2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
「俺、彼女のこと本当に愛していたのかな?」あなたは、ポツリとつぶやくように言う。「俺、やっぱり、わからないんすよ~」「男って性欲があるじゃないですか・・・」「だから、彼女のことを好きなのか、ただ、そのぉ~何って言ったらいいのかナ~」 あなたは正直な人だ。『女だってそうかも知れないわよ~』『男の人ほど、具体的、生理的、本能的ではないにせよ・・・』『女は受身な場合が多いから、好きだ!愛している!と強引に迫られるとねぇ』『自分の本当の気持ちを確かめる間もなく、、、そのまま・・・』「え~っ?○○さんもそういうことあったんですか?」『まっ、一般的な一つの例としての話しだけどね~(^^;』『男の人のように、生理的に女性を求めるのではなくて・・・』『女は愛されたいのよ。精神的にね。それも強~くね。』『その愛の証に自分が求められているのだと、錯覚してしまうことが多いのねぇ』『男も女も自分の気持ちがわからない。』『なのに、相手に本当の気持ちを確かめたがる・・・』『でも、それはそれで愛しているって~ことかもね~』「えっ?そうなのかな~?」「俺なんか自分勝手な男だから、彼女の気持ちより自分が優先していて・・・」「今でも自分のせいで、彼女が死んだんだって・・・苦しくなるんすよ~」『今でも考えているってことは、愛していたのよ、彼女のことを。』『でも、あなたの前に素敵な女性が現れて、恋に落ちたら・・・』『きっと彼女とのことは忘れないにせよ、今よりは苦しまなくなると思うけど。』「愛って、そんなに軽いもんなんですかねぇ~」『愛に軽い、重いなんてないんじゃない?』「????」『愛は、ただそれだけ。そこにあるだけだから・・・』『私の体重は重いけどネ(^0^;』 と、、、問わず語りの愛のお話しでしたと、さ。。。。。
2008.11.26
コメント(6)
日付けが変わって23日、勤労感謝の日。ブログを始めて3度目の11月23日、過去のブログを読み返してみたら、昨年、一昨年も11月23日の日記には19歳の私がNYに旅立った日の事が書いてある。勤労感謝の祝日の人影もまばらな秋晴れの朝。眩い陽射しが吉祥寺駅の階段を照らしていた。私の大きなタータンチェックのスーツケースを持って階段を昇る父の後ろ姿。何十年の歳月が過ぎた今でも、瞼に焼き付いて忘れることはないだろう。。。 先月の私の敬愛する方の通夜の礼拝の時にも、心をよぎったあの歌、「夢の途中」 さよならは 別れの言葉じゃなくて 再び逢うまでの 遠い約束 現在を嘆いても 胸を痛めても ほんの 夢の途中 ・・・・・・・ スーツケース いっぱいに つめこんだ 希望という名の 重い荷物を 君は 軽々と きっと持ち上げて 笑顔 見せるだろう。。。 この歌、歌詞を耳にする度に、あの旅立ちの朝の光景を思い出す。そう!そうだった!たくさんの希望、少しの不安をスーツケースにつめ込んで・・・別れの淋しさより、まだ見ぬ異国の地への期待でいっぱいだった私。見送る父の気持ちなんて、これっぽっちも考えず、これからのことばかり考えていた。あの歌の中の君は、あの日の私の姿そのものだ。 アンジェラ・アキの最近の曲「10年後の君へ」?だったかな?10代の自分が10年後の自分に語りかける内容で、素敵な歌。今の私は何十年前の自分に語りかけたい気持ち。「これから、色々なことが始まるネ~」「大丈夫!君はきっと自由に羽ばたけるよ♪」「た~くさんの人達と出逢い、大人になって帰っておいで~~!」
2008.11.22
コメント(4)
深まる秋、、、深まる愛・・・お池にはまって、さあ~~大変♪なのに、、、誰も出て来ない。一人で勝手に遊びましょ♪ あの頃の君、どうかしていたね、、、ってあなたは言うけれど、、、どうかしていなけりゃ、、、あなたを好きになんかならないよ。。。 夜の空気が冷えてきた。季節は律儀に、きっちり、きっぱりと過ぎてゆく・・・意気地なしの私を置いてけぼりにして。。。
2008.11.21
コメント(6)
今、公開中の「フェルメール展」に行くため上野公園に出かけたのですが・・・平日だから、少しは空いているかしら?と想像していたのに、、、入場待ちの人々の長蛇の列!最後尾に並んだ人の後ろに、案内版を掲げたスタッフがいて、そこには「只今60分待ち」と書いてあるではあ~~りませんか!!!60分・・・1時間っていうこと?(1時間は長いわ~!--;)素敵な彼や友人と一緒なら、愛を語り、またはお喋りに花を咲かせてあっという間に過ぎると思うけれど、一人で待つ1時間は長い!風も冷たくて寒い!(><;)なので、即!予定変更!(変わり身の早いこと!^^;)同じ上野公園にある「上野の森美術館」で開催中の『レオナール・フジタ展』に行くことに。晩年、フランスに帰化し、キリスト教徒になり、洗礼名がレオナールであるけれど、日本では「藤田嗣治」(フジタ ツグハル)の名前の方が聞き慣れているかも知れない。こちらは、先日11月15日から始まったばかりで、それほど混んでないなくて、いい感じ♪ どんなに素晴らしい名画でも、ラッシュアワー並の人込みでは台無しだと思うので・・・フェルメール展は当分無理かしら?(後、1ヶ月は開催しているけれど・・・)「都美術館」から「上野の森美術館」までは少し距離があり、ちょうど良い散歩コース!晩秋の上野公園の紅葉を満喫しました♪紅葉というより、黄葉?!銀杏の黄葉の美しさ!思わず、関西の美女(誰でしょう?^^)に写メールを送信!ちょい、ピンボケでしたが、銀杏の黄色い葉が晩秋の青い空に映えて・・・その美しさを伝えずにはいられませんでした(^0^/ 金色の 小さき鳥の形して 銀杏散るなり 夕陽の丘に by 与謝野晶子 中学校の教科書で読んだ、あの短歌がふと浮かぶような上野公園の午後でした。。。
2008.11.19
コメント(8)
先日亡くなられた、私の敬愛する方の通夜、追悼礼拝、偲ぶ会と続けて出席させていただき、様々な想いが胸をよぎり、、、この1ヵ月は心の旅をしていました。初めて聞いた故人のエピソードで、「ぁあ~っ!やっぱり!こういう方だったのねぇ~!」と、心の底から感動が湧き上がり、悲しいのに嬉しい?という不思議な気持ち。あらためて、出逢えたことの喜びと幸せをじんわ~りと感じています。 そんな、今日この頃なのですが、、、今朝の東京はあいにくの雨模様(--;なので、、、高尾山ハイキング~っ!は11月30日の日曜に延期しました。御用とお急ぎでない方は、是非!ご一緒しませう♪^^ あっ、ミニ告知で、話しが飛んで、、、イアスタンブ~~ル♪(古い?^^;)そう、そう、、「至福の時」の思い出は?でしたねぇ。。。この1ヵ月、心の旅の途中で自分の今までを振り返り、色々なことがあったけれど、良い思い出ばかりが浮かんできたのです。「至福の時」?少し大袈裟に聞こえるけれど・・・案外、ささやかな幸せの時がそう思えるような気がします。今でも、あの時は・・・と思い出す「至福の時」というか心が安らいだ幸せな時は?・・・と、先日、夕食の後、夫婦の何気ない会話の中で、ふと、そういう話題が出てオモロ~~な一致があり、、、うっふ~~~~~~~~~~ん?(^0^;/あのぉ~~、ちょいノロケ話しになりますが、お許しを~!(恥?^^;) 「ね、、、今までで(至福の時)って感じたことを五つ位言ってみて~」『う~ん、急に言われてもナ~』「私はノンタ(飼っていた猫)がいた頃、ノンタを抱っこして、二人?でじっとお月さんを眺めていた夜かな~」(穏やかでのん気な猫のノンタといると、癒されました^^)「あっ、そうだ!もう一つあるわ。受験の終った帰りの夕方の電車の中!」『なんだか、ずい分具体的だナ~^^;』「あの時、一緒に受験した友達と顔を見合わせて、ニッコリしたんだ。。。」「終った~!長い一日だったね~!って二人で頷いて、彼女の顔に夕陽があたって・・・」「とっても綺麗な夕陽で、受験の結果より、やることはやった!っていう充実感で一杯で、」「なんだか、、、今思い出しても幸せな気分になるの。^^」「ね、あなたは、何かないの?」『う~ん、そりゃ、そのうち浮かんでくると思うけど、急にはね~』『あっ、あったよ!そうだ、あの時だ!^^』「あっ、それって、、、初めて二人が?」(内容はご想像にお任せしま~す^^;)『そう!正解!^^』「あっ、私も、今、それを言おうと思っていたの!^^」嗚呼!何と!気の合う二人でしょうか~~~~~~~~~~(笑) その後の山あり、谷あり、地獄あり~~?(^^;色々なこともあった結婚生活ですが・・・続いているのはあの「至福の時」のおかげ?^^ で、最近の調査(以前にもあった?)によると、生まれ変わっても現在の配偶者と結婚したいですか?の質問に対し、8割以上の方はNO!と答えたとか・・・ちなみに、私達夫婦の答えは・・・NO!!!(oh!no!^^;)だって、せっかく生まれ変わるのだから・・・ねぇ。違う相手と、違う景色を眺めたいもんですよ~~~(笑)ちなみに、夫も同じ意見!やっぱり、二人は似た者同士なのねぇ~~~~~(爆;;;)
2008.11.16
コメント(6)
キリスト教徒ではないので、洗礼名は持っていませんが・・・NYにいた時にアメリカンネームをつけていただいたことがあります。その名は・・・スージィー!(あの、スザンヌではありません^^)でも、あまり気に入らないこともあり、私の日本名も呼び易いので、使うこともなく、、、そのまま本来の日本名で過ごしました。ちなみに、私の知人の日本女性は・・・ダイアナ!!!とても、そういうキャラには見えませんでしたが…(^0^; で、何ゆえに、私が、、、マリアか?というと・・・昔、昔、ある時のこと。キリスト教の牧師さまから、直々に言われたのです。「○○ちゃん、君は、、、マリア様だよ。」(!???)「教会ではなく、こうして働いている暮らしの中にいるマリア様なんだよ。」(マジっ?^^:)「教会に行ける人達は既に救われているんだよ。」「悩みや苦しみを抱えていても、話す相手や場所のない人がたくさんいるけれど、、、」「こうして、君は店に来る人達の話し相手になっているじゃないか。」「君が元気にここで働いている、笑顔で働いている姿にどれだけ励まされているか・・・」「君は自分では気がついていないだろうし、そんなつもりもないだろうけれどね。」「君は、云わば、、、迷える子羊達のマリア様なんだよ。」それを聞いて、『エーーーーーーーーーーーッ!!!』と、内心、叫んだ私。そりゃ~~神への冒涜ですよ~~~!(滅相もない!><;)まっ、どちらかと言うと、、、迷える子羊ちゃんを更に迷わせている私?!(^^;『とんでもないですよ。そんなご冗談を!』「いやっ、僕は本気でそう思うんだ。」と、、、穏やかな真顔でそう答えて下さったのです。 あれから、何十年!先日の日曜日、ご逝去から1ヶ月の礼拝があり、私も参列させていただきました。その後、ごく内輪での「偲ぶ会」の昼食会にもご家族からお招きいただき、しばし思い出話に花が咲きました。(とても心温まる時間でした^^)礼拝を務めて下った司祭様は、神学校の同級生ということでしたので、初めて聞く、若かりし頃のエピソードが満載!で、それはそれは楽しいスピーチでした!^^仏教の儀式で考えると49日法要?みたいな会食会だと思うのですが、故人を知る親しい人達とご家族だけの内輪の会に洗礼も受けていない異教徒で、親戚でもない、学校関係の教え子でもない私がお招きいただけたのも不思議というか、恐縮でしたが・・・私のことなので?数分!で打ち解け、即!親戚状態に~!(笑)というか、さすが故人の人柄のせいか、素敵な心温かい方達ばかりが集っていたので、誰でも、あの雰囲気だったら、心温まり、打ち解けられると思いますねぇ。 で、司会進行は、二人の娘さんが交互に!(楽しくテンポの良い名司会でした!^^)参加者の一人一人が、故人の思い出を話すのですが、、、何と!私が一番目のご指名!(聞いてないよーーッ!><;)でも、図々しい私のことですから、即!スピーチを!(笑)お初のエピソードも公開して、大笑いをいただきました!(故人には悪いのですが^^;)あの「マリア様事件?」の話もしちゃいました~~! そして、席に戻ろうとしていると、、、あの共に青春時代を過ごされた、神学校の同級生の司祭様が私にささやいたのです。「いや~楽しい話をありがとう!」「彼はね、、、昔から、お気に入りの女性にはいつもそう言うんですよ~」「君はマリア様だ!ってね~^^」『じゃ、巷には、たくさんのマリア様がいらしたのですね~^^;』「アハハ~~っ!そうかも知れんねぇ。」 こんな会話を聞いても、きっとニコニコされているのではないかしら?さ~~て、と、、、巷のマリア様の一人として、これからも、迷える子羊ちゃんを迷わせま~~す(^0^;)//
2008.11.11
コメント(4)
今日、あることで、昔いただいた手紙を探していたら・・・思いがけず、大昔の初恋君からの手紙が出てきて、懐かしさに胸キューーーンッと!してしまい、公開せずにはいられなくなったので、、、公開します!(して、どうする?^^;)これは、私が高一から高ニになる頃の春休みに出した手紙の返事です。歳の離れた弟がこの年の3月に生まれたばかりの頃のこと。 今日は手紙ありがとう。その後元気でしょうか? 弟ができたそうですね。おめでとうございます。 実はびっくりしてしまいました。変な意味ではありませんから。 確かに君のまわりの人の言うこともわかります。 しかし、結局、君の考えは正しい。賛成です。 君が色々と考えた事はわかります。自分で経験し、考え、それが正しいと確認出来 るならば、その時その人は成長すると思う。これは何でもいえると思う。 いやぁ、どうも生意気な事を言って申し訳ないです。 赤ちゃんをかわいがってあげてね。僕も会える日を楽しみに待っているから。 この間のピカソ展の時はごめんなさい。帰りつきあえなくて。 同感です。僕はピカソ展を観るより、みんなと話すのが一番大切で、ピカソはその 手段にすぎないと思ってます。だから、もっとうちとけるべきだったと、、、と後になっ て考えました。これからはそんなことにならないようにお互いに努力しよう。 今、バイトしているんだろ?バイト先、知ってるよ。通院している病院が目の前だか ら。単純な仕事でも気をつけてやって下さい。くれぐれも怪我をしないようにね。 バイトの金を貯めて北海道旅行だって!度胸いいね。頭下がるよ。 でも、本当に気をつけてね。できれば、僕はその計画ながれる事を願う。 僕に神経つかわせるような事、書くなよ。 身体の心配までしてもらって申し訳ないです。 こんな優しい事言う人が、なぜ北海道なんかに。しかも女二人で。 でも、うらやましいよ。やはり健康だからそんな計画が立つのだなと思って。 僕が健康なら、ついていってやろうかと思うよ。そうでもないかな! それでは、気をつけてバイトして下さい。 赤ちゃん、かわいがってね。 君の気持ちもよくわかる。 それでは、さようなら。 ○○子さんへ 3/25
2008.11.09
コメント(6)
最近というか、つい先月から、山歩きにはまってます(^0^/関東では有名な知る人ぞ知る?あの「金時山」(足柄山の金太郎伝説の山です)に登頂してまいりました。同行したのは、myダーリン&友人&その友人が入っているミクシイの「中高年の山歩き」のコミュのメンバーのみなさん。(見事に?中高年でした!^^;)で、友人以外は初めてお会いする方ばかりでしたが・・・山頂で昼食を皆でとり、下山する頃には、すっかり仲良しこよし?何年来のお付き合い^^〆は温泉につかり、仕上げは生ビール!そして、解散!実に楽しい&気分も爽やかな秋の一日でした!その日の参加された方は登山経験の少ない人ばかりで、男性の中の一人は八ヶ岳縦走の経験があると話していましたが、他の方は近くの山を何回か歩いたことがある位と言うので、私でも大丈夫かな?と思いましたが・・・本当のところ、最初は乗り気ではなかったのです。まず、汗をかくのが嫌!(化粧が落ちる?^^;)朝早いのが嫌!(登山は午前中が勝負だからーー;)疲れるのが嫌!(ただでさえ、仕事で疲れているのに~><;)山歩きの服がない!(都会派の私だから?^0^;)が、しかし・・・数年来、登山に目覚めた?ダーリンの説得?情熱?に、やっと、重い腰を上げ、、、同行することになった次第。。。 で、思ったより汗もかかず(かいても爽やかな汗!^^)久しぶりの山の空気に、身も心も洗われるようでした!もちろん、かなり急勾配な場所もあり、翌日は筋肉痛!(><;)身体もそれなりに疲れはしたものの、、、疲れ方が違うのです。何というのかな~~、心地良い疲れというのか、気分爽快な疲れでした^^ で、これからは方向転換!シティ派?から、アウトドア派へ~~!若者よ!(若くないけど?^^;)書を捨て、山へ行こうじゃないか~~♪(髭男爵の口調^^)で、早速、告知しちゃいま~~~す♪ 「高尾山でランチしましょうハイキング~~ッ♪」最近、あのミシュランで☆をいただいてから人気沸騰!かなり混雑する高尾山ですが・・・ちょい穴場の静かな場所があるんですって~!(秘密なので?書きません^^;)そこで、熱いコーヒーを飲み、ランチしようじゃないか~~♪(またもや髭男爵!^^) (日時) 11月16日(日) 10時集合予定です。 参加ご希望の方は直接、私までご連絡下さいませ。 待ち合わせ場所など詳細をお知らせいたします。 紅葉が見頃だと思います。紅葉を観て、、、気分も高揚しましょう♪(^0^//
2008.11.06
コメント(6)
日曜日の原宿午後の陽射しの中をたくさんの人達が歩いてゆく今日は秋晴れの良い天気それにしても、、、すごい人の波 これだけの人々は、何処から来て、何処へ行くのか?私もその中の一人ではあるけれど人込みをかきわけて、横断歩道を渡る時、ふと、思った100年後、ここにいる人達は、、、誰もいないんだナ~って当たり前のこと、当たり前のことなのに・・・なぜだか、、、一瞬、目の前の景色が遠くになった。。。
2008.11.02
コメント(8)
今朝PCを開けてyahooのニュースから、歌手の「フランク永井さん」の死去を知った。そうか・・・自殺未遂からもう20年以上たっていたのね。。。後遺症の為、療養を続けていく中で奥様に先立たれ(途中、離婚されていたらしい?)私の親の世代の歌手だけれど、子供心にも、あの低音の魅力と言われた歌声は印象的で、今でも歌うことが出来る♪^^ 声も素敵だったけれど、あの歌詞も素敵だったナ~~~ あなたを待てば 雨が降る 濡れて来ぬ(コヌ)かと 気にかかる~♪以前、新聞で昭和歌謡の特集か何かをしていて、「韻を踏む」日本の美しい歌詞の典型として、「有楽町で逢いましょう」を挙げていて、そうだったのぉ~~!!!思わず、膝を打って納得!!!(膝にアザが出来た?^^;) 簡単に説明すると、こういう事なんですが・・・ 濡れて来ぬかと ← こぬか雨に音をかけている 気にかかる ← 雨が街路樹にかかる 樹(キ)にかかる 北原白秋、島崎藤村の詩のように、美しい日本の言葉が歌詞になっている。現代若者言葉に変換?してみると・・・待ち合わせは有楽町ではなく、 新宿アルタ前?^^;ちょっと小雨がパラパラ~~っとしてきたのを見上げ・・・マジッ?この雨、ヤバッくね?とつぶやきながら・・・ あいつ、濡れて来ンじゃね~の? マジっで、超!気になっちゃうんだけどぉ~!俺と、、、こんな感じでしょうか?(^0^; 有楽町・・・楽しみが有る町?数年前、「読売ホール」に落語を聞きに行った時、駅の表示を見ながら、ふと思った。初めての待ち合わせは、ドキドキしながら、でもウフッ~♪だから、待ち合わせは楽しいのネ~~(*^^*) あっ、これから、人と待ち合わせの約束があるんですぅ~~男性ではなく、美女です!^^有楽町ではなく、日本橋です!高島屋本店、正面玄関です!間違えないでね~~○○○ちゃ~ん!(笑; 超!心優しい、ナイスミドルのもとへ、美女二人ではせ参じますので・・・辻田さ~~ん!お待ちくだされ~~~~(^0^//
2008.11.02
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1