全30件 (30件中 1-30件目)
1
花とぽるシリーズ・アジサイ第二弾「隅田の花火」です。ガクアジサイで自分はコレが一番好きなアジサイなのですよ。星形の花(ていうかガク)がまさに花火って感じでしょう?緑色からだんだん薄い青に変わっていくところもいいです。母親がアジサイはダメと言うので我が家の庭にはアジサイが無いのですが、いつかこっそり植えてやろうと目論んでます。アジサイ豆知識~。アジサイにカタツムリが乗っている場面をよく見ませんか?でもアジサイの葉は毒なのでカタツムリは食べません。食べませんからカタツムリがアジサイの葉に乗ることはありえません。ビジュアル的に「アジサイとカタツムリ」っていう構図が、どっかで植えつけられちゃってるんでしょうね~。事故の話。今日、人身事故の実況検分でした。先週の金曜日に届けを出したのですが、その時に火曜日で時間は相手に合わせると言って連絡を待っていました。当日火曜日の今朝9時に警察から「雨ですけど予定通り今日の10時にやります」と連絡が!…予定通りって聞いてませんが?現場が近いからよかったものの、いきなり1時間前に連絡もらっても困ります(-_-;で、実況検分ですが、案の定オバちゃんテキトーなこと言ってますんでひとつずつ訂正。警察もこっちの証言が理にかなっているため、位置など次々に訂正。雨のため警察署へ移動して調書を作成。被害者の自分から作成して交代する時に「すみません、よろしくお願いします」と挨拶して帰ろうとしたら、目も合わさずにプイッと無視されてしまいました(T_T)思わず「やっぱ厳罰を望むに変更してください!」と言いたくなりました。大した事故じゃないので厳罰を求めるのもヒドイだろうと思って望まないって言ったのに~!まるでオレが悪者みたいじゃん?!はあ、早く片付いてほしいもんです…。
2009.06.30
コメント(4)
睡眠不足とろくに食事をとっていなかったのでフラフラになりました。これではどこかのKYな脳科学者です(^_^;彼はバナナを食べるように言われていましたが、バナナは無いのでコンビニで甘いモノを探して見つけたのがコレ。カフェオレですがタダのカフェオレではありません。「カフェオレ~アイスクリーム入り~」という商品名です。アイスクリーム入り?冷凍ではなく冷蔵品でしたがどこにアイスが?原材料を見ると生乳、砂糖、コーヒー、脱脂粉乳、加糖れん乳、全粉乳、アイスクリーム…ちゃんと記載されてますよ?!とりあえず飲んでみると、う~んアレです、ホットカフェオレにアイスクリームを入れて溶けたのをまた冷やした、みたいな感じ?なんの意味があるんだ…?(-_-;「スヌーピーの大好物“アイスクリーム”を入れちゃいました!」だそうです。アイスクリーム入りっていわれたら、アイスのカタマリが入ってるイメージがあるんですが、これでいいのか?!製造過程でアイスを入れて原材料に記載してりゃいいってもんではナイと思うんですが。興味のある方は探してみてください。しかし、甘い…(T_T)いや今回は甘いのが目的なんですが☆
2009.06.29
コメント(6)
暑いです。脱走の危険があるため、窓を開けて網戸にできない我が家ですが、さすがにガマンできずに手を打ちました。クーラーは冷え過ぎるため、母親が窓を開けて風を通したいと言いだしたのがきっかけです。しかしウチには脱走名人クロ師匠がいらっしゃいます。クロ師匠が開けられない戸は風呂場だけです。弟子のぽるも網戸は体全体を使って開けるので何か工夫をしないといけません。去年、相方宅にぽるがステイした時は「網戸ロック」が非常に効果的だったのですが、これは相方宅の網戸が鋼線でできているので猫の爪で破れないシロモノだったから。我が家は普通の網戸なのでクロの爪なら簡単に破れてしまいます。すでにリフォーム直後、脱衣所と階段とトイレの網戸をズタズタに引き裂き脱走を図られてるのです。さて用意したのはサッシロックとバーベキュー用の焼き網。台所の窓に焼き網をセットしていたら、なぜかクロもぽるも網戸を開けることができないのです。これを玄関と2階の猫部屋、階段の窓、1階の寝室に応用できないかと大きいサイズの焼き網を買ってきました。窓を焼き網のサイズに開けてロックで固定。おお~、涼しい風が四方から入ってきます。しばらくすると予想通りクロが網戸を開けようとガタガタ始めました。まずは2階の階段の窓にチャレンジしたようですが、足場が悪く断念。続いて1階の寝室の窓に取りかかります。ガタガタガタ!ナア~ン!まるで「ちくしょう!開かねえ!」とでも毒づいてるような鳴き声をあげて断念。そして玄関へ移動。電話機の上に二本足で立って窓にとりつきました。見事な立ち姿で網戸に取りついています。今回も失敗か?と思ったらスーッ簡単に開いちゃいましたよ?!網戸!どうやら他の網戸は割と固く、焼き網のせいでバランスが悪くて力が入らなかったのが敗因だったのですが、ここの網戸はスムーズに開いてしまうコンディションだったようです。慌てて閉めて、網戸ロックを装着しました。ふー、さすがにこれでは開けられないようです。危ない危ない、クロ師匠侮りがたし!で、写真は諦めて玄関で涼んでいるデカコンビです。珍しくミケ子がカメラ目線ではないですが、視線の先にいるのは母親。何を見ているのか?最近また始めた高速振動ベルトで腹を揺らしている母親です(笑)
2009.06.28
コメント(4)
母親の用事で朝から運転手をしていたのですが、頭痛が取れません。出かけたついでにメガネを作りに近所のショッピングモールへ。最近見つけた格安&スピーディなメガネ店です。おしゃれな店内はメガネだけでなく革小物も扱っていて、なかなか雰囲気もイイ感じ。今まで買ったことのないデザインのフレームを購入。レンズ込で¥5250、しかも視力検査→在庫チェック→セッティング→会計→受取まで15分くらいと早い!フレームも耳の引っかけ部分の調整とかしてくれてサービスもいい。外までお持ちします、と小洒落た黒い小さな紙袋を抱えてお見送り。なんだかジュエリーショップかなんかで買い物した気分(^_^;手頃だし早いから遊び用とか揃えてみようかな?で、メガネの話から入りましたが写真は魚ですね。メガネを買った後、1時過ぎだったので昼食はもうここで食べて行こうということで、母親のリクエストの回転寿司へ。人気店なだけに行列が。店内に入っても順番待ちで座って待っていたのですが、ヒマなので生簀を見ていると小さい魚を発見!マアジの群れとヒラメ、マダイに混じって小さな魚が泳いでいます。携帯電話くらいのサイズのたぶんクロヒラアジの幼魚だと思うのですが、コレは寿司ネタにするには小さ過ぎると思うんですが。会計の時に写真を撮っていいか?と聞くとわざわざガラスを拭いてくれました。「コレ食べるんですか?」「大分の漁協から直送で来てるんですけど、たまに混じってるんですよね。食べられんですよ(笑)死ぬまで置いときます」飼ってんのか?(笑)マダイの下にコバンザメのように隠れて一生懸命泳いでいるのが可愛かったので、様子見がてらまた食べに来ましょう。
2009.06.27
コメント(4)
花とぽる・ペチュニアです。南米産のナス科。紫や白もあります。うーん、あと特にコメントしようがないなあ(笑)今日は福岡市博物館に「よみがえる黄金文明展」へ行ってきました。目玉はツタンカーメンの黄金マスク以来の大発見と言われる「トラキア王の黄金マスク」です。2004年に発見されたこのマスクは、重量がなんと672gもある金無垢製で世界にも類が無い今世紀最大の発見と言われています。日本初公開とあって、平日の午前中だというのに賑わっていました。わざわざ百道くんだりまで行ったかいがありましたが、ブルガリアということでレストランがブルガリアフェアをやっていて「明治ブルガリアヨーグルト」の化粧まわしを着けた等身大の「琴欧州」パネルが入口ドーンとあったのにウケました(笑)ついでに福岡タワーへ足をのばし、天野喜孝新作展を見てきました。「バンパイアハンターD」の挿絵や「ファイナルファンタジー」のキャラデザで有名な作家さんです。相方が大ファンで、絵も持っています実は。初期ロットなので安く買えたのですが、今では10倍近く値段が跳ね上がっている作品です。「キュートD」シリーズの新作にメロメロになり、非売品のピンズとポスターを貰ってウキウキです。もちろん自分の分も相方にあげましたよ(^_^)その会場でリアルでカワイイ猫の絵を発見。亡きドムにそっくりな子猫の絵にちょっとしんみりしつつ、黒猫の子猫の絵にニンマリしているとスタッフに声をかけられました。絵を買う予算は無いのですが、猫が好きかという話をしてぽるの写真を見せたところベタ褒め!猫好きの偉い人をわざわざ呼んできて見て見てと。偉い人は「カワイイ!この猫は他の猫とは何かが違う。う~ん、目だ!目がとにかくイイ!!」と、ぽる自慢の目ヂカラをわかってくれてます☆駐車場にいる実物を見せてあげたかったです♪ぽるの称賛をいっぱい聞いて満足の一日でした~。でも帰ると頭が痛く37.3度の微熱が(-_-;今日、警察に人身事故の届けを出したのですが、来週実況検分することになりました。相手に会うのが憂鬱だな~とか、ここ数日の事故関係での気疲れからでしょうかね?明日は母親の頼みで運転手をしなければならないので、早く寝ることにしましょう。
2009.06.26
コメント(10)
昨日に引き続き「ゲゲボドリンク愛好会」です。今日ご紹介するのはコレ!「コカ・コーラ プラス カテキン」ノーカロリーコーラに「グリーンティーフレーバー」をプラス!緑茶フレーバーですよ?コーラに緑茶フレーバーって…( ̄□ ̄;カテキンは体にいいですけどコーラにあえて入れなくても!肝心の味の方ですが…ふふっ、しそペプシと同じです。2度はねえな!ブランドサイトより抜粋カテキン入りの「コカ・コーラ プラス カテキン」は、「コカ・コーラ」ならではの爽やかさはそのままに、日本人にも馴染み深い緑茶フレーバーを採用、すっきりとした飲み心地を実現しました。カロリーゼロ、保存料不使用で、これまでにない独自の味わいを提供してまいります。確かに緑茶は日本人に馴染み深いけどコーラに入れる必要はないと思いますよ~。おたくから出している「茶花」はスゴイ好きなんです、お茶はお茶でいいです~。先日、名パティシエの鎧塚さんと結婚した川島なお美の体にはワインが流れているそうですが、自分はコカ・コーラが流れています。そそれぐらいコーラ好きなんですが、コレは愛せない…っていうかその前のもダメだった。「プラスシリーズ」はハズしてますよ、コカ・コーラさん。去年の6月にコカ・コーラブランド初の栄養機能食品として「ノーカロリー コカ・コーラ プラスビタミン」を発売。グレープフルーツの香りは正直ビミョ~でした。続いて今年の1月に「ノーカロリー コカ・コーラ プラス」を。ビタミンCをプラスするのは変わりませんが、フレーバーがグレープフルーツからレモンにチェンジ。でもこれはその前の「コカ・コーラ レモン」とフレーバーは一緒ですが、ノーカロリーだから人工甘味料の味とあわさってイマイチ感がいなめなせん。「ビタミンC」の次が「カテキン」ときたら次はなんの栄養素でしょうね?さて、またしても事故の話。今日の午前中、昨日の予告通り、相手の保険会社から事故調査担当のアジャスターがやってきました。初見で「パッと見た感じ停止した車に当てたような傷」だとボソッと言っていました。そして「こちらの依頼人に当然重い過失がありますから、8:2くらいでしょうねえ」とかぬかしやがりましたよ!「まあ、いって9:1、95:5でしょうねえ。こういう事故の場合、100:0っていうのは判例で見ても無いんですよ~」とも!牽制してるのでしょう、しかし自分も事故等に関しては素人ではありません。でもここはナメられたままにしておいた方がよかろうと判断し「は~そーなんですか~」とバカっぽく返事をしておきました。しかしもっと驚くことが!「それと、自分は来週から一週間出張で福岡にいません。ですから金額の算定なんかはそのあとになります」とか言って帰ったんですよ…。そんなのアリなのか?!担当変えろとか言えないんでしょうかね?(-_-;そしてウチの保険屋からやっぱり8:2と言ってきたとの連絡が。あの傷を見て「走行中の車同士の接触」「停止してない」と断定するのはおかしい!と今日も保険屋はキレていました。まあ、8:2から始めて最終的に10:0じゃなければいいという駆け引きなんでしょうけどムカつきました。電話の後、速攻で運送会社をやっている親戚に連絡。「なんてか?!おうわかった、修理工場ば替える。取引先のメーカー工場に電話して常識的にできる範囲で目いっぱいの見積りば出してもらうけん!」個人の修理工場よりディーラー修理は綺麗に仕上がりますが工賃や純正部品などの兼ね合いで、相当高くなってしまいます。誰に入れ知恵されたかしりませんが、最初に言ってたように「全部こちらでやらせてもらいます」とやっていたら安くついたんですけどね~。自分は気を使って知り合いの工場に「最低限の修理で良い」と見積りをお願いしたのですから。それが「ディーラー修理で目いっぱい」ですから。今日聞いた話では相手の保険は「車両保険」をつけてなかったようで、自分の車の修理代が出ないから少しでも回収しようとか思って過失割合を言ってきたのかな~とか。まあもう容赦はしません。右肩と背中の痛みは取れないし、さらに上腕も痛み出したし。明日警察に人身事故の届けを出しに行って「誠意が見られないどころか悪意を感じるので厳罰を求める」と言ってきます。だいたい相手の保険会社の態度も最悪ですから、おのれの浅知恵と保険会社を恨むがいいわ!
2009.06.25
コメント(8)
どうも、お久しぶりの「ゲゲボドリンク愛好会」会長のusa-rxです(笑)ついに出ました「ペプシ・しそ味」!ペプシのメール会員なのでずいぶん前から「しそ味」については情報を得ていたのですが、ついに現物をゲットしましたので、副会長の相方宅へ急行しました。色は鮮やかな青紫蘇の色です、まずは会長の自分が開栓。辺りに広がるシソの香り、そして一口飲んでみると…シソ!まさしく青紫蘇の味と香り!!(>_
2009.06.24
コメント(6)
ちょい前のぽるです。梅の実がなっていたので撮ってみました。梅の花と撮った時は匂いがイヤと言っていたのですが、実は平気そうです。何がどう違うんだか。ペロンと舌を出していますが、梅の実に舌舐めずりしたわけではないですよ(笑)今日も事故の話。相手の保険屋から連絡はありません…。仕方が無いので夜の8時に相手へ電話。自分「たびたびスミマセン(ってオレが謝るのも変だが)今日も連絡が無いので、保険会社の名前と連絡先を教えてもらえませんか?ウチの保険屋が連絡すると言っているので」相手「ああ、さっき連絡があって『今日は電話できなかったので明日します』って言ってましたから、明日はあるんじゃないですか~?」…アンタんトコに連絡するヒマあったらウチに連絡できたんじゃねーの?!とツッコミたかったのですがグッと我慢。自分「ああそーですか…で、保険会社の名前と連絡先を…」相手「すみませんねえ、明日はあると思いますから~」…話がかみあわない(T_T)結局、保険会社の名前も連絡先もわからないまま電話を切りました。常識的にこんな保険屋はどうなんでしょう?だいたい被害者の自分が何度も連絡をするのもおかしな話だと思うんですが。もうキレました。別のトコで最低限ではなくできる範囲の修理で再見積りを取ります。ええ、そっちがその気ならこっちも遠慮なくやらせてもらいましょう!ナメられたまま済ませられませんって!!人身事故の準備もしておきます。だいたい殺人的スケジュールでこっちは忙しいのに時間を割いてるんだぞ!疲労困憊なうえにドムのことやらなんやらで精神的ダメージもデカイんだ!昨日はココスで相方に新作デザートのジャスミンティーゼリーをご馳走したら、前回のマンゴープリンと同じでまたしても「マンゴー」を乗っけ忘れてたし!なんで毎回マンゴーを忘れるんだ?!嫌がらせか?それとも試してんのか客を!…スミマセン、イライラして取り乱してしまいました(-_-;ともかく明日はどうなることやら。早く終わらせたいです…。
2009.06.23
コメント(8)
ドムのことがあって、なんとなく猫たちにサービスしようと思っていたところ、行きつけのペットショップで猫缶の特売が。あちこちで評判の「御用達」が¥50!「懐石」も¥50!名前がイカしたので¥100とちょっとお高いですが「猫公爵」も購入。「御用達」はシニア用なのでクロにちょうどいいし、評判の実力を見せてもらいましょうか。特売の猫缶といっても賞味期限が近いというだけで、破損は無いもよう。あにゃんたさんとこでヒドイことになっていたので入念にチェック(笑)ちなみに左に写っている黒い物体はクロの腹です。缶詰に気付いてくれくれアピール中。ケータイで撮ってたのですが、クロの突撃でブレるブレる。で、御用達の実力ですが凄かったですよ!クロは缶から頭を上げることなく完食しました~。話は変わりますが、実は昨日車をぶつけられました(-_-;ドムを迎えに行って相方を送って帰っていた、朝の9時5分のことです。相方宅まであと数十メートルという所で、右側からスゴイ勢いでワンボックスカーが突っ込んできました。ブレーキを踏みつつ左へ回避行動を取りましたが、フェンスがあるうえに電柱がはみ出ていてギリギリで停車。ガツンッ!ガリガリガリ~「…当たったな」とりあえず車を降りると相手の運転手も降りてきました。30代後半の女性で子ども連れ。「すみません!全然見えなくって!」アパートの駐車場から出ようとして、路駐が3~4台いたので反対車線に大回りしたら自分の車がいたと。駐車場から車道までスロープになっているのと、植え込みと街灯で死角になった、と警察には言っていましたが、イヤイヤ奥さん、運転席の窓にスティッチのデッカイ日除けシェード貼り付けてたらそら見えませんがな( ̄□ ̄;)いつも路駐がいっぱいいるんですよ!と愚痴ってますが、おまわりさんは「路駐の向こうから車が来るとは思わなかったの?」と逆に突っ込んでました。見積りが出たので連絡すると「保険屋さんから連絡なかったですか?」無いですよ…昨日も今日も、アナタ保険屋に連絡するなんて言ってなかったじゃないですか。見積り出たらケータイに連絡くれって言ったじゃないですか…(-_-;ドムのことでメゲてたので余計疲れてきました。最低限の修理でイイと見積りを出してもらいましたが、あんまりな対応だと鈑金じゃなくてドアもフェンダーも交換にしろとゴネたくなりましたよ、もう!これでコッチにも過失があるとか保険屋が言い出したらどうしましょうかねえ?
2009.06.22
コメント(10)
ドムが逝きました。午前2時33分に連絡が来てダメでした。0時過ぎに問い合わせた時は眠っているとのことだったのですが、それから2時間ほどして兄弟と同じように目を開けたまま逝ったそうです。獣医さんからもあまり気にやまないようにと慰められましたが、もっとなんとかできたのではないかと悔んでも悔やみきれません。昨日は駐車場到着後1分で発見できたので「奇跡」だと思いました。1分で見つかったのはドムが助かる運命だからだと勝手に期待していました。でも「奇跡」は2度起こりませんでした。病院へ連れていく途中、体がすっかり冷たくなっていたので、ペットボトルにお湯を入れてタオルで一緒にくるんでやり、頭をなでていると「ゴロゴロゴロ」とノドを鳴らしたドム。せいいっぱい「元気です、元気です」と応えてくれた。何にもしてやれなかった、間に合わなかったこんな自分に、声も出せないくらい弱っているのにゴロゴロ言ってくれるのか?ゴメン、本当にゴメンなさい。あの時、迷わず病院に連れて行ってればよかった。いまさら何を言っても取り返しがつかないけれど、本当にゴメンよドム。大きくなったらさぞやカッコイイオスになっただろうになあ。「公園で車に轢かれたり、あのまま兄弟と同じようにアスファルトの上で死ぬよりよかったですよ」と獣医さんは言ってくれましたが、ドムはどう思っているでしょうね。次はうまくやる、また生まれてきてくれ。オマエがオレでいいならだけど。また会おうドム、さよならドム。
2009.06.21
コメント(10)
本日ドムと再会しました…。でも手放しで喜べる状態ではありません(>_
2009.06.20
コメント(6)
花とぽる・ポピーとリナリアです。ポピーは先日見た京劇の「覇王別姫」に出てくる「虞美人」から名付けられた「虞美人草」という別名もありますね。リナリアこと姫金魚草は大きい金魚草と比べてカワイイです。我が家の庭にもわさ~っと繁っていた時期があります。どちらの花もカラフルでわさわさ咲いている方が絵になるのですが、時期を外していたので少々寂しいショットに。また種でも蒔いていろんな色をわさわさ咲かせて撮ってみようかな?で、昨日の続き。時間を作ってドムを探しに朝と夕方の2回、公園へ行ったのですが姿が見えません。姿が無いのは生きてるってことだと思うので、誰かに拾われたのか母猫と合流できたのかも、と思うことにして帰りました…。相方宅の近くなので、相方に通る時は探してもらい、自分もプールへ行く時はまた探そうと思います。ドム…どこ行っちゃったんだろ~?
2009.06.19
コメント(6)
今日はスケジュールが空いたのでリハビリのためプールへ。駐車場に停めようとしたところ、子猫が落ちていました。…目を開けたまま寝ています。相方は病院に連れて行こうと言いましたが、死んでいるのは一目瞭然。とりあえずプールの受付に子猫が死んでいることを伝えると、係のお兄さんが来てくれました。プールは駕与丁公園内にあるので、大きな池の周りの木々の間に猫がいっぱいいるのですが、たくさん生まれてたくさん亡くなるとお兄さんは言っていました。お兄さんが来た時に、隣の車から同じような大きさの子猫が出てきました。人懐こくて自分の足にまとわりついてきます。とりあえずプールに行って泳いだあと、戻ってくると姿が見えません。車で様子を見てると言っていた相方に聞くと、ニャーニャー鳴きながらどっかに行ったと言います。ところが車の下からヒョコっと出てきました!写真のようにタイヤの上で寝ていたようです。ピョンピョン跳ねて遊んでくれ~とカワイイ。1時間ほど経っていたのに母猫の姿はないようで、兄弟も死んだこの子猫がどうなるか不安に。しかしウチにはデカコンビとぽるが!悩んでいる間に時間が来てしまい、とりあえず保留にさせてくれ~!と駐車場を後にしました。…数時間後、やはりほっとけないということで一大決心で拾いに戻ることに。名前は最初にあった時に「ドームで見つけたからドムだ!」とガンダムの黒い三連星とは全く関係なく(ホントか?)名付けていました。ドムと呼べば走ってきましたからおいでのできないぽるより賢い?!でもいくら呼んでもドムの姿は見えません。大きなアメショー系のオスや黒猫、キジトラ、ブチなど大人猫も子猫もワラワラと集まってきましたが、ドムの姿は無し。子猫の足でそんなに遠くへは行かないと思い、相方と池の周りと駐車場を捜索したのですが、福岡三大池のひとつだけあって広いので見つかりません。またもや時間切れとなり、明日また探すことにしました。施設の人が言うにはエサをあげる人が多いそうで、確かに猫缶があちこちに落ちていて、捜索中も犬の散歩ついでにあげているおばあちゃんがいました。でもまだ生後2カ月くらいだから母猫が一緒ならいいんですが、兄弟が死んでひとりになってしまっていたらと思うと…。ドム、明日は姿を見せてくれ!
2009.06.18
コメント(6)
この日はたくさんの水際でぽると撮影しましたが、最後に撮ったのが正門と美術館の間にあるこの噴水です。なぜかペリカンの彫刻が噴水になっています。カッパ噴水は、おそろしくバラ園にそぐわないんですが、久留米はカッパ伝説があるから納得できるんですけど、ペリカンはなんででしょうね?横を通ると水がかかるほど勢いよく水が噴き出ているので、さすがにぽるも大パニック!噴水のへりに据えて撮影しようと思ったのですが、相方の服に穴を開けまくるほどの激しい抵抗にあったため断念。離れた所からぽるを相方に持ち上げさせていつものように撮影。たいがいで慣れようや~、ぽる。なんとか殺人的スケジュールも片付いてきました。これで来月は海に行けそうです。ぽる、だではオマエと海水浴をするために頑張ってるぞ~!大迷惑だろうけど(笑)
2009.06.17
コメント(10)
今日は午前中は仕事とクロの後始末をして、午後から映画と京劇でした。先ほど相方を送って帰ってきましたがハードスケジュール…。映画は「天使と悪魔」を見たのですが、割とおもしろかったですよ。原作よりコンパクトにまとまっててわかりやすかった気がします。京劇は有名な「項羽と劉邦」の「覇王別姫」だったのですが、第一部ではスイマセン寝てました…。第二部は名セリフ「虞や虞やなんじをいかにせん」というくだりや素晴らしい虞美人の舞に拍手喝采。舞台の両サイドに電光掲示板で日本語訳が出たのでわかりやすかったです。でも自分は京劇はちょっと苦手かなあ(^_^;歌舞伎の方が好きかも。相方は中国文学とか大好きなので大満足のようでしたが。しかし今日は映画も京劇も相方が好きな演目だったので、今回も相方だけが得している気がしてなんだか腑に落ちません。まあ、招待だし自分は仕事ですが、ひとりで行くのもなんなのでヨシとしておきましょう。さて行かなきゃならないイベントも半分クリアしたし、もうひと踏ん張りだ~。ちなみにクロの後始末とは、トイレから脱走をはかろうとして、ドアのクロスをビリビリに破いたのをジグソーパズルのようにチマチマと修繕したことです。このクソ忙しい時に朝からいらん仕事を増やすなと折檻しておきましたが、本猫に反省の色は見られません…(-_-;あ、以前は無かったクビレがわかりますか?
2009.06.16
コメント(5)
今日も寝不足のまま忙しいです。という以外なんのネタもありません。写真のぽるも疲労感アリアリです。朝から車に乗っていろんな所で写真を撮られ、いろんな水際に投げ込まれ、精神的にもイッちゃってる感じ(笑)疲れているので最近夕食が手抜きでイカンのですが、今日も豚の生姜焼きという手抜きメニュー(-_-;母親がここ数日「何かに取り憑かれてるかも」というくらいダルイというので、時間を作って鍼灸に夕方連れて行ったのですが、母親はご飯を少ししか食べないで食後にお菓子をバリバリ食べているから栄養が足らんのだ!と言われたそうです。肉を食えと言われたので地養豚のロースが冷凍してたはず~と簡単に生姜焼きを作って食わせました。やれやれ、昨日はイワシの天ぷら、一昨日は黒豚シューマイ、手抜き料理とはいえ肉っけは食わせてるはずなんですけどね~?ああ、ヤバイ、ストレスも溜まっているようです。焼き肉食べて滋養をつけたい!もう牛一頭くらい食べないと精がつきそうにないと思うのですが…。
2009.06.15
コメント(8)
石橋文化センターでとても絵になりそうな場所を見つけたので、侵入禁止ロープが張ってあったにもかかわらずこっそり撮影。入口のロープを越えて相方にぽるを置いてこいと指示しましたが、ぽるはテーブルから下りてしまいなかなか写真が撮れません。こちらに視線を向けさせるのはあきらめたところで撮れたのがコレ。タイトルの「メルヘン・ケーニギン」はドイツ語で「おとぎ話の女王」です。なんとなく幻想的でメルヘンチックなイメージだったので。ちなみに同じ名前のバラがあります。こちらは時期が外れて咲いていませんでした、残念。それと、相方が最近ぽるのことを「ケーニギン」と呼ぶんですよ。なんだったかな、ザ・ビーンズかな?ライトノベルの雑誌に載ってた小説でバカでかい猫がでてくるんですが、それがケーニギンって名前で相方がえらく気に入ったみたいで。自分的には「女王」より「王様」として育ててるんですけどね~。ああ、それにしても忙しいなあ。寝たのが6時半なのに今朝は8時起きで町内の草むしりに行って、壁の修繕でコーキングしたり、バイクの修理したり、運転手したり、イカと大根を炊いたり、打ち込みやったり…目が回りそうです(>_
2009.06.14
コメント(8)
スケジュールが消化できません!仕事の資料作りやらサンプル作りやら、母親に頼まれている帳簿をExcelにする作業やら、友人のお祝いやらお見舞いやらやらなきゃいけないことがいっぱいです。さらに今日、役所から申請書が届いて「今年は受付も締め切りも早いけどヨロシク」などという文が添えてあり、病院で主治医に書いてもらわなきゃいけない書類や納税証明書だの住民票だのを揃えなければいけなくなりました。確かまだ他にも役所から申請書が届くはず…それもスタンプラリーのようにあちこち書類を取りに行かなきゃならないのです。それに来週は8,500円もする京劇の招待券をもらってるので見に行かないといけないし、映画「天使と悪魔」の招待券も確か来週くらいまでだったよなあ(>_
2009.06.13
コメント(6)
花とぽる・ミニバラです。残念ながら名前がわかりません(-_-;その辺で見かけそうなミニバラなんですけど、バラは種類が5万とも10万とも言われているので、よっぽど有名な品種でなければわかりません。言い訳はともかく、どなたかご存知の方はご一報ください。さて、写真のぽるですが珍しく可愛く撮れています。腹ばいになって顔を地べたにスレスレで撮ったかいがありました。残念なのは半分地面なこと。もう少し上向きに撮って、バラがたくさん写っていた方がよかったんですけどね~。それだとぽるにピントが合わなくって。マジで広角レンズが欲しいです…。8月の臨時収入(予定)で買おうかなあ。7月はドラクエともやしもんの限定版を買うから予算が無いんですよ。バイト増やすかな?
2009.06.12
コメント(8)
水辺シリーズ「石橋文化センター」です。先日紹介した「カッパ噴水」と同じバラ園にある川?いつものように相方が飛び石にぽるを投入。早くもガクブルになったぽるは腰が抜けたようで、ジャンプして戻ってくることもできません。しゃがみこんだり座り込んだりしているウチに超弱気モードが発動。ほわーぅー相方に助けを求めていますが、基本的なことを忘れていますね。ぽる、オマエをそこに置いたのはかあしゃんだぞ。助けてくれるどころか、自力脱出したところでまた放り投げられるだけだ(笑)この後、ひととおりバラと撮影してカッパ噴水に乗せられるんですけど。そろそろイイ感じに暑くなってきたので梅雨が明けたら「海」に行くか?それとも「滝」に行くか?ぽる、どっちがいいんだ~。
2009.06.11
コメント(4)
昨日から九州も梅雨入りしたそうで、昨夜から雨がザバザバ降っています。雨が降ると猫はアンニュイになるようで、朝からクロはソファーで置物と化し、ミケ子は2階の猫部屋で丸くなり、ぽるは段ボール箱に引き籠っています。まあ静かでいいんですけどね。しかし、ぽるよ…ベッド脇の箱に籠るのはやめてくれんかね?それはノートパソコン置きに使っているので、そこに籠られるとパソコンが置けないのだが。置いたらオマエ出られなくなるぞ、いやパソコンひっくり返して力ずくで脱出を図るだろう?あ~梅雨かあ、また部屋が洗濯物に占領される日々が来るのか…(-_-;写真は先日から続く「花とぽる」シリーズで、まったく今日の日記内容とは関係ありません(笑)左から3度目の登場「イソトマ」、「インパチェンス」、「ポピー」、「アサギリソウ」です。インパチェンスは日陰で咲く手間いらずの花。あ、そうだ相方宅の玄関周りガーデニング計画に採用しようかな?日当たり悪いんですよね~。アサギリソウはシルバーリーフが美しいヨモギの仲間。それにしても相方見てないでカメラ目線をくれ、ぽる!
2009.06.10
コメント(6)
日曜にオートポリスから戻った夜、オフィシャルの女の子を送って力尽きたので、相方は翌日送ることに。相方の足の間にはまって寝ていたぽるですが、なぜか左手を前に伸ばしています。そしてそのまま寝てしまいました!その姿はまるで「つ」(笑)なんでそんなにょろりとした格好で寝るんだ?昨日は冷や冷やしました。日記記入率が下がっていたので変だな?と思い見てみると、土曜日の日記が下書きにいるではありませんか?!(゚Д゚;3時出発だったので更新後を確認せず寝てしまったので、間違えて下書きボタンをクリックしたのに気付かなかったようです…Σ( ̄ロ ̄ll)ガーン日曜は疲れていて気がつかず、結局二日経って公開とは…トホホ(T_T)去年父親の葬儀やらで毎日更新がストップしてから、皆勤を仕切りなおしていたのになあ。
2009.06.09
コメント(4)
花とぽる・カンパニュラとイソトマです。左上の方のピンクの花がカンパニュラ、ぽるの鼻ツラにあるのが先日紹介したイソトマ。カンパニュラはラテン語で「小さな鐘」で和名の「釣鐘草」と同じ意味、別名「風鈴草」ともいいます。紫のカンパニュラはウチの庭にも咲いています。カンパニュラは5月~6月の短い期間ですが、イソトマは春~秋の長い期間咲き続きます。これは白ですが青紫がポピュラーですね。星形の可憐な花ですが、葉や茎から出る白い液体に毒があるのでうっかり素手で花を折って、かぶれないように気を付けてください。そういえばカンパニュラもイソトマもキキョウ科ですね。アマチュアカメラマンのおじさんとワンちゃんがいなくなったので撮影ができましたけど(笑)
2009.06.08
コメント(4)
花とぽる・アジサイです。昨日行った高校の裏手でイイ感じのアジサイを発見したので撮影。これもローアングルからで腹這い気味で苦労しました。もっとわーっとアジサイが咲いてるカンジを出したかったのですが、ぽるが動くのでなかなかうまく撮れません。ぽるのピントもボケてるし、アジサイはシーズン中にリトライしたいと思います。はー、それにしても疲れました。今日はオートポリスで四輪のレースだったのです。いつものように女性陣二人を迎えに行ってまではよかったのですが、トロトロ運転の車や、山道での大型トレーラーに前を塞がれて危うく遅刻するところでした(>_
2009.06.07
コメント(4)
今日はオートポリスのオフィシャル仲間の娘さんに誘われたので、高校の文化祭へ行って来ました。服飾デザイン部のファッションショーが目的。いや~こんなに高校生に囲まれたのは久しぶりです(笑)すごい熱気だ~、自分の高校は3年にいっぺんしか文化祭をやらなかったのであんまり記憶にないですが、これほど盛り上がってなかった気がします。自分のクラスやクラブの出し物を手書きのプラカードやたすきにしたサンドイッチマンがあちこちにいて、チラシもせっせと配ってみんな積極的です。売店に行ってみると、アメリカンドッグとチョコパイがバカ売れ!ある男子生徒なんか「アメリカンドッグもう売り切れかな~」などと言っていて、その人気の高さがうかがえます。男子はアメリカンドッグ、女子はチョコパイ、順番も並んだ順じゃなくて横並びで先に言ったもん勝ち!っていうのがいかにも高校の売店らしくておかしかった(笑)「なあ、ちょっと小腹を満たさねえ?」小腹を満たすって、男子高校生からこんなセリフを聞こうとは…(^_^;で、ファッションショーですが、ピンスポットまであって本格的でした。衣装も何種類もテーマ別にあって、1年がかりで用意したそうです。皆さんお疲れ様でした、とても素晴らしかったです。写真は正門前で。しかし人がいっぱいだったので緊張したのか、いつもより非協力的です。校内禁煙のためタバコを吸いに正門の外に出ていた先生から「マタタビでも塗っとかないかんかったね~」と笑われました。いえ、ぽるにマタタビは効かないんですよ~。
2009.06.06
コメント(6)
イソトマとぽるを撮ろうとしたのですが、アマチュアカメラマン?のおじさんが気になったようで、繁みに隠れたぽる。相方が根気よく名前を呼んでそ~っと出てきてあたりを見回しているところです。まだ警戒は解いていませんが、その姿はジャングル大帝ジャングルにゃん帝のよう(笑)しかし、この写真を撮るためにほぼ腹這いだったのでしんどかったです(>_
2009.06.05
コメント(8)
![]()
昨日、待ちに待った商品が届きました♪ねこの引出しさんで買った輸入グリーティングカードと黒猫の蒔絵シールです。ブログのコメントで「柱のバナーにレスリー」というのが気になり、楽天内で検索したところこのポスターを見上げる黒猫のカードがヒット!「こ、これは…ぽる?!」すぐに相方に写メったところ「ぽぅしゃん?!欲しい!」と即レス。ということで相方の分と合わせて2枚ずつ、ついでに黒猫の蒔絵シールも注文。実物は想像以上にキレイで、額を買って飾ろうと思います☆いろんな猫ちゃんの絵があるので、お宅の猫ちゃんのそっくりさんを探してみては?ミケ子もいたので検討中です。←即買いしないところが(笑)優美かつリアルな描写で国際的賞賛を獲得しているレスリー・アン・アイボリーのグリーティングカードです。輸入グリーティングカード(Ivory Cats)優美かつリアルな描写で国際的賞賛を獲得しているレスリー・アン・アイボリーのグリーティングカードです。輸入グリーティングカード(Ivory Cats)
2009.06.04
コメント(8)
花とぽる・ゴテチャです。蕾が群がって茎の頂上に付くので、花が次々に群がって咲くさまがエレガントな花。花弁はポピーのように薄く、赤、ピンク、白、紫など色も豊富で、切り花としても最適。簡単に育てられるのでウチの庭にも秋になったら仏壇用に種をまいてみようかな?和名の「色待宵草」には竹久夢二の「宵待草」を連想しました。でも「宵待草」という花は存在しないんですよね~。ちなみにこれは「色待宵草」。道路の脇とか休耕田とかで見かける黄色いのは「荒地待宵草」。白い待宵草は「月見草」と呼ばれます。しかしぽるは相変わらず視線をこっちにくれないんですよね~。いつも「花とぽる」は同じポーズで不満です(>_
2009.06.03
コメント(4)
石橋文化センターのナチュラルガーデンにて。テイクアウトのサンドイッチやカレーが食べられるお店の前に、小さな花壇があったので椅子を拝借して撮影。小さいながらも28種類の花で形成され、演出は「中村桂園」さんだそうです。別の花の前でぽるを置いて撮影していたら、アマチュアカメラマンですかね?立派なカメラと三脚を持って花の写真を撮っていた男性が、ぽるを見て「うわ猫?!」と驚いていました(笑)その後、気を取り直して膝をついて花の撮影をしていましたが、それだけキレイでした。やっぱりプロの手が入っていると花の配置やら色やら違いますね。ちなみにぽるは散歩中のワンちゃんがいっぱい通過していくのでビビリモードです。椅子の背によじ登って逃げようとするので、この1枚を撮るのに相当時間がかかりました。もう少し可愛く撮りたかったんですけどねえ。
2009.06.02
コメント(4)
石橋文化センターのバラ園の中にあったカッパの噴水です。水を吐いてないカッパもいましたが、当然ここはジャバジャバ噴き出しているカッパをチョイス(笑)相方にぽるをカッパに乗せろと指示して撮影開始。予想どうり、ぽるは速攻でカッパから離脱をはかります。押さえる相方、跳ぶぽる、捕まえる、ぽるをセット、跳ぶ、押さえる…を繰り返して撮ったのがこの写真です。左端に写っているのは相方ですが、足元に注目。美術館ではヒールの高いサンダルだったんですが、いつの間にかスニーカーを履いています。ぽるは美術館に入れないので車に置いて来て、その後に庭園で撮影をしようと思い、相方に迎えに行かせました。時間がかかるな~と思ったら、靴を履き替えていたからのようです。しかしこれはナイス判断でした。他にも水際で撮影をしましたが、サンダルでは踏ん張りがきかないポーズでぽるを投げたり置いたりしましたから。相方もアシスタントとして成長したようです(笑)
2009.06.01
コメント(8)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


