2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
重いタイトルになってしまいましたが・・・今夜、何気にBSチャンネルを観ていたら、「9,11、同時多発テロ」の番組を放映していて、引き込まれるように観てしまったのです。途中からだったので、よくわからないのですが、アメリカのTV局が製作したものだと思われます。コメンテーターは、鳥越俊太郎さんでした。当日、NY、ワシントン、まさに同時に発生した、飛行機のハイジャック、そして激突・・・そこに居合わせた人々の語る内容は、生々しくて、あらためて、未曾有の悲惨な事件であったことを感じずにはいられません。 遠く離れた日本に深夜近くに飛び込んできた、あのニュース!黒煙を上げる、ツインタワービルの映像!あの衝撃は一生忘れることは出来ません。 あの凄惨な現場を外から見ていた人々の話しと、映像に涙が溢れました。と、同時に、もし、あの時、私があのビルの中にいたら?と、想像しました。はしご車など、とても届かない、超高層ビルのオフィスの中、迫り来る炎・・・絶望の中で、多くの人々が、窓からダイビングしていく・・・多分、私もダイビングするでしょう・・・(高所恐怖症の私ですがーー;)そして、その前に家族にお別れの電話をしたいです。そんな余裕があるかどうかは、わからないけれど、万感の思いを込めて、、、「ありがとう!」を言いたいです。 事件、事故はいつも突然のことです。最近、連続して起きた、通り魔事件。亡くなられた、たくさんの人達は、まさか自分の人生がこの日で終るとは!そんな事、想像もせず、いつものように家を出たことでしょう。そして、明日も明後日も、また次の日も変わらぬ日々が続くことを疑いもせずに・・・事故や事件もそうですが、ここ数日の豪雨による被害もありますし、自然災害も予測不能なことばかり・・・(あら?今日は防災の日でした!^^;) せっかく今は生きているのに、死ぬことを想像して暗くなることもないけれど、心の準備はしていた方がいいと思います。(準備体操?^^;)寿命は人それぞれで、事故、事件は年齢に関係ないのですから・・・私は異国の地で、2回もエレベーター故障で閉じ込められたことがあります。ほんの数分の出来事でしたが、短い間に色々なことが脳裏をよぎりました。1回目の時は若い頃でしたから、「え~っ!人生、これで終わりなのぉ~~!!!」恐怖の中で、苦い思いがこみ上げてきました。ぁぁあああああ~~!日本に帰りたいよ~~!(心で叫んでいました!)せめて、両親に元気な顔を見せてからにしたかった~!(泣;)アフガンで亡くなられた、伊藤和也さんの魂は一足先に、日本に帰っていたと思います。愛する両親に、「ありがとう!」を伝えるために・・・ 異国に暮すと、【母国】という言葉が身に沁みます。あなたにとって、日本とは?と聞かれたら、、、、私は迷うことなく「私を生んで育ててくれた、愛する家族が住んでいる国です。」と、、、答えるでしょう。ヤバイっ!死ぬかも知れない!と思った一瞬に、激しい思いがこみ上げてきたのです。愛する家族に会いたい!!!と。 あの日、あの高層ビルからダイビングした、たくさんの人々・・・最期の瞬間に脳裏をよぎったものは?考えるだけで、胸がしめつけられます。。。
2008.08.31
コメント(4)
「あなたは、自己完結してる人だね~~」先日、哲学講座の後で、あのN教授が半分呆れたように、ポツリとつぶやいたのが耳に残っています。まっ、言い換えれば、自己中?世界の中心に自分がいる?(愛は叫ばない!?^^;)自分を中心に地球は回っている?(いや、自分が地球を回している!!!^^;)これでイイのだ~~~~~~~~~~~~~!!!(超!自己満足!^^;)自己の存在の全肯定!(全否定とは無縁?^^;)ボケとツッコミも一人二役?(おまけに、自分でうけて、拍手してまうほど!^^;)自画自賛の毎日!(誰も褒めてくれないから?^^;)で、、、、、何か~~~???(^0^;// 教授のつぶやきに、いたく納得した私。で、納得し過ぎて、、、教授にお聞きする事を忘れたのですが・・・ソクラテス、カント、ハイデガー、キルケゴール、ニーチュエ、サルトル・・・・歴史上の有名な哲学者の皆様達も、長い苦悩に満ちた試行錯誤、思索の末にやっと、自分独自の哲学をつ確立すべく、精進して自己完結を目指して生きたのだ思うのですがいかがでしょうか?」と・・・・(^0^;//
2008.08.27
コメント(6)
心の中に、あなたの場所を探していますあなたの想いの届く場所誰にも見つからない場所落ち着ける静かな場所 もう少し、もう少しだけ時間をくださいますか? 今、心の中はぎゅうぎゅう過ぎてあなたの場所が見つからないのです。。。
2008.08.26
コメント(4)
私がもう一度、適齢期?のお年頃に戻れるなら、お見合いをちゃんとしてみたいナ~「結婚と恋愛は違いますか?」ってよく聞かれるけれど・・・「違います!似て非なるものではないかしら~」と答えています。遊び友達と、仕事のパートナーの違いのような感じかな?親しい仲間で仕事を始めてみたら、いい加減でダメな人だった・・・ってことあるけれど、、、結婚はある意味で事業?に近い面があると思うので。もちろん、基本的には恋愛感情があった上で、さらに冷静に考える必要があるのでは?と思います。そういう意味でも、お見合い結婚というのは案外いいのでは?と再認識。ただ、お見合いするには、それなりの、つて?というか紹介が必要なので、核家族の現代では、そういうおっせかいな、近所のおば様も少ないから・・・とりあえず、結婚相談所に行くことになるのかしら? 私も2回だけ、プチ見合いを義理でしたことがあるのです。(^^それは日本ではなく、NYにいた時のことですが・・・私の年上のお姉様のような方、お二人から懇願されて?とにかくお願い!と頼まれて、、仕方なく、お姉様の顔を立てなければ・・・という状況でした(^^; 当時の私は、花の20代前半!(^0^/正直、結婚なんて、遠い先のことで、考えていなかった頃です。ま、会って、ランチだけでも一緒に・・・という軽~~いお見合いのつもりで出かけました。最初の方は、私の年上のお姉様のような友人が働いていた会社の関係者でした。歳は30代前半の、公認会計士をしている日本人男性。日本で働いた後、渡米し、アメリカで国際公認会計士のライセンスを取得した優秀な人。と、彼女から聞いていました。(ただ、ルックスは???らしい^^;)米国の永住権も取得し、ず~っとアメリカで仕事をして行くというので、アメリカの女性との結婚もあるのでは?と友人は思っていたそうですが、、、「結婚するなら、日本の女性がいいです。誰かいい人いませんか?」と、顔を合わせる度に聞かれるので、、「いるわよ!」と答えてしまい、後には引けなくなってしまったらしいのです。 で、約束のやや高級?な「中華レストラン」で昼食をご一緒したのですが・・・お互いに、あまり気に入らなかったのでしょうね(^^;進展ないのまま、、、終わりました。まず、最初から、減点!私が店を間違えて、遅れてしまい、彼はちょい不機嫌(--;お腹も空いていたのではと思いましたが・・・ 挨拶もそここに、「とにかく注文しよう!」とメニューを広げて即!ウエイターを呼ぶと、、、早口で注文!(決断の早い人?^^)ウエイターが、一度に注文を覚えきれずに聞き返すと、イラっとした表情。注文が終わって、ウエイターが立ち去ると、、、「頭悪いよネ~。何で一度に覚えられないんだろうね~」バカにしたような言い方をする。その言葉を聞いただけで、内心「嫌だな・・・」と気分が沈んでしまった私。確かに、優秀な人なのかも知れないけれど、あの言い方が胸に刺さって、会話も弾まないで、ただ、黙々と運ばれてきた料理を食べ、次の約束もせず帰宅しました。 あれが人生最初で最後?のお見合いになるかナ~~次は見合いとは言えないと思うからその次の人は現地駐在員で、やはり30代でしたが、それは見合いというより、相手の方が勝手にひとりで私を見にきただけで、私は知らなかったのです。私の成年月日を聞いて調べてもらったところ、、、その人の先輩の奥様は占いが趣味?「運命の女性です!」と、言われてすっちかり舞い上がり、それからが、ちょっと、、、大変でした(^-^; その後、お二人とも一時帰国した際にお見合いをして、結婚したと風の頼りに聞きました多分、年齢的にも、本気で結婚を考えていたのでしょうね~最近、「就活」ならぬ「婚活」(結婚活動!)が巷で話題?(ここだけかしら?^^;)婚活の手段としてお見合いはとてもいいシステムだと思いませんか~?(笑)
2008.08.25
コメント(2)
錯覚の恋について、先日このブログに書いたばかりだけど・・・錯覚、勘違い、思い込みは、よくあること。なので、、、同じ男性である、myダーリンに確認したところ、妙に?納得!(^^; 今夜は、北京オリンピックの閉会式。感動の実況中継を観ながら、女房のくだらない恋バナ?に付き合わせてしまったけれどかなり、的確&笑ってしまったのだ~~(^0^/ 今日はこの雨の中、夏も後少しのこの時期に、東京でも各地でイベントラッシュ!私の仕事場の近くの街も、この週末は大きなイベントがあるので、ショッピングセンターの関係者も日曜日の休みを返上して出勤してきている様子。いつも巡回して来る、60歳位?の男性が向こうから歩いて来るので、、、「お疲れ様です。」「今日は日曜なのに、お仕事ですか?」と聞いたところ・・・『そうなんですよ~休みのはずだったのですが・・・』『貴女の顔を見たくて来ましたよ!^^』と、ニヤリ!としながら答えるので、一瞬、ドッキリ!そんな冗談を言うようには見えない人だけど、、、やっぱり冗談かな~?真意を本人に確認するわけにもいかないし~と、いうことで、帰宅後、我が家の唯一の?男子である、myダーリンに質問した次第であります!^^ で、状況を話すと、いたって、素っ気ない言い方で、、、「ふ~ん、多分、ちょっとは気があるんじゃないの~」『やっぱり、そう思う?^^』「まっ、軽い気持ちだと思うけどネ~」『でも、気はあるのネ?』「だから、そう言ってるじゃないか~」「それより、ちゃんとテレビ観なよ。閉会式やってるんだから!」『ゴメン!ゴメン!^^;』「でも、早いよナ~」「つい、この間アテネでやったばかりなのに・・・」「次はロンドンって言っているうちに、すぐにその次の大会になるんだろうナ~」「いつまでも、モテモテ~!なんて喜んでいられないよ~」「あっという間に、いい歳になっちゃうよ~」「でも、その時にも、同じような話ししているのかな?」「その頃はもう、誰も相手してくれないよナ~」『あら?失礼ネ~!』「だってさ、みんな、かなり年上なんでしょ?」「その頃には、もう、誰もいなんじゃないの?^^;」『そうか、、、そうかも知れないわネ~~--;』 というわけで、閉会式は無事終了!錯覚と思い込みの?コイ話も、、、終了! 命短し~恋せよ、乙女~~♪紅き唇~褪せぬ~間に~~♪(はいっ!そうします!*^^*)
2008.08.24
コメント(4)
いや~~っ!今夜のソフトボールはすごかった!長かった~~~!その前に出かけてきた、あの「居酒屋甲子園!」もすごかった~~~!!!今年は最終審査に残った6店舗の居酒屋さんのうち、2軒までが熊本の店!九州は熱い!(気温も?^^;)とはよく聞いていたけれど・・・実に熱い!そして、ドっあほ~~!(九州の人達、ごめんなさい^^;)で、もって、熊本の「いっごそう?」って言うのかしら?揺らがない、自分の夢、仲間の夢が一緒になって走り出した時・・・奇跡が生まれる!今日、最終審査に残り、舞台に登場したのは、700店以上の中から選ばれた6店舗!どの店も同じ位、素晴らしいので、ほとんど差は無い位だったと思う。けれど、優勝するのは1店舗だけ・・・ 客席の私達にも一票の投票権があり、その中でも一番多い支持を受けた1店が優勝するのだけど・・・今年の優勝は、九州は天草、小さな漁港「牛深」で生まれた、29歳の幼馴染の男たちが6人で始めた居酒屋・・・食彩浪漫、「HERO海」!私も迷いに迷って、この店の投票したにのだけれど、優勝するなんて~~!(^0^// で、決めました!必ず九州上陸して、熊本に行くぞ~~!そんでもって、今回舞台に立った、熊本の2店に行くぞ~~!炭火酒家「憲沙百」食彩浪漫「HERO海」 佐賀の酒豪の美女、是非!ご一緒しましょう(^0^// 客席には、たくさんのゲストもいらしていて、コメントをいただいたけれど・・・その中のお一人、居酒屋【つぼ八】の創始者?(かな?^^;)の言葉が印象に残りました。 「居酒屋は人生、人生は居酒屋ではないかと、、、つくづく、そう思います」と。。。
2008.08.20
コメント(8)
もしかするともしかしなくても恋は錯覚の最たるものでひとりよがりの夢を相手に重ねて自分の想いに酔いしれているだけなのかも。 私は あなたの瞳に映る私しか見ていない私にそそがれる、あなたの視線が嬉しいだけで、、、あなたを好きかどうかなんてわかりはしないもの。 錯覚は恋だけに限らないわかり合えたと思っていてもそれは ただの思い込みという錯覚 錯覚は気がつかなければ、それが現実になるのだから気がつかないでいるのも、また、それはそれでいいのかも。 錯覚していると思うのも、また錯覚だとしたら・・・嗚呼!錯覚洪水!!!溺れないように、注意しながら、生きましょう。。。
2008.08.19
コメント(10)
どっからしみ出してくるんだ。この寂しさのやつは。夕ぐれに咲き出たやうな、あに女の肌からか。あのおもざしからか。うしろ影からか。 (中略)あゝ、しかし、僕の寂しさは、こんな国に僕がうまれあはせたことだ。この国で育ち、友を作り、朝は味噌汁にふきのたう、夕食は、筍のさんせうあへのはげた塗膳に座ることだ。…… そして僕が死んだあと、五年、十年、百年と、永劫の末の末までも寂しさがつゞき、地の底、海のまはり、列島のはてからはてかけて十重に、二十重に雲霧をこめ、たちまち、しぐれ、たちまち、はれ、うつろひやすいときのまの雲の岐れに、いつも みづみづしい山や水の傷心をおもふとき、僕は、茫然とする。僕の力はなえしぼむ。…… 遂にこの寂しい精神のうぶすなたちが、戦争をもつてきたんだ。君達のせゐじゃない。僕のせゐでは勿論ない。みんな寂しさがなせるわざなんだ。 寂しさが銃をかつがせ、寂しさの釣出しにあって、旗のなびく方へ、母や妻をふりすててまで出発したのだ。かざり職人も、洗濯やも、手代たちも、学生も、風にそよぐ民くさになって。…… 僕、僕がいま、ほんたうに寂しがってゐる寂しさは、この零落の方向とは反対に、ひとりふみとゞまつて、寂しさの根元を がつきとつきとめようとして、世界をいつしょに歩いてゐる たつた一人の意欲も僕のまはりに感じられない、そのことだ。そのことだけなのだ。 昭和20、5,5 端午の日 金子光晴 今日、何気に手にした、婦人雑誌に私の好きな詩人「茨木のり子」さんの記事があって、彼女が畏敬の念を抱き続けた詩人「金子光晴」の詩が掲載されていた。ここで言う「寂しさ」の本体は???この詩の解説を、茨木さんがしていて、深く頷いてしまった。以下、茨木のり子さんの文章です。「金子光晴がこれを書いたとき、撃つべき相手はあくまでも日本で、戦後になってはじめておおっぴらに読んだ人々も、日本に特有の寂しさ、だめさ、として受け取りました。けれど歳月がたって、いろんなことを知るうち、風景も心も日本以上にさびしい国々が沢山あるのがわかってきて、寂しさの釣りだしに会って、戦争のはじまるさまも第三者として見ることができるようになりました。そして今、【寂しさの歌】は【人類の寂しさ】そのもののように見えてきます。」 「わたしが一番きれいだったとき」を書いた、茨木のり子さんの心を動かした詩。それが、この「寂しさの歌」だったのです。
2008.08.18
コメント(0)
前置きなしでまいります!「非道徳教養講座」連載、第1回目、【上手な男の捨て方】からの抜粋です。※著者は男性です。(以下、何箇所かを抜粋)★のっけから夢を砕くようで申し訳ないのですが、恋愛というものはそもそも甘く楽しいものではありません。恋愛のゴールが結婚であることを考えますと、全恋愛数のおよそ99パーセントは悲恋に終るのです。ですから別れというのは恋愛にとって自然な形であり、逆に成就し、結婚に至ったということの方が異常事態なのだと申しても良いでしょう。★つまり恋愛が壊れることは、いつ誰にでも起きることなので、哀しいことではありますが、【不幸】ではないのです。賢明な女子に於かれましては、この必然死(別離)に対し、充分な備えと操縦を熟知しておく必要があるのです。でなければ予想もしなかった社会的、精神的被害を被ることになるかもしれません。そして恋愛をしようとしている女子がゆめゆめ忘れてはならないことがひとつ。(中略) ※多少文章を短めに書き直します。★男性は野獣ではないので・・・(失礼!^^;) 鋭い牙や爪は無いのですが、、、その代わり・・・【豹変】←(読んで字の如し!)という武器があります。これはある種の、ブービートラップ〈隠し罠〉のようなもので、別れに際し、男子が豹変する様を体験された方も多いと思われます。 その際には多くの女子が(怖かった!)(呆れた)(身の危険を感じた)と述べています。←(別れ話のトラブル殺人も多いですものねーー;)(以下、その具体的な対策)●別れ話の好ましい場所→ファミレスなど開放的で衆目のある場所。 避けてほしい場所→男子所有の車内(急発進される?ーー;)男子の部屋、ホテル 人目につかない、二人きりになれる場所。多分こういう話し合いは、できるだけ静かな場所、人目につかない二人だけの場所を選ぶのはありがちで、この私も、そうしてしまうかも知れませんが・・・(^^;著者曰く、そうした場所で別れ話を切り出すのは、、、虎の檻に入って行って、素手で虎の鼻面をブッ叩くのに近い行為(危険だわ~~!^^;)なので・・・おやめ下さい!との事。 ●男子は社会的動物→特に関係が所謂、(職場恋愛)的な場合は要注意! 相手が上司、先輩格に当たる場合、恋愛の蜜月期間にはなんらかの恩恵、メリットがあったかと思われますが、関係が破綻した場合には、仕事上で支障をきたす可能性が大きく、結果、女子がその職場にいられず、退職せざる得ないことも・・・ 相手の社会的立場が強いほど周囲は我が身に火の粉が降りかかるのを怖れるあまり、その問題から遠ざかろうとし、結果、あなたはまるで職場内で鎮火を待っている、火事場か透明人間のような扱いになってしまうのです。(嗚呼~!><;)以下は、個人的、私の見解ですが・・・男性同士の団結力は私達女子の想像を超える強さがあると思うのです。著者は男性ですから、その心理は熟知されていて、ここのポイントを忘れていると、別離後の女性のダメージが大きいことをめんめんと述べていて、大変参考になると思いました。(私は今さら?ですが・・・^^;) ●別離力の鍛え方→ここでは二つのことをします。 一つは自分の心性の把握。性格特性です。自分が情に流されやすいタイプか、押しに弱いのか、、、(こう見えて私はこのタイプ!^^)理詰めに弱いのか、長時間の話し合いに向かないのかなどです。案外、知られていないことなのですが、人間は同じテーマを堂々巡りし始めると脳が麻痺します。長時間の会話から逃げ出したくなります。結果、どうでもよくなって曖昧な答えを出してしまうことになります。ですから、話し合いは、必ず時間を区切らなければなりません。事前に「何時かまでしか時間がない」と告げましょう。重要なのは、話し合いの途中で切り出さないこと。相手は、それが単なるテクニックだと気付くか、怒り出す可能性もあるので。 ※以下、まだ具体的な事柄が述べられているのですが・・・長時間に耐えられないというか、、、飽きっぽい?私なので~今回はこの辺で・・・終わりにします!最後まで、読んでいただいたあなた様は、きっと忍耐強いお方だと思われますので、、、上手な別れ話しが出来る人だと思います☆(^0^//
2008.08.17
コメント(6)
多分、知らない人は知らないと思うけど・・・あたりまえ~~(笑あの、石原裕次郎の「粋な別れ」という歌。私も知らなかったのですが、かつて20代の若かかりし頃、年上のおじ様達が歌っているのを聴いて、その歌詞の内容に「大人じゃ~~ん!」と、深く納得!それ以来、心に残っていて、誰かを好きになり夢中になっている時でさえ、ふと、その歌詞が胸をよぎり、、、あっ、そうなのよね~と、妙に静かな風が吹くのです。 【粋な別れ】 命に 終わりがある 恋にも 終わりがくる 秋には枯れ葉が・・・と別れ~(この辺うろ憶え?^^;) 夜には夕陽が空と別れる~ 誰も そんなこと なげきはしない 泣かないで 泣かないで~ 粋な別れを しようぜ~~~♪ そうなんです。恋愛に限らず、生きていくこと、そのものが出逢いと別れの繰り返し。そうして、私達も、やがてはこの世とお別れするのですから・・・別れに涙はつきものだし、ましてや恋愛、男女間の修羅場においては、想定外の深刻な事態も起こりえるので、粋な別れをする為の心の準備が必要ではないかと思います。男女間の別れ話しのもつれは、最悪の場合、殺傷事件になることもあるので・・・男性がカッとなり、女性に危害を加えるケース、またはストーカー行為など・・・別れ話しは女性にとって、時には非常に危険を伴うことなのです。 粋な別れから、かなり粋でない話しになってしまいましたが~(^^;粋な別れ、、、終わり良ければ、全て良し!素晴らしい終わりを迎えるためには、大人になる必要があるのでしょうねぇ~~そして、冷静さと誠実さも!具体的なことは、また次にします。(引っぱっているわけではありませんよ!^^;)
2008.08.16
コメント(0)
終わりよければ、全てよし!ぁあ~~昔の人の言葉は奥深く、、、明快ですナ~~(^0^/今、開催中のオリンピックの体操競技は、まさにその通り!どんなに素晴らしい演技をしても、最後の着地がポイントですもの~~~!コケテしまえば、、、帳消し!(トホホ~~~^^;) 人生も、またそうではないかしら?人生の中で、重要種目?である、恋愛も同じではないかと、実感しております!(笑;先日、ふと、手にした、非売品の本!(あやしい本ではありませんが^^;)某出版社が、愛読者向けのサービスとして出している小冊子なのですが・・・ある、コラムがメッツチャ面白く、また、参考になるので、是非、恋愛中のあなた!または別れを考えているあなた!何かの参考になれば、、、と思います。が、、、あら?時間がない!これから、お墓参りに出かけるので・・・・続きは帰宅後にしま~~~す!(^0^//
2008.08.16
コメント(6)
「女は灰になるまで・・・」とは、よく聞いていたけれど・・・女性の私としては?だった。それは、肉体的なことを言うのであって、精神的には、男性の方が恋の炎が燃える期間は長いのではないかと思っていた。ラテンの国々(フランス、イタリア、スペイン、南米、、、)の人達は男女共に、灰まで?(^^;わが同胞の羞恥心に溢れた、日本人の女性は、早々と卒業して、、、中年以降になると「男性なんて、こりごりだわ~~!」と、(本心は???)言いながら、仲良しの女性同士でホテルのバイキングランチ、日帰り温泉バス旅行、歌舞伎、コンサート、、、お洒落して出かけていて、夫婦や男女ペアで出かける姿は少ないのでは? そういう気がしていた矢先、何かの調査だったか、、、ふと、目にした記事によると・・・ イタリアの60歳以上の男女で、3人に一人は、若い時と同じように、夜の生活も営んでいるらしい! (やっぱりネ~~!納得!^^)わが祖国!日本の同胞は、いかに~~???(^^; わび、さび、わさび?(^^;好きな民族性も関係しているのかも知れないけれど・・・恋愛ごとに関しても、日本人は淡白なのだと思っていた。若い頃は、40歳過ぎの恋ななんて~!(気持ちワリィー!^^;)信じられないような気がしていたけれど・・・が、しかし、、、自分が40歳を過ぎてみて、それは間違いであったことに気付いた。ただ、女性に関しては、恋は死ぬまでしたいわ~!と言いながらも実際はどうなのかな?60歳を過ぎて、恋の表舞台?からは降りてしまう人が多い気がするナ~(--;平均寿命は男性より長いのにね・・・ で、タイトルの話題に移ります!(やっと?^^;)最近のニュースで、おやっ?と思ったのは、、、60代日本のおじ様はやりますネ~!^^某メガバンク頭取(66歳)と美人記者(30代)の路チュウ!写真。TBS社長(68歳)とインテリアコーディネイター(40代既婚)のラブラブ写真。そして、あの学芸大学教授(60代後半)とゼミの教え子(20歳!)の交際トラブル!それに加えて、さらに!驚いたのは、、、あの「ボインは~♪」の歌で有名な、関西の落語家(70歳)のストーカー事件報道! ヒェーーーーーーーーッ!みんな、情熱的!というか、、、、全然、、、枯れてないじゃ~~~~~ン!(^0^;//60代の女性は、、、何しているのぉ~~そっか~旦那様が勝手なことしているから、呆れて、家庭内別居?気の合う、女友達と遊んでいるのかな? 実際、自分もドンドン!歳を重ねて、、、(いくつ?秘密!^^;)60代のおじ様達がそれほど、年上には感じられないこの頃!(--;最近、どういうわけか、、、おじ様達から、熱い視線を感じるのです~(^0^;60代の方々から見れば、私は若いらしくて・・・(!)若いお姉サマにはちょいと、、、勇気のないおじ様には、ちょうど良いお年頃?(^^;熟年のおじ様の、やや照れた、少年のような眼差し!(キャワィ~~ィ♪^^) あの哲学教授のように、、、【人生を半分、降りる】つもりでいる私なのですが・・・あの熱い眼差しを感じると、、、降りれなくなってしまいそう?困るわ~~~~~~~~~(^^;/
2008.08.14
コメント(4)
夏の子供達は 元気だ汗を光らせながら 駆け抜けてゆく暑さに疲れた大人が 夏の終わりを望む頃子供達の夏は 真っ盛り。。。 蝉時雨の 白い道ほころびかけた 麦わら帽子虫刺されの 引っ掻き傷薄くなった ゴム草履遠い 遠い 夏の日。。。 さようなら 鮮明な光りよ あまりに 短か過ぎた わたし達の夏 by ランボー
2008.08.12
コメント(2)
好みのお酒からみる、人の性格です♪今日、ちょっと調べることがあって検索していて、何気にクリックしたら、【雑学】ニュースから、面白い記事が目に留まったので・・・ こう、暑いと、まずは、とりあえずのビール!冷えた生ビールをグィっと~!!!う~~ん、最高ですねぇ~~♪^^ 宴会でも、最初はビールで乾杯!それから各自、お好きな飲み物を注文する。そういうパターンが多いかと思います。私も大体そういう感じですが、相性が良い?というのか、自分に合っているお酒は、、、私の場合は、日本酒です♪夏は辛口の冷酒!ナミナミと溢れる日本酒をグビィっと~~!(^^)刺身とか、いわゆる酒の肴には、日本酒が合うと思います。遺伝的にアルコール分解が良い体質!^^なので、、、お酒は強い方だと思うのですが、特に酒好きなわけではなくて・・・飲まなくてもいいし、飲む人が一緒なら飲むし、、、あなた任せのお酒なんです(^^;だから、相手が強い人で、話しが弾むと知らない間に一升瓶が空になっていた?!ことも過去にありましたが、、、二日酔いはせず、翌朝もスッキリ~♪ ワインも好き!ウイスキーもいい味わい♪焼酎もいいし、甘いカクテルも、情熱のテキーラもいいわ~~♪老酒は温めてもオンザロックでもいけますネ~~♪な~~んだか、メッチャ酒好きみたい?(^^;でも、、、どれか一つを選びなさいと言われたら、、、やっぱり、日本酒かな~~? 前置きが長くなりましたが・・・本題に入ります!(お待たせ~~^^;)【好みのお酒からみる人の性格】です☆あなたは、どのタイプかしら~~~?(^0^/ ●ビール 周りの人に順応しようとする意識を持ち合わせている 人が多い。●日本酒などの醸造酒 ロマンチックな性格。不可解なことや、不条理なことに 対しても寛容なところがある。●ウイスキーや焼酎などの 論理的で冷静な考え方をする人が多い。エスカレート蒸留酒 すると、納得できるまで激しい口論をしがち。 ●カクテル 移り気な性格(特に女性の場合)●ワイン マイペースな性格の持ち主 いかがでしたか?えっ?アルコールはダメなタイプですか?う~~~ん、、、、それは、、、、判定不能なのだ~~~~~~~~!(^0^;
2008.08.10
コメント(10)
恋が実るたび もう何もいらないと 思うけど。。。これは、某有名駅ビル大型店舗?の広告のキャッチコピーなのですが、、、電車から、見えるので、いつの間にか覚えてしまいました。「もう何もいらない」か「何もほしくない」?どちらだったか、うろ覚えなのですが・・・いずれにせよ、恋が実った直後の、偽ざる気持ちではないかしら~(^^) 初恋の頃を思い出すと、、、(実ったわけではないけれど・・・^^;)登校時、彼の姿を目にしただけで、、、その日、一日中、ず~っと、幸せな気分だった♪ちよっと、お腹が痛くて、休みたいナ~っと思いながら登校して、彼にバッタリ遭遇するとあら~不思議!腹痛を忘れて、ルンルン気分!(^^;云わば、あのちょっと前によ~く言われた「脳内モルヒネ」が分泌されたのでしょうネ~^^ 片思いでも、こうなのだからねぇ~恋が実ってたら、、、大変だわ~~!(気絶してた?)と、いうわけで、実らない初恋のおかげで、気絶せずにすみましたが(^^; 僕は、貴女が今日もここにいる、それだけでいいのです。貴女のいない日は、サビシイです。たとえ、顔を見られなくても、、、貴女が、ここにいる、、、そのことさえ、わかれば嬉しいのです。ひとりよがりの想いだと、充分、承知しているつもりですが・・・ そうなのね、、、恋は実るまでが、花なのねぇ~~~~(^0^;/
2008.08.09
コメント(6)
な~んていうと、堅苦しいから、ようするに好きな言葉っていうのかナ~それは『一期一会』なんですが・・・実はもう一つあるのです。まっ、たんなる口癖?何かあるたび、心の中でつぶやいていた言葉、それは・・・ 【これで、いいのだ~~~~~~!】 この言葉、私の場合、頻繁に使うので『座右の銘』というのにはちょっと重みが足らない?そう思っていたのです。料理の味見をしていて、、、「う~ん、いい味!これでいいのだ~~!」とか、、、何かにつけて、、、「これでいいのだ~~!」と口走っていたので・・・娘達は、きっと、私のオリジナル?の口癖だと思っているかも?(^^; でも、この言葉は、2日に亡くなった、あの、「赤塚不二夫」さんの漫画から借用させていただいたもので、いつの頃からか忘れる位、長きにわたって使わせていただいてます(^^)今回、あのタモリさんが、初めての弔辞を述べている場面をニュースでチラッと見て・・・目から鱗!!!(チョイ、涙も~!)そっか~~!何と哲学的なのぉ~~~!全てを包括し、受け入れる、、、奥深~~~い言葉!それでいて、軽やか!明快! だから、、、これから『座右の銘』は、、、これでいいのだ~~~! 【これでいいのだ~~~~~~】 これでいいのだ~~~~~~~♪♪♪ (^0^)//
2008.08.08
コメント(2)
そう、あの夜以来・・・ブログも更新せず、早や寝してました~~蒸し暑い毎日、冷房のない仕事場(扇風機はありますが、、、ぬるい風が吹くだけ!^^;)さすがの私も、やや、夏バテモードに突入!(ーー;ブログ更新する気力がありませんでした・・・ 先日の日曜日、あの暑い日。午前中はケーナのレッスンを受け、昼食後、午後からは、バレエストレッチのレッスン。汗びっしょりかいて、炎天下を歩いて帰宅。シャワーを浴びて、一息つく間もなく、浴衣に着替えて、新宿へ~!あの、居酒屋「絶好調、てっぺん」のあの、てっぺん朝礼に参加するので5時に、某美女と待ち合わせていたので。履きなれない下駄で、人混みを歩くのは疲れるぅ~~(><;今回、もう一人の美女が浴衣姿で来るとのことで、それなら私も~!と思ったわけで。しかし、暑い日でしたね~~朝礼はご存知通り?のスッゴイ迫力で、帯を締めていたせいもあるけれど・・・頭が~~くっらくら~~~!(すでに酔っぱらってしまった?^^;)で、すっごい朝礼終了後、一度、店を出て、再度7時過ぎに店に行き、7時半から宴会の始まり、始まり~~♪^^ で、この宴会は一体何がテーマだったかと言うと・・・結果・・・イケメン君、大集合!(^0^//いや~~素晴らしい夜でした!あの9階を駆け降りてくれた、「ヨウヘイ君」にも会えたし、お名前は伏せますが、、、20代のイケメン君、3人に囲まれ(囲んだ?^^;)30代のイケメン君も!冷えた辛口の日本酒が美味しくて、、、つい、おかわりを~!いや~~効きますネ~~(^0^; というわけで、楽しい時間は過ぎ、終電間近の時間!新宿駅で、別れを惜しみながら、、、それぞれの帰途についたのでありました~。 で、翌日は・・・昨夜のハイテンション?のリバウンド?燃え尽きてしまったようで、、、夏バテ状態!(><;ぁあああ~~今年の夏も暑いよ~~~ン!(泣;
2008.08.06
コメント(4)
今夜、キルケゴールのコミュの中のトピックを拾い読みしていたら・・・う~~~~ん、胸にずき~~んと響く言葉に出遭いました~~!それは・・・「自由のめまい」う~~ん、なんか、、、実感するぅ~~~~~~~~~~~~!具体的な解説も書いてあったけれど、言葉の持つ、、、匂いを感じました。 もう一つは「瞬間」という言葉の定義に、思わず、膝を叩いてしまいました~! 瞬間は、時間における永遠の反映であり 時間の流れに永遠が突入する時をいう。 これは、まさしく真実だわ~~!そして、恋におちたその瞬間にも言えること。有限の命の時間の中で、唯一、永遠を願う時、、、それこそが、、、恋の始まり、始まり~~~~~~~~~(^0^/
2008.08.01
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


