全12件 (12件中 1-12件目)
1
我が家の長男 ポパイズでマネージャー兼スコアラーやってます彼が通う学校は、『支援学校』以前の言い方だと、『養護学校』ですこの学校の高等部は、2年生から校外に出て企業や施設で『校外実習』を行います将来働くための準備です6月14日~25日まで2週間行われました初日と最終日に親が呼ばれるので行ってみましたが、指導員の方が元警察官号令掛けなどは大声で行い 最初は少しビビってましたね途中に参観日があったのですが、私は仕事で行けませんでしたが、「いつでも見に来て下さい」って事だったので、ちゃんと仕事してるか気になっていたのでのぞいてみました仕事の内容は、広大な敷地の環境整備やってた事をすごく簡単に言えば、『草刈り』です最初は見つからないように隠れて見てましたが、指導員の方が、「どうぞ近くで見てあげて下さい」と言うので近づいてみると・・・私に気付いた長男は・・・チラッとだけ見ましたが、手を止めることなく、もくもくと作業をこなしてました抜いた草の土をパタパタと落としては集める の繰り返しこの暑い中の肉体労働は大変だったと思いますもっとも毎日草刈りだけをしてたわけではありませんが、本人いわく「学校より楽しい」らしいです2学期、3学期にも『校外実習』があり、いろんな企業で働き3年生になると、『前提実習』と言って、その企業や施設で働くのを前提とした実習になりますと言う事は・・・3年生になってすぐに就職先を決めなくてはそれより・・・ 就職出来るのか
2010.06.30
コメント(0)
黙っておこうかと思っていたのですが、どうしても釈然としないのでやっぱりはっきりさせる事にします来ていた人は知ってますが、昨日の試合での出来事ライガーがオーバーフェンスでの完全なホームランを打ちました三塁ベースを回ったところでランナーコーチのざわわとタッチそれを見ていた主審が「ランナーアウト」と宣告しました試合後のミーティングで、なぜアウトになったか選手に説明しましたが、実はアウトではないのです抗議に行っても認めてもらえないと思いあきらめた自分を納得させる為にミーティングではあのような事を言いましたが、どうしても納得がいかないので書きますまず、アウトになった理由ですが、主審は「走塁援助」とライガーに告げましたこれは、野球規則7.09(h)7・09 次の場合は、打者または走者によるインターフェアとなる。 (h) 三塁または一塁のベースコーチが、走者に触れるか、または支えるかして、走者の三塁または一塁への帰塁、あるいはそれらの離塁を、肉体的に援助したと審判員が認めた場合。これを指していると思います大人なら分かりますよね タッチが走塁の援助ではない事ぐらいそれどころか、抱き合ってもOKです走塁の援助ではないですからアウトの理由が、「アマチア野球にあるまじき行為」だとか「全日本軟式野球連盟ではアウトになりますよ」って理由ならわかりますが、昨日の審判はそうは言いませんでしたと言う事は、昨日の審判はルールを知らないか、自分の権力を誇示したかっただけとなりますこれを、「走塁援助」と言うなら、デッドボールを食らった打者が一塁に行く時にランコーが大丈夫かと当たった所をさすったりしたらアウトですよね例えば、無死二塁でレフト前ヒット、二塁走者は三塁を回って本塁に突入、レフトからストライク返球というシーンで、一塁コーチと打者のハイタッチが本塁のタッチアウトより早い場合には、打者がアウトになって、本塁に向かった走者は妨害発生時の占有塁である三塁に戻されることになりますこの時に、本塁でアウトになりそうなときは、一塁コーチがわざと打者走者に触れたらどうなるか一塁コーチと打者のハイタッチが本塁のタッチアウトより早い場合には、打者がアウトになって、本塁に向かった走者は妨害発生時の占有塁である三塁に戻されることになります攻撃側としては、どうせアウトになるのなら、本塁に近い走者を残したいのですよねだから、本塁でアウトになりそうなときは、一塁コーチがわざと打者走者に触れればよいって事になりますこんな事を書けば、『屁理屈じゃ』って言われそうですが根拠もなく、せっかく打ったホームランを意味のわからん勝手な屁理屈でアウトにする審判の方がです私は昔サラリーマンしてる時、社内に高野連の審判部長はじめ明治神宮大会に出場した大学の監督さんなど野球関係者が多数いましたその人たちが言っていたのは「ボークやインターフェアーなどを取る審判は目立ちたがり屋のヘタクソ 本当に上手い審判は選手に気持ち良くプレーさせる」ようは、自分の権力を誇示したいだけ って言ってました確かに思い当たるフシはあります実は以前にも同じ事があったんです岡山市総体の決勝戦 相手は大建工業延長戦となった試合で、表の相手の攻撃で二死二塁でライトフライチェンジと思ったらライトが足をとられ転倒 二塁走者が還って1点リードされました裏の攻撃はその転倒したライトの選手ところが、ここで起死回生の同点ホームランを打ちましたこの時に、サードコーチとタッチしたんです 私は、「うっ」って思いましたが、主審は当然何も言いませんでしたこの時の主審の方は玉野からの派遣で三井造船勤務の方ですそれどころか、決勝戦ですから塁審まで本職の方たちでしたが、誰も「ランナーアウト」とは言いませんでした要は、審判次第って事ですそれもタチの悪い審判次第今後同じ事があれば当然抗議しますが、「ランナーアウト」って言う、わけのわからん審判は抗議を認めんでしょうなぁと言う事は、ホームラン打ってもタッチはするなって事になるのですが、おかしな話ですいっその事、わけのわからんルールで縛ろうとする連盟なんか辞めるか
2010.06.28
コメント(4)
試合結果の前に、レオの左手首はレントゲン撮影の結果骨折はしてなかったようですあの腫れようを見た時は間違いなく骨折してると思っていたのでひとまず安心です勤労者軟式野球大会 一回戦岡山ポパイズ 010 001 = 2トマト銀行 020 02X = 4 (6回時間切れ)先発投手のアニマルは今日も良かったです(本人は不満でしょうが)2回に不運な連打からキャッチャーのレオが左手首をバットで叩かれ無死満塁にまぁバットで叩かれたと言っても、ありゃ~前に出過ぎですよ頭じゃなくて良かったですわで、三振、サードファールフライと二死までこぎつけたのですが、次打者にタイムリーを打たれての2失点ヒットらしいヒットはこの1本だけだったのでもったいなかったですね二番手のピラフは・・・ 今日も1イニングで2失点でした何かキッカケが欲しいですねぇ ちょっとした事だと思うのですが・・・攻撃陣は、王子とライガーだけでしたね特にライガーは二塁打とホームラン二打席とも完璧に打ってました次は30日のナイター練習です
2010.06.27
コメント(0)
週末はまた天気あやしそうですねぇ~夕方キャップから、「もしかしたら試合に出てもらわないといけないかも・・・」って電話が人数厳しそうですねぇとりあえず、今日はもう寝ますで、3時に起きて見ますまぁ4年に1回なんで・・・
2010.06.24
コメント(0)
交流試合の結果です東武ブロッサム 202 200 0 = 6岡山ポパイズ 013 011 3X= 9うちにしては珍しく乱打戦になりました投手陣から先発は予定通りピラフ、本人はどうかわかりませんが、今の彼のレベルから言うと『良かった』と思いますただし、相手の上位打線が甘いボールを打ち損じてくれませんでした追い込むまでは良くても、追い込んでからが甘かったですね6失点ではありましたが、自滅ではないです二番手 ざわわ今日は変化球が低目へよく来てましたしかも、ストライクからボールゾーンへ3回をパーフェクトですいい当たりさえ打たせませんでした試合後、バッテリーミーティングで話ましたが、今日のざわわの投球はピラフには生きた教材として大変参考になったはずですざわわには大変申し訳ないですけど、「なぜ、今日のざわわのボールは打たれないのか」今日のピラフや麒麟の投げるボールと、ざわわの投げるボールここには書きませんけど、答えははっきりしてます次回以降のピラフに期待します攻撃陣は、やはり4番レオが打てば盛り上がりますまぁ相手のエラーにもずいぶん助けられましたが、攻撃自体はいつものうちらしいゴロ打って・・・ってやつでした今日から左打ちを始めた王子二打席目にセカンド内野安打 足を生かすための左打ちなんでGoodチャンスで回ってきた4打席目チャンスで回ってきたらと最初から決めてましたが、「右で打て」そりゃもともと右打ちですから、左打席に立てば、「ボールは見づらい」、「思いっきり振れない」はずそれが、右打席に入ると、「見える」、「振れる」にプラスして、右で打たせてもらえるって事で『集中力』が増しますこの4打席目は、ショート強襲のタイムリー5打席目は、最終回二死一二塁からレフトフェンスオーバーのサヨナラスリーランまぁ毎回こんな事はないでしょうが、今後もこのスタイルで行きます基本は左打ちでって言うか、左打ちは本気ですよ
2010.06.20
コメント(2)
この日曜日も天気が怪しいですねぇ~一応スタメンです1番 センター 王子2番 レフト ガス屋3番 サード 麒麟4番 ファースト レオ5番 ショート ライガー6番 セカンド 兄貴7番 キャッチャー ロビン8番 ライト Jr9番 ピッチャー ピラフ控えは、野手はなし投手が、ざわわとキャップです間隔が開くのでやりたいですね
2010.06.18
コメント(1)
普段はサッカーの試合は見ないのですが、国際試合は別でやはり見ます先日のカメルーン戦後半は攻められっぱなしでしたが、何とか逃げ切って他国でのワールドカップ初勝利でしたね次のオランダ戦は土曜日の20時30分キックオフですがどうせ負けるから、初戦のメンバー替えて休ませろみたいな 発言がチラホラよくわかりませんが、サッカーってもともと番狂わせが起こらないスポーツなんですかまぁ言ってるのは外国人ですが、日本人の感覚としては、「どうせ負けるから・・・」にはならんでしょうカメルーンに勝った事で、一番喜んだのは、第三戦の放送をする日本テレビでしょうね時間が、24日の27時30分って、25日の3時30分って事ですよね・・・でも、決勝トーナメント進出の可能性があるからそれなりに視聴率稼げるのでは
2010.06.16
コメント(0)
予報通り朝から 交流試合は中止になりました今日は強いチーム相手に二試合出来るのでやりたかったのですが天気には勝てません投手は、1試合目がピラフざわわ2試合目が、アニマルキャップの予定でしたあと、王子の左打ちにキャッチャーそれにバースのキャッチャーなども試してみたかったのですが・・・26日の勤労者まで日程が空くので、先日お誘いメールがきていた交流試合にまだ空きがあるとの事だったので急遽入れてもらう事にしましたとにかく投げさせたい投手が多いので・・・さて、タイトルの通り今日は『日曜参観日』でした昔は、『父親参観日』と言ってましたが、最近は離婚率が父親がいない家庭が昔に比べて多いので『日曜参観日』と言うそうですまぁうちの学区だけかもわかりませんが・・・早朝から、『ごいっしょ登校』と言って子供と一緒に登校朝学習~朝の会~授業参観って日程でしたうちの子供が通う小学校は、元気にあいさつしよう っていう『あいさつ運動』なるものを掲げているのですが登校~朝の会までに、かなりの生徒と会いましたが、元気にどころか「おはようございます」と言った子は一人もいませんでした一人もです交差点に立ってる旗当番のお母さんがたにもあいさつしていませんでしたとにかく子供たちに覇気がなく、死んだ魚のような目をしていますで、うちの子はと言うと・・・かろうじて旗当番のお母さんがたにはあいさつしてましたが、声が小さい家に帰ってすぐにきつく言ってきかせましたうちの家に限っての話ですが、勉強なんか出来なくたってかまわないんですよただ、あいさつとかごく普通の一般常識だけは絶対に妥協しませんいくら勉強が出来ても、あいさつもろくに出来ない大人にはなってもらいたくないですで、この登校の様子についてのアンケートが学校から来てます「今後も課題として取り組む必要があること」って欄があるのですが、びっしり書かせてもらいます
2010.06.13
コメント(0)
マスカット杯も終了し春からのシリーズは一段落今後の予定です6月13日(日) 交流試合(ダブル)6月26日(土)~ 勤労者野球大会7月24日(土)~ 県社会人8月14日(土)~ 岡山市総体8月29日(日)~ 長船秋季9月12日(日)~ 中国五県9月中旬~ 紅葉杯長船以降は日程が重なる可能性がありますねこの感じだと、7月中旬と8月上旬に練習試合を入れた方がいいのでしょうかトーナメントは勝てば試合が出来ますが、負ければ日程がスッカスッカになりますからねぇ~早々と練習試合入れて、トーナメント勝ち進んで重なったりするとややこしいし・・・難しいですねぇ~長船までの投手は、アニマルとピラフ中心で回しますアニマルは先日でわかったように、すぐにでも実践ですが、一番いい時を知っているので、そのレベルまで引き上げてもらってピラフには経験を積んでもらって、勝てる投手になってもらわなくては・・・と思ってますざわわとキャップと麒麟はフォームを含めて少し改善していきますDKは薬飲まなくても投げれるように再度リハビリです野手もポジションの入れ替えやりますし、王子は左打ち始めます夏場に鍛えて秋に勝てるチームにしますよぉ~
2010.06.09
コメント(0)
で順延となっていた『マスカット杯』の1、2回戦が行われました1回戦倉敷パープルレイン 000 01 = 1岡山ポパイズ 200 0X = 2 (5回時間切れ)初回、四球に相手エラーが絡み2点先制 3点目をスクイズエンドランで取りに行ったらライガーが空振りここから変な空気が流れだし・・・毎回走者を得点圏に進めるものの空回り・・・そうなると・・・ やはり神様はそっぽを向きます時間的に最終回となった5回出したらいけない先頭打者をタッチの悪送球で出塁させ、一死一二塁からの送りバントをバースがお手玉最後は何とか逃げ切ったからいいようなものの、時間制限無しで7回までの試合だったら流れを持っていかれますよそれにしてもDKは痛み止め飲んで良く投げてくれました二塁けん制も練習で時間かけてやってる成果が出ましたもうワンランク精度を上げて行きましょうこの試合で、走者と野手が激しくぶつかり相手選手は交代してしまいましたが、お互いにまったく険悪なムードにならなかったのはなによりです続いて行われた2回戦園楽カルビーズ 401 00 = 5岡山ポパイズ 001 01 = 2先発のキャップはここ最近では一番の出来ではなかったでしょうかただし、結果がついて来ないのが恐いところ・・・四球にエラーの後、連続タイムリーを浴びまさかの1回途中4失点で降板2点取られたところで迷いましたが、いいボールを投げていたので続投させました二番手のアニマルは10ヶ月ぶりでもさすがでしたいい時から比べたら50%以下でしょうが、それでも相手打者を詰まらせていましたし、「コントロールさえ間違えなければ、打たれそうな気はしませんでしたねぇ~」と帰りの車で話してましたDKは連投したかったかもわかりませんが、『岡山ポパイズ』は『ヘタの寄せ集めが一生懸命』やるチームです三振をバッタバッタ取るピッチャーがいるわけでもなく、ホームランバッターがいるわけでもなく野手を信じて打たせて取るピッチャーと、後ろの打者を信じてひたすらゴロを飛ばし一塁へ全力で走るそんなチームですから、以前のエースピッチャーと言えど、約1年ぶりの投手を先発させるはずもなく肩が痛くて痛み止め飲んでる投手に連投させるわけにもいきませんアニマルやDKが投げていない時に、チームの為に投げ続けたキャップやざわわがいるわけですから・・・まぁこんな事言ってる監督だから勝てないのですがねちなみに、今日の2試合でうちが外野に打球を飛ばしたのは・・・ゴロで抜けたヒットを合わせても6本です内野ゴロは、内野安打を含めて2試合で19本うちらしい攻撃やってるじゃないですか これからもやる事(やれる事)は変わらないですよ
2010.06.05
コメント(2)
明日は去年のキャップみたいに誰かが何かをやりそうな気がする・・・何の根拠もないのですが・・・まぁ自分たちの出来る事をとりあえずやりましょう
2010.06.04
コメント(0)
5日の土曜日はの心配はなさそうですね少し早いですがスタメンです1番 センター 王子2番 サード タッチ3番 ショート ETC4番 ライト 麒麟5番 レフト ライガー6番 ピッチャー DK7番 ファースト バース8番 セカンド 兄貴9番 キャッチャー ロビン投手&ファーストの控えでキャップ外野の控えでJr最初の試合で勝ったら誰を投げさすか は、考えず行き当たりばったり・・・とりあえず、ひとつめに勝たなければ次はないわけですから・・・何とか、来れるメンバーで頑張りましょう
2010.06.01
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
