れのようなので、相方がご奉仕中なのです(笑)朝と夜に山での自由行動を許可していたので機嫌は良かったのですが、昨日は日中ずっとベッドで寝ていたそうです。相方も爆睡していたようですが、起きてからブラシでのご奉仕を要求されたところ。金曜の早朝4時から(放置プレイと独り寝以外)ずっと相方にかまってもらってたのですが、今日の夕方に相方は帰宅。さてぽるが「かあしゃんは?」と言い出す前にミャウミャウで気をそらしましょうかね。
2009.05.26
コメント(6)
ぽるがついに雑誌デビューしました~。゚。\(´ω`)/。゚。バンザ-イ「ネコまる夏号」という投稿雑誌なのですが、ぽるが8枚、ミケ子が1枚掲載されました。写真は「小悪魔agenya」のページで、「コギャル風」と「牛ドレス」ですね。「お化け屋敷」「水際拒否」「鯉とぽる」「金魚すくい」「天地猫」「ランドセル」、ミケ子が「素振り」(右下にクロの後頭部)が採用。おかしい、「桜」「ひまわり」「あじさい」などの「花とぽるシリーズ」とかは不採用で、コスプレなんかのイロモノばっかり?!今回は締め切りギリギリに翌朝便で出したので、次回は余裕を持って送ろうと思います。さ、ぽる、8月までにいっぱい写真を撮りに行こうな~!
2009.05.25
コメント(8)
終わった…終わりました九州モーターサイクルフェスタ。全日本ロードレースとアジア選手権の併催はもう勘弁して欲しいです(T_T)怒涛のような忙しさの三日間、オフィシャルの皆さんお疲れさまでした!ぽるは朝と夜に山で自由行動を満喫して、日中の放置プレイは忘れたようです。久しぶりの山遊びは楽しかったか?
2009.05.24
コメント(2)
オートポリス二日目です。今日は天気にも恵まれ、昨日とは全く違ったコースコンディションでした。メインと言えるJSB1000の予選はノックアウト方式でまあF1と同じですが、スポット参戦のチームから質問の嵐を受け、大変疲れました。明日はいよいよ決勝です。もうひと踏ん張りだ~。あ、ネコまるという雑誌に投稿していたぽるとミケ子の写真が載りました!〆切ギリギリだったので諦めていたのですが、冴さんからのメールで掲載を知り、山を降りて街に本を買いに行きましたよ!これについては山から戻っての日記にて。
2009.05.23
コメント(8)
今日はオートポリスに来ています。九州モーターサイクルフェスタが日曜まで開催中。あいにく午前中は雨と霧で走行は中止となりました。今回は相方を事務方に引き込み、楽をしようと思ったのに殺人的な忙しさ!もうヘトヘトです。ただいま菊池市に降りています。で、弁当を食べる暇も無かったので明日も食いっぱぐれるかも知れないのでパンを買いました。車の中で撮ったので暗いですが、ブタのパンです。見た目だけで購入(・ω・)だってぽるの本名はポーク・バークシャー・リブロース、美味しい黒豚ですから(^.^)bちなみにぽるは山で自由行動中。戻ったらご飯にしような~。
2009.05.22
コメント(6)
明日から日曜までオートポリスで「九州モーターサイクルフェスタ」が開催されます。オフィシャル参加するべく相方といつもの女の子を乗せて早朝3時半出発予定。今回は三日間ですからどうなることやら。あ、バイクのレースなんですよ。しかも「全日本ロードレース」という国内レースで一番の格式のレースと、アジア各国のトップライダーが走る「アジアチャンピオンシップ」が開催されるのです。オートポリスはカワサキのホームコースなのですが、カワサキのエース、地元九州出身の柳川選手は今年こそホームで優勝できるのか期待がかかります。オフィシャルは公平な立場なので大っぴらに応援することはできませんが、頑張ってほしいです。さて、そろそろ寝ないといけないに宿泊の準備やらなんやら全然できてません…。今回も貫徹で行くのか~(T_T)
2009.05.21
コメント(8)
例によってチケットを頂いたので、アクロス福岡シンフォニーホールへ「中国音楽の夕べ・チャリティーコンサート」へ行ってまいりました。胡弓奏者の趙国良さんのリサイタルで、古筝(琴)奏者の江舟さんやピアノ、バイオリンなどのアンサンブルとの協演です。多数のオリジナル曲に島唄、さくら、この道などの馴染みのある曲もあり楽しめました。島唄なんて、南国のイメージがふっとんで中華風になってるのが面白かったです。相方は胡弓初体験でしたが気に入ったようです。それにしても趙先生の満面の笑顔での演奏は素敵でした☆機会があればまた行きたいです。写真のぽるは行きの車にて。助手席の下に隠れていたのに出てきて相方のヒザに落ち着いたところです。
2009.05.20
コメント(4)
ありし日のぽるです。生後半年くらいですね。避妊手術の直後なんですが、傷口を舐めないようにガーゼ服を着用。まるでレオタードみたいですね(笑)現在お腹を舐めてハゲを拡張中なので、またこの服を着せたいんですがどうやって作るんでしょう?日帰り手術だったのでお疲れモードで寝ているようですが、この後、起きて早々にカーテンレールの上に登ったり大暴れでした。お腹開けたんだよね…?痛くないのか?だから日帰りで良かったのかな~。
2009.05.19
コメント(4)
本当はダイエットに成功したクロのビフォーアフターにしようと思ったのですが、クロが非協力的なため、過去のデブ写真との比較ポーズをとってくれないので延期します。というわけで、ストック写真を漁っていたらこんな写真が。ミケ子…何のポーズだそれは?たぶん指の間をてちてちやっているだけなんでしょうけど、まるで「ふふふ」と含み笑いをしているようでちょっと怖いです。ミケ子は器量の良さでウチにもらわれてきましたから、魔性の女なのです。その魔性で今は亡き父親の寵愛を一身に受けていました。恐ろしい…(-_-;しかし変な格好だな~。そうそう、そろそろまた宝くじの季節ですね。いつも買い忘れるのですが、今度こそ!ミケ子大明神の神通力を試してみたいものです。
2009.05.18
コメント(8)
花とぽる・シラーです。日本名だと大蔓穂(おおつるぼ)こー見えてユリ科なんですよ。道路脇にわーっと植えてあったので途中下車して撮影。やっぱり今年は花の勢いがいいですね~。ただでさえ小さいぽるが余計に小さく見えます。さてバラのシーズンが到来です。去年のリベンジが果たせるかどうか!
2009.05.17
コメント(7)
久々にミケ子登場です。ソファーのふちで寝ようとしています。寝ているところをケータイで撮ろうとしたら目を開けました。なんて勘のいい奴!しかしシニア食に切り替えたクロに合わせて、ミケ子も同じカロリーオフの食事なのですがなぜ痩せないのでしょうね?クロは劇的に痩せてもうメタボ大将軍ではなくなりました。若かりし頃のジャンプ力も戻って悪事の限りを尽くしてますが(笑)これで肥えてるのはミケ子だけとなりました。体重は4キロ前後なんですけど、腹肉がね~。見た目と重さがマッチしてないので、抱っこした人が驚いてます。ミケ子や、いっちょ運動してみるか?
2009.05.16
コメント(6)
昨日は持病の定期健診でした。以前から医者から「糖分を摂るように」と言われていたのですが、昨日も言われました…。甘いモノは苦手なのですが、コーラは大好きなので飲んでいます。コーラの糖分って世間で言うほどじゃないのか?というわけで、遅めのランチにココスへ行きました。相方が食べてみたかったというので「ココッシュ」というパンのスイーツと、季節モノの「なめらか濃厚マンゴープリン」を注文。ココッシュは「たっぷりあずき」と「メイプルソース」の2種類ありましたが、メイプルをチョイス。温かいブリオッシュにバニラアイスが2個とクリームが乗っかっていて、メイプルソースをかけて食べます。…うん、甘い。バターもたっぷりで確かにブリオッシュ。4等分されていましたが、一切れでギブアップ。マンゴープリンは濃厚なピューレを食べているようでした。シンガポールで食べたマンゴープリンに似ていて本格的でしたが、やっぱり甘い…。先生…どれだけ食べれば許してもらえるのでしょうか?ところで、マンゴープリンを見て気がつきました。マンゴーの果肉が見当たりません。メニューと写真にはしっかり果肉入りと記載されています。自分「あの~、マンゴープリンに果肉が乗ってないんですけど」店員「えっ?あっホントだ、あっえっ、どうすれば…☆○△」(しどろもどろで意味不明なことを言ってた)自分「(らちが明かないので)コレに果肉を乗っけてもらえます?」店員「あっ!それでよろしいですか?」えーっとそれ以外だと新しく作り直して持ってくるのがスジではないでしょうか?別にタダにしろとか追加で持ってこいとかゴネたりしてないのですけど。その場に2人もいたのに自分が言うまでアタフタしてたのに驚きです。すぐに果肉を乗せて持ってきましたが謝罪なしでさらに驚き。う~ん、こういうことってよくあることだと思うのですが、こんな対応で大丈夫か?ちなみに呪われてるのか自分はこういうことよくあります。周りでは一度も経験が無い人がほとんどのようですが。最近半年での例マクドナルド…新商品の初日、かざすクーポンで注文したら違う商品だった。レジの登録ミスだったようだが、間違えた商品はタダでくれた。食べてる途中で違う商品だと気づき、レシート持参でレジに行くと食べかけでも速攻で正しい商品をくれた。食べかけもそのまま食べた。サーティーワン…サンデー系にトッピングが足りないこと数回。ジョイフル…ダブルチーズハンバーグなのに片方チーズが乗ってない。ガスト…ハンバーグにソースがかかってない、サラダにトッピングが足りない、両方ともお詫びにアイスをくれた。オーダーを1時間忘れられた時は食事代がタダになった。リンガーハット…期間限定ちゃんぽんを頼んだらイカが入って無かった。イカは入ってないの?と聞くと自信満々に「入ってない」と言い切られた。写真にはバッチリ入っていたが笑顔で自信満々だったので突っ込むのはやめた(笑)ミスタードーナツ…先日買ったモスドのポテドにケチャップが付いていなかった。こーしてみると、マクドナルドとガストが一番対応がイイ?他は指摘すると作り直す、または足りないモノを足すだけでした。クレーマーじゃあるまいし、こんなことぐらいで賠償請求したりネットで叩いたりしないですけどねえ。ミスはあることだから責めないけど、素早い対応と謝罪は必要だと思うんですけど、どうでしょう?まあ、ココスはドリンクバーのお茶系が充実しているので最近気に入ってるんですけどね~。行きつけはガストなんですけど、乗り換えようかと思ってたから頑張ってサービスを充実させてほしいもんです。
2009.05.15
コメント(8)
昨日のお土産の続き。岡山土産のひとつ「平焼かまぼこ」です。大きいので別撮りしてみました。くれた友人いわく「甘いモノばかりだと相方だけのお土産になりそうだから」とのこと。気を使ってもらってスマンねえ(笑)シート状の焼きかまぼこですが、姫ひじきが混ぜ込んであって手が込んでます。確か頂き物で壱岐の焼酎があったはずだから、それのツマミにしようかな。しかしぽるの布団にできそうな大きさだな~(笑)
2009.05.14
コメント(4)
一昨日、相方宅に天敵お姉さんが来て、職場で大量に北海道土産を頂いたからおすそわけと置いて行ったお土産と、昨日会った友人がくれた岡山土産の山です。ぽるの周りに散らせと相方に命じたら、何を考えているのか、ぽるに土産を飾り始めました。枕で寝ていたぽるは相方のするがままにされて、お土産を体のあちこちに置かれています。一枚撮ったところでさすがに動いて、お土産の山を払いのけました。北海道有名な六花亭の「雪やこんこ」チョコクッキー?「大平原」ケーキ?みりんが入ってるけど…。「北ポプラ」ピーナッツのチョコバー?あとシリアルをチョコで固めたヤツをバラで。岡山「きび団子」パッケージと個別包装の包みが桃太郎のキャラで可愛いと相方が絶賛。でもキジやらサルやら鬼やらに混じって「コアラ」がいるのが謎(笑)「シルエットチョコクッキー」またきんちゃい安芸の宮島、宮島みやげとかいてあります。広島土産ですね。「ふぐせんべい」これは山口土産ですね。ふぐの味かは分かりませんが海鮮味で美味でした。あと大きなシート状の焼きかまをもらったのですが、これは別撮りしましたので後日。大半が甘いモノなので相方の胃に消える予定ですが、二人ともどうもありがとう~。
2009.05.13
コメント(2)
本日発売の「MOSDO!」です。その名の通り「モスバーガー」と「ミスタードーナツ」のコラボレーション!!「売れるよりウケる」がスローガンだそうです。写真左上「ドーナツバーガー モス」¥320写真右上「ドーナツバーガー テリ」¥320写真下 「ドーナツバーガー&ポテド」¥168、¥126(6本入り)モスのドーナツバーガーはハンバーグパティに穴が開いてるんですが、パンを開けてみなきゃ見た目はただのハンバーガー(笑)でもわさびソースがイケました。ちなみに写真左上のバーガーにはトマトが2枚サンドされていますが、一緒に食べた友人がトマトを嫌いで、相方にあげたからです。「ドーナツバーガーミスド版」は米パフ入りチョコでパティを、ストロベリーホイップとイチゴソースでトマトを、マッチャホイップとマッチャソースでレタスを表現。「世界最小バーガー」でも確認はとれてないそうです(笑)「ポテド」はケチャップ付きだそうですが、あれ?付いてないけど…。お姉さん入れ忘れ?チュロっぽく筋が入っていてポテトではなく確かにポテド。期間限定商品なので皆さんお早めに~。MOSDO!
2009.05.12
コメント(6)
ヒモにむかって真剣なぽるです。抱っこして電話していたのですが、相方がヒモをブラブラさせると食いついてきたのを激写。この「シャーッ」という表情は好き顔のひとつです☆電話中は抱っこしていたので見られませんでしたが、相方がうまいこと写真に撮っていたので見ることができました。珍しくグッジョブだ(笑)相方からは「これが可愛いと?」と言われますが可愛いじゃないですか、ねえ?
2009.05.11
コメント(10)
花とぽる・ハナミズキです。もっとわーっと咲いている方が綺麗なのですが、街路樹などでよく見かける通り背が高い木のため、ぽるとの撮影はあきらめていました。先日行ったシャクナゲ園に手頃なサイズのハナミズキがあったので撮影。ハナミズキと言えば相方が好きな歌なんですが、歌詞にある薄紅色ではありません(笑)ちなみに街路樹で「アメリカハナミズキ」と表記してあることがありますが、「アメリカヤマボウシ」の間違いですね。ゴッチャになってしまったようです。本日はバイクのレースでオートポリスへ早朝から行って来ました。レース自体は本数も少なく早く帰って来れたのですが、猛烈に眠くてたまりません。という訳で今日はもう寝ます…。
2009.05.10
コメント(4)
花とぽる・シャクナゲ突然変異種です。普通種より花びらが細長いのが特徴。この後、相方がうっかりヒモを放し、まんまとフリーダムになったぽる。慌てて追いかけて捕獲しましたが、危険なので山で油断しないでほしいものです。で、ただ今デカコンビが脱走中です…il||li _| ̄|○ il||li日中とても暑かったので網戸にして戸を開けていたのですが、ウッカリそれを忘れて猫を部屋に入れてしまいました。熊本産の大粒アサリを買ったので、ボンゴレにするか味噌汁にするかと砂抜きをしている間はドアを閉めていたのですが、母親が仕事から遅く帰ってきた時にドアを開けてデカコンビをリビングに入れたのが運のつき(T_T)ぽるはたまたま逃げるのを阻止できましたが、クロはまんまと脱走し、その後をミケ子が付いて行ったのでした…。とか書いてるウチに21時55分にミケ子を捕獲。ビビりなので家の周りをウロウロするだけで、不安そうに鳴いていたので、玄関を開けて台所から呼びかけると自分から家に入って来ました。残るクロは自動的に帰ってくるだろうから、出て行った網戸を開けておいて待つことに。…先ほど業を煮やした母親が覗きに来たところ、足元に黒い物体が。チクワを切らしていたので海苔をエサに22時50分、クロを捕獲。やれやれ、短時間で片付いてよかったよかった。特にぽるが逃げていたら捕獲が難しいのでマジまずかったです。だって明日はオートポリスでレース。3時半出発なのですが、ぽるが逃げていたら寝るどころじゃないですからね~。というわけでデカコンビも帰ってきたことだし、ぼちぼち寝ますか。
2009.05.09
コメント(6)
超退屈顔のぽるです。今日は外回りなので天気もイイし、ぽるを乗せて行きました。しかしGW明けの金曜だからか車が多い!なんだか事故も多いし気をつけないと。で、ぽるですが、車に乗ってるだけで降ろしてもらえるわけでもなく、退屈退屈と不貞腐れています。まあまあそういうな、だでも退屈なんだから(笑)帰ったらミャウミャウを食べような。あ、最近ご無沙汰だったヒモ付きねずチューさんで遊ぶか?
2009.05.08
コメント(8)
これは何でしょう?正解は「USBフラッシュメモリー」です。しかも4GBの容量。「スワッターズ」というUSBのシリーズなんですが、足が曲がって座らせるとお尻から端子が出てきます。キャラクターは自分は見たことないんですが、相方が大のお気に入りの深夜アニメ「地獄少女 三鼎」の主人公「閻魔あい」ちゃんです。よく見てもらうとわかるんですが、手に「藁人形」と「タテ笛」を持っています。既製品は手ブラなんですが、BIGLOBEストアのみで予約受付の限定販売品なのですよ。この「藁人形」欲しさに相方は量販店で買えば安いのに、定価+送料で5千円近い金額を支払いました。だいたい4GBのメモリーなんか使わないだろう?ちなみに「藁人形」にこだわったのは相方が大好きな「輪入道」というキャラの化身だからだそうです…よくわからん。うっかり週刊アスキーで見つけて写メったら即レスで「予約よろしく!」ですからね~。この赤い眼が深海魚みたいでキモイんですが、相方はベッド脇に飾ってご満悦。かくいう自分はガンダムのスワッターズを買おうか悩み中なんですけどね(笑)
2009.05.07
コメント(10)
花とぽる・シャクナゲです。旅ぽる・甘木~朝倉~日田の最終目的地「日本一のシャクナゲ・上津江シャクナゲ園」にて。6000坪の敷地に2万本のシャクナゲだそうですが、正直何が日本一なのかは不明(笑)赤・白・ピンク系でまとめてあって、黄色とかはなかったので、種類が日本一では無いよう。では本数か?敷地面積か?家族でやっているそうなので個人規模でってこと?まあそれはともかく、イイ時期に行ったので圧巻でしたよ~。この日の数日後、週末は雨で(D-1に行った土日)一番見頃だったんじゃないでしょうか。案内のおじさんから沢まで降りたら見事だよ~と言われ、降りましたが山歩きはキツかったです。他のお客さんも「綺麗だったでしょ~」と園のおばあちゃんに言われて「確かに綺麗だったけど、疲れたわ~」と答えてました(笑)このおばあちゃんに「団体さんが来るって言うけん、朝から張り切ってこしらえたとに、もう下で(道の駅と思われる)買うたって言われたけん、あんたら買うてくれんね~」とおはぎやらよもぎもちやらを押し売りされました…。母親のお土産にちょうどいいかと思って5個入りのよもぎもちを購入。夜の10時半に帰宅したというのに、速攻で2個たいらげたのには我が親ながら気持ち悪い…(T_T)翌朝も2個食べ、ラスト1個は相方のために死守しました。感想はやはり田舎のおばあちゃんの手作りもちは美味しいそうです。写真のぽるは前足が開き気味なトコが可愛いと思います☆
2009.05.06
コメント(6)
先日の杖立温泉での鯉のぼり写真です。こどもの日なので柏餅とかちまきとか小物を用意しようと思ったのですが、今日も祖母ちゃんたちの運転手なので二番煎じです…(T_T)今日は大興善寺という前回は紅葉の写真を撮ったお寺に行きました。ここは別名「つつじ寺」といいツツジで有名なんですが、今年は残念ながらもう花は終わりだったようです。自分は運転だけでスルー。ぽるがいないのにあんな山を登る気力も体力もありません(-_-;来年は鯉のぼりの衣装をぽるに着せてみようと思います。
2009.05.05
コメント(6)
しんどい…マジでキツイです。一周忌の法事から祖母ちゃんが叔母んとこに来ています。GWだからということで、今週末までなのですが。昨日今日は福岡では「博多どんたく港まつり」が開催中。祖母ちゃんを連れて母親が見物に行っています。自分は運転手なのですが、指示があるまで待機。ここんところこればっかりで疲れます。天気が良かったらディズニーのどんたく隊も来ているので「どんたくとぽる」を撮るつもりだったのですが、「どんたくは雨」のジンクス通り雨なので断念。明日も予定を入れられているようですが、はたしてどこへ行かされるのやら。写真は先日、杖立温泉へ行った時の冴さんの車にて。後部座席の羽根が飾ってあるところへ潜り込んでいるぽる。助手席からファインダーを覗かずにズームと勘で撮ったウチの一枚です。10枚ほど撮ったのですが、すべてぽるがきちんとフレームインしています!運転席側の真後ろなの助手席側から撮るとぽるが写りません。試しに運転席のヘッドレストのところに手を伸ばして撮影。当然ファインダーは覗けませんからぽるがフレームに納まっているかなんてわかりません。いや~凄いぞ自分!(笑)
2009.05.04
コメント(12)
花とぽる・サツキです。撮影は4月22日なのですが、サツキが満開でした。早過ぎだろ~?と思いつつも鮮やかな赤に惹かれて撮影。旅ぽる・甘木~朝倉~日田の最終目的地シャクナゲ園にて。珍しく花にもぽるにもピントがあっています。相方が抱っこしている手が写っているのが残念ですが、まあ上出来なうちでしょう。でもどこ見てんだぽる?
2009.05.03
コメント(6)
旅ぽる・甘木~朝倉~日田の道中の川です。石を積み上げた堰がイイ感じだったので、車を停めて撮影。堰のところにぽるを連れて行くと、他の水際シリーズの例にもれず、ガクブルで超弱気モードに変身(笑)この日は「池」「井戸」「アイガモ」「蓮池」「三連水車」と、たくさんの水際で撮影をしたというのに、まだ慣れないのか?修行が足らん!ということで、杖立温泉へ鯉のぼりと急流を撮りに行くことを決めたのでした~。
2009.05.02
コメント(6)
花とぽる・ハイビスカスです。旅ぽるの朝倉・藤井養蜂場の温室に咲いていました。ここは蓮池&アイガモ池でもあるので、ぽるはガクブル状態なため相方抱っこでローアングルで撮りました(笑)ひと足早く南国気分ですが、夏にはまだ早いですね。それにしてもゴールデンウィークに入ったというのに忙しいなあ。明日もバタバタですよ…。
2009.05.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1