全8件 (8件中 1-8件目)
1
2月に20度の日が数日あったのに、3月に入って冷え込む日が多く、3月に3度目の積雪があった今週です。桜の開花も関東など予定より遅れているとのことで、これだけ寒いとそうだよねぇと納得です。実際は先週の畑状況ですが、UPが遅れました。2024年3月19日雪柳実家の巨大雪柳ですが、ポツポツと先に開花している花があるものの、全体的には蕾が多い状況です。これを撮影をした2日後には積雪もありましたし、満開になるのは月末くらいかなぁ?2024年3月19日連翹開花はいつかなぁ?と蕾の膨らみをチェックしていたら、早かった花が2つだけ開花していました。こちらも見ごろは月末くらいになりそうです。2024年3月19日花菖蒲除草もかねて新芽をチェックしていたら、小さな芽が見えていました^^周囲の草をとって撮影してきました2024年3月19日バンクシア苗を植えて数年たつのですが、毎年冬にダメージをうけるため、苗を植えた頃と全く大きさが変わっていません。今年は冬前に防寒対策を念入りにしたかいがあったようで、例年よりは寒さのダメージが少なかった模様。 もっと大きくなってくれれば耐寒性も増すとは思うのですが。が、この日もう大丈夫だろうと防寒していた不織布を取って撮影したのに、その数日後に積雪ダメージがないといいのですが。。。2024年3月19日寒菊 寒心いけばなの先生から寒菊の鉢植えをいただきました。冬に花が終わった後、新芽が出てきたそうです。その鉢植えを地植えしてきました。 今年の冬に開花させて先生に切り花として渡せたらいいな^^2024年3月19日木瓜木瓜の蕾は随分膨らんできました。1つ開花したので撮影してきましたが、切花にするにはちょうどいい頃ですかね^^この木瓜は大きく育ったものの、トゲがものすごく強く鋭い、危険がともなう種類でして今回撮影はしてきませんでしたが、もう1つの寒木瓜の方も同じように蕾が膨らんでいます。
March 25, 2024
コメント(0)
今日のお稽古は小品花でした。今までお稽古はたくさんしてきましたが、イマイチ体感としての小品花をわかっていなかった私。もちろん説明としては、一言でいうと 省略の美、、、ですかね。少ない花材で表現するいけばなということは知っています。作品も写真を通してたくさん見ているし、お稽古で何度もやってはいます。でもいざ自分でいけると、ピンときていないというかうまくいけられないというか。。。今回の2作をいけるのにお直しの時間も含めて3時間くらい?やって、少し感覚がつかめたような気がします。最初にこちらをいけはじめたのですが、うまくいかず、先生のアドバイスをうけて一旦保留に。2作目の方をいけて仕上げてから、こちらに戻っていけました。そんな2作目がこちら。 1度いけて先生に見てもらう時に先生が器を45度くらい回すと、その角度の方が八重桜の動きが素敵だったんです。自分でもビックリでした。 それを経て改めていけなおしました。貝母についても、ちょっとした表情をうまく捉えるように気をつかうことでより精度の高いものに仕上がりました。小品花の奥深さを改めて知ることができました。今日のお稽古を終えて、改めて小品花をもっと勉強しないと!と感じました。がんばろう!オーーー
March 24, 2024
コメント(0)
今年に入ってからの自宅での自主練習はまだUPしてなかったので慌ててUPします 桐・葉牡丹・山茶花剪定したあとの桐の枝が山積みにしてあるのを発見。捨ててあるのが見てわかったので、蕾の部分だけ数本いただいてきたので、それを合わせていけてみました。う~ん、改めてみるとヘタですね~(汗) 桐・枯れ蓮・アカシアパープレアいつも同じことをやるのも、つまらないなぁ~と自由な発想でいけてみました。花物がない斬新な?取り合わせです 梅一種実家の梅の木を剪定がてら切ったので、たくさんある枝でいけてみました。といっても、梅一種のお稽古をしたことも実物を見たこともありません。写真の見よう見まねだけで、雰囲気だけでいけました。徒長枝をいれることだけは知っていましたけどねw 梅・菜の花・日蔭梅がたくさんあるので一木挿しの自主練習をしました。日蔭は冷蔵庫に長い間保管していたものがある、といけてみたら、けっこう傷んでいまして。。まあ自主練習なのでいいか~っとwちょうど1年前に専門教授者研究会で詳しく教えていただいたのを思い出しながらいけました。 梅・山茶花かなり立派な梅の枝がありまして、この瓶花はほぼその1本のみでいけています。足元に小枝を1本だけ足していますが、他は余分な枝を切るのと、折りだめしたくらいで成り立ってしまったものです。 梅・山茶花小品花をやりたくていけましたが、自分で見てもダメですね~もっと小品花がんばらないと!!
March 23, 2024
コメント(0)
電子レンジを購入してからピザも生地から作ってみたいと思っていましたが、用事のない週末ができたので実現できました生地はホームベーカリーにお任せしています。今回はホームベーカリーの取説に掲載されているレシピで作ってみました。生地の材料にはバターや砂糖、塩も入っているので、ほとんど食パンを焼く時と変わらない材料でした。食パンよりは粉の量が少し多いくらいかな。電子レンジについていたレシピ本を見ると、↑ような生地は(パン生地)と書かれているものに近い感じ。他にはクリスピーピザとクリスピーピザのレシピに近い普通のピザ生地のレシピもあるので、いずれこちらも作って試してみたいと思います。というわけで、今回はパン生地のレシピにトッピングはソースはこちらで代用カゴメ スパイシ-カリーケチャップ 170g 1本 カゴメトマトケチャップ (あす楽) 【熨斗/包装紙/メッセージカード/無料ビニール袋不可】_しっかり塗ったつもりでしたが、もうちょっと多めに塗ってもよかったかも~トッピンクは玉ねぎ・ピーマン・ウインナー・チーズ でした。わりとオーソドックスですかね。マッシュルームがあればもっと良かったかもですが。味としては家庭で作るピザとしては十分に美味しかったかな。お店でプロが作る味とは比べることができませんが、市販品で焼くだけでピザが食べられる冷食のものよりは美味しかったかな~と思いました。またレシピは通常は1枚ずつ焼くところを、うちのオーブンなら2段で同時に焼くことができるので、二人分を同時調理できたのも助かりました。途中で上下を入れ替える必要はありますけどね(どうしても下段の焼き色が薄くなるので)2枚同時調理だったので、指定よりもオーブンの温度を上げて、焼き時間も少し長めにしておきました。休日の昼食として新たな選択肢が増えて良かったです^^夏場なら、畑で採れたトマトとバジルをトッピングにしてもよさげですね~~
March 18, 2024
コメント(0)
今日のお稽古は一木挿しでした少し前に自宅で 梅を使った一木挿しの自主練習をしましたが、やはり自主練習だと抜けている部分があります。今回のお稽古で先生に指摘されたところをしっかり修正するすることができて良かったです。今日の桜は蕾の付き方がビッシリで、花も咲き始めていたので風情も出ましたね~。一木挿しもお稽古の回数を重ねたことで、折りだめするのもすっかり慣れた感が自分の中にあります。来年は自主練習でもこのレベルでいけられるように頑張ろうと思います!アルストロメリアは貝母百合の代用として使っています。代用のアイデアもすごいなと先生の取り合わせの凄さを感じました^^ちなみにこの桜は枝分かれもしっかりしていたので、1本の桜の枝だけで、木の部分も完成しています。日蔭も先週の使いまわしだったので安くお稽古できたのもありがたかったです
March 17, 2024
コメント(0)
今日のお稽古は、まずは写景盛花様式本位から芽出し木苺の中景描写ですが、過去にいけた記憶があまりなく、意外とやってなかったかもしれません。(忘れているだけかもですが)様式集成を見て参考にしながらいけていたのですが、様式集成は菜の花ではなく燕子花が配材なので、日蔭は主材の芽出し木苺付近にしか敷いてなかったんです。何にも考えずに私も同じようにしていたら、先生に指摘されてようやく気付きました。廃材が菜の花だから、客枝側も陸地だから日蔭が必要だと考えたら当たり前のことなのに、なーんにも考えずに真似ていた自分にショックをうけましたそんな様式のお稽古の後に、同じ花材をつかって今度は観水型のお稽古です。観水型、久しぶりにいけると自信がなさすぎです。これでいいのか??なんか違うっと自分の中で冷や汗でまくりです。役枝の角度は理解していますが、中間枝をどうすればキレイになるかが。。。先生に直していただいてなんとか完成。う~ん、やはり観水型の自主練習しないとこれはダメですねぇ。。。トホホ
March 10, 2024
コメント(0)
2月に20度という異常気象があったかと思えば3月に雪が。。。という、今年も変な天候です。そんな中新しい芽吹きを発見!2024年3月5日牡丹昨年地植えにした牡丹の鉢物です。蕾がある時に植え付けして、無事開花したものの、その後の猛暑のせいで枯れてしまいました。せっかく植えたのに。。。暑さをしのげるよう、木陰になる場所を選んでいたのにあの猛暑はしょうがないか、でもせっかく高価な牡丹の苗がぁぁなどと思いつつ、そのままにしていました。そんな株元をよく見たら、赤い新芽発見!!枯れたと思っていましたがちゃんと根付いていたようです頑張ってくれているようなので、芽吹きの肥料をあげなくちゃ!!こちらは実家ではなく自宅で両親が育てている 福寿草 です。可愛らしく咲いていたので撮影しましたが、撮影後に雪が積もりましたまあ寒さに強い植物なので大丈夫ではあるのですが。
March 8, 2024
コメント(0)
今日は今年初めての研究会でした。まずは事前お稽古の画像です。木蓮の枝がわりと素直なまっすぐな枝ぶりでした。実はこの画像は余った木蓮の枝でいけた2作目なんです。なので副枝に使っているのは先を切ったものを使いましたが、その方が動きがでて面白くなりました。また、ためが効かない木蓮を1作目で折ってしまっていて、副枝をもっと下げたくて、技ありのやりかたで折りだめしています。このお稽古での経験が本番でうまくいきました95点いただきました!今日の木蓮の枝は、動きの面白いものがきたので迷わず選びました。ラスト10分になって、主枝の枝先の動きとアレカヤシの立てたものが背中を向けあうような?気もしてきたのですが、もう時間もないしいいや!と仕上げたんです。寸評では・主枝の選び方について、もしかしたら逆向き?ともとれる枝でしたが、面白い枝をうまく使いましたね・副枝の枝の選び方もいいですと褒めていただきました。アレカヤシも1年前まではたてるのに四苦八苦していましたが、今回の研究会でうまくできたことで自信もつきました。ちなみにお稽古ではあえて2枚にしたのですが、今日は3枚でまとめたのも良かったんでしょうね~。それと、今年から幹部になりましたので、初仕事にドキドキしていましたが他の先生方のサポートもあり、無事仕事を終えることができてホッとしています。長年、いろんな支部でお世話になってきたので、これからは少しでも支部のお役にたてるよう、今後も頑張ります!
March 3, 2024
コメント(3)
全8件 (8件中 1-8件目)
1