全7件 (7件中 1-7件目)
1
今日は、実家で過ごす最後の日。ニューヨークから戻ってから、1ヶ月ちょっと。1ヶ月間も実家で暮らしたのは大学以来、初めてのことでした。旅以外で、1ヶ月間、個人セッションやクラスをしなかったのも、初めてのことかも。おかげで、この期間に実家の不要な物を処分したり家を整える時間が取れたので本当によかったです。もちろん、それ以外にも日本に戻ってよかった理由はたくさんあリますがこれだけでも、本当によかったと思えるほど。まだ2階の押し入れやクローゼットには不要なものは残っていますがこの1ヶ月で、かなり片付きました。2階の部屋の一つ、六畳の洋間は古い家具を引き取ってもらった後壁紙をペンキで塗ったのですが予想していた以上にきれいに塗れました。事前にYouTubeで壁紙の塗り方の動画を見てから必要な道具を揃えて、塗り方を勉強したのがよかった。壁塗りは、「養生8割、塗り2割」なのだそうで縁を全てマスキングテープで覆って次に養生テープを貼ってゆく作業が最も時間がかかったのですが塗ること自体は、楽しくて1回目を塗ってから、一晩乾かし次の朝に2回目を塗りました。まだ、このクローゼットの中は不要なものがあるのだけど以前は、この部屋に入るのが怖いぐらい古い家具や物の置き場となっていたひどい状態だったのが物がなくなって、壁も綺麗になって嬉しい。(以前の写真、撮っておけばよかった〜)1階の和室リビングも家具がかなり古くなっていて、さらにテイストがバラバラだったのでチェストだけ、母のベッドルームに移しそれ以外の古いオーディオラックや鏡台テレビ台などは市の大型ゴミ引き取りで引き取ってもらって鏡台とテレビ台は、同じ会社で同じ材質のもので、統一して買い替えました。さらに、昨日、畳屋さんに来てもらって畳を張り替えてもらいました。畳の張り替えは2件の畳屋さんに見積もりしてもらったけどやってもらったのはとてもいい畳屋さんで作業も早くて、6畳だと朝9時半に出して、2時には新しい畳を設置してくれました。畳も、古くなってくると邪気をため込んでいるので新しい畳は、気持ちいいです。すっきり綺麗になった部屋で母も大満足。「本当にきれいになって気持ちがいい。前は、酷かったんだね」と言っていましたが不要なものに囲まれて暮らしていればそれが当たり前になって問題とも思わなくなってしまうのできれいになった後でしか気づかないものなのだなあと。結局、部屋の片付けは自分のエネルギーフィールドの浄化と同じですね。エネルギーフィールドもきれいなった後でしか自分がいかに、不要なものに囲まれれていたのか気づくことはできないのです。私は、エネルギー(ライトボディ)の浄化はお風呂やシャワーと同じだと思っていますがそこに意識がない人にとっては自分の汚れに気づくことはできないしそう言った邪気と一体化してしまうのでそれを問題としては見ていない(感じない)わけです。今回の実家の片付けする中で古い木や衣類や布などの邪気に何度もやられたのでその度に浄化する必要がありました。毎回のように、お伝えしていますが家具の木や布(衣類、布団など)畳などの有機物由来の物は頻繁に浄化(処分も含めて)することが必要だなあと、改めて実感しています。この「物からのエネルギー」の影響を軽視している人は多いのですがこれが、精神的にも身体的にも、大きな影響を与えているのです。古い物からの邪気を受けたままでいると落ち着かなくなったり自分がやるべきことを先延ばしにしたり疲れやすくなったり。部屋の浄化のためのスキルや道具は誰でも生きていく上で必須であるという認識がこれから広まっていくように多次元キネシオロジーを伝えていきたいなあと。自分の外に何かを求め続けても精神や感情や肉体そして、自分を取り巻いている空間や物のエネルギーがクリーンでいなければリラックスすることはできないし自分自身の潜在能力を開いてゆくのも難しくなります。と、若干、酔っ払いながらこれを書いているのでまとまりないですが。先ほど、夕食を取りながら母がポツリと「今日が最後なのね~寂しくなるわ~」と言っていましたが1ヶ月間、ほぼ毎日、一緒にメジャーリーグを見て夕方ワイン飲んで、おしゃべりしていると別れ際は、寂しく感じてしまうものだけど多分、母も私も、1、2日で元の感覚に戻って一人の気楽さを楽しむことなのでしょう。明日から、また新しい生活のスタート。たまたま、ドジャーズの試合も明日がレギュラーシーズン最後の試合。朝4時に起きて、最後の試合を見てから大濠に出発するとします。
2024年09月29日
コメント(0)
昨日、福岡でのこれからの生活の拠点となる新居が決まりました。ちょうど、昨日は大谷翔平くんが、50ー50達成した日。しかも、6打数6安打、3ホームラン2盗塁と、これまで見たこともない大活躍で、朝早くから、母と大騒ぎ。その興奮が覚めやらぬ間に不動産から連絡があり申し込んでいた物件の審査に通ったとのお知らせで昨夜は、お祝いの乾杯をしました。家探しは、以前、ブログに書いたように最初の物件が審査会社から断られて、その後、もう一つ、別の東比恵の物件を見に行ってそこに申し込んでいたのですがなんと、そこも断られてしまって今回は、3軒目の申請でした。2つ目の物件は不動産会社の人と相談して今度は、会社名を書かずセラピーという言葉も入れず仕事は「オンライン講座開催」にしたのですがなぜか、今度は、審査会社の審査は通ったのにビルのオーナーからのNG。却下の理由は、そのオーナーが「オンラインの仕事」に偏見がありというのも、以前、オンラインでの仕事をしていた住居人が勝手にネットの工事をしてトラブったことがあるらしく。不動産会社もオンラインの仕事だからと 入居を断られたケースは初めてなのだそう。でも、それを断られた時なぜか、ちょっとほっとしている自分がいました。というのもそこは、2L D Kで、広さ的には以前より広かったのですが部屋の作りが変わっていてメゾネットタイプというのかビルの5階の玄関を入ると玄関から、すぐに階段があり階段を登ると、リビングやキッチンバストイレと、部屋がありもう一つの部屋は、玄関の横という作りのため、1階の部屋が機能しない可能性があるのと冷蔵庫や洗濯機など家具や家電を運び入れるのに家の中の階段を、いちいち上げなければならないのでちょっと面倒だなあと思っていたからです。それなのに、そこに申し込んだのは2階の部屋は隣と面しておらずセッションをするのは都合がよさそうだなと思ったからなんですがオンラインの仕事がダメというあり得ない理由で、却下されて残念というより思わず、笑ってしまいました。あ~これは、妥協するなってことだな~で、ちょうど、その日、多次元のしげちゃんが私とたかしくんの日本帰国の歓迎会を開いてくれてその場のみんなにそのことを話したのですが「東比恵という場所が違うのでは?』という声が、みんなから上がってうん、私もなんとなくそんな気してたんだけど。福岡に詳しい人の話だと東比恵は、あまりイメージがよくないとのことでやっぱり、大濠公園や薬院あたりが環境もいいしいいのではということでした。これは、例えていうならニューヨークだとクイーンズは、便利だけどイメージ的に今ひとつでやっぱ住むなら、ブロックリンだよね、見たいな感じなのかなあと。ニューヨークに例えてみるとみんなが言ってることもわかるのだけど。私は、大濠公園も薬院も20代の頃に住んでいた場所で当時から、お洒落な店やレストランがあってよかったけど、今となってはそれほど街のイメージにはこだわりがなく大濠公園、薬院辺りになると家賃は一気に高くなるし物件はあまり出てこないので選択肢から外していました。ちなみに、 ガイドに「福岡のどの場所に住んだらいい?」と聞いてみると「日本に住むのか、ニューヨークに住むのかは、人生に関わってくることだが福岡(という狭いエリア)の中でどの場所や家に住むのかは人生には、全く関係がない。家を見てみて、直感で決めなさい」と言われ、そりゃそうだよなあ、と😅まあ、妥協はせず、気長に探そう今度は、東比恵や博多駅近くだけでなく他の場所も探してみようと思っていたら歓迎会の次の日に不動産会社から連絡があり大濠公園の物件が空いたとのこと。(不動産には、大濠公園とは何も言ってないのに)地下鉄空港線、大濠公園駅から歩いて5分、公園までも6分ほど2LDK、築8年歩いて2分のところにマックスバリューのスーパーがあり便利で、家賃も予算内なので見にいきました。入ってすぐに、ああ、ここだ~ここに住みたい、と思いました。部屋は綺麗だし、作りもいい。さらに、よかったのは1フロアに1つの物件しかないのでお隣さんがおらずセッションの時の音を気にする必要がないことでした。で、申し込んだのですが最初の2件を断られているので今度は、今までで一番気に入った物件でもし、これも断られたら(例え、宇宙から与えられるものを信頼していても)やっぱショックだよなあと思っていたところに審査通過のお知らせ。やった~と思わず翔平くんのホームランの時と同じように、母とハイタッチしました。それまで全く考えてなかったけど歓迎会の時に何人かが言っていた大濠公園。その次の日に大濠の物件が見つかるだなんて(起こる事には意味がないとはいえ)なんかすごいわ〜。大濠公園、これからの季節は公園のお散歩も気持ちよさそうだな。引越し日は、9月30日。これから、電化製品や家具やマットレスや生活雑貨を購入して準備をするつもりです。これは、歓迎会の時の写真。みんなで13名。お料理も美味しく、楽しかったです。みんな、あの日、色々とアドバイスをありがとう!
2024年09月21日
コメント(4)
先週末は、弟家族が私をキャンプに連れて行ってくれました。弟と奥さんのYちゃんと甥っ子は、頻繁にキャンプしていて弟はソロキャンプもするというほど大のキャンプ好き。私は、子供の頃、子供会などでキャンプしたことはありますが大人になってからはほぼ初めてのキャンプ体験です。今の時期は、まだ暑いという事でグランピングにするか山の方でキャンプにするかと弟とYちゃんが、あれこれ検討してくれて結局、熊本のキャンプ場のロッジが空いていたので、テントは貼らずにロッジ泊をすることになりました。途中、スーパーや道の駅に寄りながら食料品を調達。そして、熊本のワイナリーへ行き試飲をしてワインを購入してからロッジへ。服掛松キャンプ上のロッジはとても綺麗なでした。バルコニーで、炭火焼ができるようになっていて、寝室とはガラスで仕切られていてベッドが4つ。これは、暗くなってから撮った写真だけど。周りに生えていたきのこ。甥っ子が、これは毒だから食べちゃダメだよって、何度もリマインドしてくれた🤣これまで知らなかったキャンプ用の道具やグッズを弟や甥っこが組み立てているのを見ているだけで楽しい。タラやイカなどのアヒージョや魚介や野菜の炭火焼きがとても美味しかった。イカの刺身やアヒージョには弟とYちゃんが手作りした柚子ごしょうをつけて。この手作りゆずごしょうがとても美味しいのです。食事の後は、弟が持ってきた椅子に座ってまったりと。このヘリノックスのアウトドアチェアとても座り心地が良かったので新居が決まったらリビング用に購入したいなと。この日は、小雨が降ったり止んだりで涼しくて、23度ぐらい。夜は、ちょっと冷えるぐらいでした。日本に戻ってきて、こんな涼しい1日は初めてかも。敷地内にロッジは、5つあって私たちのロッジは、他の4つとはちょっと離れた小高い場所にあって場所的にもよかったです。次の日の朝は、晴れてました。朝から、コーンスープとパンを焼いて朝食。パンは、弊立神宮のすぐ近くにある天然酵母のパン屋さんで買ったのですがここんパン、とても美味しかった。このキャンプ場、なんと弊立神宮から車で10分以内の距離なのです。弊立神宮は、20年以上前に一度、訪れたことがありその時は、正式参拝して宮司さんともお話ししました。ずっと、いつかまた訪れたいと思っていたので今回、たまたま泊まったキャンプ場の近くだなんて。以前、この神社に来た時はここから入らず、別の道を通って入ったのですがその時の写真には火の玉みたいなのが写っていました。(もう、その写真を見つけられず)境内の木々のエネルギーが心地良くて癒されます。でも、なんだか、この日は何かが違うって感じがしていました。それがなんなのか、じっくりメッセージを受け取る余裕もなく東御手洗まで、歩きます。それから、高千穂神社にお参りしその後、天岩戸神社へと向かいました。天岩戸神社は、東本宮と西本宮があり以前、アマテラス大御神に聞いた時は東本宮へ行くようにとのメッセージだったので東本宮の駐車場に、車を止めたのですが急に雨が強くなってきてああ、今日は、違うんだなと、はっきりとわかりました。それでも、この静かな神秘的な参道に心惹かれます。この階段を登りながらアマテラス大御神に聞いてみると「出直してきなさい」とのメッセージ。やっぱり😅後で、改めてアマテラスに聞いたら「聖地を訪れる時には聖なるタイミングというものがあるのです。そのタイミングで訪れなければ宇宙の流れに逆らう事になることを理解しなさい」と言われました。タイミングの大切さは、以前からトートや他のマスターにも何度も言われているので多分、今回、私一人だったらそのメッセージに従ったのでしょうが家族や友人など他の人と訪れるとやっぱり、周りに流されてしまうなあと。神社好きな私のために色々調べたり、車で連れて来てくれたりして本当に感謝しているのに急に「今日はタイミングじゃないから行かない」とは言い辛いわけなのです。ああ、そうか〜今日、この日記を書きながら気づいたことがあります。聖地を訪れる時は一人で訪れるか、またはこう言ったことを理解できる人とでないと聖なるタイミングに沿うことは難しいんだなと。そのためのレッスンだったのかな。聖なるタイミングに合わせて次回、出直してきます!福岡に戻る車の中で土砂降りでしたが途中で晴れて大きな虹が出ていました。初のキャンプ体験はとても快適で、楽しかったです。次回は、秋頃、また一緒に行けるかな〜。
2024年09月18日
コメント(0)
色々と近況も書きたいですが今日は、多次元キネシオロジーのレベル3クラス(オンライン)のご案内です。今年5月開催のレベル2を受けられた方にはメールでのご案内をお送りしたのですがそれより前のクラスを受けられた方にはご案内をお送りしていないのでブログでの告知になってしまって申し訳ありません🙏開催日(日本時間)5日間11月30日(土)12月1日(日)12月7日(土)8日(日)9日(月)全て、日本時間 朝9時からのスタート(約5時間)定員は26名ですがすでに23名の申し込みがあったため残りは、3名ほどになります。(もし、参加希望者が多い場合は2回目の開催も検討します)このレベル3クラスの受講条件はレベル2クラス(旧自己筋反射クラス、またはベーシッククラス)を終了されてスキャンリストやアファメーションブックなどから筋反射で情報を拾うことができること筋反射を使って、自己調整を行っていること。レベル2クラスでは、自分自身へのヒーリングと筋反射を学びましたがこのレベル3クラスで、人へのセッションの仕方を学びます。このクラスを終了すれば家族や友人へのセッションを行うこともできますしまた、実践を重ねていけば、プロとしてお金を頂いて人にセッションを行うことも可能です。また、今すぐは、人へのセッションを行う予定はなく自己ヒーリングを高めたい方でも受講可能です。ですが、クラスの間は、二人一組での実践を行うため全クラス、ズームでの生参加が基本です。プログラム内容や料金など去年のレベル3クラスとほぼ同じです。お問い合わせ、お申し込みはこちらまで。office@universallove.pro
2024年09月15日
コメント(0)
ハロハロ、みなさま日本は、まだ暑い日が続いておりますがお元気ですか?ニューヨークはどうなのかしら?ニューヨークの皆さん、お元気~👋👋日本に戻ってきて、早3週間。ここ最近は毎朝のドジャーズの野球観戦と実家の片付けの合間に、家探しをしたり母とワイン飲んで、おしゃべりしたりとこの隠居生活も、幸せだなあ、などとと、すっかり緩んでいたところに先日「はよ、11月のレベル3クラスの準備せんかい!」とガイドからの喝が入り(なぜか、博多弁🤣)「やっぱ、そうですよね~」と、スケジュールを立て始めたところです。まあ、実家に暮らしている限りそうなるのは、目に見えていたので早く、新居を見つけないと、とは思っていたのですが万が一、今月中に、見つからなくてもとりあえず、実家の2階で、オンラインのセッションやクラスができるようにセッティングを済ませました。ということで、今日は家探しのことを。(また、ぐだぐだと長くなるかも)物件は、まずはネットで探していたのですが今回、私が優先したいことは便利さでした。海外や国内での移動が楽に行けるように博多駅、または、地下鉄空港線の駅から、徒歩10分以内。バスを使う必要があるところは、却下。広さは、2LDKの50平米以上。築年数は、築3年以内。近くにスーパーがあってできれば、エアコン付き。(便利さ優先と言いつつ他のも色々条件あるな😅)で、ネットで見てこれは、良さそうだなと思った物件が一つあってそれは、地下鉄空港選の東比恵駅から歩いて3分の新築物件。地下鉄空港線は福岡空港ー東比恵ー博多となっていて東比恵は、空港にも、博多にも1駅で行ける距離です。それで、この物件の内覧をしようと問い合わせをしたのですが今の日本の不動産システムってその不動産しか取り扱えない物件をそれぞれ持っているわけじゃなく一つの物件を、全ての不動産が取り扱うことができるシステムになっているとのことで一つの物件を問い合わせると一斉に、15つ以上の不動産から連絡があるわけです。「どこに連絡すればいいんじゃ~」と迷うわけですがまあ、どの不動産で契約しても結局は同じだろうなと、とりあえずM不動産という博多駅前の大きな不動産会社に出向きました。でも、この東比恵の物件は、まだ工事中で中を見れないとのことだったのでここを内覧できるまで、待っていようとまだ一つの物件も、見ていない状態でした。M不動産の担当の方からは「ここは、内覧しないうちにどんどん埋まっていますがどうされますか?』と聞かれたのでうーん、場所的には最高だしビルの外見は、見させてもらったけど周りの環境も含め、良さそうだったし今、すぐに決めた方がいいのかなあと一応、ガイドに聞いて見るとゴーサインは出ず。「流れに委ねなさい」とのメッセージ。ここで内覧できないと言うのが流れなのかそれとも他の意味があるのかそのメッセージの意味がよくわからず。じゃあ、内覧が決まるのを待っている間一応、比較のためにも他の物件も見ておこうかな~と、軽い気持ちで他の不動産会社のT不動産に連絡をしてみました。ところが、T不動産にも、念のためにその東比恵の物件を見れるかどうか聞いてみたら「2日後に内覧の予約取れました」とのこと。M不動産の話では、今週は見れないとのことだったのでそれじゃあ、T不動産で見てみようと博多駅近くのT不動産に出かけました。で、びっくりしたのがT不動産は、M不動産の隣のビルだったのです。博多に山ほどある不動産の中でたまたま隣同士にある不動産を選ぶなんて。(何となく、M不動産の前を通りずらかったけど)このT不動産が良かったのはM不動産は、来店したらまずは、自分の仕事や住所などの情報やどんな家を希望しているかなどを紙に記入しなければならなかったのですがT不動産は、来店してすぐに私が見たい物件を見に連れて行ってくれたところです。結局、もし物件を気に入ったらその後で、記入すればいいわけでこういう、システムのシンプルさ、ってとても大切だなあと。で、T不動産の担当の方が30代前後の男性の方だったのですがメジャーリーグファンで特に大谷翔平ファンとのことで車の中で、メジャーの話で大盛り上がり。この担当の方、Kさんが例え、メジャーリーグファンでなくてもとてもいい感じでなんというか、素朴で、裏表がない感じとか人好きな感じとかが伝わってきてこのT不動産で物件を見つけようと決めました。全ての物件を、どの不動産も取り扱うことができるのなら結局、どの不動産を選ぶのか選ぶ基準は、そこで働く人なんですよね。M不動産の担当の方も決して、悪い感じではなく丁寧で、きっちり仕事をする感じの方でしたがそれは、営業でやっていてこの仕事が好きでやっているわけではないというのが、なんとなく伝わってきたわけなんです。ほとんどの仕事において仕事が好きになるにはまず根底に、人が好きじゃないと難しいなあと。お金を稼ぐためにやっている仕事の仕方と人が好きだからやっている仕事では同じ職種であっても全く違うように思います。これは、ヒーリングの世界も同じですね。あ、また脱線した😅で、その内覧した東比恵の物件なのですが最初に部屋に入って、まず感じたのは「狭い!」ということ。広さは、49、75平米で、50平米弱。新築なので、もちろん綺麗ですが若干、息苦しさを感じるほどでした。でも、これは、私がニューヨークで比較的、広い家に住んでいたからだろうし今は、荷物も減っているので慣れると大丈夫だろうし何より、こんな便利な場所はないのだしとそこを借りることに決めたのです。それで、T不動産の店舗に戻って書類に記入して保証会社に書類を送ってもらいました。他の県はわからないのですが福岡では、賃貸契約の際保証人を立てても保証会社を使う必要があってその保証会社が審査を行う必要があるとのこと。で、審査のためには日本での携帯電話番号が必要とのことで私は、アメリカの携帯番号しか持っておらず。日本での携帯番号取得のためには運転免許が必要だと思っていたのですがこのT不動産のKさんが運転免許を持ってなくても日本の携帯 電話番号を取得する方法をあれこれ調べてくれたおかげですぐに、パスポートだけで日本の携帯電話番号を所得できました。入居の審査は、2、3日かかるとのことでその日は、家に戻ったのですがその日のうちにKさんから連絡が入りなんと保証会社の審査に落ちてしまったとのこと。これには、Kさんも納得が行かず理由を聞いたそうですが保証会社の人は、最初、お茶を濁してはっきりと理由を言わなかったそうでとても穏やかな感じのKさんが「めっちゃイラついたんです」と、20分以上粘って聞いてくれたのだそう。で、わかってきたのはその保証会社はUniversal Love Projectという、私の会社名で検索をかけたとのことでそこにある記事を読んで断ることに決めたのだそう。これまで、自分で、自分の会社名で検索をかけたことはなかったのですが、検索してみると最初に、私のホームページや他の人のブログのページなどが出てきますが宇宙人遺伝とか、アルクトゥルスとか霊的エネルギーという言葉が目に飛び込んできます。あっちゃ~💦これは、きっと怪しいものや変な宗教みたいに思われたんだろうなあと。うーん、ここに来てこんな問題が発生するとは。で「起こったことには意味がなくてもそこで感じたことには意味がある」わけなのですが最初に私が感じたのは「ああ、私は、こういう日本の古い体制や偏見が嫌いだったから日本を離れたんだな」ということでした。でも、日本に戻るまであらゆることがスムーズに来てここで引っかかるとは私自身の内なる問題が残っていることは明白です。それで、自己ヒーリングをしたのですがそこで、再び母方の家系のカルマが出て来ました。これは、何度か、ここにも書いたのですが私のひいおばあちゃんと共有している想い(カルマ)でした。私のひいおばあちゃんは神の声を聞いて、人々に伝えていたいわゆるサイキックでしたが複雑な経緯があって、神社として創立したものの正式には、神社として認定されることはなく一部からは「’怪しいもの」として批判されることもありそこでの無念さが残っていたのです。で、その想い(カルマ)をリリースするとすっきりしてよくよく考えれば、保証会社としてはそりゃ、トラブルを避けるために宇宙人だの霊だの言ってるような人を入れたくはないよなあと。それと同時に、Kさんは「そんなわけがわからない理由で却下するなんて、むかつきます。中村さんは、ちゃんとした人なのに」と、保証会社に対して怒ってくれたことが本当にありがたくて。そういえば、私は昔からそうだったんだなあと思い出しました。昔、日本で大学を出てある大手の楽器メーカーにアルバイトしていて社員として就職する話になった時に後から知ったことは私の素行調査をされたそうで当時、同棲していたり、生活が派手だったので却下になりそうだったのを当時の課長が、私を押してくれて入社できたということがあったことを思い出しました。例え、何をしていたとしても私自身を見て、信頼してくれる人にいつだって、私は恵まれてきたんだなと。ということで物件によって、保証会社は違うのでKさんは、「他の物件を早速探しましょう」と、やる気満々。でも、これはどうしたらいいかしら?過去世を変えるだけでいいの?と思っていたらアマテラスが現れて(こんなこと書いてるから怪しいと思われるわけだけど)「柔軟に対応しなさい」というメッセージ具体的には、保証会社にはUniversal Love Projectという会社名を出さずに、申請書を送ること(収入証明書を出すことになったら、バレるけど)それと、探す物件の条件を妥協すること。それで、どの部分を妥協すればいいのか聞いてみると、便利さや広さは妥協しないけど築年数は10年前後まで、範囲を広げると出てきました。これは、ちょっと意外でした。日本は、地縛霊や浮遊霊などが多い国ですが建物が古くなればなるほど、そのビル内に残っている確率は高くなるので築3年以内と決めていたからです。でも、古くても、大丈夫な物件もあるのでしょう。アマテラスから「宇宙からもたらされるものを信頼しなさい」と言われ今回、その物件が却下されたのはそこに住むべきではなかったからだと伝えられました。なるほどなあ。ただ、信頼していればいいんですよね。ということで、次の日別の物件を見にいくことになりました。長くなったので、続きはまた~
2024年09月12日
コメント(2)
この日は、佐賀在住の多次元キネシオロジーセラピストなおみちゃんが佐賀のパワースポットを案内してくれました。自然薯の美味しいお店でランチをしながら今日、どこに行くかを二人で決めます。「近くに、巨石があるけど結構な登山になるので今日はのりこさんはサンダルだしそこは、また今度ですね」’と、何気なく、なおみちゃんが言った言葉を巨石好きの私が聞き逃すはずもなく🤣「そこに行きたい!もし無理そうだったら途中で引き返せばいいし」と言って行くことになりました。巨石パークの駐車場に止めて管理棟に入場料を払います。巨石パークという名前ですが普通の公園ではなく山の中に、10メートル以上の巨石が点在しています。管理人のおじさんが「ああ、そのサンダルだととても無理だね」というので「入り口の方にある巨石を見て途中で引き返してきますから大丈夫です」と私。管理人さんが「一番のパワースポットは天の岩門だけどそこまでは、絶対に無理だよ」と念を押されて山登りのスティックを貸してくれました。で、本当はそこから行き止まりの駐車場まで車で行ってからそこから歩いた方が良かったのですが私たちは、そのことを知らずに管理棟から歩いてしまったので途中まで登ってから道が分からなくなり一旦、管理棟に引き返します。おじさんが「ごめんごめん、伝えるの忘れとった〜」と出てきます。その時点で、結構歩いていました。「まるで修行みたいです」となおみちゃん。ということで、仕切り直してスタート地点から、山道を登り始めると途中、岩でゴツゴツしていたり岩の上に水が流れていたりで歩きにくい場所もありました。特に、サンダルが枝に絡まって、こけそうになるので注意しながら登ります。この夏の暑い時期だからか登山をしている人は私たちだけで、誰もいませんでした。登っていると、汗は出てきますがでも、やはり、街中よりも森の中は、気温は低いのでなんとか登れるのです。滝のところまで来てそこにサインが出ていてそこから20分で天の岩門と書かれてあります。管理の人には無理だと言われたけど行ってみることに。なおみちゃんは普段、ほとんど運動していないということで登るのが苦しそうだったので途中で、このまま登って大丈夫か引き返した方がいいのか上に聞いてみたら「ゆっくりだったら大丈夫」というメッセージが降りてきたのでそのまま、休み休み登ります。行き止まりの駐車場からは40分のコースだと書かれてありましたが結局、1時間ぐらいかかって天の岩門に到着しました。おー大きい!すごい~なおみちゃんが撮ってくれた写真。光の影響なのか、写真では下半身がブルーになってなんだか宇宙人っぽい。この天の岩門もすごいのですがこの近くにあったドルメンのような巨石神籠岩がエネルギーすごかったです。反対側から見たところ。それから、今、来たルートを戻って山を降りました。結局、往復2時間の登山中誰一人、途中で出会うこともなくこの時期、人がいないと言う意味では良かったです。(汗でベタベタになることと蚊がまとわりついてくることを除けば😅)この巨石パークには他にも15つの石がありぜひ今度また、他の石も見て回りたいな〜(もちろん、次回はスニーカーで)管理棟にスティックを返却に行くとおじさんがニコニコして出てきたけどめっちゃ心配していました。私たちが、天の岩門まで行ったことを言うと「けががなくて、本当に良かった~」と何度も言われて「そんなサンダルで行ったら、いかんよ。私なんて、登山用の靴を履いて行っても枯れ草に引っかかって、2回も転んだんだから」「もう言うこと聞かんっちゃけん」(言うことを聞かないんだから)ああ昔も、そんな風に「言うこと聞かん」って、よく言われたなあ〜この博多弁(おじさんは、佐賀弁だけど)の言い回しが好きです。それから、車で1時間。車の中で、急激に眠くなりこれは、多分、あの岩のパワーによるデトックスなのかと思いつつ武雄神社に到着。入り口の夫婦檜。武雄神社。ここでお参りした後奥にある大楠へ。竹林を抜けて行くと大楠が見えてきます。これはすごい。樹齢3000年の立派な大楠。柵があるので、近くには行けないのですが少し離れていたところに立っているだけでこの木のパワーを感じます。神秘的な空間。すごいことに先ほどの岩のデトックスで若干、頭が痛くなっていたのがここに来て、すっきりなくなりました。ということで佐賀のパワースポット巡り予想していた以上に素晴らしかったです。巨石を見たいと言う私の願いを聞いてくれて突然の山登りに付き合ってくれたなおみちゃんには本当に感謝。「登山の瞬間は死にそうだったけど後から達成感がありました~」と、なおみちゃん。人のセッションをするのも体力勝負ですからね。これから共に、鍛えて参りましょう。(修行モード?🤣)九州は、たくさんパワースポットありそうで楽しみです。
2024年09月05日
コメント(2)
ここ数日は、実家の2階の片付けに取り掛かっています。(ここ最近、ブログが片付け記録になっとる🤣)2階にあったダブルサイズの畳ベッドと大きな和だんすを先日、業者に引き取りにきてもらいました。和だんすの中の着物はすでに、私がお正月に戻った時に処分していたのですが和だんす自体は、重くてとても私たちだけでは2階から運べずそのままになっていました。頼んだ業者がとっても良くて何年も前に、とても親切だったと義妹のYちゃんが、覚えていてくれていたので今回、お願いしたのですが中国人のとても感じがいい人たちで電話した次の日に引き取りに来てくれて重い和ダンスと畳ベッドの解体も含め二人でやってもらってたった1万円ちょっと。もっと早く頼めばよかった~ちなみに、使ったのはこちらの業者。福岡在住の方で、もし必要な人がいれば。まごころ片付け福岡その後、2階の押入れの片付けのスタート。この押し入れの片付けが物のエネルギーに敏感な私にとっては、めっちゃ怖くてえい!と気合入れて、取り掛かりました。出てきたのはなんでこんな物を取ってあるの?というような、壊れた電子レンジ壊れた応接台古い布団やもう着られない服古い道具などがビッシリ。まじで、古い布や古い段ボールって浮遊霊と同じエネルギー。これで病気にならない方がおかしいと思うんだけど。昨日は、じっくり浄化する時間がなかったのでそのまま寝たら朝、起きたら、ドーンと身体が重くなっていてあ~こりゃやばいとすぐに浄化しました。まだ押し入れの半分しか処分してないので古いエネルギーは残っているけどでも、古い家具がなくなってだいぶ、マシになって来ました。先日、壁紙の上から塗れるペンキを注文したので届き次第、2階の部屋を塗る予定で壁を塗ったら、かなり変わりそうです。母は、もう使い切れないぐらいたくさんのかけ布団やシーツがあっても使えるものは、なかなか捨てたがらないのです。「これを『使えるかどうか』ではなくて実際に『使うかどうか』で判断して。例え、新しいものでも、使わなければ取っておく意味はないの」と伝えてもなかなか、そのあたりの気持ちの切り替えは母の年代では難しいのかも。でも、一方で、母は過去の思い出には、全く執着しないのです。昨日は、母と古いアルバムを整理していい写真だけ残すようにしたのですが母は、父と二人での旅行の写真でよく写っているものでもあっても「あ、それ全部捨てていい。もう見ることはないから」と、アルバムごとバッサリ処分。物捨てるの好きな私でも「え~これ1枚も取っておかないの?』と、びっくりするぐらい思い出の品や写真には、執着してないのでその部分は、助かります。過去に執着しないところは私も受け継いでいるのかも。さて、先日は弟夫婦が、母のバースデーとともに私の歓迎会も開いてくれて御馳走してくれました。家のすぐ近くにあるアクアというフレンチ&イタリアンレストラン。美味しかった~コースは海の幸と自家製野菜のカルバッチョアワビのクリームスープズワイ蟹のパスタ伊勢海老と天然魚のグリルどれも量が多すぎて、食べきれなかったけど。最後に出てきたデザート。Welcome back (おかえり)がCome back (戻ってきて)になってるけど🤣こんなところの気持ちがめちゃ嬉しい。戻ってきたよ〜。弟は、私が家を借りる時の保証人にもなってくれたので本当にありがたいです。(まだ家は決まってないですが)私は、運転免許も、アメリカでは持っているけど日本では持ってないしマイナンバーは、絶対に取りたくないので身分証明をどうしようかと思っているところです。アメリカの免許証を日本に切り替えるためには実技試験が必要なのですが何十年もペーパードライバーの私は教習所に何度か行ったとしても果たして、実技に受かるのかどうか。まじで、この日本で一からのスタートなんだなあ。と改めて実感。でも、なんだかんだと周りにサポートしてもらっているからきっと大丈夫なのでしょう。少し前にアマテラスから伝えられたことの一つに「ただ受け取りなさい」ということがありました。自分一人では、何もできないということを体験することで受け取る学びをしているような気がします。(って、ニューヨークにいる時からずっと受け取る学びやってるけどね☺️)
2024年09月04日
コメント(6)
全7件 (7件中 1-7件目)
1