全29件 (29件中 1-29件目)
1

今日はBOXテッシュケースです。マロンのテープで、基本はベーシックに編んでます。そしてレースで飾りつけ♪取出し口のレースは手編みです。図案はいつものコチラからモチーフ・エジング300角を作って四角に編むのは初めてでしたが、けっこう難しかったです><編んでいて目が合わなくなって誤魔化してます取り出し口に貼り付けてみたら、なーんかイメージが違う・・・私がテッシュBOXを作ろうと思い描いたのと雰囲気が違うんです。たぶん、口のレースがゴージャスすぎたのかも><でもせっかく苦労して編んだのでそのまま貼ることにしました。口だけにレースがあるのでは淋しい気がしたので側面にも控えめにレースを貼りました。こちらは市販品です。完成してみてこれはこれでいいかな?とも思うけれど、私としては何か納得いかないんですよねぇ。みなさんはどう思います?マイナス評価でもいいので率直な感想を是非聞かせてくださいね 良かったら1日ワンクリックをお願いします
January 31, 2008
コメント(6)

石畳編みのハートは以前からよく作っていますが、普通の編み方でハートを作ったことがなかったので作ってみました。ハートなのでピンク(さくら)を基調にしつつも甘さを抑えるために側面は薄めのグレーにしました。アクセントにショッキングピンクもあわせてボケた感じにならないようにしました。写真を撮ったあと、内張りの補強(縁の中側)をし忘れていてのに気づいてさくらで内張りをしたので、すこーしだけイメージは変わったかも?それにしても、普通の編み方でハート作るのは難しいというか手間がかかりますね。底を編むのに結構時間がかかりましたから。本当は底は編まないで布張りの板にして側面だけ編むことも考えたのですが、一度やってみたくて編んでみたのです。でもこれだけ手間なら底は布張りの板にするか、やはり石畳編みの方がラクだわ、と私は思いましたよ。 紙バンドはこちらで購入を!良かったら1日ワンクリックをお願いします
January 30, 2008
コメント(10)

ここのところ、雪がちらつくことが多かった広島ですが、昨日は午後から降り出した雪が少しだけ積もり、うっすら雪化粧した景色になりました。といっても、道路に雪はないので交通的には問題ないでしょうけど、昨晩は少し渋滞もしていたようです。我が家のベランダからバイパスの道路が見えるのですが、昨晩はビックリするくらい通行量が少なくて雪景色の中明らかに車での外出を控えている感じが伺えましたよ。娘は雪に大喜びで「おじいちゃん、おばあちゃんに電話しなきゃー」って言ってました(笑)ちょうど週末に実家に電話して、双方の実家とも雪が積もっているという話を聞いたところだったので、広島でも雪が積もったのが嬉しかったようですでも残念ながら、雪遊びするような量はないので、今日昼には解けてなくなっちゃうでしょうけどね昨日は昼間にお友達に遊びにきてもらいました。掃除が大の苦手の私、しかも我が家には駐車場がないのもあって、我が家に集まるのはたまーにしかないことなんです^_^;で、珍しく我が家に集まったので、お昼は久しぶりに手打ちうどんを振舞うことに。大人3人+幼児2名ということで、麺にのばすのは生地を2つに分けて丁寧に薄く延ばしたら、とってもいい出来に仕上がりました頑張って何度も生地を踏んだのも良かったようで、「おいしい、おいしい」と食べてもらえて嬉しかったですちなみに具は、無難にエノキ&卵とじ。写真は撮らなかったのですが、時間をかけて丁寧に作ればやはりおいしくなるんだなぁと実感できましたよ^^そして掃除もできて、リビングはすっきりさっぱりあ、でも夜にはエコをするのに材料やら道具を引っ張り出してきたので、そこまでのサッパリ感はもうなくなっちゃったんですけどねそして昨日はお年玉年賀ハガキの番号をチェックしました。が、、、残念ながら結果は 切手シート1枚のみ・・・1つ3等に1000番違いなのがあって、ひとりで「うわーー!!!」と叫んでましたけどw私としては100枚あったら切手シート2枚は当たってて欲しいんですが、1枚のみは非常に淋しいです。(全部でだいたい100枚くらいなんですよ)7・8年前に3等(ふるさと小包)が当たったことがあって、それ以来切手シートすら当たるのがやっとになったので、その時に運を使い果たしたのかも・・・wということで、今日はよもやまつぶやき日記でした良かったら1日ワンクリックをお願いします
January 29, 2008
コメント(6)

今日は横長型のバスケットです。側面につけたヨーヨーキルトがアクセントヨーヨーキルトは正面に小さいハートが3つ並んでいるほかに、持ち手の付け根に大きいハートを1つずつ付けています。裏面はどうしようか迷ったのですが、無地が好みの人もいるかも?と思いつけるのをやめました。このヨーヨーキルトは以前作り溜めていたもので、実は主人のネクタイを分解して作ったもの。ネクタイだから、素材はシルク(ですよね?普通は)なので、独特の光沢があります。この光沢は普通の生地にはないものだからちょっと新鮮なんですよ唯一持ち手に、ヨーヨーキルトと同じエンジの色をいれています。全体のカタチは、計りもせずに適当に紙バンドを裁断したらこういう大きさになったのですが、こんな横長のカタチでも使い道ありますかねぇ?横は30cmくらいはあって、それなりに大きさはあるのですが。ここのところ、ずっとエコエコしてます。だいたい1日に1コペースで仕上げてます。が、そろそろネタもつきてきたので、最後はバッグでも編んでまたミシンに戻ろうかなぁと思っているところです。バッグを作ると、だいたい精魂尽きちゃいますしね^_^; 良かったら1日ワンクリックをお願いします最近、過去最高のポイント&順位になっています。応援ありがとうございます
January 28, 2008
コメント(10)

今日のお稽古は来月の研究会の課題です。研究会の課題は、丸水盤(器のことです)に盛花花型だけなので、花材からすると傾斜形か直立形にしかならないのですが、柳は傾けるのが一般的なので大抵は傾斜形になるとのこと。もちろん枝ぶりによっては直立形でいけた方がいい場合もありますが。あ、傾けるといえば観水形もあるのですが、その場合は七宝(剣山ではない花留めのこと)を使うので、花留持参の研究会では直立形でいける場合でも剣山を使うので剣山を持参することになるので、自動的にかたむけていけるには傾斜形になりますね。で、あらためていけてみて思ったのは、柳の枝ぶりをいかに生かしていけるかが意外と難しい!柳はためが効くので多少は自分好みに曲げられますが、枝の付き方はまでは変えられませんからねぇ。それでも、花材として柳の芽のふわふわ感も好きだし、この季節のアイリスって雰囲気があってすごく好きだし、スイトピーも香りがよいのがお気に入りで好きな花材ばかりなのでいけていて楽しいです研究会当日も楽しんでいけられたらいいなぁ(*^_^*) 良かったら1日ワンクリックをお願いします
January 27, 2008
コメント(6)

バレンタインをにらんでハートを作ろうと思い、久しぶりに石畳編みをしてみました。しばらく石畳編みをしてなかったので、最初、あれ?どうやって編むんだっけ?っと本を見ることに・・・wあまりに久しぶりだと忘れちゃうんですよねぇ、ハハハでも1コマ編めると、ああ、そうだったそうだった、とあとは手が覚えていてスイスイ進んだんですけどね。左の小さい方はエンジ×さくらの紙バンドで。×模様をつけたのと、側面の一番上がさくらになっています。右の大きいほうは、クリーム×ショッキングピンク。私としては不思議?な色の組み合わせですが、独特の雰囲気がある気がします。こちらは側面の2段目だけにショッキングピンクを合わせました。久しぶりの石畳編みは楽しくて、やりだしたらスイスイ進んで夕方から始めて一晩で2つ仕上がりました。でも久しぶりだからか、ちょっと指が痛くなりましたけどね。 さて、話は変わりますが、1週間前くらいからどうも目がかゆい><どうやら早くも花粉症が出始めたらしいです。まだ目がかゆいだけで、しかもそこまでかゆみの頻度が多くないので大丈夫ですが、昨年の薬が残っていたので目薬をたまにさしています。昨年も早くから症状が出て驚きましたが、1月半ばから症状が出るなんて昨年よりさらに早くなってます温暖化の影響がこんなところにも出てきているんでしょうかねぇ・・・・ 良かったら1日ワンクリックをお願いします
January 26, 2008
コメント(12)

今日はCDケースにもなるBOXです。でも実は当初はCDケースにするつもりもなく作っていたただのBOXだったんです。側面を編み編みしていて、高さをどのくらいにするか迷っていたら、ふとCDがちょうど入る大きさかも?と入れてみたら、まぁなんとピッタリで。。なので、CDがすっぽり入る高さまで編むことにしたんです。名称はCDボックスですが、別に何をいれてもOKなのです。最近よく作っている手編みレースとの組み合わせにするために、BOX本体はごくシンプルに。そして手編みのレースをゴージャス?につけてみました。図案はこちらからモチーフ・エジング300本当は蓋にも少しつけるつもりだったのですが、側面のレースを邪魔しちゃうようなのでやめました。蓋の端のテープの切り端を何か張って隠そうと思ってたんだけど・・・^_^;まぁ、このままでも何とかOKかな??蓋の止め具はこのワッカを入れるカタチを初めて作ってみましたが、なかなかいいですねぇ。見た目もカワイイし、気に入りましたちょびっと、本体と蓋の間に隙間があるのも気になりますが・・・w全体としては良い雰囲気に仕上がって、個人的には気に入っています 良かったら1日ワンクリックをお願いします
January 25, 2008
コメント(7)

A4サイズが入る書類トレイです。参考にしたのはエコクラフトcollection(vol.2)に写真掲載されている、さとかさんの作品です♪側面についている模様を出してみたくて作ってみました。さとかさんは紺色のバンドでしたが、私は在庫がなかったので抹茶色×マロンで作ってみました。縦ひもの数まで揃えてなかったので、いざ模様をつけようと思った時に数が合わず、中心部分が空いてしまったので、考えた末にクローバー模様を切り貼りしてみました。このクローバーをつけたおかげで可愛さが出て良かった^^エコを模様にカットするのは私には難しい作業でしたが、なんとかカタチになったかな?斜めから見たところクローバー模様は横の側面にもついていて、四方についています。このトレイの欠点!?は底が抹茶一色で少々華やか?なこと。ただ、書類トレイとして使えば底は見えなくはなるんだけど、、、どうでしょうか?持ち手はつけずにスッキリタイプです。ただ補強も兼ねて、側面には普段はバッグの持ち手にするようなグルグル巻きを貼り付けたので、中身に入っているものが軽ければ、その出っ張りに多少指がひっかけられるかと思います。作り始めた時は、抹茶とマロンの組み合わせがイマイチ?と疑問をいだきながらの作成でしたが、完成してみたらいい雰囲気になってけっこう自己満足しています良かったら1日ワンクリックをお願いします
January 24, 2008
コメント(12)

今回まとめて作った入園入学シリーズは今日が最後ですランチセットシューズケース今日は飛行機柄で揃えてみました。余った生地がちょうどシューズケースにいけそうだったのでシューズケースもお揃いで^^ただ、シューズケースはネームタグをつけるのを忘れちゃいましたが。 シューズケースの底部分はデニムです。男の子はバッグを引きずって歩いたりして底を破く、と聞いたことがあるので意識してデニムにしてみました。コップ袋はサイズを勘違いして幅が少し小さめなので、おまけみたいな感じかなぁ。生地はコチラ 良かったら1日ワンクリックをお願いします
January 23, 2008
コメント(14)

今日は女の子用です水玉ピンクメリーボンボン??上は綿麻の水玉にパッチ柄の布を合わせたものです。下は私はよく知らないのですが、この柄がメリーボンボンって言うんでしょうか?いただいたハギレを使ったので知らないんです。それにギンガムチェックを合わせました。どちらも裏地付き、ランチョンマットはリバーシブルで表と裏で切り替え部分が違います。そしてネームタグもついています。そした下には生地が余っていたのでコップ袋もつけました私個人としては、下のメリーボンボン??のがいい感じにできたなぁと気に入っています♪生地が中途半端だったので、コップ袋は帯状に切り替えたのも新鮮だったしね行き先もなく作ってしまったこれらのランチセットですが、、ちょっぴりオークションにでも出してみようかと考えたんです。が、某有名オークを除いてみたら、まぁいろんな人がいろんな手づくりのランチセットを出されていて、私のを出してもそう変わらず入札もないだろうなぁっと諦め気味。出品するのに月々数百円出すのも合わせたら元は取れないだろうし。。楽天のオークは送料が高くつくので、買う立場のことを考えたらちょっとねぇ。。。とやっぱり行き先未定なのでしたちなみに使っている紐はコチラ福袋・アクリルひも中(大巻・50m)x5色セット+ループエンド計250mのひもはすごい量です(汗)それでもこれだけあって1000円なんだから超安かったーー!紐も生地もあることだし、来年度のバザー用にお弁当袋を山ほど作るかぁ?(笑) 良かったら1日ワンクリックをお願いします
January 22, 2008
コメント(8)
![]()
あと2週間弱で5歳になる娘ですが、ようやくひらがなをまともに書けるようになってきました!いや、、「へ」とか「し」とか一筆の簡単な字は随分前から書けてはいたのですが、それ以後書くことに興味がないらしく、全然だったんです。お手紙交換が流行って、クラスのお友達から上手に書いたお手紙をもらっても、自分で返事を書こうという気はさらさらなく・・・(注:字を書くのがいやなので、絵を描いたお返事のお手紙を書いていました)お友達のお手紙には ○○ちゃんへ こんどいっしょにあそぼう ○○よりなんて、ちゃんと書かれていたりしてビックリだったんです。早い子は年少で字を書く子もいるので、そういう子がいてもおかしくはないのですが、だんだん字が書ける子の割合が増えているようなので、娘もそろそろ書いて欲しいなぁというのが親としての私の希望でした。まぁ、娘は早生まれだし焦る事はない、とは思いつつも周りの子が書けているとちょっとはね・・・・w元々娘がうまく字が書けないのは、エンピツの持ち方が悪く、運筆自体がうまくなかったからでした。それが、しまじろうのワークでなぞりがきや迷路の線書きなどを続けてきたのもよかったようで、昨日なにげなく娘が字を書き始めたのをいいことにちょっと書けた字を誉めると、今まで書けなかった「え」とか「ゆ」とか「お」とかが急に書けるようになりました随分前に、壁に貼ってあったあいうえお表を破いてしまい(アンパンマンがある日突然嫌いになり、アンパンマンの表だったのが嫌だったようで・・・)、字を書こうと思った時にお手本が必要なようだったので、すぐさまエクセルであいうえお表を作ってあげたら、これまた娘は喜んでそれを見て書き始めたので、私はシメシメでしたちなみに お手製のあいうえお表にはカタカナも一緒に表記したり、後ろには娘がまだ得意ではない 「きゃ きゅ きょ」などの拗音(って言うんでしたっけ?)の表も一緒につけて学習的に機能の高いものにしました子どもってヤル気が出たら急に成長するのを肌で実感できた嬉しい1日だったのでした。 さらに昨日、特に予定もなかったので少々早いですが娘の誕生日プレゼントを買いにトイザらスへ。ところが、クリスマスシーズンが終わったばかりのせいかお目当ての玩具がなくて誕生日プレゼントは後日買うことに。でもせっかく来たので、いろいろ見て回っているうちに欲しかったものを発見!【送料無料】学研トイズ 木製パズル日本地図[83380]旅行好きな我が家、しかも年に2回遠距離帰省をしているせいか、娘は県名を口走ることが多かったので、県名のパズルを探していたんです。しかも漢字は読めないのでひらがな表記のあるもので。まさに探していたピッタリのものを見つけて買うことにしました。帰宅して早速遊び始めた娘、「おじいちゃん・おばあちゃんがいるところは?」「ここは、○○ちゃん(←大好きな従兄弟のお兄ちゃん)が住んでいるところね」「これ大きいーーー!」「北海道っていうところだね」「あーー、ここ知事のところだーー」(←TVでよく見る東国原宮崎県知事のこと)「◇◇ちゃんの名前だぁ」(←クラスのお友達で県名の苗字の子がいるので)「山形県はさくらんぼがいっぱい採れる所なんだよぉ」(←さくらんぼは娘のトレードマークなので)etc・・・親子でいっぱい話しして、遊びながら地図の勉強ができてとっても有意義な買い物になりましたさらには、来月にある幼稚園の発表会でオペレッタの配役と合奏する楽器が決まったのですが、オペレッタはともかく合奏の方で娘の担当は木琴に決まったとのこと。人気があってじゃんけんで勝って決まったらしいのですが、ピアノを習っているわけでもなく、ちゃんと弾けるのか親としてかなり心配!なので、おもちゃの木琴がないか、ついでに探してみると、、お値段の安いのはキャラものの鉄琴。そしてデザイン的に可愛い木琴はお値段が高いのに音階がかなり少ない><なので結局買ったのは■カワイ シロホン16S(木琴:もっきん)●河合楽器【エンタメセール0115】色気も何もない、普通の木琴を買っちゃいました!考えてみれば、発表会で決まっただけでまだ園でも練習していなくて曲名すら知らない状態なのにこんなの買っちゃって、かなりの親バカかも・・・でも娘は喜んで帰宅してからもいっぱい叩いてたし(かなりうるさいのが難ですがw)、たまにはいいかなぁっと。。。うちは娘が生まれてから買ってあげたおもちゃは数えるほどしかありません。赤ちゃんの頃はいただいた出産祝いの品や、おふるで済ませましたし、その後は誕生日とか本当に特別な時にしか買ってないんですよ。しまじろう、とかの付録でもいろいろ届きますしねぇ。お友達のうちと比べてもおもちゃの数はかなり少ない方です。そんな我が家が、2つも買っちゃったのはかなり珍しいことなんですよ。しかも誕生日プレゼントはこれとは別に買ってあげるつもりですしね。だからこそ、娘はなおさら嬉しかったのかもしれません。昨日の午後は、うちでずっと、木琴をたたいたり日本地図パズルをしたり、字を書いたり・・・と楽しく遊んでましたからねぇ。まぁ、日本地図も木琴も役に立つモノなので買っても損はないですよね。子どもとしてはキャラもの(娘の場合はプリキュア)のおもちゃを欲しがりますが、親としてはどうせ買うならできれば知識や経験になるおもちゃを買いたいですし。そういう意味で良い買物ができたし、娘も喜んでいるので良かったです 良かったら1日ワンクリックをお願いします
January 21, 2008
コメント(8)

今日のお稽古は 中景描写の様式本位 とのこと。意味はわかるのですが、まだまだいける段階でどうすればいいのかよくわかってない私。要は近景が近いところの景色、遠景が遠いところの景色なので中景はその中間になります。そして様式(といってもいつもの決まった花材の様式ではない)なので、ある程度いけ方は決まっているのです。今回は傾斜形を基本にした様式になります(こういう言い方であっているか??ですが)日陰の処理に時間がかかって、いけなおすヒマがなかったのでバタバタと帰ってきてしまい、しっかり学ぶことができなかったのが残念でしたが、春の景色にはなっているかな??水仙の方の生け方がとくにバタバタだったので、自宅でいけた花にかなり自信がありません><雪柳は好きな花材ですが、あっちこっちに伸びる枝に苦労しました。画像では副枝(左後ろ側に入っています)が写ってませんねー。とにもかくにも、様式や近景・中景・遠景が名前につくお花はまだまだ勉強不足なのでこれからお稽古に励まねば、と思っています昨日のブログで書き忘れましたが、おととい、アクセス数が20万を越えました全く意識していなかったので、メールが来ていてビックリでした。気づいた時には200054だったので、どなたが踏んでくれたかはわかりませんでしたが、楽天からのメールに何も書いてなかったので、楽天以外の方だったんでしょうねぇ。いずれにせよ、いつも来てくださっている方に感謝です。ここのところ1日のアクセス数が400~600くらいに増えましたそれだけになおさら進みが早くてカウンターの数字に気づいてませんでした。いずれはカウプレも、、、と思いつつあっと言う間にここまで来たので今回はできませんでしたが次回はできたらいいなぁ、とボンヤリ思っています。開設1年半でこんな数字を達成できたのは、皆さんのおかげです。本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします良かったら1日ワンクリックをお願いします
January 20, 2008
コメント(6)

どうしても今の季節に作っておきたかったもの、、それは入園グッズでした。秋くらいに出会った入園グッズ向けの生地があんまり可愛いかったのでつい購入してたんです。その後委託先に聞いてみたところ、既に作る方がいらっしゃってかぶるのでと断られてしまったものの、生地は買ってしまってあるので、とりあえずカタチにすることにしました。車兵隊お弁当袋とランチマットのセットです。袋は裏付き、ランチマットもリバーシブルで使えます。ちなみにネームタグもつけてみました。おなまえのハンコなどを持っていれば、そこに押せばそのまま使えます。車柄はちょっと生地合わせがイマイチでした。なんだか安っぽく見えちゃいますその代わりに画像では見にくいですが、ループエンドをつけてちょびっとだけアクセントにしました。ハーフリネン*かわいい兵隊さん♪兵隊さん柄は生地の色を替えれば女の子でも大丈夫かも^^するどい方は既に気づいたかもですが、女の子バージョンもあるのでまた後日UPしますね。しかし、、、作ったはいいものの、どうしようか考え中ですまぁ最悪は来年度の園のバザー行きかなぁ・・・ 良かったら1日ワンクリックをお願いします
January 19, 2008
コメント(6)

先日、義母から頼まれたバッグをUPした際、予備バッグとしてかばんに持って歩くために入れる袋のカタチを尋ねたところ、沢山の方からご意見をいただきました。私が思いつきもしなかったアイデアもあって、改めて感謝します。それで結局ミムーさんのアイデアをいただいてこういうのを作ってみましたカバンを畳んでカバーをしたところ↑開いたところ↑くるくる巻いて、マジックテープで留めるカタチです。布はかばんと同じ雰囲気にするようにして、裏布のみ少々明るく赤と青の格子柄のものを使用しました。かばんと同じ黒とリネンの生地に、同じレース、同じミシンステッチを施しています。引っ掛けられるようにフックか何かをつけようかとも思いましたが、結局何もつけずごくシンプルにくるくるするだけに。昨日義母の手元に届いたそうで電話がかかってきました。喜んでもらえたようで良かったです(←気に入ってもらったかどうかは別にしてw)昨日からRickRackさんの予約が始まりましたねー。予約は大抵スルーしているのですが、、手元に資金があると怖いですねぇぇ。イカリ柄のニットが欲しくってポチッてしまいました^_^;資金というのは、先日納品した際にいただいた売上金です。といってもその中には材料費も含まれているから全部が利益じゃないのに、もらったお金はあっという間に次の資材を買うために消えちゃいましたよ。他にも以前から欲しかったミシン糸をまとめ買い。ほとんどがミシン糸なのに5千円も。。。どんだけ~~!そして更に、別のネットショップでさくらんぼ柄のニット地に出会ってしまったのでこれまたポチってしまったし、 新たに型紙も買い足したし・・・・・もうね、毎日のように次から次へと購入したものが届いている状態で、私の布買い・資材買いは止まりませんさすがに資金も尽きたので、これでストップをかけようとは思いますが、物置部屋の資材置き場は収まりきらない布が入ったダンボールやら、そこからはみ出た布が山盛りになっていてひどい状態です昨日、ミシンを片付けたのでこの布山の整理をしないと・・・考えただけでゾッとするような布山になっているので、、かなり腰は重いですが、整理しないと思った生地も取り出せないくらい、とんでもない量になっているのでなんとかしようと思います・・・・・トホホちなみに、年明けに届いたCOSMOさんの福箱のダンボールが物置部屋があまりに散乱しているので入らない状態だったりしますこの週末は物置部屋の整理だなぁ・・・そして、布買い禁止令を自分にだして、春・夏にかけてどんどん布山を切り崩すぞーと心に硬く誓ったのでした。 良かったら1日ワンクリックをお願いします
January 18, 2008
コメント(6)

カードケースシリーズ!?、今日が最終日です^_^;外見中身今日は、ゴム留め、くるみボタンの3つです。私が予想するに、今日の3つの中では左のいちご柄が一番人気の気がします。ただイチゴ柄の生地は厚みがあるしっかりした生地なので、中身を入れていない今の状態でも他のと比べてしっかり厚みがあるので、カードを入れたときに少し大きくなってしまうかも?でも生地の可愛さと、私のオリジナルタグが効いてなかなかのバランスに仕上がったと自負しています^^今日までの4日間で計11個のカードケースをUPしましたが、一番好みはどれでしたか?やっぱり2日目黒の鍵柄が1番人気なのかなぁ?みなさんの好みを遠慮なく聞かせてくださいねさて、昨日・今日で娘にとって一大事が。というのも来月行われる幼稚園の発表会の役決めと楽器決めが行われているらしいんです。娘の話では第2希望まで決めておいてね、と先生が言ってたらしく、娘はこれとこれがいい、とは話してくれるのですが昨日決まったはずの役がイマイチ娘の話ではわからない同じクラスのお友達の話では確かに決まったようなのですが、娘はいまだに2つの第2希望までの役名を言うので、どちらに決まったのかさっぱり??今日は楽器決め、、いったいどの楽器に決まるやら楽しみです。それと平行してこれから1ヶ月間、特に発表会の当日に風邪で欠席とならないよう、親としては非常に気をつかう1ヶ月となります。実は発表会の翌週に家族旅行も計画しているので、更に気をつけなければ!園ではインフルエンザが流行り始めたとほけんだよりが来ていましたが、今のところ娘は元気いっぱい!このまま風邪ひかず、元気で過ごしてね良かったら1日ワンクリックをお願いします
January 17, 2008
コメント(10)

引き続きカードケースのシリーズです外見中身今日は2つです。そして昨日までとは違って、留め方がスナップボタンではなくゴムでひっかけるタイプです。以前は紐にしていたんですが、ゴムにすると伸び縮みするので引っ掛けやすいし、ひっかけたらしっかり留まる、というのを雑貨屋さんで委託されている他の作家さんの作品から盗み!!ました。( これくらいのアイデア拝借なら問題ないかしら・・・・?)でも茶色の方は、ゴムがちょっと太すぎました><本当は中くらいの太さのゴムがいいのですが、あいにく在庫を持っていなかったので・・・今日の2つはボタンをくまさん形のものを使って可愛い雰囲気にしてみました。明日で今回作ったシリーズは終了します。一番人気のあるのはどのタイプでしょうか?私の密かなる楽しみだったりします^^ 頼まれごとやオーダーを受けていたものもほぼ終わりつつあり、目処もついたのでそろそろ久しぶりにエコクラフトを、、と思いつつなかなかミシンが終わりません。ハンパな空き時間にちょこっと裁断したりなんかしちゃうので、、裁断したら縫わなくちゃ、とミシン&布が片付かない。。。布在庫の量もハンパなく増えているので、作ろうと思ったらどれだけでも作れちゃうからエンドレスなんですよー。今日もミシンかけててこんな時間です。今つくっているのが片付いたら今度こそはエコをしよう!と思う私なのでした。良かったら1日ワンクリックをお願いします
January 16, 2008
コメント(8)

昨日に引き続きカードケースです外見はこれ中身はコチラ今回、まとめて11コ作った中で、私が個人的に1番納得のいくものに出来上がったのが、真ん中の黒のものでした。普段は黒ってあまり使わないので、なおさらシックな雰囲気が気に入ったのかも。←こちらを使っています。ちなみに、旦那に見せたところ「男はカードケースは使わないからよくわからない」と言いながらも、いくつかいいな、と思ったものをあげてもらったうちの1つが右側のベージュ&茶色のものでした。旦那はシンプルな感じ(外見が)が良かったそうです。引き続き、こういう形のカードケースについてのご意見やお好きなデザインがありましたら教えてくださいね 良かったら1日ワンクリックをお願いします
January 15, 2008
コメント(6)

お友達から、カードケースのオーダーを受けました。どのようなタイプのケースがいいか、お友達と打ち合わせしたところ、半透明のビニールのようなポケットがたくさんついていて、1枚ずつカードをいれるようなタイプではなく、まとめて入れるタイプがよいとのこと。それでこんなカンジで作ってみました。ボタンで留めるタイプ開いたところそれぞれポケットが4つついていて、用途別などで分けることができます。生地の組み合わせを替えて、いろいろ作ってみました。この連休中、なんやかんやと組み合わせを考えたら11個できて、まとめて作っていました。カードケースなので大きさは小さく、使う生地の量も少ないですが、かなり時間をかけています。どの生地を組み合わせるかで迷い、大量の生地をひっぱりだしてきてあーでもない、こーでもないとやった後、サイズを測って裁断。更に縫う時は、このレースをこんな風につけよう、とかタグをつけてアクセントに、、などと考えながら縫うのでまた時間がかかるのです。11個のカードケースを作るのに3日くらいかけてます^_^;考えるのに疲れてグッタリですが、久しぶりに小物を作るのも楽しいものです。ということで今日から数日かけて少しずつUPしようと思っています。好きな柄などがありましたら是非教えてくださいね^^また、このカタチについても意見を聞かせてくださると嬉しいです良かったら1日ワンクリックをお願いします
January 14, 2008
コメント(4)

今年初のお稽古は、控えめ!?なお稽古でした。が、、水仙は「葉組み」をしなくてはならないので、今回はそのお稽古といってもいいかも。葉組みというのは、水仙の葉をキレイに組み替えて、より水仙のキレイさを際立たせるためにする作業なんです。水仙の根元には袴と呼ばれる白い筒?がついていて、それをそぅっとはずして、葉の曲がりがひねりをまっすぐに直してもう一度花と葉を袴にもどす作業です。これをうまくするためにはコツやテクニックがいろいろあって、慣れないとなかなか難しいのです。久しぶりに葉組みだったので、忘れているところもあり、毎回先生に習っている私はまだまだです。 ただ、水仙は葉組みが面倒ですが、香りがすごくいいので玄関にいけておくとその素敵な香りに癒されるのが好きなんですけどねそれと椿。いつも上のクラスの方がお稽古されているのを見ていましたが、そういえば自分でいけるのは初めてかも。。先生も私のクラスだとそろそろ椿を扱わないと!とおっしゃってました。今日の場合は主材の水仙に椿が勝ってしまわないように、ボリュームをかなり減らさなくてはなりませんでした。だいぶ減らして入れたつもりでしたが、先生に見ていただくとまだまだ減らし足りなかったようで、椿の葉を何枚も取っていました。葉をとってボリュームを減らすのもポイントの1つでした。あとは水仙の葉をキレイに流して雰囲気をつけるのが大切。先生にいけていただくと、雰囲気のあるお花に仕上がりました。ランク回復してきました、ありがとうございます。良かったら1日ワンクリックをお願いします
January 13, 2008
コメント(4)

帰省した時に義母にバッグを作って、と頼まれました。荷物が多くなった時用で、普段は折りたたんでバッグの中に入るようなもの。マチがあって、これくらい(たぶんA4サイズくらい)で。色は黒でも茶でもいいけど、まかせるわとのこと。それでできたのはコチラ黒でも茶でも任せるわ、というのはたぶん地味目のバッグでという意味と私は解釈しました。でも手持ちの布で作ると、ついついこういう雰囲気になっちゃいました。義母さんに喜んでもらえるかは疑問ですが・・・・w黒をベースに地味目の布ということでブラックウォッチを。そして迷った末に、リネンに刺繍をほどこしてみました。このクロスステッチの図案は、フェリシモのキットが入っている半透明の袋にあったもの。イニシャルをいれてみましたそして右下には、私オリジナルのタグをつけてアクセントに。裏はこんなカンジ切り替え部分にレースをたたきたくなるのですが、そうすると可愛い雰囲気になるので、グッと気持ちをおさえて、レースはほんのちょっとだけにしました。ミシンのステッチをアクセントにしてなるべくシンプルを心がけました。マチが見えるように写真をとりましたが、生地が黒なので全然わかりませんでしたね^_^;マチもいれて、完成してみるとA4よりはだいぶ大きく仕上がりました。この大きさなら荷物が増えても大丈夫かな^^画像を撮り忘れましたが、裏地は雰囲気が変わって花柄です。和柄っぽいけど和だけじゃない生地です。昔私のチュニックワンピを作った残りの生地でした。このバッグを作ったまでは良かったのですが、普段はカバンの中に畳んで持ち歩くものなので、専用のミニ袋を作ろうと思いつつこれに悩み中。どんなカタチのどんな布で作ろうか思案中です。ファスナー付けは下手なのでしたくないし、蓋つきのバッグは作ったことないし、、簡単なのは巾着だけど、ひもがバッグの中で邪魔になるかなーとか・・・袋は薄手の布でできれば1枚仕立てにしてなるべくかさばるのを避けたいし・・とかは思っているのですが、そこから進みません。何かよい案があれば是非教えてくださいね ランク回復してきました、ありがとうございます。良かったら1日ワンクリックをお願いします
January 12, 2008
コメント(10)

実家でせっせと作ったもう1つがこのドイリーでした。図書館で借りた本に載っていて、編んでみたくて図案をコピーしてあったんです。大きさは私の手の平(指もまぜて)くらい。これは、何と元旦にせっせと編んでました。旦那の実家で編んでいたのですが、やりだすと止まらない私・・・せっせと編み続ける私を見て、「無理せんとな」などと義父に心配させてしまいました。そういえば、昨夜もせっせとハンドメイドする私の姿を見た旦那も「あんまり根を詰めすぎるなよ」と言っていました。見るたびに私が作業をしているから、体を壊すのではないか、と心配になるらしい・・・私としては楽しいからしているハンドメイド。性格的に一度始めるとやりとげるまで(納得いくまで)やっちゃうので、ハタから見ると心配になるらしいけど、本人の私はツライとかそういうことは全くないのです。本当は心配させるようなことをしちゃいけないのかもだけど、私としてはそれが普通というか楽しくてやっているので問題はないと思っているのですが、ダメかしら??実家では、その後娘の雪遊びに付き合ったり皆が集まったりするのもあって、ハンドメイドは自粛していたのですけどね^^とりあえずは作りたかったものが作れて満足ですこのドイリーは使い道が思いつかなかったので、買ってから一度も使っていないFAX(電話機本体)の上に置いてます^_^; さて、今日は娘の参観日です。新年早々、始業式、お弁当開始と同時にカルタ大会、昨日は身体測定、そして今日の参観日と連続して行事が。2月に発表会があるので、たぶん来週からはその役決めとか練習が始まるから、行事はさっさと済ませるのかなぁー?今回の参観は、親も手伝って剣玉を作るらしい。もちろん紙製ですが、どんなのができるか楽しみです♪そして私は午前中は参観→午後はお花のお稽古→その後娘を園まで迎えにいって→納品と新年の挨拶を兼ねてMamachenさんに行く予定。今日から初売りなのでお客さんが多いかなぁ?もちろん私もお客としての楽しみもあるので、残っていたら限定の福袋を買っちゃうかもいずれにしても朝から夕方まで出かけっぱなしの忙しい1日になりそうです。ランク回復してきました、ありがとうございます。良かったら1日ワンクリックをお願いします
January 11, 2008
コメント(8)

今回の帰省でこれを完成させましたフェリシモの刺繍のキットです。これはお盆とお正月に実家に帰った時にしかチクチクしなかったので、やりはじめて既に2年経っています。今回はいい加減コレを仕上げてしまおうと思い、帰省前日のちょっとしか余り時間から始めてやっと仕上げました。クロスステッチは経験があるものの、刺繍自体は未経験で、○○ステッチとか解説とにらめっこしながらの格闘でした。糸も刺繍糸だけではなく、コードのようなもので茎を作ったり、花びら部分がリボン刺繍だったり、種袋は別布だったり、いろいろ変化があります。それだけによく見るとかなり雑だったりアラがあったりするのですが、遠目に見たらわからないかな??ちゃんと木枠がキットに入っていて、刺繍が完成したらキャンバスのように木枠にピンで留めて完成でした。(この作業を昨晩やってました)慣れない刺繍にかなり手間取りましたが、完成できてよかったです今度はクロスステッチのキットもやってみたいなぁっと。サンプラーとかモチーフの小さいものしかやったことがないので、多色使いの絵画のようなのを一度刺してみたいんです。もちろん購入済みでもこれに手をつけると他の事が手につかないので当分はおあずけですけどねぇ ↑帰省中に随分下がっちゃいました^_^; よかったら1日ワンクリックをお願いします
January 10, 2008
コメント(8)

実家に帰省中にせっせと編んでいたものの1つです。糸は100均で買った、少しモヘアになった段染めのもの。オフホワイト→ピンク→グレーと変化しています。実は段染めの糸で編むのは初めてで、最初はとまどいましたが編んでいて楽しいですね^^そしてパッチンピン(我が家ではこう呼んでいます)につけるのに補強に糸でチクチクしたついでに(メインはホットボンドです)、前に作ってあったハートのヨーヨーキルトをゴムに縫い付けてみました。やっぱりゴムにつける場合は2つつけた方が可愛いかも。そのゴムも100均の柄入りのゴムで、ハンパに余ったものがあったので結んで髪ゴムにしたものを使用しています。昨日の始業式に早速つけていったら、先生に「お母さんが作ったの?」と聞かれたらしいです^_^;ハンドメイドは昨日から始動しました。とりあえずはオーダー品や頼まれ品を仕上げなくちゃね!園の方も今日から早速お弁当開始で1日保育になるので、昼間に時間が取れるのがありがたいです。Fitで運動しつつ、ハンドメイドがんばりまーっす ↑帰省中に随分下がっちゃいました^_^; よかったら応援よろしくお願いします
January 9, 2008
コメント(10)

昨日、待望のCOSMOさんの福箱が届きました\(^o^)/大きなダンボールは同じものを買った昨年以上の大きさで期待大。でも開けてみると、ダンボールの上の方は隙間があいていたので、重ねた量は昨年と大して変わらないかも^_^;私が買ったのは5250円のコース。ニットのみの3000円のコースを狙っていたら売り切れていたので仕方なくこちらにしました。出した要望は・・・*****希望の色目*****すべてのコース(○)モノトーン系( )パステル系( )ビビッド系 (○)ダーク系 (○)ナチュラル系 (○)男の子(○)女の子(○)ミセス系( )男性向け******おまかせコース5,7.10。20の選択項目****必要な生地の種類(欲しい生地)(○)ニット柄(○)コットン(○)デニム( )綿ストレッチ( )合繊( )ウールTRなど 綿中心の生地をお願いします。柄はボーダー・ドットなど控えめなもので。さくらんぼ柄の生地があれば嬉しいです。控えめな色のスパンリブも嬉しいです。デニムはストレッチデニムでお願いします。できるだけ綿中心のニットの割合が多いと嬉しいです と、結構要望を書きました。そして届いたのは・・・・まずは裏毛&柄モノ左から 紺のミニ裏毛・・・1m オレンジのミニ裏毛・・・1m 蕾柄(薄いブルーがベース)の薄手の天竺・・・2m ピンクの子供服メーカー生地(薄手)・・・1mミニ裏毛は嬉しかったけど、どちらもくすんだ色目でイマイチ製作意欲が沸かない色なんです。蕾柄も柄はいいけどやたら薄手なので、夏のTシャツか重ね着用のチュニックかなぁ・・・ピンクの某子供服メーカー柄は私はイマイチと思ったけど、娘は喜んでいたので娘のTシャツになりそう。無地ニットとその他左上から紺×白のボーダー 薄手天竺・・・1mピンクっぽい茶色?のボーダー フムース・・・2m広幅白×紺のドット 透け感ありの薄手・・・2m広幅濃いグレー スパンフライス 薄手・・・2m 50cmくらいの輪薄いグレー スパンフライス 薄手・・・2m 50cmくらいの輪黒 しっかりした生地スムースかな?・・・2m広幅白 天竺かすれボーダーの地模様あり 薄手・・・2m紺ボーダーと水玉は柄はすごくいいけれど、どちらも薄手で使い道に困ります特に水玉は透け感もあるので、重ね着用のチュニックくらいにしかならないかも。。柄は気に入っただけに残念です。確か同じものが他の人のネタバレにも書かれていて、その方も薄手で困ると書いていらして納得でした><微妙なピンクのような茶色のようなボーダーは、色目が微妙すぎるのが難。グレー系2種のスパンフライスは嬉しかったそれぞれ2mもあるし、使い応えがありそう^^黒もすごく使いやすい生地でこれが1番のHITかも昨年も似た様な生地がはいっていて、私のタートルや娘のスパッツに化けましたがテンションも高いし使い勝手がよさそうなうえ、すごい広幅の2mなのでたっぷりあるのがめちゃくちゃ嬉しいです。白は、、う~ん、ちょっと使い道に悩むかも。透け感あるくらいの薄手だし・・・布帛左上 左下 それぞれ畝の幅や大きさが違う コール天(シャツコール)黒・・・それぞれ2m右 濃い目の紺デニム 薄手(6オンスくらい)で少しだけストレッチ・・・2mコール天、しかも両方黒が2種類、しかも1つはすごい広幅で2mといってもかなりの量で使い道に困ります。布帛はデニム以外はいらなかったのですが、コットンに○をつけたのがいけなかったのかなぁ。。。綿の生地が欲しいという意味で○をつけたのだけど、これって布帛用の欄だったのかしら。すごい量があるので、1つは旦那の冬シャツも作れるかも・・・でも真っ黒のシャツなんて旦那が着るかどうかがかなり怪しいです><黒じゃなければ娘のスカートでも作るのになぁ。。何か柄があれば私のものでもいいけれど、黒無地のコール天(薄い方)、使い道に悩みます。デニムの方は薄手なので小物にも使えそう。これだけ薄いデニムの在庫はなかったと思うので、袋物や娘のギャザー有りのスカートなどにも使えていいかも以上、14種類24mくらいでした。20mほどということでしたから、薄手の生地が多かった分のおまけかなぁ?それともきちんと計っていないので私の勘違いもあるかもですが。要望の「控えめな色のスパンリブ」や「ストレッチデニム」「ニットの割合が多く」「綿中心」「柄はボーダー・ドットなど控えめ」 などそういう意味では要望と合ってます。でも印象としてはイマイチ・・・これ!という生地が少なかったからかなぁ。そして微妙な色目の生地が多かったのと薄手生地が多かったのもイマイチな印象の理由の1つです。それでも送料を入れても250円/mだから文句は言えませんね。来年は要望欄の書き方を考えねば!!あ、もちろん来年も買うつもりですから、アハハ ↑帰省中に随分下がっちゃいました^_^; よかったら応援よろしくお願いします
January 8, 2008
コメント(6)

えーっと、ハッキリ言いましてネタギレでございます^_^;実は昨日午後からひどい頭痛に見舞われ寝込んでいました。晩御飯は鍋を予定していたので、とりあえず作ってあとは旦那に任せて私はひたすら寝ていました。おかげで今日は良くなって日常生活できそうです。帰省の疲れが出たのかな?といっても帰省中ものんびりしていたのですけどねぇ。今朝早めに起きて、娘の園の予定を再確認してみると、今日から始業式と思い込んでいたのですが明日からでした。あー危ない。あやうく準備してバス停でずーっと待たなきゃいけないところでした^_^;なので今日1日、帰省の荷物の片付けや掃除などをしつつ娘とゆっくり過ごしたいと思っています。ハンドメイドの方もオーダーや頼まれたことが数点あるし、今日生地の福箱が届く予定もあるし布山を少しでもカタチにして減らしたい。最近エコの方をしていないのでこちらもしたいし・・・お正月太りを解消するためにもダイエットを兼ねてWiiのFitで運動も継続しなくちゃだし忙しくなりそうです^^↑帰省中に随分下がっちゃいました^_^; よかったら応援よろしくお願いします
January 7, 2008
コメント(11)

年末にさらに量産していました 型紙:Milimili タートルネックを一部アレンジ サイズ100と120 生地:RickRack プードルニット ココアとパウダーピンク娘に着せてみてとてもよかったので生地を購入して作りました。ココアはいいのですが、パウダーピンクは思っていた色と違って、あまりにキレイな色すぎてどうかなぁ?と思うものの色が選べるのはいいのかなぁ、と思ってみたり。ココアはワッペンもつけず純粋な無地であっさり仕上げました。ピンクはリンゴのワッペンをつけています。また袖口も私の単なる気まぐれで切り替えをつけたりつけなかったりしています。新年早々、納品する予定ですが反応が楽しみです♪ もう1つ楽しみなのは、注文していたCOSMOさんの福箱。帰省があるので明日着予定にしているのです。どんな生地が届くのか、私の1番の楽しみなのです。着いたらネタバレをUPしますね↑帰省中に随分下がっちゃいました^_^; よかったら応援よろしくお願いします
January 6, 2008
コメント(8)
今日自宅に戻ってきました。1週間の帰省を存分に楽しんで満足ですが、予想通りご馳走をたらふく食べてしっかり太りました先ほど、WiiのFitで計測したら1.5kgほども・・・まぁしばらくは食事を節制して、Fitでしっかり運動しつつダイエットに励むことにします・・・ハンドメイドの方も復活したいところですが、たまった洗濯物を片付けたり年賀状のチェックをしたり、娘も旦那も月曜から通園通勤が始まるので乱れた生活を元に戻さねばなりません。やることをしっかりやってから、ハンドメイドに復活の予定です。帰省中に完成したものもあるので、残りの仕上げさえすればブログにUPできますし^^少しずつ日常生活に戻ろうと思います。
January 5, 2008
コメント(7)
娘は雪遊びが楽しみでしょうがないようで、何度も誘われるので、おじいちゃんとおばあちゃんと外に出ました。 雪に慣れているおじいちゃんが、次々に雪だるま・かまくら・滑り台を作ってくれました。 娘は雪だるまの装飾にあれこれ付けたい、と言ってみたり、そりで滑るのに最初は怖くて泣いたのに、すぐ慣れて楽しく滑ったりして満足そうo(^o^)o 雪の多い地域だと当たり前の光景ですが、広島育ちの娘には何より楽しい時間だったようで、それだけでも長距離ドライブをして帰ってきたかいがあったなぁと思いました(^-^)
January 2, 2008
コメント(8)
新年あけましておめでとうございます。私の方は例年通り、実家でのんびり過ごしています^^大晦日には近年めずらしく紅白歌合戦をのんびり見ていました。私の方の実家で過ごしていたのですが、少し前に念願の大きな液晶テレビを購入して、迫力ある映像だったのも良かったのかも。途中、年越そばの準備で抜けましたが紅白、たまに見るのも楽しかったです^^その年越しそばは、なんと手打ちに挑戦!そば粉をいただいたということで、うどんを手打ちする私が来るまで取って置いたらしいwそばは、以前に旅先で体験で打ったことがあるのみなので、ネットで作り方をおさらいして挑戦してみましたが、やはり難しかったです><小麦粉をまぜて二八そばにしてみたのですが、どうしても生地が割れてしまって麺状にならなくて、そば団子、と言った方がいいくらいのヒドイ出来でした・・・まぁ、話の種には良かったんですけどね。うどんと違って、そばはデリケートなのでなかなか難しかったです。でもそば湯も飲めて、そば湯大好きな私はそれだけで満足できましたけどね。今日は主人の実家の方に来てます。雪が多い地域なので、辺り一面雪景色です。25cmくらいは積もっているかな?雪遊びを楽しみにしていた娘は大喜び!雪が降り続くなか、おばあちゃんと散歩にでかけて、靴下がビチョビチョになっているにも関わらず楽しく遊んで帰ってきました。明日、お天気しだいで娘念願の雪だるまなどを作って遊びたいと思っています。そして私は合間をぬって、せっせと手作りに励み、途中になっていた刺繍キットを仕上げ、今はかぎ針でせっせとモチーフなどを編みためてます。時間のある時でないとできないですからねぇ。まわりに、根をつめすぎないようにね、などと注意されつつ、ひたすら手を動かしてますわ1年に2度の帰省をのんびり、めいいっぱい楽しもうと思っています^^いつも見にきてくださっている方、ありがとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
January 1, 2008
コメント(10)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


