全33件 (33件中 1-33件目)
1

昨年2019年の大晦日のブログタイトルは「人生最悪な激動の一年」でした。確かに昨年は私は自分の命より大切なさえりんの命が奪われて、真っ逆さまに奈落のどん底へ落とされて真っ暗闇の中、何が何だかわからずの手探りで過ごしていたように思います。昨年は怒りや憎しみよりも、突然さえりんがいなくなってしまった悲しみと苦しみともう逢えないという絶望感の方が大きかったのです。そしてこの2020年の一年間を振り返ると、私の人生はまるで「絶望と出会い」の一年だったように思うのです。「人生最大の激動の一年」だったのです。今年1月検察に呼ばれ刑事裁判に向けての打ち合わせをし、今思えばその時から捜査検事が加害者のウソ泣きに騙され庇うような言動から嫌な予感はしました。3月にようやく加害者が正式起訴されたものの世間はコロナで自粛に入りました。5月末刑事裁判がはじまりました。ところが刑事裁判4回目の7月15日に私たちにとっては到底納得のできない執行猶予5年の判決が出てしまったのです!!それまで世間知らずな私は頑なに信じていたのです。悪い女運転手は必ず罰せられ、刑務所で実刑になるんだと!!正義は必ず勝つんだと!!こんな理不尽がまかり通る様な不条理なこの国ではきっと無いはずんだと!!最低最悪の判決が下るまでは・・・今年7月までは本当に絶望しかありませんでした!!私は今まで生きてきた人生の中で、これほど誰かを恨んだことも憎んだこともありませんでした。酷い加害者も、知らん顔の旦那や運送会社も、加害者擁護の理不尽極まりない法律も、控訴すら認めてくれなかった検察も、判例主義の裁判官もこの世の中すべてが信じられず、社会に絶望しました(>_<)ところが、その反対に人生捨てたものではないと思える出会いも多い今年でした。7月の判決後、急遽最後のあがきで行った署名では本当にたくさんの方にご協力頂きました!!友人知人、ブロ友さん、本当に多くの方が決して他人事ではなく、もしも自分の子供だったらと思いを馳せて、ご協力いただいたのです!!私は心から感謝しました!!そして、ヤフーニュースにも載せて頂き、読んだ方からもたくさんの署名を送っていただいたのです!!そして添えられたお励ましのメールやメッセージにどれほど救われたことでしょうか!!そして、このことがきっかけで被害者遺族の方々にも繋がることが出来たのです。ブロ友さんも増えました!!皆様のお気持ちが本当に感謝でなりません!!N弁護士と日本交通事故調査機構の佐々木さんにも大変お世話になりました。また引き続き民事裁判でお世話になります!!よろしくお願いいたします!!そしてもう一つ忘れられない重大な出来事は、さえりんがメッセンジャーとして新しい命を吹き込んでいただいたことです!!いのちのミュージアムのスタッフの皆様本当にこれからさえりんがお世話になります!!お忙しい中駆け付けて下さった全国歩者分離信号連絡協議会の会長さん、ブロ友さんのnaominさん、ミヤちゃんさん、ちゃっぴーさん、Yちゃんのパパとママ、りりくまさん本当にありがとうございました!!またいつか必ず、東京へ行きますのでお会いしたいです(*'▽')そして12月4日、さえりんのメッセンジャーとしてのデビュー、生命のメッセージ展IN越前市を開催してくださった、アイシン・エィ・ダブリュ株式会社の担当者の皆様、いのちのミュージアムスタッフのTさん大変お世話になりました!!お忙しい中時間を作って駆け付けて下さったブロ友さんのめぐりん愛さん、私の拙いブログをずっと読んで下さってみえたAさん、お逢いできて本当に嬉しかったです!!私たちは福井県越前市が大好きになりました(^.^)また行きますね!!この一年の間に本当に尊いお出会いがたくさんたくさんありました。シャルルさん、ご主人様、現場にお花お供えに来て下さり有難かったです(*'▽')豊橋のA君のお母様のIさん、福岡県の啓至さんのお父様お母様、いつもメールやLINEで励まして頂き本当にありがとうございます!!メッセージ展参加ご家族の方々にもFacebookでなどでお知り合いになれましたこと、心より感謝いたします!!またいつかお会い出来たら嬉しいです!!今日大晦日に毎日新聞 朝刊にさえりんの事故の記事を掲載してくださいました!!毎日新聞の野村さんありがとうございました!!Tさんこれからもお願いします。こうさん、手作りの美味しいものをご馳走様でした(*´艸`*)こうやってこの2020年という激動の一年間を振り返ってみると、本当に絶望と出会いがたくさんあった一年だったのです!!一言では悪い年だったとも、良い年だったとも言えませんが終わってみれば感謝することもたくさんあり、お出会い出来たすべての皆様にお礼を言いたいです!!この一年間、本当に大変お世話になりました!!皆様が良い年を迎えられますように、心からお祈り申し上げます!!来年もこの「さえりんの部屋」と、さえりん、さえパパ、さえママ、次女をどうかよろしくお願いいたします!!一年間ありがとうございました(さえりん17歳 お菓子の城にて)ご訪問いただき心から感謝いたします!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月31日
コメント(15)

本日、毎日新聞の朝刊。愛知県、三重県、岐阜県版の社会面に「なぜワースト残し 最愛の娘 交通事故死」というタイトルで、さえりんの交通事故の記事を掲載して頂きました!!インターネットでも配信されるようです!!この毎日新聞の記者、野村さんにお出会いしたきっかけは今年の9月のことです。私たちが歩者分離信号の設置や、横断歩行者妨害をもっと運転者に周知してもらう方法はないかと愛知県警を訪ねた頃です。愛知県警では取り締まりはしていると言われ、愛知県交通安全協会に問い合わせたら、ステッカーを企業に配るなど努力はしていると言われました。それでも横断歩道での死亡事故は一向に減りません!!私にもなにかできる事はないものだろうかと、豊橋の遺族のIさんに相談したらこの毎日新聞の記者、野村さんをご紹介くださったのです!!野村さんはIさんから私の事を聞いて、このブログも読んで下さいました。メールを入れるとすぐに我が家を訪ねて下さり、真剣に話を聞いて下さいました。そして12月中旬にも後輩の記者の方もご一緒に取材に来てくださいました。私は7月署名を集めていた時、地元の某新聞社と某テレビ局の方が取材に見えましたが、どちらもさえりんの事故のニュースは世に出ることはありませんでした。私はガッカリしました。所詮有名な事故ではないのでこんな程度の扱いかと落胆しました。私は決して世間から同情されたくて言っているのではありません!!加害者への個人的な恨みつらみやちっぽけな私の私情のためにではないんです!!もうこんな青信号の横断歩道で安全を裏切られるような理不尽な死亡事故が起きて欲しくないから、世間に注意喚起として知ってもらいたいと願っているのです!!それなのに残念ながら、今までの記者の方、報道の方には私たちの切なる思いは理解して頂けませんでした。しかし、この毎日新聞の記者、野村さんは違いました!!最初にお出会いした時も、昨日メールで記事の掲載の報告をいただいたときも、こう言ってくださったのです。「横断歩道の事故にスポットを当てて書かせていただきました。今年県内の横断歩行者妨害による死亡事故は11月末までで、20件も起きてしまいました・・・一刻も早くゼロにしなくてはならないと、あらためて思いました。新聞記者は誰かのお声をお借りしなければ記事が書けません。今回は栄子さん、旦那様、紗愛理さんのお声をお借りすることができ、私自身も問題意識があった横断歩道上の事故について改めていろいろ考えることができました。」と。私は改めて野村さんの交通死亡事故に対する問題意識の高さと、こんな理不尽な横断歩道上での事故を減らさなければいけないという熱いお気持ちを感じました!そして、そのために遺族の方に力を借りて、本音の真実の声を聞かせてほしいんだという真摯な姿勢に信頼と好感がもてました!!毎日新聞社の野村阿悠子さん、本当にありがとうございました!!これから先、まだ何が出来るかわかりませんが、さえりんからの心の声に素直にしっかりと耳を傾け、私にもできる事を少しずつでもおこなっていきたいです。そして、さえりんが繋いでくれた皆様との尊いご縁に心から感謝いたします!!今年一年間のお礼は、夕方もう一度ブログを更新してさせていただきます(^.^)(さえりん7歳 はじめての家族全員旅行part5 富士サファリパーク帰り)(今日の朝刊 毎日新聞の記事)ご訪問いただき心より感謝いたします!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月31日
コメント(7)

私は今まで世間の事、社会の仕組み、法律の事本当に知らないことばかりでした。無知で無学で世間知らずなおばさんが、今まで50数年間普通に生きて来られたのは本当に何事もなく幸せだったからなんだと、今となっては愚かでも恵まれていたあの頃の自分が羨ましく思うのです。先日、知り合いの遺族の方にこんなことを聞かれました。「さえりんの加害者と運送会社の行政処分はどうなってるの??」と。私は「?????」・・・あまり気にしていなかったのです・・・(;'∀')その方は、娘さんの加害者は行政処分が下っていなかったことを知り、それはあまりにもおかしい!!人を一人殺しておきながら刑事罰は受けても、行政処分が何も下っていないことが納得できず今、手立てを考えていると言われました。私は本当にそうだなと思いながら、またも余りにも法律や交通事故の事に無知でお人好しでおバカな自分が情けなくなりました・・・(>_<)その方は「刑事裁判が終わったからといって、必ずしも行政処分を受けているとは限らないからそこはしっかり調べた方がいいよ」とアドバイスを下さいました。それできちんと調べることにしたのです。まず、交通死亡事故を起こした加害者には、2つの罪が科せられるのです。一つは<刑事処分>これは事故を担当した警察署から検察庁へ書類が送致され検察官が事故の内容を審議して、正式起訴、略式起訴、不起訴が決定される。・正式起訴の場合は、刑事裁判が行われ刑事罰が科せられる。・略式起訴の場合は、100万円以下の罰金を支払うことを命じられる。 (事故の過失によって罰金の金額が決められる)・不起訴の場合は、刑事罰は下されない。さえりんの事故の場合は100%加害者の過失なので正式起訴されて刑事裁判が行われました。しかし、判決は「禁錮3年・執行猶予5年」刑事裁判としては有罪になったにも関わらず、執行は猶予され5年間何も罪を犯さなければ刑の執行は行われないという、納得できない結果となったのです!!そして、もう一つは<行政処分>です。これは、一般的によく知られている「免許取り消し」「免許停止」などです。そして、加害者が仕事中であった場合、事業主も行政処分を受けるのです。道路交通法第108条によって警察から運輸局へ監査を請求し、事業主への処分を決めるということです。そしてこの行政処分の有無や内容は、被害者側には通知してもらえません。以前は刑事処分についても被害者遺族は蚊帳の外でしたが、それではあまりにも死人に口なしで被害者の権利は蔑ろにされているとの遺族の方々の並々ならぬご苦労と働きかけのお蔭さま法改正されて、刑事裁判への被害者参加制度が導入されたのです。私もその被害者参加制度を使って刑事裁判に参加できたのです。しかし、行政処分については何の通知もありませんので、こちらが働きかけや調べる努力をしない限り、遺族には何も知らされず闇の中で、簡単に済まされてしまう可能性もあるのです。みなさんは、人を轢き殺した加害者は当然免許取り消しになるに決まってると思いますよね。そして事業主である運送会社も何らかの罰金や営業停止の処分を受けるはずだと。私も常識的にそうだろうと想像していました。でも、実際にはそうでないケースもあるのです!!刑事裁判で実刑が出ても執行猶予が付いて実際には刑務所に入らず、何食わぬ顔でのうのうと暮らせるのと同じです!!その方に、国土交通省のHPから運送会社の行政処分を見ることが出来ると教えていただいたので、一昨日の夜、早速主人に調べてもらいました。そしたら、ありました!!行政処分等の年月日 令和2年7月16日事業者の氏名、名称 ○○運送株式会社 西尾営業所行政処分の内容 運送施設の使用停止(10日車)及び文書警告主な違反の条項 貨物自動車運送事業輸送安全規則第3条第4項違反行為の概要 令和元年11月11日、死亡事故を引き起こしたことを 端緒として、監査を実施。5件の違反が認められた。違反点数(事業者) 1点違反点数(営業所) 1点これがさえりんの死亡事故に対する運送会社への行政処分です!!さえりんの事故が令和元年6月4日なのでその約5ヵ月後には運輸局の監査が入り事故の約1年1ヵ月後には、10日間の運送業務停止が実施されていることになります。警察は道路交通法の第108条請求を運輸局へきちんとしてくれていました。次に調べるべきは、加害者本人への行政処分です!!こちらは愛知県警の被害者支援室へ電話をかけて聞いてみました。すると何とちょうど昨日から仕事納めになってしまい今は留守番の係が交代でいるだけなので、詳細は担当者が出勤する年明け1月4日にしかわからないと言われました。とても残念ですが、この件はまたわかり次第ブログに書くことにします・・・(;^ω^) こうした刑事処分も行政処分も全ては、交通死亡事故をもうこれ以上増やさないために行うべき処罰なのです!!だからしっかりと世間に公表することも時には必要不可欠なのだと思うのです!!それは私個人のちっぽけな恨みつらみだけではなく加害者も被害者ももうこれ以上増やさないためなのです!! そして一昨日もう一つ今年中に確認しておきたいと思ったことがありました。それは市役所の安心安全課に頼んでいた歩者分離信号と警告板の進歩状況です。ところが一昨日、急遽思い立って床のワックスがけをしていたら気がついたら夕方5時過ぎ市役所が終わってしまっていたのです(^^;)もう来年早々に確認するしかない思っていたら夜7時半、市役所から私のパソコンにメールが入ったのです。それは知立市役所安心安全課の担当の女性の方からでした。きっと今年の仕事納めに途中経過の連絡を下さったのだと思います!!知立市役所安心安全課の○○です。現時点で、警察等から聴取しました内容等について、経過報告させていただきます。 記1.歩車分離式信号機への変更について私どもから愛知県警察交通規制課に確認したところ、上重原交差点について、交通量などの一部の調査を年末に着手しましたが、南側の鳥居交差点についても交通渋滞の影響を考慮する必要があることから、更なる調査が必要とのことで、年明けに再度調査を実施するそうです。よって、市では今後も愛知県警察交通規制課と連絡をとり、進捗状況を把握し、坂田様あて報告できる状況になりましたら、連絡させていただきます。また、地元の合意の件については、上重原町区長には市から相談させていただきましたが、警察の一定の判断や具体的な影響内容が不明な状態では、地元住民への説明ができない、とのことですので、いましばらくお待ちいただきますようお願いします。2.交通看板について現在、国土交通省岡崎国道維持出張所と協議しています。看板設置が、支障のない位置へ設置ができるよう、今後も国土交通省岡崎国道維持出張所と協議しながら進めていきますので、いましばらくお待ちいただきますようお願いします。以上、何卒ご理解いただきますよう宜しくお願いいたします。要するに、まだ具体的には調査がもっと必要で何も現実的には決まっていないという内容でしたが、それでも愛知県警や国土交通省や地元区長に連絡を取りながら進めているという経過報告でした。それでも、こうして少しずつでも動いて下さることと、年末にはちゃんと途中まででもご報告を頂けましたことに、心から感謝しました!!「これからもしっかりと進めていただけますようにお願い申し上げます!!」と担当の方に、感謝とお礼の言葉と共に返信しました。来年には、1月末に民事裁判の第1回目が行われます。また来年もざわざわと落ち着かず心が不安定になることも多くあると思いますが「転んでもただでは起きぬ」根性でこれからもめげずに頑張っていきたいです!!(さえりん7歳 はじめての家族全員旅行 part5 富士サファリパークへ)ご訪問いただき心から感謝いたします!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月30日
コメント(17)

昨日は夜から降っていた雨が11時ごろまで残っていました。次女は昨日は珍しく朝10時から夕方までのバイトに出かけて行きました。一人ポツンとこたつに入りながら黙々パソコンをやっていると、出窓の外が明るくなり、いつの間にか雨が上がりいいお天気になっていました。その時です。「今日はワックスかけようよ!!」と思ってもいない言葉が自然に頭に浮かんできました。きっとこれはさえりんの仕業です(≧▽≦)私は素直にその言葉に従いました!!早速、こたつを片付けて、こたつ布団と下のカーペットはベランダに干しました。メタルラックとテーブルは廊下と隣の部屋へ移動し、お仏壇前のカラーボックスとソファは動かさず、掃除機をかけて水拭き乾拭きをして1年耐久のフローリングワックスをかけました。次はトイレと洗面所前の廊下と階段です。乾いたリビングにメタルラックを戻して、掃除機水拭き乾拭きをしてまたワックスをかけていきました。トイレのマットと洗面所のマットも洗いました。乾かしている間に、お腹が空いたので遅いお昼ご飯に明太マヨトーストとコーヒーを飲みました。1階のキッチンには行けませんので、簡単に済ませました(^-^;最後に、荷物置き場にしていた私達の寝室です。リビングを元に戻して、寝室はベッドやカラーボックスの移動は大変なので諦めてそれ以外の部分だけワックスをかけました。これで終了です!!干していたこたつ布団をしまって部屋を元通りに戻したら、もう5時過ぎになっていました(;^ω^)次女の部屋は荷物が多すぎて勝手にいじると怒られるのでやりません(^^;)主人の部屋も荷物がいっぱいなのでやりません。自分で片付けてもらいます(-ω-)さえりんの部屋は今はスッキリしていますがここもやりません。その理由は、さえりんの部屋には大事なものが残っているからです!!それは、さえりんの足跡です👣もう二度と付くことのない貴重な、私たちにとっては大切なさえりんが確かにこの家で生きて居たという証なんです!!私たちがこのさえりんの足跡に気付いたのは、ちょうど去年の今頃です。去年も今年同様にもう大掃除なんてやらないと決め込んで一切触れずにいました。しかし、どういうわけか床のワックスがけだけはやろうと思い立ったのです。私はこの家が建って10年間、どんなに忙しくて年末には必ずワックスをかけてきました。一度もワックスをかけなかった年はありません。年に一度しかかけないので必ず1年間耐久ワックスを買ってきます。去年、ワックスをなんとかかけた夜、主人が慌ててこういうのです。もしかして、さえりんの部屋もかけたの??」と。私は「もちろんかけたよ」というと、主人に叱られました。「さえりんの部屋にはとっても貴重なさえりんの足跡が残ってるんだよ!!もし消えてたらどうするんだよ!!」と。私は慌てて見に行くと、なんとワックスをかけたのに足跡は消えていなかったのです!!主人にも見てもらい、2人で胸を撫でおろしました(´▽`) ホッ それが去年のことです。それなのに、今年もうっかり廊下の足跡はワックスをかけてしまいましたが、夜主人と確認したらちゃんと残っていました┐(´∀`)┌ヤレヤレ私は去年はじめてさえりんの足跡がまだ部屋に残っていたことを知ったのです。主人は少し前に何かの拍子に気付いたそうです。どうして、足跡が今だに残っていたのかは謎ですが、それでも私にはこんな小さな痕跡一つでも大事な大事な娘が生きていた証に思えて、その足跡すら愛おしく大切なものに思えたのです。だから今年はさえりんの部屋にワックスはかけませんでした。万が一消えてしまったらもう二度と娘の痕跡が無くなってしまうような気がしたからです。たったそれだけの事と大袈裟に思われるかもしれませんが、私たちには尊い大切な宝物なんです!!この足跡👣を残したのも、もしかしたら「私のこと忘れないでね!!」っていうさえりんからの願いかも知れないと思うのです!!以前、さえりんが小さい頃、こんなことを聞かれました。「ねえママどうして年末の大掃除にワックスをかけなくちゃいけないの??」と。私は「それは感謝の気持ちのお礼とお願いをするためだよ!!一年間このお家にお世話になり、ありがとうございました。来年もどうかよろしくお願いしますと、お家にお願いするんだよ!!」と言いました。さえりんは「わかった!!じゃあ私も手伝うよ(*'▽')」と素直に理解したのです。私は今年は昨年以上に精神状態が病んでいて、大掃除なんてするもんかと思っていました。ここ最近ずっと心が晴れることなんてありませんでした。しかし、昨日は不思議なことに「ワックスをかけようよ!!」と心の声がして素直に体が動いたのです。そしてやってみたら本当に気持ちがよくってほんの少しスッキリ明るくなっていました。私の頑なにひねくれていた心も、頑固にはびこっていた悲しみも、ほんの少し和らいだような気がしました(´∀`*)ウフフこれも体を動かし、部屋がきれいになった効果でしょうか??それとも、さえりんが私に魔法をかけたのでしょうか??「ママは来年も生きて、この家にお世話になるんでしょ!!だったら一年間の感謝の気持ちのお礼と来年のお願をするためにワックスくらいはかけなくちゃダメでしょ!!」って、私を叱咤激励して動かしてくれたんだよね!!さえりん、今日は久しぶりにあなたの足跡👣を見てママは嬉しかったよ!!いつもは忘れてしまっているけれど、年に1回大掃除の日には思い出すんだよ。さえりんの可愛い足跡を(^.^)ママはこれからも大事に、あなたの生きていた痕跡を残していくからね!!そしてさえりんの願い通り、交通死亡事故が起きない愛知県に、この国になれるようにママは何年かかっても諦めないからね!!これもさえりんが確かに生きていた証、大事な足跡なのだから!!(さえりん7歳 はじめての家族全員旅行part4 旅館にて)ご訪問いただき心から感謝いたします!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月29日
コメント(15)

昨日は夕方からラストまでアルバイトの次女が、昼間リビングでアニメをつけながら勉強していました。私もすぐ側でその訳の分からない戦闘物のアニメを横目に見ながら、漠然と考えていました。どうして、アニメやドラマや映画では、主人公は何度も死にそうになっても死なない。誰かが助けに来る??突然変異の力が湧いて危機を回避する??偶然が重なり九死に一生を得る??主人公は不死身なのである??フィクションなのだから、主人公が死んでしまったら面白くないから??そこでお話が終わってしまうから死なないのです。それなら、さえりんはどうして突然、こんなにもあっけなく命を奪われたの??さえりんは、さえりんの人生の主人公ではなかったの???少なくとも、我が家のかけがえのない大切な娘だったのに・・・どうしてこんなにも加害者の一瞬の油断とその後の悪質な運転ミスでさえりんはこんなにも早く一瞬で殺されなければいけなかったのでしょうか??やりきれない気持ちになった私は庭に出ました・・・昨日は12月にしては暖かく穏やかな晴天でした。お花に水をあげて、お花を眺めてボーっとベンチに座って考えたのです。私は何のために、さえりんを喪った今もまだ生きているんだろか・・・穏やかな日差しの中で、花はとっても綺麗に咲いていてのんびりと眺めていると私はこんなに恵まれているのに、どうして幸せじゃないんだろうか・・・今もこれからも何にもない毎日をだたなんとなく家事をしながら私はこれからどうやって生きていけばいいのだろうか???私がこの世で、生きている価値や意味なんてあるのかなあ・・・そんなことを漠然と考えていました・・・死ぬときってどんな感じなのでしょうか??突然ブレーカーが落ちて真っ暗になったみたいな感覚なのでしょうか??突然体から魂が抜けて天に昇っていくのでしょうか??その時の痛みや苦しみは死ぬほどつらいものなのでしょうか??その時さえりんは最後に私のところにも会いに来てくれたのでしょうか??まさかさえりんが突然死んでしまったことなんて何にも知らなかった能天気な私はいったい何をしていたのでしょうか??さえりんはそんな私に向かってなんと訴えたかったんでしょうか??「ママ、私轢き殺されたんだよ!!まだ死にたくなんてなかったんだよ!!!!私はお昼ご飯食べにスシローへ行きたかっただけなのに!!いきなりトラックの下敷きにされたんだよ!!頭を踏み潰されて死ぬほど怖くて痛かったんだよ!!悔しいよう!!哀しいよう!!もっともっと生きてお家に帰りたかったよう!!」私はさえりんの最後の声を聞くことも、感じることも出来ませんでした(>_<)母親なのに・・・何にも気付いてあげられなかったね・・・苦しかったね・・・こんなママで本当にごめんね・・・許してね・・・さえりん・・・(´;ω;`)ウッ…アニメの中の戦闘シーンや、人が亡くなるシーンも大丈夫な時もあるのに、昨日の私には、とてもきつく辛くなってしまいました・・・やっぱり、年末のこのザワザワ感とお正月がくるという思いからでしょうか??今の時期私の心境はずっと低迷していて心は毎日落ち込んだりずっとよくありません。それは、主人も母も同じようです。主人も時々ふとした瞬間に哀しくて堪らなくなると言います。体調も心境もそれぞれみんなよくありません・・・主人とは最近2人とも心がギスギスしているせいかよく些細なことでぶつかってしまいます。どっちも悪くはありません。心が病んでいるからなのです・・・さえりんがいなくなって2回目の年末年始は1年前より少しは悲しみも和らぐのかと思っていましたが、想像通りにはいきませんでした・・・1年前よりまた質の違う悲しみ襲われているような気がするのです。時が経つほどに物事が過去の話になってしまうように、新たな年を迎えると今年がもう過去の事にされて、さえりんという20歳だった女性が一昨年6月にこの世からいなくなってしまった事実も、世間から忘れ去られてしまうことが、私にとっては何よりとっても寂しく悲しいのです。さえりんは、せめて皆さんの心の中に生きていて欲しいと願わずにはいられないのです。こんな心が病んだ私からのせめてものお願いなのです。今もなお私が生きている理由は、紗愛理という娘が確かにこの世に生きていた証を残すため、それとまだこれから先も生きていく次女のためなのです!!(さえりん7歳 はじめての家族全員旅行 富士急ハイランドpart3)ご訪問いただき心より感謝いたします!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月28日
コメント(18)

昨日は本当に何にもすることもなくする気になれず、いつも忙しい次女も珍しく一日オフだったので、二人でこたつに入ってのんびり穏やかに過ごしました。本来なら毎年この時期は忙しい仕事の合間を縫って、大掃除に追われていた時期です。娘たちにも「ボーっとしてるなら少しは手伝ってよ!!」と追い立てて、2年前の年末には、さえりんの仕事が休みの日に一緒にソファやラックやタンスを動かしてもらい、床のワックスがけをしていました。私がワックスをかけている間さえりんには窓ふきをお願いしました。さえりんは掃除は苦手なのですが、イライラしている私を気遣って一緒に手伝ってくれていました。次女は私に追い立てられると必ず友人宅や図書館で勉強するという理由で逃げていました。さえりんの「もう本当に妹はズルいんだから!!」という声が聞こえてきそうです。それでもさえりんがいつもいつも私の側にいてくれたから、私は次女のことも大目に見て許すことが出来ました。大掃除も年末の大量な買い出しも、さえりんと一緒なら、私は楽しかった!!重たい荷物も進んで持ってくれる誰よりも親思いの優しい娘は、本当に頼りがいがありました!!私は欲張りなのかもしれませんが、2人の娘の内、次女はいずれ自立して一人暮らしをしたり、お嫁に行ってしまうだろう。でもさえりんはずっとずっと私の側にいてくれるだろうと思っていました!!事実、さえりん自身もこう言うのです。「ねえママ、私は社会人になって仕事をしても、結婚しなくても、ずっとこの家に居てもいい?ずーっとこの家でパパとママと一緒に暮らしてもいいかな?」と。私は言いました!!「もちろんだよ!!この家は長女のあなたが跡を継げばいいんだよ!!あなたのお家なんだから、ずっとここにいていいんだよ!!」と。さえりんは嬉しそうに私に抱き着いてこう言うんです。「嬉しい!!ママありがとう(*'▽')だいすき💛」と、ニコニコの笑顔で!!だから、主人ともよく話をしていました。「みんな子どもが巣立ってそれぞれの家庭を持つと最後は夫婦2人になるって言うけれど、うちはそうはならないね。だってさえりんがいるから、うちは3人で仲良く楽しく暮らせばいいね(^-^)」私の頭の中では、寂しい老後の心配なんて少しもありませんでした。たとえもしもさえりんが結婚したとしても我が家に同居すればいいと思っていたから。もしも、そうなら大家族に、もしもさえりんが独身なら3人親子に、それ以下はないと信じて疑わなかったからです。さえりんはこんなことも言ってくれました。「私は長女だからパパとママも老後の面倒も見てあげるからね!!」と頼もしく。私は思いました。やっぱり長女は家を継ぐ器を持って生まれてくるのかなと。そして、ちょっとクールで束縛を嫌がる次女は、家を出ても外でやって行けるように育つのかなと。我が家には男の子は生まれなかったけど、決して姉妹が争うほどの遺産もないし、これでバランスがとれているんだと!!安泰なのだと、何にも知らないお気楽な頃の私はそう信じて安心しきっていたのです!!さえりんが、こんなことになるまでは・・・あの日、さえりんと一緒に私の心は一度死んで、今はこの先の事も、今やべきことも、もうどうでもよくなっているのです・・・(>_<)だから、年末の大掃除もする気もないし、築10年の家のメンテナンスもそろそろ考える時期なのですが、この家を残して長く使ってくれるはずのさえりんがいないのなら、多分両親も、主人も私もどうなってもいいやと思ってしまうんです。主人はこう言います。「俺はもう生きることに執着が無くなった。自ら命は絶たないけど、もし災害が起きて死んでしまっても悔いはない。さえりんに逢えるんだから」と。私も同じです!!次女が可哀そうだから自殺はしませんが・・・次女のことは次女の自由にしたらいいと、束縛すればするほど窮屈になって逃げていきたくなる娘だから。次女はさえりんの代わりにはなれないんです!!次女は次女なんだから!!元気に生きていてくれるだけでそれで充分なのです!!母は言いました。「お正月の料理はどうするの??」と。私は「特に何もしないよ。少し買ってきてお雑煮を作るくらいかな」と。母は「それでいいよ。さえちゃんがいなくなった我が家はもう、おめでたいこととは無縁だからね。お正月が来ても何も嬉しくない、哀しいばかりだよ・・・」と涙ぐみながら言いました。我が家の太陽だったさえりんが亡くなり2度目のお正月を迎えようとしています。1度目の今年は母は泣いてばかりで、まるでお通夜のような哀しいお正月でした。たぶん来年も、再来年も・・・我が家からもう希望溢れる慶びのお正月なんて二度と来ないことを誰もが諦め、この先さえりんを偲んで生きるしかないんだと。1年7ヵ月前までのお気楽で幸せの絶頂だった私には想像もつかなかった・・・我が家にこんな哀しい絶望が訪れてしまうなんて・・・(´;ω;`)ウッ…(さえりん7歳 はじめての家族全員旅行 富士急ハイランドpart2)(そういえば、さえりんは最初の家族旅行も、最後の家族旅行も富士急ハイランドでした(´;ω;`)ウゥゥ)ご訪問いただき心より感謝いたします!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月27日
コメント(14)

先日のこと、主人と一緒に買い物をしていたら昔の友人にばったり出会いました。レジに並んでいたらすぐ近くにいて、主人が気付いて話をしていました。私はまだウロウロしていたのでその時は会わず、後になって主人にそのことを聞き、そうなんだと思っていたら店の外で彼女をまたばったり出会いました。彼女は私の顔を見て発した第一声が「久しぶり!!元気そうで良かった!!」でした。私は何とも言えない嫌な気持ちになりました・・・(;'∀')彼女は決して私に嫌な思いをさせようとして、そう言ったわけではないと充分よくわかっています。それに他にかける言葉が見つからなかったからかも知れません。私だって今まで、もしかしたら今でも、傷心な相手に対して迂闊な言葉で悪気なく傷つけてしまうことがよくあるのです。だから彼女に対して、怒っている訳ではありません。ただただ、今の私には「元気そうで良かった!!」という言葉は重すぎます・・・(>_<)私にとっては、決して本意ではない言葉なんです。彼女にそう言われた時、うっと思い一瞬なんて返そうかと止まりましたが「別にそうでもないよ・・・」と濁しました。彼女に拒絶するわけにも、肯定するわけにもいきませんのでこう返すしかなかったからです。たかだか世間話の挨拶程度の言葉に、こんなにも異常に引っ掛かる私が可笑しいのかもしれません。あの人と関わるとめんどくさいと思われるかもしれません。もしかしたら、これも私の被害者根性なのかもしれません。私はいつの間にか、今までいた世界とは別世界の人間になってしまったような疎外感と孤独感を感じ、憂鬱になりました(´;ω;`)ウッ…もう二度と今までの幸せで能天気で元気で明るかった私には戻れないんです!!見た目は一見元気そうな昔の私のままかもしれませんが、命より大切なかけがえのないさえりんの命を奪われてしまった私は、もう二度と心から笑うことも、心から楽しいと思うことも、心から幸せと思えることも同時に奪われてしまいました。いわば今の私は抜け殻の人生なんです。だから元気そうに見えてしまう私がいけないのかも知れませんが、もう二度とさえりんに逢えない限り、決して元気にはなれないんです!!この世の生き地獄と深い闇と奈落のどん底を知ってしまったのだから・・・(>_<)昨日の午後、次女が家に帰ってきてホッと一安心しました(´▽`) ホッところがだんだん私の調子は悪くなり、頭痛と体のだるさで寝込みました。熱はなくコロナではないと思うのですが・・・何もする気力が湧きません。そしたら、主人も体調がよくないと言って仕事から早く帰ってきました。主人もここ3、4日くらい体調と心境がよくなかったようです。私は浮き沈みが激しくて、クリスマスイブまでは持ちこたえていたのに、昨日はその反動でしょうか。もしかしたら、これも記念日反応なのかな??私も主人も不調なため、みんなの晩ごはんは次女が作ってくれました。次女は、私に味噌煮込みうどんを作ってくれたので、嬉しくて心も体も少しあったまりました。ありがとう💛こんなに心がもろくめんどくさくなってしまった私ですが、それでも次女が理解して助けてくれること、主人もいろんな思いを抱えながらも働いてくれることに心から感謝しています!!本当にいつもありがとう!!そしてさえりんもいつも見守ってくれて、本当にありがとう(さえりん7歳 はじめての家族全員旅行 富士急ハイランドにて)ご訪問いただき心より感謝いたします!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月26日
コメント(14)

昨日の朝、ピンポーン!!家のドアホンがなって、父が外へ出ました。家に入った父が私を呼びました。「エイコさん、紗愛理にクリスマスプレゼントが届いたよ!!」Σ(゚Д゚)??私が2階から降りていくと父は、可愛いらしいピンク色の花束を抱えてました💐花束にはメッセージカードが「さえりんさんメリークリスマス 啓至」とついていました。ピンク色の可愛らしい薔薇の花束でした(≧▽≦)送って下さったのは、福岡県の啓至さんのお父様とお母様からでした。本当にお心遣いいただき、ありがとうございました!!嬉しかったです!!さえりんは男の人から花束をもらったのは初めての経験(´∀`*)ウフフもし生きていたのなら、これから先こんな経験もできたかもしれません。生きていたのなら、もっともっと楽しいことも、美味しいものも、幸せなときももしかしたら恋愛だって、経験できたはずです!! それなのに・・・(>_<)それでも、こうしてクリスマスプレゼントを頂くとは夢にも思っていませんでした(^.^)良かったね!!さえりん💛私は花束を早速、活けようとしたら入る大きさの花瓶がないことに気付きました。我が家の大きな花瓶は昨日Sさんにいただいたブーケが活けてあります。あとは、くちが狭い一輪挿しばかりです(^-^;それで急遽、アピタにガラスの花瓶を買いに行ったのです。本当はこんなクリスマスイブなんて、幸せそうな家族で賑わっている場所は行きたくないので避けていたのですが、せっかくいただいた花束を枯らしてしまうわけにはいきません。ましてやバケツになんて入れてたらお花が可哀そうだしさえりんがガッカリ呆れちゃいそうですから(∀`*ゞ)エヘヘ案の定、駐車場は満車。立体に入れるのは面倒なので、平の駐車場が空いていなかったら諦めて隣のホームセンターで花瓶を探そうかと思いながら、ゆっくり走っていたら、私の目の前で帰る車があり偶然車をとめられました。これは今日はアピタで買い物しなさいってことかなっと思いました。店内に入ると食品売り場の前に長い行列が・・・ホールのクリスマスケーキを買う人たちです・・・家族連れや、ご夫婦、親子、若いカップル、みんなニコニコ楽しそうに幸せそうに見えてしまいます・・・これは完全に私の僻み根性です・・・(;'∀')私には関係ないと足早に立ち去りました!!そして2階の花瓶売り場へ急ぎ、手ごろなものを一つ買いました。急いで帰ろうとするとまた食品売り場の前では長い列。一度は小走りで通り過ぎて、花屋さんで何となく真っ赤なポインセチアが目に止まり小さいのが1ポット298円。足を止めて買おうかなっと迷いました。しばらく花屋さんで花を見ていたら・・・心の声が言いました!!「やっぱりケーキ🍰買おうよ!!クリスマスにケーキがないとさえりんが、寂しがるかも知れないよ!!」と!!私はこんなにひねくれているのに・・・心の声はとっても素直なんです(~_~;)だけど、長蛇の列に並ぶ勇気はないなあと、うろうろ眺めていていたら、テナントのコージーコーナーの方が列が短いことに気付きました。こっちはホールのケーキではなく小さな一人用や、カットケーキばかりでした。これでいいや!!と思い並びました。よく見るとこっちの列は主婦が1人でとかおじいちゃんおばあちゃんが並んでいて、何となくホッとしました(´▽`) ホッそしてさえりんが見たらきっと喜びそうなかわいいサンタさんと、スノーマンがのった1人用のケーキを3つと、さえりん大好物のチーズケーキを1つ買いました。買い物が済んだら足早に車に戻ると、さらにホッとしました。やっぱり私は、さえりんにケーキを買ってあげたかったのです!!だって本当になんにもなしだったら、さえりんが可哀そうな気がしたからです。我が家にはもう二度とクリスマスなんて来ないと思っていたのに・・・でも、心の中ではちゃんとわかっているのです。決してクリスマスが悪いわけではないんです!!大晦日だって、お正月だって誕生日だって、なんにも悪いわけではありません!!ただの私のやっかみで僻み根性が悪いのです!!街で見かける人々がみんな幸せそうに見えて、自分だけが不幸だと勝手に思えてしまう、ひねくれた根性がいけないんです!!きっとその中にも、今の私がもしかしたら人から見たら幸せそうな普通の主婦に見えるかも知れないように、深い悲しみを抱えてみえる方だっているかも知れないのです。みんな通りすがりの人にはわからないように過ごしてみえるだけかもしれません。少しずつですが、そういう風に考えれるようになれたことは、私としては少しは前より進歩したと思います。これもブログの皆さんのお陰です(^-^)そして、こうしてさえりんにケーキを買ってあげれたのは、お花を送って下さった啓至さんのご両親のお蔭さまです!!そして、一昨日現場に花を供えに来てくださったSさんご夫婦のお蔭さまです(*´艸`*)本当にありがとうございました!!さえりんは、こんなクリスマスイブだけど喜んでくれたのかな??ご馳走はないけれど、テーブルにはいただいた可愛いお花を飾って💐小さな一人用のケーキを3つ並べただけの、パパとママとさえりんの3人で迎える、ほんのささやかなメリークリスマスを🎄🎅🎁🎅🎄(さえりんケーキたくさん食べてね!!メリークリスマス🎄)(さえりん7歳 車に乗ってどこへ行くのかな(^-^))ご訪問いただき心より感謝いたします!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月25日
コメント(17)

今日はクリスマスイブです。世間のざわつきとは裏腹に、我が家にはもう永遠に関係のないイベントです。私ってひねくれてるのかな??この先も不幸を背負って生きていくのかな??私の人生はどんなものだったのだろうかと考えてみました。「平穏と、地獄と、人に恵まれる」浮かんできたのは、たとえてみたらこんな感じでしょうか??やっぱり父(舅)が付けたあだ名「明るい疫病神」が当たってるのでしょうか??決して平たんではない「天国と地獄」を味わうような極端なこの人生・・・(;'∀')私だって好きでこうなっている訳ではありません。でもこれが私の人生なんです。昨日は、約1年間この「さえりんの部屋」がご縁で、私をずっと励まして下さり署名の時も全力でご協力くださり、どんなときも支えてくださった恩人とも思える方に、はじめて直接お会いすることが叶いました!!その方はいつもコメントを下さるSさんです!!Sさんは昨日の午後、ご主人様と一緒にさえりんの事故現場へ手作りのブーケを供えに来てくださったのです!!連絡を頂いていましたので、近くのローソンで待ち合わせてと思っていたら私たちの方が遅くついてしまい、お待たせしてしましました(^^;)はじめてお逢いできたSさんは私の想像通りの明るくて優しいお姉さんのような方でした(≧▽≦)またも初対面なのに初めてお会いした感じが全然しなくて、ずっと前から知っていた方だったような不思議な感覚です!!東京や福井県でブロ友さんにお出会いした時も感じた、なんとも不思議な感覚。ご挨拶もそこそこに、Sさんご夫婦は「先に現場を見てきたよ。こんな見通しのいい場所でどうして??」と言って下さいました!!Sさんご夫婦と、主人と私は4人でローソンの駐車場から横断歩道を2ヵ所渡り向う岸のさえりんの交通事故現場に着きました。私たちが12月9日に供えたお花はまだ綺麗に咲いていました。加害者の運送会社が供えていた花はもう撤去していつものように花を固定する小道具もなくなっていました。Sさんはとっても綺麗な手作りの生花のブーケを2つ造ってきてくださり、そのブーケを生けるためにペットボトルをカットしてシナモンのマスコットをつけて可愛く飾ったものも作ってきてくださったのです!!そこにはさり気なくSAERIの文字も。Sさんはブーケを1つさえりんのお仏壇へと私に渡して下さいました。もう1つをその可愛く加工したペットボトルに水を入れて電柱に固定して供えて下さいました。私たちはそのままひっきりなしに走ってくる車や大型トラックを眺めながら、さえりんの死亡事故が如何に理不尽でどう考えてもあり得ないこと加害者の嘘や言い逃れ、警察や検察や裁判官のおかしな捜査内容と、加害者擁護の酷すぎる判決の納得できなさなどをたくさん話し合いました。Sさんは「どうしてこんな見通しがいい交差点なのにあんな大きいさえりんを見落とすなんてあり得ない!!あの女のトラックにさえ出合わなかったら!!本当は生きていたさえりんと出逢いたかったよ・・・」と言って下さいました。私たちは1時間くらい現場で話をしていました(^.^)もしお時間があればぜひ家にも来てさえりんに逢っていただきたかったのですがご用事があるということでしたので、また次回お会いできることを楽しみにして、Sさんご夫婦とローソン駐車場でお別れしました。私は思いました。もしも、私がブログをやっていなかったら決して知り合うことがなかった方々。そして、さえりんが交通事故で亡くならなかった私はブログを書こうなんて、思いもしなかった未知の世界。ということは、さえりんが不条理な死を遂げなかったら、決して出会うことがなかった方々なのです。私はこれも、さえりんが私を励ますためにめぐり逢わせてくれた尊いご縁だと信じるのです!!さえりんからのとびっきり素敵なプレゼントなのです!!「ママ頑張って!!ママを支えてくれる人はいるんだからね!!だからまだ私のところへは来ちゃだめだよ!!ママにはまだやる事が残ってるから(*'▽')」まるでさえりんがそう私に伝えているかのような、陽だまりのようにあったかく穏やかな、Sさんとの優しい時間でした。Sさんご夫妻様、同じ愛知県内とはいえ市街地から遠い、田舎の小さな街までわざわざきてくださり、本当にありがとうございました!!さえりんもとっても喜んでいます!!これからもどうかよろしくお願い致します。コロナが少しは治まって、ゆっくりお会い出来る日を心待ちにしています(*^^)v私はまるで地獄と天国のような、こんな両極端な人生になってしまいましたがさえりんが繋いでくれたたくさんの尊いご縁に本当に心から感謝いたします!!(昨日事故現場で綺麗なお花を供えて下さったSさんと一緒に!!嬉しい(≧▽≦))(ダイソーのシールを集めてゲットしたデティベア。いつかこんなさえりん親子になってほしかったという私の憧れなんです)(さえりん7歳 タンスに登って、大きなクマちゃんとお転婆なさえりん(;^ω^))ご訪問いただき心より感謝いたします!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月24日
コメント(17)

最近特に、私が一番難しいなあっと思うことは、母娘の距離感です。次女は根は優しい子なんですが、クールでドライなところがあります。寂しがり屋で甘えん坊なところもあるのに、干渉されることが嫌いで自由でいたいという、若者特有の都合がいい性格です・・・(~_~;)私がすることも頼っているのに、あまり入り込まれるとピシャっと拒否します。今はコロナの影響で大学もオンライン授業が多くて家にいる時間が長いので余計に、私に対する拒否反応も、鬱陶しさも強くなり時々爆発するのです(;'∀')さえりんがいる頃も、私と次女は時々ぶつかっていました。たぶん性格が似たもの同士なのでしょうか(^-^;でもそういう時、必ず仲介に入ってくれたのは、さえりんです!!「まあまあ、2人ともケンカはやめてよ!!」とまず次女の言い分を聞いてやって次に、私を優しくなだめるのです。2人を仲直りさせようと、懸命なさえりんの健気な姿が愛おしくて思わず胸がキューンとして、次女への怒りも治まるのです。本当にさえりんがいてくれた頃はこれで母娘のバランスは保たれていたのです!!私は優しいさえりんに癒されていたあの頃が懐かし過ぎて、今この埋まらない穴を空虚な気持ちで過ごすしかないのです(>_<)そして、次女には無償の愛情を注いであげたいと思っているのです。次女には決して見返りを求めたり、こんなにやってあげたのになんて思ってはいけません。次女をさえりんの代わりにしてはいけません。次女はいつまで経っても次女です。だから次女に求めすぎてはいけないんです。それだけは、よくわかっているつもりなのです。昨日、次女にしっかり聞いてみました。「クリスマスの予定は??」次女は素っ気なく「24日、25日は友達と過ごすから家にはいないよ!!」と。私が「今年はクリスマスケーキはいるの??」と聞くと、次女は「別に要らない!!ママが欲しかったら買えば。」と冷たい返事。まあ、最初から次女はイベントごとにはいないものだと諦めているからいいのですが、この冷めた態度にやっぱりため息が出てしまいそうになるのです・・・こんな時、さえりんがいてくれたらなあ・・・(´;ω;`)ウッ…さえりんなら絶対にこう言ってくれるはずです。「いいよ。あの子は自由にさせとけば。私がイチゴのレアチーズケーキ作ってあげるから、パパとママと私でパーティーしようよ(*'▽')」と満面の笑みで。我が家にはもうクリスマスも大晦日もお正月もめでたいことは、この先一生、何一つ来ないんだと分かっているはずなのに・・・(>_<)ねえさえりん。ママはまだ、さえりんがいつも作ってくれたイチゴのレアチーズケーキを作ることが出来ないんだけど、それでもクリスマスケーキ買って欲しい??妹は家にいないから、パパとママとさえりんの3人でささやかでもケーキ食べたいのかな??ママはさえりんが喜んでくれたらそれでいいんだ。だって、これは妹には内緒だけど、ママの一番の味方はさえりんだからね!!これから先、来年も再来年も、5年先も10年先もずーーーっと寂しいクリスマスは、永遠に続くのかな??ママはいつかさえりんに逢える日が来るまで、頑張れるのかな??(さえりん7歳 サンリオショーへ行ったよ!!)ご訪問いただき心から感謝いたします!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月23日
コメント(17)

今年もあと10日を切って、来週からはまた寒波がやってくる予報です。本当なら、今頃は年末大掃除に明け暮れている時期なのに、私の中では全くやる気が湧きません。まあクリスマスが来たって、新しい年が来たって、何一つめでたいことも、嬉しいことも一つもありませんから。我が家には、もうクリスマスに喜んでケーキを作ってくれる娘も、お正月にワクワクしながら家族揃って新年を迎えて妹に得意げにお年玉をくれる娘も、もう二度と訪れることのない遠い想い出になってしまったのです(´;ω;`)ウッ…だから、この年末の慌ただしさも、クリスマス前のザワザワ感も、私には無縁の遠い世界の出来事のように思えてしまうのです。賑やかでキラキラしたまるで絵にかいたような幸せな家庭はもうありません。今いるのは、長女を亡くし、生き甲斐を無くし、やる気も失くし、この先どうやって生きていけばいいのか路頭に迷う、何の役にも立たない50代のオバサンがたった一人ただ毎日毎日家に引き籠ってボーっと過ごしているだけ・・・(>_<)次女の世話を焼き過ぎてウザがられ早く自立したいと思われて、家事も掃除もやる気が出ずに手抜きばかりで、私が生きていてなんか人の役に立つんだろうかと思ってしまうのです。かといって、今のこんな堕落した私に務まる様な仕事もないだろうし、コロナ禍で働く気にもなれません。どうせ迷惑をかけるだけですから。いったい、こんな私が生きていて何かいいことがあるのでしょうか??なんの役にも立たない私が、さえりんの代わりに死ねばよかったのに!!!と何度も何度も思うのです。さえりんが生きていれば、社会で働くことも、いずれもしかしたら結婚して子供を産むことも、もっと社会に貢献することだってできたはずなのに!!どうしてこんな役に立たない私が生き残って、未来あるさえりんが死ななくてはいけなかったんでしょうか???こんな心を閉ざした引きこもりの私でも、何となく感じる世間のクリスマスのワクワク感や、大晦日、お正月がくるという雰囲気がとっても心の中の空虚な気持ちを倍増させるのです。これが記念日反応というものなのかな??さえりんがこの世からいなくなって、2回目のクリスマスと年末年始。昨年は自分でもどうやって過ごしていたんだろうと記憶も曖昧です。それでも、ブログを書いて、皆様の温かいお心に支えられて何とか生きてきたのだと思います。そして1年経っても全く変わらず今年も同じように、なんとかブログを書いて皆様に支えられてばかりで、何ら成長していない私です。これから、3回目も、4回目も、10回目も・・・ずっと変わらないのかな??そのうち、何かやるべきことが見つかるのでしょうか???それとも、そのうち闇の中で心と体まで蝕んで、早くあの世へ逝ってさえりんに逢える日が来るのでしょうか??こんな自分でいいのだろうかと、憂鬱だけが渦巻くのです。さえりんだったら、こんなママになんていうのかな??さえりんは優しいから「ママはそのままでいいんだよ!!」っていうのかな??それとも「ママ、弱音を吐かないで頑張って!!」っていうのかな??それともギューッと抱きしめて「大丈夫だよ!!」って笑ってくれるのかな??心も体も寒くなって、世間の年末の慌ただしさから取り残された孤独感でまたさらに寂しくなって、さえりんに逢いたい気持ちが募るばかりです(>_<)(さえりん7歳 自宅・療育活動の先生と)ご訪問いただき心より感謝いたします!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月22日
コメント(19)

今年もあと残り10日となりました。あっという間に一年が過ぎようとしています。この年末勿論コロナも心配なのですが、毎年多くなるのは交通死亡事故です。昨年2019年の全国の交通事故死亡者数は3215人。さえりんはそのうちの1人です。この数はコロナで亡くなった方より多いという情報もあります。そして、愛知県は16年連続でワーストワンだったのが、昨年はワーストワンを奪還しワースト2へ。千葉県がワーストワンとなったのです。このことは愛知県警察においては大変名誉なことだったかも知れません。しかし、たとえワースト2になっても、現実には愛知県で156人もの方が昨年1年で亡くなっているのは紛れもない事実なのです。そして、今年はいったいどうなっているのだろうかと調べてみたのです。まだ12月の分は出ていませんので、2020年11月の分までです。今年は11月末で愛知県の死亡事故は137件で、死亡者数は141人です。<2020年11月末までの県別死亡者数ワースト10>1位 愛知県 141名2位 東京都 133名3位 北海道 126名4位 神奈川県 125名5位 千葉県 117名6位 大阪府 110名7位 静岡県 103名7位 埼玉県 103名9位 兵庫県 92名10位 福岡県 83名全国 2541名これはもちろん交通事故発生から24時間以内に亡くなった方の数です。ほぼ即死の方ばかりです。たとえ交通事故が原因であっても24時間を超えて亡くなった方の数は含まれていません。その方々も含めたらもっともっと膨大な人数になると思うのです。そして、愛知県は昨年16年ぶりについにワーストワンを脱却したものの、たった1年でまたもワーストワンに返り咲いてしまいました。これはどういうことでしょうか???これで果たして交通死亡事故が減ったと喜べることなのでしょうか???<交通死亡事故の特徴について>愛知県における地域別発生状況 令和元年 令和2年(11月末までの数)名古屋 30名 39名西尾張 31名 30名東尾張 18名 17名西三河 37名 38名東三河 20名 15名高速 6名 2名計 142名 141名(11月末までの数)(12月まで含むと156名)これを見ると交通量が多い名古屋市が多いのですが、よく見ると昨年一番多く、今年も多いのが、私たちが住む西三河なんです!!西三河には、トヨタの本社もあり、トヨタ系の会社の本社や工場がたくさんある車王国です。これはいったいどういうことでしょうか???車を作っているトヨタのお膝元でこれだけ死亡事故が起きている現実を、天下のトヨタはいったいどう見ているのでしょうか???工場が多いということはもちろん、部品を運ぶトラックも多いということです。そしてそのトラックに轢き殺されてしまう人が如何に多いことでしょうか???さえりんを轢いたトラックも豊田市のトヨタ系の工場から部品を積んで、国道23号線バイパスに上重原インターからのって西尾市の運送会社へ運ぶ途中だったのです。如何にトラックでの死亡事故が多いことでしょうか???そして、さらに詳しく事故の状況を見ていくと、交差点と交差点付近での死亡事故が全体の67.9%だったのです!!当事者(被害者)別では歩行者が55人、自転車が26人で合わせると、全体の57%になるのです!!この結果を見て交通死亡事故を分析すると全国で最も危険で死亡事故が多いのは愛知県西三河で、トラックによる、交差点と交差点付近での、歩行者と自転車が被害者となる死亡事故が一番多いということになるのです!!勿論、車同士の出会い頭の事故も多く、違反状況を見ると、飲酒運転はやや減っていますが、最高速度違反と横断歩行者妨害は増えているのです!!まさに、さえりんの事故がこの一番最悪の状況に全て当てはまるのです!!この状況はいったいいつになったら変わるのでしょうか??いったいこの先の何人の、さえりんのような何の罪もない交差点の青信号での横断者が理不尽に命を奪われなくてはならないのでしょうか???私は詳しくはわかりませんが、昨年不名誉にもワーストワンになってしまった千葉県は今年は11月現在で5位。ワーストワンの愛知県との差は24人減です。その原因はわかりませんが、県を挙げて意識を高く持ってワーストワンの不名誉な結果の奪回にご尽力されたのではないかと思うのです。もしそうだとしたらどうして千葉県に出来て愛知県に出来ないのでしょうか???車の保有台数や人口の割合などいろんな要因はあるのでしょうが、でもだとしても交通死亡事故は運転する人が起こすのです!!!人の意識と安全運転の心がけ一つで、無惨な犠牲者は必ず減るはずなのです!!その事をもっともっと、たくさんの運転者に知ってもらいたいのです!!!トヨタ系列の会社も運送会社もトラック協会にもご協力いただきたいのです!!愛知県警察の皆さんお願いです!!どうかこの不名誉な交通死亡事故ワーストをもっともっと恥じて下さい!!!そして、今度こそ本当に交通死亡事故を減らし県民が安全で安心して暮らせる、全国に誇れるような愛知県にして下さい!!!これは、さえりんからの命をかけた、最後のお願でもあるのですから!!!(さえりん7歳 自宅にて)ご訪問いただき心より感謝いたします。いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月21日
コメント(19)

最近、運命の分かれ道って、あるのだろうかとよく考えるのです。考えてみたら私たちが生きていく上で、何処へ行き、何をするか、何を食べるか、誰といるかなど、様々な選択の連続です。その一つ一つが分かれ道。その選択が上手くいけはラッキー良かったね、上手くいかなければアンラッキー残念でした、ただそれだけの事なんでしょうか??以前私はこんなことを長年の間ずっと信じていました。「運命の分かれ道は、例えば右へ行ったら何事もなくそのまま無難に通り過ぎた。でも左へ行ったら大惨事となり大変な事故に巻き込まれるかもしれない。正しい道を無意識に選べるかどうかは、日頃の行いと人の役に立つ生き方次第なのです」そう信じて自分なりには努力もしてきたつもりだったのにその通りにならなかった。さえりんは運命の分かれ道の選択を誤ってしまった。あんなに優しくて素直でいい娘なのに神様は無情にもこんなにも早く天へ連れ去って逝ったのです(>_<)果たして、これは運命なのでしょうか??それとも、本当はもっともっと長生きするはずだったさえりんを、神をも逸脱する悪い女が無理やりさえりんの命を奪いあの世へ送ってしまったのでしょうか??それとも、私が良い行いだと信じてしてきたことが本当は神をも逸脱する悪い行いだったために私への罰と戒めのため、さえりんの命を神が奪ったのでしょうか??それとも、私の前世の行いが悪かったため、今世で一番大事な娘の命を奪われることになったのか??この答えは一生解るはずがありません。どれだけ考えても堂々巡りです。こう考えると神様の存在も、運命があるかどうかも、死後の世界があるのかも全くわからなくなるのです。わかるのは信じる者は救われるということだけです。以前、私の知人の60代のご夫婦にこんなことがありました。とても仲睦まじいご夫婦には4人のお子さんがいらっしゃいました。もう全員成人されてみえます。ところが、あるとき40代前半の長女さんが突然ご病気になり、お勤めで単身生活をされていたのを辞められて実家へ帰り、入院されてご両親が看病されてみえました。ところが数ヵ月後看病の甲斐もなく、長女さんは旅立たれました。ご両親の悲しみは如何ばかりかとその頃の私には推し量るすべもありませんでした。それでもそのご両親は気丈にも泣き言一つ言わず、この運命を静かに真摯に受け止めてみえるご様子に、私は尊敬を通り越して、どうしてそんな風になれるの??と思っていました。もしも、私なら絶対にこんな風に親より先に、娘が亡くならなければいけなくなった運命や神を心底恨むと!!それから1年も経たないうちに、本当に私の娘が命を奪われることになって・・・私は、本当にこんなことになってしまった加害者を心底憎み恨みました!!そして、神や仏や、運命さえも心から呪いました!!今でも許すことなんて出来ません!!やっぱり私には、そのご夫婦のように気丈に運命を受け止めることなんて絶対に出来ませんでした!!そんな出来た人間になんてなれませんでした。やっぱり、運命の分かれ道をうまく選択できる人は運がいい人なのでしょうか??そして、運命の分かれ道を間違ってしまった人は運が悪い人なのでしょうか??私はどうしてもただそれだけで片付けられたくはないんです!!だってさえりんは決して、運が悪い可哀想な子ではなかったからです!!人に恵まれ、物に恵まれ、家族に愛され、人のために働き、美味しいものを食べ、楽しいことをして、幸せな人生を送っていたからです!!たったひとつ!!あの日、あの時間に、あの交差点で、あの女が不注意で危険な運転をする大型トラックに出会ってしまうまでは!!!!昨日は、次女と夕方までのんびり穏やかな時間を過ごしました。本当は、一昨日ラストまでのバイトで夜中1時過ぎに帰ってきて、昨日は朝から次女が車を運転して友達とジャズドリーム長島のアウトレットへ遊びに行き、夕方友達を名古屋まで送って、その後急遽頼まれたバイトの夕方からラストまでを入るつもりでいたのです。でも友達に連絡したところ、あまりにもハードなので危ないから、アウトレットはまた今度年明けにでも行こうよと言ってくれたそうなんです。次女も予定がいっぱいで困っていましたのでちょうど良かったと言っていました。昨日もまた、夕方から夜中の1時までバイトに行くのですから。それで日中はのんびり一緒にドラマを見たり、たくさんおしゃべりもしてくれたのです。バイトの事、大学の事、友達の事、恋バナなど久しぶりに、次女は私に何でも話してくれました。もしかしたらこの前の埋め合わせかも知れません(^-^)私は次女に自分の思いをぶつけ過ぎてしまったことを素直に謝りましたが、次女なりに「ごめんね」という代わりの時間だったのかなと健気に思えました!(^^)!夕方、洗濯物を取り込みにベランダに出ると、救急車のサイレンがけたたましく鳴り響いていました。私はこのサイレンを聞くとぞくっとするのです(>_<)そして、ふと思ったのです。もしかしたら、あのまま次女が強行突破で若さに任せて無理をしてでも出かけていたら、事故に遭っていたのかもしれない。眠気と疲れが出てもうろうとして、意識が散漫になって人を轢いてしまったかもしれない。このサイレンは次女を迎えに来るためのサイレンだったかも知れないと思ったら、背筋が凍るほどの恐怖が襲ってくるのです。そんなことにならなくって、本当に良かったっと胸を撫でおろすのです!!そして、もしかしたら気付かないだけで、これも運命の分かれ道だったのかも知れないと思いました。何事もなく無難に済んでしまえば気付かないのです!!今、こうして生きていることの有難さと、命があることの尊さを!!こうして、何にもなく、穏やかにゆっくり流れる時こそが、本当の幸せであると感謝するのです!!それは、図らずも、運命の分かれ道を最悪の方向に、最悪の事態を経験してしまったからこそ、当たり前のこのときが、決して当たり前なんかではないという本当の真実に身をもって痛いほど敏感に気付いてしまったのです!!私はさえりんと、いつも心で会話するのです!!さえりん、ママに大切なことをたくさん教えてくれてありがとう💛いつも妹を守ってくれて本当にありがとう💛ママは、あなたを守ってあげられなくって本当にごめんね。でも、あなたはいつもいつも私達の側にいてくれるって信じてるからね!!いつもいつも、ありがとう!!ずーーっとだいすきだよさえりん(さえりん7歳 学校公開日にて)ご訪問いただき心から感謝いたします!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月20日
コメント(18)

最近すっかり影を潜めていた病気が、一昨日また発症してしまいました(>_<) 自分でつけた病名は「病的重症心配性」です(~_~;) 最近、オンライン授業が多くて大学に通うのは週に一度か二度の次女です。 多分今までは気を付けていたと思うのですが、一昨日はついうっかり久しぶりに 会えたお友達との会話に夢中になっていたのではないかと、今なら冷静に察する のです。 一昨日は夜8時ごろになっても何の連絡も無いので、私が次女にLINEをしました。 「今日は晩ごはん家で食べますか??」→返事はなく既読も付きません。 「今日は遅くなりますか??」→返事はなく既読も付きません。 「連絡ください!!」→返事はなく既読も付きません。 「とにかく連絡ください!!」→返事はなく既読も付きません。 「心配です!!連絡ください!!」→返事はなく既読も付きません。 夜8時から9時の間に5回もLINEしたけど、応答なしです。 ますます心配になってきた私はとうとう電話か掛けました。 しかし呼び出しをジャンジャン鳴らしても出ません。 もう胸騒ぎが止まらない私は電話を何回もかけ続けました。 こんなことをすると後で次女からウザがられることは百も承知ですが、 それでも自分の中の病的重度心配性が一度発動すると、止まらないんです!! 私の様子を心配して主人も次女に電話をかけてくれましたが、勿論通じません。 夜9時過ぎ、私は思いました。確かにスマホはいつも音を鳴らさずカバンに 入れてると気付かないかもしれない。でも今までだったら、遅くなる時や ご飯を友達と食べてくるときにはもう少し早い時間に連絡をくれていたはずです。 それが何の連絡もなく、こちらからの連絡すらとれないのです。 もしかしたら、交通事故に遭ったのではないか?? 岐阜県の止まってくれない横断歩道で自転車に乗っていて轢かれたのではないか?? それとも、最寄りの無人駅で何かの事件に巻き込まれたのではないか?? 駅前の駐輪場で簡単に自転車が盗まれてしまうような、防犯上良くない駅は 危ないんではないか?? 私の中の悪い妄想はどんどん膨らむばかりです!! もう居ても立っても居られない私は、車で岐阜県の大学まで高速使って1時間半 迎えに行こうかと真剣に思いました。でもすれ違いになる可能性もあるのです。 私の中の不安と心配性がピークに達したとき、あることを思いつきました。 「次女の友達にメールしてみようか・・・」と。 後で次女が知ったら、めちゃくちゃ怒ることはわかっていますが、もうそれしか 方法が浮かびませんでした。 それで、恐る恐る次女の大学の友達のNちゃんにメールしたのです。 「突然メールしてゴメンね。○○に連絡がとれません。もし一緒にいたら 家に連絡するよう伝えてもらえますか?」と。 するとNちゃんはすぐに返事をくれました。 「さっきまで一緒にいました。今駅へ向かって自転車に乗っていると思います。 家に連絡するように伝えますね」と。Nちゃん本当にありがとう!! この時点で私は、ホッと胸を撫でおろしましたε-(´∀`*)ホッ それは、さっきまで友達と一緒だった次女の生存が確認できたからです!! 私は次女を束縛する気は全くないんです!!自由にやりたいように20歳の 青春を、かけがえのない大学生活を思う存分楽しめばいいと理解しています。 だから、帰りが遅くなっても仕方ないと思っています。現にアルバイトでラスト まで入ると帰りは夜中の1時過ぎです。そして旅行へ行ったり、お友達の家に 泊まることもいいと思うのです。夜中中尽きない女子トークで盛り上がることも とってもいい経験です。そんなことを怒って、心配してるのではないんです!! 次女が生きていて元気でいるという生存確認さえ出来たらそれでいいのです!! それなのに連絡がなく、こちらからの連絡にも出ないことがいけないんです!! 9時半ごろ、次女からLINEがきました。 「ごめん!!今電車に乗った」 「ママ、Nちゃんに連絡したの??ビックリしたよ!!どうしてNちゃんの アドレス知ってたの??」とLINEを送ってきました。 私は「あなたに連絡が取れなくってどれだけ心配したと思ってるの???? 遅くなってもいいけどLINEスタンプのひとつでも送ってきなさい!!そうすれば 生存確認ができるから!!Nちゃんのアドレスは前にお姉ちゃんの署名を送って くれたから知っていたんだよ。申し訳ないと思ったけど、Nちゃんがすぐ連絡くれ なかったら、私は岐阜まで車で走って行くところだったんだよ!!!」と!! 夜10時半、最寄り駅に着いた次女を迎えに行った車中で極度の不安と心配が、 今度は止め処のない怒りに変わっていました!! 次女は申し訳なさそうに「ごめんね、つい友達と話に夢中になってLINEするの 忘れちゃった(^^;)」と言いました。 私は「どれだけ心配したかわかってるの???」と怒っています。 次女が「でもね。もう一人の友達のお母さんなんて全然さっぱりしてるんだよ。 そのやり取りがとっても面白かったんだ(⌒▽⌒)アハハ!」とお気楽に言う次女に 私の怒りは爆発しました!!! 「普通の当たり前の安心が裏切られたことのない幸せな家庭の母親ならそうかも しれないけど、うちは違うんだよ!!!朝行ってきますと元気に家を出た娘が二度 と還って来ないなんて経験をしてしまった母親の気持ちがあなたにわかるの?? あなたはこんな親で鬱陶しいって思うかもしれないけど、この心の傷とトラウマは 一生消えないんだよ!!!もう二度と娘と会えなくなってしまうかもしれない恐怖 感は経験した人しかわからないんだよ!!そんなママの気持ちも推し量れないよう なら、あなたは今、目指してる職業には向いていないと思うよ!!!」 私は言うつもりじゃなかった言葉を思いっきり次女にぶつけてしまいました(>_<) 「どこの親でも思うんだよ。まさかうちの子が交通事故になんて遭うはずがない、 交通ルールをしっかり守って青信号をよく注意して渡っているから大丈夫だと。 事故に遭ってしまうのはその子にも過失があったに違いないと、思いたいのです。 そうでなくては心配で心配で仕方なくなるのが嫌だから。だから大丈夫だと安心し たいの。でもその安心神話が見事に理不尽にぶち壊された私には、もはや心配で しかない!!命が守られると信じられる根拠が何一つ残されていないんだよ!! だから生存確認だけでも出来なければ、私の心配は止まらないんだよ!!」と。 次女は黙って、横を向いて泣いていました・・・ 家に着いてから、私は次女に言い過ぎたことを謝りました。 晩ごはんはまだ食べていないと言うので親子丼を作って豚汁と出してやりました。 後で私は、物凄い自己嫌悪に陥りました(´;ω;`)ウッ… ハッキリ言って次女が悪かったのは遅くなるという連絡をし忘れたことだけです。 それなのに、勝手に心配性に陥って大騒ぎしたのは私です。それで八つ当たりされ てもいい迷惑です。本当に次女に申し訳なかったと反省しました・・・(;'∀') 私のこの「病的重症心配性」は果たしていつか直るのでしょうか?? これは一生私の深いトラウマとなって、これから先もずっと苦しみ続ける のでしょうか?? これが当たり前のはずの安全安心な社会の中で、娘の命を理不尽に一瞬で 奪われてしまった母親の宿命なのでしょうか?? そう言う意味でも、次女はこんな私の被害者だといえるのだと思います。 本当にごめんね・・・こんな母親で・・・(>_<) (さえりん7歳 ブランコで遊ぶ) ご訪問いただき心から感謝いたします!! いつも温かいコメントありがとうございます にほんブログ村、応援お願いします!! この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、 交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!! さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。 さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月19日
コメント(16)

一昨日の水曜日の午後、我が家にお二人のお若い女性の方がご訪問下さいました。どんな方なのか、今はブログには書けませんが、被害者遺族の豊橋のIさんから以前、ご紹介いただいた方とその方のお仕事の後輩の方です。今回お仕事の関係で、我が家へ来てくださいました。主人と私はその方々に、ある日突然起こった交通事故の被害者遺族が直面する、ありのままの真実の声をたくさんお話しました。私たちは1年半前、さえりんが突然交通事故死してから、何も無ければ多分出会うことのなかったはずの方々に本当にたくさんお出会いしました。それはとっても良い出逢いと、最悪の出会いの両極端だったのです。加害者、加害者の運送会社、加害者の旦那、警察官、検察官、裁判官、金亡者のK弁護士、この人たちには出会いたくなかった!!一生で会うことのない人生ならどれだけよかったのだろうかと、こんなことになってしまったさえりんの人生があまりにも理不尽で可哀そうで、こんな人たちに出会ってしまったことを心底憎み恨みました!!いつの日か加害者には、さえりんの仏壇の遺骨の前で手を合わせ、心からの謝罪と反省をさせることは何年、何十年経っても私は諦めきれません!!そして、TAVの方々、N弁護士、日本交通事故調査機構の佐々木さんには本当に助けていただき心から感謝しています。まだこれから民事裁判でも相談にのって頂きたくお世話になります。被害者サポートセンターあいちの支援員の皆様、遺族の皆様にも、これからもお世話になります。どうかよろしくお願いいたします!!いのちのミュージアムの皆様には、これからさえりんがお世話になります!!コロナが早く治まり、全国各地で生命のメッセージ展が開催される日を心待ちにしております。さえりんのお仕事が叶いますように!!さえりんがメッセンジャーデビューさせていただいた福井県越前市の皆様、開催してくださったアイシン・エィ・ダブリュ株式会社の皆様お世話になりました。この方々に、お出会いしたことは、こんなことになってしまった現実の中で、唯一の希望であり、慰めであり、これから進むべき道しるべとなったのです。そして私が出会って最も嬉しかった方々は、meronさん、このブログを通してお出会いしたたくさんのブロ友さん方、同じ境遇の被害者遺族の方々です!!ブログを通してこうやってお出会いした方々は本当にお優しい方々ばかりでした。こんな見ず知らずの、交通事故被害者遺族の母親に皆さんは心から励まし、寄り添って下さいました。皆様にお出会い出来なかったら私はもうとっくに心が病んで人並みの暮らしなんてとてもできなかったことでしょう!!たかがブログと思われるかも知れませんが、今の私には命の恩人とも思えるほど感謝しているのです!!本当に出会いたくなんかなかった人々や、出会って助けられた方々、本当に心から出会えて良かったと思う方々、この1年半の間にこんなにもたくさんの地獄と天国のような両極端な出来事があったのは、人生で初めて経験でした。そしてこれからも、また様々な方々にお出会いしていくことになると思うのです。今までも、決していい人ばかりなんかではなく、酷い最低だと思う人や、二度と顔も見たくないと思う人にもたくさん出会ってしまいました。だけど、ひとつだけ思うことは、私がいろんな人に出会って、怒ったり泣いたり悲しんだり憎しみを抱いたり、絶対に許せないと復讐したくなるほど絶望する姿を、さえりんはどんな気持ちでお空から見ているのかなと考えるのです。人一倍心優しいさえりんのことです。きっと心を痛めているに違いありません。さえりんは、ママの笑った顔が大好きだったから。だから、今は無理だけど、いつか時間がかかっても憎くて仕方ない相手とも、心通わせることが出来たのなら、その時は胸を張って言えると思うんです。「ねぇさえりん、ママはすごく頑張ったよ!!褒めてくれる??」って。さえりんはきっと、ニコニコ笑顔でこう言ってくれるでしょう。「ママ偉いね!!人を許すって勇気がいることだよね!!よく頑張ったね(*'▽')」って、ギューッと抱きしめてくれるはずです!!そんな日が来るのかな??だからいつか、どれだけ時間がかかるかわかりませんが、もしかしたら死ぬまで無理かもしれませんが、それでも私はありのままの真実の声を正直に上げ続けていこうと心に誓うのです!!(さえりん7歳 自宅に、雛人形を出したよ)ご訪問いただき心より感謝いたします!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月18日
コメント(13)

さえりんは小さい頃から冬が好きでした。暑がりで夏は苦手、冷たい川や海やプールは大好きでした。冬は雪が降ると嬉しくなって、ずっとお外で雪遊びをしていました⛄昨日と一昨日は、めったに雪が降らない愛知県でも雪予報が出て、地域によっては初雪が降ったところもありました。私たちが住む三河地方南部では夜には少しみぞれが降りましたが、日中はとっても寒かったのですが晴れていました。私は寒いのはすっごく苦手なのですが、もし雪が降ったらさえりんが喜ぶだろうなっと思っていました。でも降らなくってちょっと残念でした。夕方主人が「イルミネーションを見に行こう!!」と誘ってくれたのです。家から車で10分着いたところは、知立図書館の隣の新地公園。「知立ドリーム イルミネーション2020」です。小さな知立市の小さな公園で数年前から、毎年ささやかにやっているイルミネーション。昨日は雪が降りそうなくらいとっても寒い夜でしたが、人もまあまあ来ていました。そして、もちろんシナモンに扮したさえりんも一緒です!!さえりんは小さい頃からキラキラピカピカしたものが大好きでした☆彡だから、花火もイルミネーションも好きだったのです。ここへは数年前、次女が中学3年生の時受験を控えてこの近くの塾へ通っていた時さえりんとパパと私も一緒に次女を迎えにきて帰りに家族4人で一緒に見ました。さえりんは寒さなんて吹っ飛んで、喜んでキラキラピカピカした世界を楽しんで堪能していました。さえりんの瞳も輝いていたことがつい昨日の事のようです。「来年も行こうね」と言いながらなかなか来れずに、それっきりとなってしまいました。さえりんと最後に見たイルミネーションは、2019年3月28日、最後の家族旅行へ伊豆へ行ったときの2日目、富士急ハイランドで一日たっぷり遊んだ帰り間際すっかり暗くなって、遊園地がそのままイルミネーションになりました。さえりんはこの時も目を輝かせてイルミネーションを心行くまで楽しみました✨寒くっても遅くなっても全然平気です。たくさん写真をとったり、観覧車に妹と乗って上からもイルミネーションを嬉しそうに見ていたのです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°私はそんなにはしゃぐさえりんが愛おしくて、いつまでも見ていたかったのです。帰る時さえりんは「また遊園地へ行きたい!!今度はナガシマスパーランド。その次はママと一緒に夜行バスに乗って東京ディズニーランドに行こうよ!!ねっねっいいでしょ!!私が奢ってあげるからママと2人で💛約束だよ(*'▽')」と甘えてきました。私は、さえりんが日頃ストレスを溜めながら仕事を続けて、こうやって遊園地や温泉に行くことで自分へのご褒美を与えて頑張る励みにしていることを知っていました。だから、さえりんと約束の指切りをしたのです!!「うんわかったよ!!一緒に行こうね。ママも楽しみにしてるよ!!」と。さえりんは満面の笑みで私にギュッと抱き着いてきて、心から愛おしかった。これが人生最後の家族旅行になってしまうなんて全く知らなかった・・・(>_<)さえりんがその2ヶ月後に、この世からいなくなるなんて・・・(>_<)昨日は主人と地元のイルミネーションを見ながら、あの時のさえりんとの想い出が蘇ってくるのです。でもどちらかというと、哀しいというより、愛しいという気持ちの方が強かったのです!!もちろん悲しい気持ちは私の中から一生消えることはありません!!でもその哀しさの中でも、この頃少しずつですが、哀しいけれど愛おしいあったかさを感じるのです!!さえりんが愛用していた私のジャケットが私をあったかく包み込んでくれているような不思議な感覚です。昨日は、パパとママと一緒にさえりんもイルミネーションを見て寒いのなんて忘れて、楽しんでいたんだよね!!ママにはさえりんが目をキラ☆キラさせて、はしゃぐ姿が浮かんできたよ!!さえりんとママはこれからもいつもずーっと一緒だよね!!そうだよね!!さえりん(知立ドリーム イルミネーション2020 知立市新地公園にて)(さえりん7歳 自宅にて)ご訪問いただき心から感謝いたします!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月17日
コメント(13)

「愛するわが子に先立たれた。最愛の人を亡くした。その悲しみを治す薬はありません。けれども、歳月が薬になる。時間が心の傷を癒してくれる。それを『日にち薬』と言います。」という瀬戸内寂聴さんの本があります。でも私は「日にち薬」なんてないんだと頑なに思っていました。何年経っても何十年経ってもこの悲しみは変わらない!!娘への想いも決して薄れるはずがない!!簡単に時間が解決してくれるからとか、日にちが経てば元気になれるから、なんていう類の単純な問題ではないんだと反発心を抱いていたのです。現にそういう安易な励ましは返って、私の心を傷つけて嫌な思いになるのです。もしも、「日にち薬」があるとしたら、もっともっと血がにじむような苦悩を嫌というほど味わったその先の話なのです。だから簡単にそんな軽い言葉で言われたくはないんです。昨日は、この地方で初めて雪が降るという予報が出るくらい寒い日でした。この頃散々落ちていた心境がほんの少し、娘の気配のお陰で上向いていました。朝、銀行へ主人のお給料を下ろしに行って、その後近くのホームセンターへダイソーでストラップを包むギフトバックを買うために寄りました。玄関先のガーデニングコーナーには、お正月用の葉ボタンが入った寄せ植えのお花がたくさん売られていました。見ていたら、私でも出来そうな寄せ植え。つい、カゴには葉ボタンと寄せ植えに良さそうな可愛いお花を入れていました。家に帰るとどんより曇って小雨も降ってとっても寒かったので、植えるのはまた明日にしようと思っていました。ところが、午後過ぎにはお日様が出てきたので、嬉しくなってクローゼットから軽くてあったかい冬用の茶色のジャケットを出して、それを着て庭に出ました。ちょっと寒かったけど、車庫の屋根の下にブルーシートを敷いて早速お花を植えました。ところが花を植えている時、ハッと気付いたのです。この軽くてあったかい冬用の私の茶色のジャケットは実は、さえりんのお気に入りだったのです。いつも「ママこれ貸して」ってさえりんが着ていたものでした。そして去年の冬は、哀しくてこのジャケットが着られず、クローゼットに封印したままだったのです。その事を思い出した時、急に胸がキュンとしてとっても愛おしく感じました。そして何故か左袖からは金木犀のとってもいい匂いがしたのです。そしてもう一つ気付いたことは、確か去年の今頃お花を綺麗に植え替えようとお花を買いに行ったとき、私はこう思っていたのです。我が家にはもう二度とクリスマスも年末もお正月も、楽しい行事やめでたいことは一生無縁なんだと。だからこの先ずっと、クリスマスケーキも、年賀状も、門松も、葉ボタンも買うことはないんだと。それなのに今は可愛いキラキラがついた葉ボタンを中心に寄せ植えを作っている。去年は絶対に出来ないと思っていたことが今年は気がついたらやっていたのです。生きていきにくさが、ほんの少しだけ和らぐような不思議な感覚。もしかしたら、これが「日にち薬」なのかもしれないって思いました。だからといって、決して悲しみが消えたわけではないんです!!さえりんを想う気持ちも、決して薄れることなんてありません!!時が経ったからこそ深まる逢いたいという気持ちや、もう二度と逢えないんだという現実的な辛さは増すばかりです。でも、この不思議な感覚はどう説明したらいいか自分でも言い表せません。それでも、さえりんがいなくなった最初の年の、記念日やクリスマスや年末年始のどん底な記念日反応よりは、今年の方が幾分かは気持ちが変わったような気もするのです。今はまだまだ決して楽しめると言う境地には程遠いのですが、去年の最低最悪な気分より、少しはマシになった程度です。まだ行けない場所や、出来ないことは途方もなくたくさんありますが。これから先、3年、5年、10年経つほどに、どんどん「日にち薬」は効いてくるのでしょうか??それとも、逆に途方もない感情に襲われて行き詰るときもあるのでしょうか??それでも、気がつけば前に進んでいるという繰り返しの日々の中でいつの日か、私でも「おまけの人生」を楽しめるような境地にまで到達するのでしょうか??今の私にはまだまだわからないことと、想像もつかないことでいっぱいです。でも、一つだけ思うことは「この流れに身を任せておけば、きっと大丈夫だよ!」って、懐かしくて優しい声がするような気がするのです。私を導いてくれる不思議な力は、さえりんだよね(*'▽')きっと☆彡ママに「日にち薬」っていう魔法をかけてくれているのかな。(さえりん7歳 初雪に大喜び⛄)(昨日の寄せ植え)ご訪問いただき心から感謝いたします!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月16日
コメント(18)

昨日は一日何にも気力が湧かない日でした。急に寒くなった冬型の気圧配置のせいか、朝から頭痛がして何もしたくない。主人と次女を送り出してから、本当は昨日こそ花でも買いに行こうと思っていたのですが、そんな気分になれなくてやめました。洗濯や花の水やり一通りの家事を終えてからは、こたつでストラップを作りながら頭はボーっとしていました。本を読む気力も無く、テレビをつけても全然面白くなくって逆にうっとうしく感じてすぐに消しました。ますます頭痛が酷くなってきて熱はないけど、お腹の調子も悪くなってきました。自分でも思い当たることは、この頃本を読んで特に「さえりんがどうして青信号の交差点の犠牲者にならなくてはいけなかったのか」と強く訴える気持ちの反動なのかも知れないと思いました。そういえば「そういう時は布団かぶって寝なさい」ってみなさんのコメントに書いて下さっていたことを思い出し、洗濯物を取り込んでから、午後3時頃ベッドに潜り込みました。主人は寒い中仕事頑張ってるのに私だけ申し訳ないなあって思いながら、それでも頭痛が治らず何もできない自分が情けなくなりました。いつの間にかウトウト眠っていた私でした。ハッと目が覚めた時、外は真っ暗でした。その時、さえりんの気配がしたのです!!1年7ヵ月前のまださえりんが元気だったあの頃が蘇るのです。「ただいまーママ晩ごはんなに??」さえりんが仕事から帰ってきました。私は仕事から帰って疲れてついベットにバタンと倒れてウトウトしていました。「さえちゃんごめんね(>_<)ママ疲れて寝ちゃった。ご飯も出来てないよ(^^;)」って謝ると、私が横になっているベットの前に立って私の体を気遣って、「いいよ無理しなくて。そうだ晩ごはんはかつやに行こうよ」と笑顔のさえりん。「そうだね。今日はママサボって、かつやで食べようか(;^ω^)」と言うと「(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪パパが帰ってきたら、行こうよ」次女は友人宅へ泊りだったので、仕事から帰った主人と3人で近くのかつやへ行きました。一番奥のテーブル席の真ん中のいつものさえりんお気に入りの席で、主人の正面に私とさえりんが座って、いつものロースかつ定食の豚汁大を美味しそうに食べるさえりん。小皿と醤油をもらって、カツとキャベツまで醤油たっぷりつけてモリモリとっても美味しそうに食べて、最後に残ったご飯に豚汁の汁をかけて満足そうに食べるさえりん。本当に一番幸せな時間でした・・・年頃の女の子が汁かけご飯はお行儀が悪いとか、醤油たくさんで塩分取りすぎとか余計なことを言わなくって本当に良かった!!ただたださえりんの食べっぷりが幸せそうで可愛くって見惚れていた私。これが人生最後のかつやでの食事になってしまうなんて想像すら出来なかった・・・(>_<)あの時の光景が浮かんでくるのです。さえりんは私がどんなにぐうたらでダメな母親でも絶対に責めたりきついことは言いませんでした。「ママも疲れてるんだから無理しなくていいよ」っていつも私を気遣っていつも助けてくれるのです。いつもいつも大らかで優しいさえりん。さえりんは私のことを否定せず、すべてを包み込むように受け入れてくれました。私はそのさえりんの愛情あふれる優しさに甘えていたのかもしれません。昨日は私の妄想かも知れませんが、ハッと目が覚めた時真っ暗らな中、そんなさえりんのあったかく優しい気配を感じたのです!!もしかしたら、私を心配して見にきてくれたのかな・・・(>_<)さえりん、ママなら大丈夫だよ!!すぐにめげたり落ち込んだり倒れるけど、ママは結構図太いからね。今までも、今でもいつもママを気遣ってくれて本当に嬉しいよ!!これからも、いつかさえりんに逢える日を楽しみに生きていくからね。(さえりん7歳 クリスマス🎄自宅にて)ご訪問いただき心より感謝いたします!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月15日
コメント(18)

昨日は冬型の気圧配置となり、どんより寒い日でした。私の心も朝からどんより重く、何もやる気が起きませんでした。本当はまた花でも買って花壇の夏の枯れかかった花と植え替えれば少しは気分が上がるかも知れないと思ったけど今は花を買いに行く気力も無いほど落ちていた。恐る恐るまた「子どもの命を守る 分離信号」の本を読んだのです。そこには4人の被害者遺族の母の手記が載っていました。みんな青信号の横断歩道でなんの罪も無いのに、加害者の無謀な運転だけのために無惨に奪われた尊い命でした。そして、警察の加害者有利にでっちあげられた事故資料、検察の横暴な態度何の誠意もない加害者に温情を科し情状酌量で罪を軽くする裁判官。加害者を守ることしかしないこの国の理不尽極まりない司法の在り方が赤裸々に書いてありました。この本が出版されたのは1999年7月30日、その時と今と全く変わらない現実。強いて言えば、被害者遺族が全く蚊帳の外だった刑事裁判が、このような被害者遺族の悲痛な叫びのお陰様、被害者参加制度を実施したことが変わったことです。ここに出てくる5人のお子さんの青信号での右左折巻き込み死亡事故とさえりんの死亡事故はほぼ同じです。さえりんの事故は2019年6月4日なので、ちょうど20年経っても何一つとして変わっていないのが現状なのです!!その20年の間にだって全国でどれほど多くのかけがえのない尊い命が奪われたか数えきれません!!この本を読んでいて思ったことは、今までさえりんは20年11ヵ月、私は53年5ヵ月もの間、何百回も何千回も青信号の横断歩道を渡っていたのに、今まで事故に遭わなかったのは奇跡だったんじゃないかと思うほどです。それほどまでに、いつ、誰が、どこで、轢き殺されてもおかしくないような、クルマ優先の、交通産業優先の横断歩道システムだったのです!!!そして、一度事故が起きれば必ず世間はこういうのです。「歩行者や自転車だって無謀な飛び出しや運転をして、自分たちの非もあるんじゃないか」と!!でも、冷静によく考えて下さい!!いくら子供だって老人だって自分の身の安全を守らないはずは絶対にないのです!!ましてや車に飛びこんでいくなんて絶対にあり得ません!!自殺じゃないんですから!!そしていくら自分が気を付けて渡っていても、車が飛び込んできて逃げきずに轢き殺されてしまうことが殆どです!!知らぬが仏とはこのことです!!こんな人に優しくない、車中心のこの社会の中で、この先も今この瞬間にだって全国各地のどこかの青信号の横断歩道で、罪もない人の命が奪われ続けているのです!!どんなに気を付けて、左右確認をしっかりして渡っていてもです!!しかも無差別に、いつ自分や家族が犠牲になってもおかしくはないのです!!本の中でお一人の遺族の方の手記にこんなことが書いてありました。「青信号を正しく渡れば安全なはずなのに、正しく渡っていても全国でどれほど多くの生命が奪われているのでしょうか。古い機能が新しく便利なものにとって替わるように、新しいより安全な機能の信号機に変えていくことは、決して不思議なことでなく、車という凶器から私達を、そして未来を担う子どもたちを守るのではないでしょうか。多くの人々に知ってもらいたい。交通死した現実を。そして多くの人に伝えて下さい。こんな日本の矛盾を。出生率も大切だけど、今生きている子どもたちを自動車から守ることは、もっと大切です。もっと行政や警察が本気になって取り組めば、私達のような思いをする人は減るのではないでしょか。そう願っております。様々な部分で、今までの日本の概念が変化してきています。是非、交通法も厳しくなり、そして従来の信号に対する考え方も、変化していってほしいと思います。」本当にその通りなのです!!それなのにこの本から20年以上たった今でも、依然としてこの日本の法律の矛盾と信号機の危険性はほとんど変わっていないのが現実です!!私は本を読みながら、また深い憤りと諦めにも似たやり場のない怒りが止め処もなく込み上げて、気分が悪くなって途中で読めなくなり、現実逃避しました(>_<)いったいなんのためにこんなに大勢の命が無惨に奪われて、いとも簡単に処理されて、加害者ばかりが守られる。こんなことが長年何の改善もなく繰り返されて理不尽に泣かされる遺族ばかりが増産される。こんなこと現実にあってもいいのでしょうか??そして殆どの日本国民はこんな許せない現実を知らずにいるのです!!日本の法律は平等に正しく人を裁いて、犯罪者には罪を償わせてくれるんだと、今も信じて疑わないのです!!さえりんの命を理不尽に奪われる前の私たちのように!!ねえ、お願です!!誰か教えて下さい!!どうして、さえりんはこの歪んだ社会で、青信号の横断歩道の危険なシステムの犠牲にならなくちゃいけなかったんですか??どうして、こんなにも大切に育てた心優しいさえりんは、人柱にされたの??どうして、いつになったら、さえりんのような悲しい犠牲者は出なくなるの??どうして、この世は悪ばかりが蔓延りこんなにも善人が泣かされる不条理なの??どうして、こんなにも愛おしいさえりんにもう二度と逢えないの???私のこの憂鬱はいつになったら、晴れる日が来るのでしょうか???(さえりん7歳 サンリオピューロランドの帰りに、町田リス園にて)ご訪問いただき心から感謝いたします!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月14日
コメント(17)

昨日は朝、仏壇店のNさんからお電話をいただきました。「ご注文いただいていた法名の掛軸が出来上がりました。またお越しください」と丁寧にご連絡いただきました。私は「わかりました。ありがとうございます」とお礼を言うと、Nさんは「先日坂田さんからもらったお守りは私ともう一人の店員と辞められた最初に担当だったOさんの3人で頂きました。つけるのが勿体なくてあの包装のままカバンに入れてお守りとしてみんなで毎日持ち歩いているんです」と言われました。私はそのお気持ちがとっても嬉しくて目頭が熱くなりました。人の供養に携わるそういうお仕事だからかも知れませんが、そのようにさえりんの死の重さと交通安全への願いを強く感じて下さるだけでも、本当に心から感謝しました。昨日は友人のHちゃんが蒲郡みかんを持ってきてくれました。急遽、Hちゃんとランチへ行くことになりました。パスタランチを一緒に食べながらたくさん話をしました。「どうして事故は起こったんだろうね。ほんの1秒ずれていたらさえりんは死なずに済んでいたのに。これは運命だったという人がいるかも知れないけど私は絶対にそう思いたくない!!まして生まれる前に自分で人生のシナリオを描いてきたんだから仕方ないよ。って言われたけど私は絶対にそんなこと納得できないよ!!」と話すとHちゃんは「それはあんまりだよ。みんな自分の事じゃないからそんな風に言えるんだよ。もし自分の子供がそうなったら、はじめて栄子ちゃんの気持ちがわかるんだと思うよ」と言ってくれました。その後はお互いの家族の話などで盛り上がって前菜バイキングとドリンクバーとデザートでおなかいっぱいになり、家まで送ってもらいHちゃんは帰りました。Hちゃんと別れた後、お花屋さんに用事があったので歩いて行きました。いつもは近くの場所でも車ばかりなので、昨日はお腹いっぱいになった腹ごなしに久しぶりに歩きたかったです。家からそのお花屋さんまで歩くと15分くらい、信号は3か所、横断歩道は4か所。土曜日の昼下がり、のんびりお散歩気分で歩いていたのですが、横断歩道で信号待ちをして青信号になり渡っていたら、なんだか急に悲しくなってきました。横断歩道を行きかうのは自転車の若者や、歩きのお年寄りや、元気な子供さん。そんな人たちを横目で見ながら、私は思うのです。みんな青信号を守って、青信号なら命が守られることを信じて渡っているのに、さえりんだってそうだったはずなのに、どうしてさえりんの命は青信号の横断歩道上で無惨に奪られなくっちゃいけなかったの????こんな理不尽な目にどうしてさえりんだけ遭わなくっちゃいけなかったの???行きかう人々はみんな何かの目的があって、横断歩道を渡っているのです。行きたい場所、逢いたい人、学校、職場、お家に帰る、目的のために渡るのです。さえりんだって仕事帰りの遅いお昼ご飯をお腹ペコペコでお寿司が食べたかったからあの横断歩道を渡ったのです。本当はあんなところで死にたくなんか絶対になかったのです!!!本当はもっともっと生きていたかったはずなのです!!!さえりんの無念さを思うと、急に身の毛もよだつほど寒気がして苦しくなって、心臓がバクバクするのです(>_<)急いで用事を済ませ自宅に帰ってベッドで横になりました。暫くうなだれていましたが、ふと思い立って、ある本を手に取りました。それは数ヵ月前、歩者分離信号普及全国連合会の会長さんが送って下さった、「子どもの命を守る 分離信号」という本です。以前、私はこの本を少し読み始めましたが、メンタル的に辛くなって途中でギブアップしてそのまま読めなかった本です。歩者分離信号の必要性について会長さんが具体的に書かれている素晴らしい本ですが、私には辛く現実逃避していたんです。でも昨日はまた少し読み進めることが出来ました。その中に「右左折事故に巻き込まれた青信号の交差点で消えていった子どもは元喜だけではない。子どもや老人を中心とした、この種の犠牲者の数は、これまでいったいどのくらいいるのだろう。私は、これらの子どもたちを「青天童子」と呼ぶ。「青天童子」は「青信号」を信じて天に召された子どもたちだ。いや「偽青信号」にだまされて命を奪われた子どもたちとも言える。」と書かれていました。だから、会長さんはさえりんのことを「青天菩薩」と呼んでくれるのです。人や車を疑わず、決められたルールをしっかり守り青信号を信じて渡ったのに、ついうっかり注意義務を怠ったズルい大人のトラック運転手に無惨に轢き殺されたけがれなき尊い命たち。そんな「青天童子」や「青天菩薩」は今までもこれからも凄い勢いで増え続けているのです。全国すべての信号機を歩者分離信号にしない限り、みんな誰だって明日は我が身かも知れないんです!!誰もが知らない悲惨な現実が静かに忍び寄っているんです!!この本の中に書かれている他の被害者ご家族の手記を読んで思いました。人を轢き殺しても刑事罰が軽く済むことで、罪の意識も持たずのうのうと暮らす加害者も、事実を捻じ曲げてまで加害者の擁護する理不尽極まりない日本の法曹界の人々ももしも自分の大事な家族がこんな目に遭ったらと想像して欲しいのです。自分には関係ない他人事だと思っているから、謝罪もなく、無責任な捜査や判決が出せて、人生のシナリオを自分で書いてきたから仕方がないなんて言えるのです!我が事として身の毛もよだつほどの寒気と動悸と恐怖感を味わって欲しいです!!その子どもたちが、その青信号を渡った先には、温かい家族が待っていたのです!!楽しい仲間が待っていたのです!!美味しいご飯があったはずなのです!!そして誰もが決して奪ってはいけない、明るい未来がこれからもずーっとずーっと続いていたはずなのです!!私は一見すると、普通にのんびり暮らし、元気そうに見えるかも知れません。妹と遊びに行ったり、友達や家族と美味しいものを食べたり、主人と2人で久しぶりの旅行にも行ったり、お花を植えたり、次女とのお出かけや関りも。でも決して元気になったわけでも、もう立ち直ったわけでもありません!!こうでもしないとこの世の中で生きていけないからやっているだけなんです!!さえりんの命を奪われた苦しみは一生消えることなんてありません!!!そして、時折何かが引き金となってフラッシュバックして悲しみが一機に襲ってくるのです。これからも生きている限り一生抱え続けるのです!!もしも、私が本当に元気になれる日が来るとしたらそれはあの世で、さえりんと再び再会できた時だけなのです!!!(さえりん7歳 ピューロランドの帰り、薬師台はにわ公園にて)今日はさえりんのお友達の「生まれて来てくれてありがとうの日」です。さえりんのことだから、きっとあの世で一緒にケーキを作ってお祝いしてるかな。ご訪問いただき心から感謝いたします!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月13日
コメント(17)

数日前、浜松に住む私の妹からLINEがきました。「今週の金曜日お暇ですか?浜松にきませんか?」とお誘いがきました。私は嬉しくなって「いつも暇だからOKです!!」と返事を送りました。それで昨日、車で浜松まで行ってきました(^_-)-☆この前の福井県越前市のお土産も渡したかったのでちょうど良かったです!!昨日は主人が出勤後、朝9時過ぎに家を出て豊田南インターから高速道路に乗りました。浜松に自分で車で行くのは3回目です。最初は一人で、次は次女の高速道路の運転練習に付き合って、そして昨日はまた一人で行きました。ところが、高速道路に乗ったはいいけど私の車のナビは少し古くて新東名の道が載っていなくてナビは道なき山の中を走ってることになり、焦りました(;'∀')いつもは主人や次女がスマホのグーグルナビで補ってくれるので安心して委ねていたので、本当に私一人では何にも出来ないなあっと実感しました(^^;)長篠設楽原サービスエリアでトイレ休憩をして妹に電話かかけてなんとか地図をスマホナビに入れることができ、途中間違えて手前で高速を降りちゃったり(^-^;トラブルがありながらもなんとか妹の自宅近くで落ち合うことが出来ました!!妹は「森へ行こう」と連れて行ってくれました。妹の車に乗って30分、着いたのは遠江國一之宮 小國神社でした!!とっても趣のあるステキな神社でした。そして紅葉がまだ真っ赤に染まり川のせせらぎも所々の赤橋も、とっても綺麗でした!!私は紅葉の綺麗な写真をインスタにあげようと思い、たくさん写真を撮りました。駐車場の向かいにはお土産茶屋があり、帰りにとっても可愛いお団子を食べてお土産も買いました。とってもステキなパワースポットでした(*^^)v妹がお昼は何食べたいと言うので、私が「美味しいお肉が食べたい!!」と言うと妹は一度自宅に戻り、私も車を出し、妹の後について再び高速道路へ。降りたのは愛知県の新城インター。妹は私の家の方向まで、それぞれの車に乗って一緒に来てくれたのです。そして連れて行ってくれたのは「こんたく長篠」というJA産直のレストランでした。ここではとっても柔らかくて珍しい鳳来牛の焼き肉ランチを食べました!!とっても美味しくてボリュームがあって、しかも平日限定ランチなのでお安くってビックリでした(≧▽≦)最後に「道の駅もっくる新城」に寄ると夕方4時でした。たまたま岡崎城のグレート家康公葵武将隊の方が売店で休憩してみえて、写真を撮らせてもらいました。そして、売店では美味しそうな稲荷ずしが何と半額!!妹と一緒に喜んで今晩の晩ごはんにと買いました(*´σー`)エヘヘ売店のおばさんが私たちに「何処から来たの?」と聞かれました。私たちは「私は知立市、妹は浜松市。私たち姉妹なんです!!」と答えました。するとおばさんは「姉妹がいるのは本当にいいよ。お母さんに感謝だね!!」と言われました。私は今までそんなことあまり考えたこともなかったのですが、今では本当にそのとおりだと実感し、母に感謝するのです。今までは妹とはお互い忙しくそれ程一緒に出掛けたことも関りもなかったのです。私も仕事をして日々の生活に追われていた時は年に一度か二度、実家で会うくらいだったのです。ところが昨年6月さえりんが突然亡くなり、それから妹との関わりが増えました。妹は私を心配して時折会いに来てくれたり、私を誘って外に気分転換に連れ出してくれるのです。私はそんな妹の気遣いがとっても嬉しいのです!!困っている時、大変な時、こうして姉の心を察してくれる妹は本当に人の気持ちがわかる人だなあと尊敬します。それは、妹自身も家族の病気や事故で大変な思いをして自分で乗り越えてきたからです。その時、私は遠く離れていたとはいえ、妹になにも心をかけてあげることもなかったのに、冷たい姉で本当にごめんね(>_<)昨日は妹から美味しいチルド餃子、三ケ日みかん、美味しい食パンなどたくさんお土産を逆にいただいてしまい、もっくる新城でお別れしました。新東名に乗り妹は静岡方面へ、私は名古屋方面へと帰りました。昨日はあらためて姉妹がいることの有難さを深く感じた日となったのです!!さえりんは2人姉妹の長女です。第2子を授かった時私は「どうか女の子が生まれますように」と願っていました。病気でもうこれ以上子供を授かれないのなら、せめて女の子同士の姉妹がいい。そうすれば、将来たとえ私が早く亡くなったとしても、お互いに助け合って、何でも相談できる相手になれるから、それは出来れば姉弟よりも、姉妹のほうが気持ちがわかりあえていいのではないかと思ったからです!!そして、私の願い通り次女が産まれたことは本当に喜びでした!!これで将来この2人は親亡きあとも助け合って生きていくことが出来るのだから大丈夫だと安堵したのです。それなのに、さえりんが突然、こんなことになってしまい・・・(>_<)次女は、頼れる優しい姉はいなくなってしまったのです・・・次女は、性格が少し冷静で淡々としたところがあるので、それにまだ若いので親が元気でいる間はさほど感じないかも知れませんが、いつか私たちも年をとりいざ病気や入院、介護が必要になって来ると「こんな時に、お姉ちゃんがいてくれたら良かったのに・・・」と思うことも長い人生の中必ず起きるはずです。もちろん最初から一人っ子や姉妹がいない人もたくさんみえるので贅沢なことかもしれないけど、今私が妹の存在に心から感謝する分余計にそう思うのです。こんなはずじゃなかったのに・・・これから先こそ支え合えるはずの、たった2人の姉妹だったのに・・・私は、次女が可哀そうで申し訳なくなるのです。だから親としては、余計に次女には迷惑をかけられないと思うのです。本当に次女がこの先、幸せになってほしいと願わずにはいられないのです!!(昨日、妹と行った浜松市浜北区、森町の小國神社、ことまち横丁)(妹と帰りに寄った、こんたく長篠、もっくる新城)(さえりん7歳 サンリオピューロランドpart9 帰りに公園で遊ぶ)ご訪問心より感謝いたします!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月12日
コメント(16)

子どもが生まれて、一番最初の親からのプレゼントは「名前」です。今ではいろんな名前がたくさんあって、中には当て字で読めないような漢字やキラキラネームと呼ばれる今どきの名前もたくさんあります。でもそれも皆さんお子さんへの愛情いっぱいで、この子がこの先ずっと幸せになってほしいと、願いを込められて付けてもらったことに変わりはありません。世界でたった一つのオンリーワンのプレゼントなのです(^-^)実は、私は自分の名前が好きではありません。「栄子」という名前は古臭い感じがして私の時代でも決して可愛くはありません。よく友達は名前の上の一文字が二文字をとって○○ちゃんと呼ばれていましたが私の名前はとても呼びにくくて、この名前に愛着が湧きませんでした。ある時母に「どうして私の名前は『栄子』なの??」と聞いたことがあります。そしたら母は「あなたのお父さんの妹さんが『栄子』さんという名前で利発そうな人だったから」というのです・・・(;'∀') 私はショックでガッカリしました。私が生まれる前に別れた夫の妹さんの名前をもらっても、私には未練がましいとしか思えませんでした。母の本当の想いはわかりませんが、そんな安易な気持ちで娘の名前を付けて欲しくはなかったのです。母には言えませんが、私は心の中で母にあまり愛されていないのだ、どうでもいい娘なんだと思うようになりました。だから私は思ったのです!!いつか自分の子どもが生まれたら、絶対に願いを込めて、この世でたったひとつのオンリーワンの名前をつけようと固く心に決めました!!決して誰かのマネや、人の名前をもらうんではなく、お寺や名付けの業者に頼むでもなく、その子に合った、その子だけのオリジナルネームにしたいと。そして字画もみて、その漢字には親の願いを存分に込めようと!!その後、奇跡的にさえりんをお腹に授かった時、私はすごく嬉しくて嬉しくて、すぐに名前を考えました。まだ男の子か女の子かもわからない時でしたが、思い浮かぶのは女の子の名前ばかりでした。私は絶対に女の子だと確信したのです。主人は当初「セイラ」がいいとか「ミライ」がいいとか、ガンダム登場人物の名前がいいと言うので、やんわり口調でキッパリ却下しました(~_~;)お腹にいる間散々迷ってでも生まれた女の子の顔を見て私のインスピレーションを信じて、結局たくさんあげた候補の中から「紗愛理」(さえり)という名前を選びました。「紗愛理」の名前の真ん中の「愛」という字に、誰からも愛されて可愛がられる子になってほしいと、私からの願いを真っ直ぐに込めたのです!!紗愛理は家族の愛情をいっぱいもらってすくすく大きくなりました!!紗愛理が小学生の時私に聞きました。「私はどうして『紗愛理』っていう名前なの??」と。私の時と同じです。私はさえりんに自信を持って言いました。「この世の中で一番大切なかけがえのない娘だから、一生幸せになってほしくて誰からも愛され、可愛がられる娘になってほしくて紗愛理と付けたんだよ💛」と。さえりんは目をキラキラさせて私に言いました。「私この名前とっても気に入ってるんだ。時々間違えられて「さあり」と呼ばれるとすごく怒れちゃうよ!!だってママが私のために付けてくれたたった一つの名前だから!!私この「愛」っていう字がとっても好きなの。ママは私に可愛い名前をつけてくれて本当にありがとう私、この名前が大好きだよ(*'▽')」と。私はさえりんをぎゅっと抱きしめました。さえりんは私に心から愛されていることをしっかりと感じてくれたと思います。私たちはとっても幸せでした!!ところが名前を考えている時、たったひとつだけ気がかりなことがありました。それは、参考に読んでいたたくさんの名付けの本の中の1冊に、こんなことが書いてあったのです。「『さ』から始まる名前は、親と早く離別する傾向がある」と。私はそんなことは杞憂だと思いました。だって世の中には「さ」から始まる名前なんてたくさんたくさんあって、その全員が親と早く離別するなんてあるわけがない!!」と思ったのです。少なくともうちの娘に限ってあり得ない!!さえりんは長女で家が大好きで、家族が大好きなので絶対に家にずっといるんだと私は自分に言い聞かせていました。もし離別するとしたら、私が早く亡くなるということなのかもと、思っていたのです。(名前でその人の運命が決まるというのは迷信です。それはわかっているのにどんな些細なことでもそこに結びつけてしまうのは親心なんです。ごめんなさい)ところが20年11ヵ月後、その杞憂は最悪の結末となってしまったのです(>_<)その本の内容が当たったかどうかは本当のところはわかりません。私は、ただの偶然だということもわかっています。でも、今頃になって心の奥に引っ掛かっていたことをそのままにせずにブログに書こうと思ったのは、さえりんに伝えたかったからです!!さえりんへもしも・・・ママがさえりんにプレゼントした名前のせいで、こんなことになってしまったのなら、本当にごめんね・・・(>_<)あなたの名前に付けた思いは決してこんな無惨に壊されるものではなかったはずなのです!!ママがあなたをどんなに愛していたのか、さえりんにはちゃんと伝わっていたよね!!その気持ちが本当の真実だよ!!本当にこの世の誰より一番大好きで、一番幸せになってほしかったんだよ!!この悪夢が、もしもママのせいだったら、本当にごめんね(>_<)先に亡くなるのは、ママだったら良かったのにと死ぬほど後悔しています。今は早く紗愛理に逢いたいと願っています!!いつまでも、永遠に紗愛理を愛しているから!!もう少し、あの世でみんなと一緒に待っていてね(さえりん7歳 サンリオピューロランドpart8)ちなみに、次女の名前も主人はガンダムの登場人物「アイナサハリン」から「アイナ」がいいと言いましたが、これもやんわりキッパリ却下しました(^^;)次女の名前も漢字三文字で、真ん中の漢字に私の願いを込めました(^_-)-☆次女も自分の名前を気に入って、親の願いを感じ優しい子に育ってくれました!!ご訪問いただき心から感謝いたします!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館昨日はアイシン・エィ・ダブリュ株式会社の広報の方から、福井県越前市での生命のメッセージ展IN越前市の様子を取り上げて放送されたケーブルテレビの録画のDVDを送って下さいました。私がインタビューを受けている部分も映っていて、後で見ると恥ずかしくて顔から火が出そうになりました(^^;)今回の企画の担当の交通安全チームのリーダーTさんもお話されてみえました。アイシン・エィ・ダブリュ株式会社の皆様本当にありがとうございました(^-^)
2020年12月11日
コメント(20)

一昨日、市役所からこの前の私もお願いに対する回答がきました。11月30日に私が送ったメールの要件は2つです。1.娘が事故に遭った上重原インター出口交差点を歩者分離信号に替えるため、愛知県警から言われた、地域住民の方々の合意を市役所でとっていただけないかということ。2.事故現場に再発防止と注意喚起のため、お地蔵様か看板を立てて危険性を示してもらいたいということ。その2点です。それに対しての市役所からの回答が下記のとおりです。知立市役所安心安全課の○○と申します。また、大切なお子様がお亡くなりになったことに対しまして、心からお悔やみを申し上げます。メールでのお問い合わせについて関係機関へも確認させていただき、下記のとおり回答させていただきます。 記1.歩車分離式信号機への変更について歩車分離式信号機に関しましては、私どもから愛知県警察交通規制課に確認したところ、交通量などの一部の調査を年内に着手することをお聞きしました。この年内の調査は、電気工事等の詳細な調査が必要かどうかの事前確認もあり、その結果により、詳細な調査を引き続き行う必要となる場合と、信号機の変更自体が不可との結論になる場合が想定され、市では、県警と連絡をとり、進捗状況を把握しながら、今後の進捗を図ってまいります。 また、市としましては、これに並行して上重原町区長にご相談させていただきます。地元の合意が得られるかに関しまして、現在、不確定ではありますが、仮に合意が得られた場合は、速やかに県警に連絡をさせていただき、実現されるよう要望してまいります。よって、今後、県警や上重原町区長と情報を共有し、進捗を図ってまいりますので、よろしくお願いします。2.お地蔵様について 大変申し訳ございませんが、市が設置費用等に関わらず、お地蔵様を設置することはできません。 なお、お申出の交差点付近で、横断歩道前のスペースになりますと歩道上となりますので、道路管理者の許可を受けなければなりません。道路管理者である国土交通省岡崎国道維持出張所によりますと、道路法において、お地蔵様は許可が受けられる対象と定められていないため許可できない、とのことですので、設置者が誰かに関わらず設置が不可能です。また、道路以外では店舗の敷地内への設置が考えられますが、大変恐れ入りますが、その場合も市が設置することはできませんので、○○様ご自身での設置を検討していただきたいと思います。 そのほか、事故直後において、警察と国土交通省が立会い、点検が行われたとのことで、国土交通省岡崎国道維持出張所においては、現場の改善が図れないか、走行するドライバーに対する注意喚起を促す看板設置について検討したそうですが、看板の設置によって、かえってドライバーの視認性を阻害し、事故につながりかねないと判断した、とのことで設置に至らなかった経緯があるそうです。 しかしながら、交通事故再発防止の対策として、横断者に対する注意喚起を図る看板や、死亡事故現場であったことなどを示す看板等について、支障のない位置へ設置ができるよう、国土交通省岡崎国道維持出張所と協議しながら進めていきたいと考えていますので、何卒、ご理解のほどよろしくお願いします。このメールが市役所の安心安全課から12月8日付で届きました。私はすぐに市役所の担当者の方にお電話をし、まずはお礼と今後の進行状況をその都度お知らせ頂けますようにお願いいたしました。私が最初にメールを送ってから8日後でしたが私の想像以上に早くて、愛知県警や国土交通省岡崎国道維持出張所と連絡を取り状況確認をしながら、しっかり進めていってくださってみえる様子に少し安堵しました。お地蔵様の件は私もそんなことはダメだと思っていました。ただこう書くことで注意看板や安全に繋がる手立てを他に考えていただけるのなら、それで良かったのです。さえりんと私たちの願いは、もう二度とさえりんのような犠牲者を出さないことなんですから!!それにしても私たちは知らなかったのですが、愛知県警と国土交通省が事故後に現場に立ち会って点検と、歩者分離信号や、注意喚起の立て看板を検討して下さっていたことです。本当はさえりんが人柱にならなくても、危険性が高い交差点は最初から安全を確保できるようにして頂きたかったです!!そうであったならさえりんは死なずに済んだのです!!!でも、さえりんが亡くなってしまいそれでもなお何の手立てもせずに、さえりんの死を人柱にもなれずに、ただの死に損にされることはもっと許せないんです!!!今回、市役所が一市民のメールを受け止めて、こうして即動いて頂けたことに心から感謝いたします。もしいい加減な対応だったら主人と一緒に市役所に文句を言いに行こうと思っていましたが、そんなことはしなくて済みそうです(^.^)ただ、まだ現実問題として課題はいっぱいあります。・地域住民の利便性の問題で押しボタン式2段階信号に合意が得られるかどうか。・地面を掘って調査し、押しボタン式信号機を設置できる電源がとれるかどうか。・道路の交通の流れに問題が生じないかどうか。大渋滞にならないかとの懸念。・注意看板も設置が可能かどうか。看板のせいで事故の危険性が増えないか。こうした問題が全てクリアできなければ、この交差点は今後も危険なままで、今までと何一つ変えることが出来ないのです!!まだまだこれからです。「どうして愛知県は交通死亡事故がずっとワーストワンなの??どうして事故はいつまでたっても無くならないの??」さえりんの命をかけた最後の交通安全への願いが、どうか届きますように!!心から願っています!!(さえりん7歳 サンリオピューロランドpart8)(ピューロランドはトイレもとっても可愛い( ^ω^ )ニコニコ)実は12月8日には、N弁護士からも「民事裁判の訴状を裁判所に提出しました」と連絡をいただきました。いよいよ多分来年から民事裁判が始まるのです!!ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月10日
コメント(16)

ここ最近はさえりんのメッセンジャーデビューやいろんな事が慌ただしくってバタバタしていて、すっかり忘れていました(;^ω^)昨日は次女が1日バイトもオンライン授業もなかったので、お昼に2人でラーメンを食べき行きました。そこでふと、今日は何の日だったっけと思い出したのです。昨日、12月8日は、私たちの結婚記念日でした!!1996年12月8日、私たちは地元の知立神社でささやかな式を挙げました。今年で24周年です。来年は銀婚式になります。今まで24年間の結婚生活で本当にいろんなことがありました。中でも一番辛かったのは昨年6月4日、私の命より大事な長女さえりんが突然、亡くなってしまったこと・・・それからは毎日が真っ暗闇で、家族の誕生日も、結婚記念日も、クリスマスも、お正月も、何一つおめでたいことなんてこの先一生、我が家には訪れることはないと人生を諦めたのです。主人ともたくさん泣いて、たくさん喧嘩もしました。夫婦がすれ違い、もう家族が壊れるかも知れないと思ったことも・・・それでも、もし私たちが家族がバラバラになってしまったら、何より一番悲しむのは、他でもない家族が一番大好きだったさえりんだと主人も私も留まるのです。そんな思いでこの1年半、なんとか家族が寄り添い生きてきました。そして、さえりんがメッセンジャーとして新たな命を吹き込んでいただき、新しい一歩を踏み出したことで真っ暗闇だった我が家にも、ようやくほんのささやかな希望の燈火が射してきたように感じるのです。だから、昨年はとてもお祝いする気持ちになんてなれませんでしたが、今年はちょっとだけ小さなケーキ🎂を買って、主人の食べたい晩ごはんを作ってお礼の気持ちは恥ずかしくて言えないのでブログに書こうと思います(´∀`*)ウフフさえパパへいつもありがとうございます!!実は今音楽を聴きながら、書いています。それは、吉田山田の「日々」です。特別好きというわけではないのですが、この曲を聞くと何故か涙が溢れてきます。それはこの歌の歌詞のような老夫婦にいつかなれたらいいなあっと思うからかも知れません。いろんな苦労を共に乗り越え、別れようと思ったり、家出したり、共に喜んだり、長い年月の日々を積み重ねてゆっくり絆を深め寄り添えるような温かい夫婦になれたらと・・・私の憧れです。実は私は、結婚はできないって思っていました。25歳の時病気で卵巣の殆どを摘出して医師から「子供は望めないかもしれない」と言われていたからです。でもあなたはそんなこと気にせずに、「子供はできなかったら2人で楽しめばいいし、できたら可愛がればいいよ」と言ってくれましたね。私はどれだけ気持ちが軽くなったかわかりません。結婚して2年後、奇跡的に長女さえりんが生まれた時、本当に本当に可愛くてこのかけがえのない尊い命を私の命に代えても守りたいと心に誓いました。その2年後、再び奇跡は起こり、私の病気の再発という試練をも乗り越えて未熟児ながら次女が無事に生まれた時は、この子たちのためなら私の人生の運をすべて使い果たしてもいいと思いました。私には守るべきかけがえのない尊い命を2人も授かれたのです!!あなたと結婚していなかったら、この2人の娘たちには出会えませんでしたね。それから嬉しこともたくさんたくさんあって、泣いたり、笑ったり、喧嘩したり、お出かけしたり、本当に楽しくて、本当にこれ以上ないほど幸せな日々でした。さえりんを喪ったあの日までは・・・それでもどんなどん底の絶望の中でも・・・これから先もまだ、この人生を生き続けなければいけないのなら・・・いつかさえりんに再び会える日まで、またこれからもいろんな事がありながらたくさんの挫折と危機も乗り越え、それでも一緒に生きていきましょうね!!思い立ったら一途に突っ走る私を後ろから支えて最後に責任をとってくれるパパ突っ走ってはよくつまずいて倒れる私をそっと見守って背中を押してくれるパパ本当にありがとう💛これからもたくさんの日々を重ねて、共に年をとり、穏やかで優しいステキなおじいさんとおばあさんになるまで、喧嘩もするけどあったかい夫婦でいようね。いつかさえりんが笑顔で迎えに来てくれるまで・・・ さえママより(さえりん7歳 サンリオピューロランドpart7)(大好きなシナモン、キティちゃん、ミミィちゃん、ダニエルと一緒にはいチーズ♪(≧▽≦)♪)夜、仕事から帰ったパパも、ケーキを買って来てくれました🍰ケーキがいっぱいです(´∀`*)ウフフ晩ごはんは先日福井県越前市で食べた「ボルガライス」がとっても美味しくてパパも気に入ってたのでので真似して作ってみました!!本物とはちょっと違うけど(;'∀')、まあ美味しかったです(⌒▽⌒)アハハ!ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月09日
コメント(16)

先日ある方が、こんな新聞記事がネットに出ていますと教えて下さいました。「左折車の自転車巻き込み事故、死亡の9割が大型トラック」朝日新聞その記事は2019年7月29日付で途中から有料記事になっていて全部は読めないのですが、最後にさえりんの事故の事が例に載っていました。「今年6月に愛知県知立市で自転車の女性がはねられ死亡した。」と。その記事の内容は「8トンを超えるトラックについて、国土交通省が左折時の巻き込み警報装置の搭載を義務づけることを決めた。国交省が過去10年にあった左折時の自転車巻き込み事故を調べたところ、死亡事故の9割を8トン越えのトラックが越していたということが判明したためだ。交差点を左折する自動車にとって、後ろから来る自転車は視界に入りにくく、巻き込み事故が起きやすい。特に車高の高い大型トラックは左前方のドア付近が死角になりやすく、死亡事故につながることが多いとみられてきた。今回の調査でそれが裏付けられた。」と書かれていました。「側面衝突警報装置」とは、トラックが時速30キロメートル以下で走行中に、左側を走る自転車等を検知するもので、ドライバーが左折しようとした際、自転車と衝突する可能性がある場合、ドライバーに警報を発する。警報の手段として車内の警告ランプや警告音、バイブレーションのうちから、2つ以上の手段を備えることを必須とする。接近を検知する範囲は車両の側面側0.9mから4.25mの範囲内と定めた。また、前輪タイヤ付近ではさらに至近距離の0.25~0.9mの範囲において検知してよいこととした。国交省では、左折巻き込み事故を予防する側方衝突警報装置の国際基準が今年11月に発効することに対応し、義務化を図った。同省によると左折時の自転車を巻き込んだ死亡事故は08~17年で149件発生し、うち133件(89%)が8t超の大型車によるものだった。(カーゴニュース2019年8月6日号)しかし、この側面衝突警報装置の義務化は2022年1月以降の新車から適用すると書かれていました。また別の記事では「業務用トラックの死亡事故(2018年で253件)のうち、約3割にあたる80件が交差点で発生しています。世界的にも比率が高いことから、自動車基準調和世界フォーラム(WP29)でも側面衝突警報装置の基準が検討され、2019年3月に成立しました。」と書かれていました。さえりんの事故が2019年6月なので、その3ヵ月後です。これだけ、大型トラックによる左折巻き込み事故の危険性がわかっていながら、国交省でも8t以上の側面衝突警報装置の搭載の義務化を成立したばかりなのに、どうしてさえりんは、人柱にならなくっちゃいけなかったのでしょうか???実は私はこの記事を、さえりんが亡くなって3ヵ月後の2019年9月に知っていました。元職場の方に、さえりんの事故の目撃者を探すためツイッターで呼びかけた時、見つけたのです。でもその時は、さえりんの事故も10tトラックの死角による見落とし事故だと認めるわけにはいかなかったのです。そうだとしたら加害者の過失は少なくなり大型10tトラックの車体のせいだと言い訳されることを恐れたからです。その後、検察でも加害者がさえりんを、見落としたのか?見えなかったのか?見える位置にいたのに加害者が見なかったのか?を焦点に検証が行われ、その結果加害者は、さえりんが見える位置にいたのに見なかったことが判明しました。死角になったから仕方がなかったという言い訳はできない、加害者の過失度合いが一番重い結果になったにも関わらず、執行猶予が付いてしまいましたが(>_<)だから、この側面衝突警報装置の記事のことはすっかり忘れていました。しかし、さえりんの事故を知ったある方に教えていただいたとき私は思いました。もしもこの装置の義務化が新車のトラックからではなく、現行のトラックにもすべて義務化に早くなっていれば、たとえよそ見をしていて左側を見ずに左折した加害者でも警報機が作動したらもっと早くさえりんの存在に気付いて、さえりんを自転車ごと下敷きにして頭を轢過しなくても済んだのではないかと!!!!こういう内容を書くとどうしても「自転車もトラックが左折してくるときは気を付けなければいけない」と言われる方が大勢みえると思いますが、さえりんの場合はもう横断歩道の真ん中まで走っている時にトラックが横から突っ込んできているのでどんなに気を付けても避けることは不可能だったのです!!その証拠は、日本交通事故調査機構の佐々木さんの事故調査で明らかになっています!!もう済んでしまったことを言っても仕方がないと思われるかもしれませんが、私には未だにどうしてもどうしても、諦めきれないんです!!こんなことを叫んでもさえりんは二度と還っては来ませんが、それでも、それでももうさえりんのような悲しい犠牲者、人柱を増やさないためにも、大型トラックを運転する全てのドライバーに横断歩道左折時の危険性を充分理解して最徐行で、危険を感じたらすぐ止まれるように細心の注意で運転して頂きたいのです!!!あなたのついうっかりでこれ以上、かけがえのない命を奪わないように!!!教えて下さった方に心から感謝いたします!!一人でも多くの方に、大型トラック左折時の危険性を知って頂けますように!!(さえりん7歳 サンリオピューロランドpart6)(ピューロランドレストランのランチバイキングご機嫌なさえりん( ^ω^ )ニコニコ)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月08日
コメント(19)

昔私が小さい頃、祖母からたくさん教わった言葉の中に「上を見たらキリが無い、下を見てもキリが無い」という教えを思い出します。実際には何が上で何が下なのかよくわからないのですが、とにかく自分が今置かれた状況を人と比べても仕方がないことだという意味かなと解釈しました。この言葉を思い出すのは今の私がつい「無いものねだり」をしてしまうからです。先日も福井県越前市の「しきぶ温泉 湯楽里」に泊まった日の夜のことです。Go Tu割引を使ってお値打ちな料金で、私たちにしては豪華な美味しい夕食をいただいてテンションが上がっていました。次は温泉に行こうと主人と一緒にお風呂の準備をしてフロントで脱衣所のロッカーの鍵を借りました。ここの旅館は建物から離れた山の上に温泉があり、ロープーウエイのように斜めに上がるエレベーターに乗って温泉へ行くのです。エレベーターに乗る時一緒になった母娘がいました。ちょうど私とさえりんくらいの年齢のその母娘は楽しそうに旅館の浴衣を着て温泉へ入りに行くようようです。何でもないごく普通の光景なのに、何故か私にはその母娘がとっても眩しくて、羨ましくて仕方なくなってしまいました。私の中の「無いものねだり」のスイッチが入ってしまいました(>_<)温泉のフロアに着くと当然ですが主人は男湯へ、私は女湯へ。上がったらこのフロアの休憩スペースで待ち合わせの約束をして別れました。私は一人で女湯の中へ入ると、他にも数名入っていらっしゃいましたがさっきの母娘がどうしても気になりました。でも私は極力気にしないように髪と体を洗ってさっと温泉のお湯に漬かりました。私はあまり長湯が出来ないタイプなのですが、今回はさえりんと一緒に入るんだと自分に言い聞かせて、さえりんだったらどうしたいかなと想いながら、まずは白く濁った薬湯に漬かりました。ぬるっとしたこのお湯の効用は忘れちゃいましたが、きっとさえりんが喜びそうな気がしたから。とっても体に良さそうな気がしました。次に大きなお風呂に入ると少し温かったので、隣の熱めのお湯に漬かるとすごく気持ちよかったです。さえりんは私の体を通して温泉を楽しんでいるのかなっと想像しながら、次に寝そべって入るジャグジーバスへ行きました。さえりんならこういう体に刺激が当たるお湯が大好きでいつまでもずっと入っていたからです。一番端で寝転んでさえりんのことを想いながら入っていると、さっきの母娘がそのジャグジーの隣へ入ってきたのです。少し笑い声も聞こえてきました。娘さんが気持ちよさそうに楽しそうに笑っていました。私は思わず涙が零れそうになり、その場から急いで立ち去りました。充分わかっているのです。決してその母娘が悪いわけではないんです。ごく普通の母娘のごくありふれた普通の日常。きっとこれから先も何度でも当たり前に訪れるであろう旅先でのほんのひとコマ。ただそれだけなのに・・・私にはもう二度と戻ることのない、幻となってしまった尊い時間・・・どうして、さえりんがここにいないの???どうして、私は一人で温泉に入ってるの???どうして、さえりんの楽しそうな姿が見えないの???どうして、さえりんの笑い声が聞こえないの???どうして、さえりんともう二度と会えなくなってしまったの???私の中の「無いものねだり」が次から次へととめどもなく出てきてもう耐えられなくなって、逃げるように温泉から上がりました。フロアの休憩スペースの椅子に座って主人が待っていてくれました。温泉に入るまで元気だった私が、急に寂しくなってテンションが落ちたのは「無いものねだり」が現れたせいです・・・(´;ω;`)ウッ…主人は何も言わず黙ってそっとしておいてくれました。部屋に戻って、お布団に横になると枕元に置いたさえりんの遺影の小さい写真とさえりんの分身のシナモンを抱きしめました。こうしているとほんの少しだけ優しい気持ちになれるのです。暫くそうしていたら、さえりんが私の心に伝えました。「ママは一人じゃないよ!!パパも妹もいるよ!!たくさんの人が支えてくれるでしょ。だから泣いても大丈夫だよ!!私も仲間といるから心配いらないよ」と。本当にさえりんがそう言っているような気がしたのです。私はなんとわがままで贅沢なことを言っていることも充分にわかっているし、「無いものねだり」をしてもどうしようもないことは理解できるのです。だけど、こうしてときどき「無いものねだり」に襲われながら・・・これも少しづつ強くて温かい人になるための私の試練なのかなと思うのです。「贅沢は敵!!今自分が生かされていること、今家族がいてくれること、今の環境が当たり前ではないことに、もっと感謝して生きていきなさい!!」と厳しくもあったかい祖母の言葉も聞こえてくるような気がしました。さえりん、また弱虫ママが出ちゃってごめんね(^^;)(さえりん7歳 サンリオピューロランドpart5)(キティちゃんのお家で寛ぐさえりん(*^^*))ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月07日
コメント(11)

昨日は夕方5時半ごろ、福井県越前市から無事に愛知県の自宅へ帰ってきました。生命のメッセージ展IN越前市で、さえりんはメッセンジャーとして最初の一歩を歩み出せましたこと、関わってくださったすべての皆様に心より感謝いたします。そして、私たち夫婦にとってもまた初めての生命のメッセージ展となりました。コロナの影響できっといつものメッセージ展とは見学者も少なく遺族の方の参加も違うものだったのかも知れませんが、それでもこんな悪条件の中でも諦めずに開いて下さった関係者の方々の熱い思いと、交通安全への願いを強く感じました。そして、コロナが心配な中でも足を運んでくださった多くの方々から、私たちはお励ましのお言葉をかけていただいたり、たくさんの優しさで包まれたような温かい気持ちになりました!!中でも私が特にそう感じたのは、幼いお子さんや小学生のお子さんを連れて一緒にメッセージ展を見にきて下さった方々です。昨日も私が帰り際に最後にお出会いした若いお母さんは、可愛い女の子の赤ちゃんを抱っこされて、さえりんのメッセージボートを真剣に読んで下さっていました。「この子は私の娘なんです」と声をかけると、驚いた顔で目を真っ赤にされて真剣に私の話を聞いて下さいました。すると大粒の涙をポロポロとこぼされて抱っこしていた赤ちゃんの顔を見ながらその若いお母さんは「私も子供が生まれてから本当に可愛くて自分の意識が変わりました。大事に大事に育てていこうと思ってるんです。あなたもこのお嬢さんを大事に大事に育てて来られたんですよね・・・」と泣きながらおしゃられました。私は「はいそうなんです。病気や怪我をしないように事故に遭わないように本当に大事に大事に育ててきました!!そして就職もして20歳になってもうこの子は大丈夫だと思った矢先に突然、青信号の横断歩道で理不尽に命を奪われてしまいました。だから本来安全なはずの青信号の横断歩道で大勢の尊い命が一瞬で奪われてしまうような、安心を裏切られた世の中であってはいけないんです!!もう二度と娘のような悲しい犠牲者が出ないようにと心から願って、ささやかですが娘が残してくれたクラフトテープでこんなものを作ったので、良かったらお一つもらってください」とストラップを渡しました。その若いお母さんは「本当にそうですね・・・」と大粒の涙を零され、可愛い赤ちゃんをぎゅっと強く抱きしめながら、受け取ってくださいました。私もその若いお母さんと可愛らしい女の子の赤ちゃんの姿がまるで、20年前の私と赤ちゃんの頃のさえりんのように思えて、涙が零れました。私の中でそのお母さんが言われた言葉がいつまでも心に残りました。「大事に、大事に・・・」本当にその通りなんです!!何があっても娘の幸せを考え、私の命に代えても娘を守ってやりたい!!ずっとそんな思いで育ててきたのに・・・それなのに・・・・・(>_<)私はその可愛い赤ちゃんがこれから先もどうか無事に大きくなって幸せになってほしいと、優しい気持ちで心の中で祈りました。そしてみなさんが誰一人、交通事故の犠牲者になりませんようにと!!実は今まで私は、車関係の会社に対して少なからず偏見がありました。さえりんを轢いた大型トラックもトヨタ関連の会社の車部品を運んでいました。だからある意味さえりんは車を作る会社の犠牲になったんだと・・・逆恨みです。しかし、このメッセージ展をこんなコロナの時期にもかかわらず、熱い気持ちで開催してくださったのは、アイシン・エイ・ダブリュ株式会社の担当者の方々。今まではずっと社内の行事として社員に見てもらっていたのを、今回はじめて一般の方にも是非というお気持ちで、開催されたそうなのです。市内の小中学校には全員にこの生命のメッセージ展の案内チラシも配って、社内でも推進して車関連の会社だからこそ交通安全に対する特別な思いがあられる皆さんのお姿に私の誤解や偏見は少しずつ薄らいでいくのを感じました。そして、お願したのです。「ぜひとも今度は本社がある愛知県でも開催してください。交通事故死者数が全国ワーストワンの愛知県こそ、意識を高めてもらいたいんです!!」と。なかなか実現するかどうかはまだわかりませんが、ただ願う気持ちだけは強く持つことができました。今回たくさんの方々とお出会いして、この生命のメッセージ展のお陰様で新聞などにもさえりんの事故の事を取り上げて頂けましたことに感謝しました。今まで私個人では地元の新聞やテレビは取材には来ても放送も記事にもならずに私たちの想いや気持ちは多くの方に伝えられることは出来なかったのです。これもいのちのミュージアムが今まで積み上げて来られた実績があるからこそと本当にすごい力を感じました。今回越前市で、ブロ友のめぐりん愛さんと、私のブログを毎日読んで下さって駆け付けてきて下さったAさんにお会いできたこと心から感謝でいっぱいです!!本当にお会いできて良かったです!!ありがとうございました💛そしてスタッフのTさん、アイシンの企画の方々本当にお世話になりました!!生命のメッセージ展を見にきてくださった方々にも、人を想う温かいお心をたくさんいただきました!!本当にありがとうございました!!さえりんへ、パパとママはもうお家に帰ったけど、今日からまたお仕事頑張ってね!!遠い愛知県から、応援してるからね(*'▽')☆彡(さえりん7歳 サンリオピューロランドpart4)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月06日
コメント(13)

生命のメッセージ展IN越前市は、12月4日~12まで福井県越前市役所で開催されます。コロナの時期にも関わらず、たくさんの方に足を運んでいただいています。主催はアイシンエイダブリュ工業株式会社様です。今回私たちはさえりんのデビューでお邪魔させて頂いて、皆様には大変お世話になりました🍀昨日1日と今日はお昼まで、メッセンジャーさえりんの側にいさせてもらいました。本当に丁寧に心のこもった対応をして頂き、心よりお礼申し上げます!ありがとうございました❤️またいつか愛知県で開催していただきたいなあと強く願っています!!まずはお礼まで。詳しくは明日ブログに書きますね!福井県越前市の皆様、ありがとうございました❤️私たちは愛知県へ帰ります!!ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月05日
コメント(13)

昨日は朝6時に愛知県の家を出発して、高速道路を走って約3時間、福井県の越前市役所に9時に到着しました。越前市役所は表側は工事中で裏側の駐車場に車を止めて、建物に入るとすぐに生涯学習センターEホールからミュージアムスタッフのTさんが手を振って待っていてくださいました。今回の主催はアイシン・エィ・ダブリュ株式会社だそうでその担当者の方と地元福井県の支援員の方に紹介してくださいました。生命のメッセージ展はミニ開催で、会場に入るとメッセンジャー50命がきれいに整列してお出迎えしてくれました。さえりんは最初は入り口に近いところに並んでいました。さえりんはさっそく再就職の初仕事です!!市役所の職員の方や市役所にみえた方などがきてくださいました。暫くして、パパのアメブロのブロ友さんめぐりん愛さんが別の市からお忙しい中、わざわざさえりんと私たちに会いに来てくださいました!!めぐりん愛さんはとっても人の痛みのわかる心温かい方で、初めて会ったような気がしませんでした。お互い辛い状況は全然違うのに他人事だなんて思えません。もっとお話したかった!!最後には抱きつきたくなっちゃうくらい(実際に抱きついちゃいましたが(∀`*ゞ)エヘヘ)別れがたい方でした。さえりんのために可愛らしいクリスマスリースを2つ作ってきて頂きましたので、大きい方のリースをさっそくメッセンジャーさえりんに飾らせていただきました。めぐりん愛さんとお話している間に、福井新聞社と読売新聞社の方の取材を受けました。私たちが新聞に載るかどうかは明日になってみないとわかりませんが、生命のメッセージ展の開催を紹介する記事は出るそうです。次々来られる方々に「これはうちの娘です。見てやってください。娘が残したクラフトテープで私が交通安全への祈りを込めて作ったストラップをお持ちください。」とお声をかけていると、地元ラジオ局のFM福井のリポーターのかわしままゆさんという若くて可愛らしい女性の方でした。かわしまさんは昨日1時15分から生放送されるラジオの中でこの生命のメッセージ展を紹介されるそうで、私たちの話を真剣に聞いて下さいました。その後主人のスマホでラジオの放送を聞くと、生放送の中でさえりんのことも紹介して下さり本当に有難かったです!!あとでツイッターにも写真を出してくださいました。そして、もうおひとり、先日私のこのブログに初めてコメント下さった方がさえりんに逢いに来てくださいました!!私とパパのブログを毎日見てくださって、今回偶然にも福井県で開催だったので来てくださったんです!!その方はAさんとおしゃられ、とっても話しやすく温かいお人柄の可愛らしい女性です。「たくさん見ていた死別ブログの中で何故かさえりんに惹かれて毎日読むようになりました」と、嬉しいことを言って下さって励まされました!!私はまたもこれはただの偶然ではないと確信したのです。絶対にさえりんがこの方とご縁を繋いで、私に引き合わせてくれたとしか思えないような出会いでした。Aさんはさえりん大好物の羽二重餅をお土産に持ってきてくださいました!!最後にさえりんも一緒に写真を撮ってもらい、名残惜しみながらお別れしました。ブロ友さん方にお会いできて本当に嬉しかったです(*^^*)私たちは福井県の人ではないのですが、地元の方々がたくさん取材して下さりたくさんの方々にさえりんのことを知って頂けることに心から感謝します!!そして何よりミュージアムスタッフのTさんには本当にお世話になり、ここ福井県越前市で今回デビューさせて頂けたことも鈴木共子さんやTさんやスタッフの皆様のご配慮あってのことと心より感謝申し上げます!!本当にありがとうございました!!昨日はたくさんの方々にお出会いしました!!初めて会ったのに、真剣にさえりんのことを聞いて涙を流して最後は握手して下さったかたも見えてとても励まされました!!越前市の皆様ありがとうございました!!さえりん達メッセンジャーは12日まで、私とさえパパは明日のお昼過ぎまで越前市役所で皆様にお会いできることを楽しみに待っています( ^ω^ )ニコニコ生命のメッセージ展IN越前市役所 初日12月4日(金)(ブロ友のめぐりん愛さんとAさんがさえりんに逢いに来て下さいました!!)(めぐりん愛さん手作りクリスマスリース&しきぶ温泉 湯楽里)夕方5時半越前市役所を出て車で15分、温泉旅館♨につきました!!昨日「しぶき温泉」って書きましたが間違えちゃいました(^^;)昨日泊ったのは「しきぶ温泉 湯楽里」でした!!GO TUを使って1泊2食付きで2人で税込み9200円でした!!昭和な感じの温泉旅館でしたが私たちには、和室のお部屋も温泉もお料理もこのお値段なら充分満足でした(∀`*ゞ)エヘヘさえりんも一緒に3人で久しぶりの家族旅行気分が楽しめました!!<追記>今朝アメブロのめぐりん愛さんのブログでも生命のメッセージ展のことを載せて下さいました!!本当にありがとうございました!!私たちが望んでいることは、娘を有名にすることではありません。こんな理不尽な交通事故が二度と起こらないような社会になってほしい!!ただそれだけです。どうかもう二度と青信号の横断歩道で罪もない若者や人々の命が奪われませんように!!心から願うのです!!みなさんにメッセンジャーからの命のメッセージが心に届きますように☆彡ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援してください!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月05日
コメント(4)

今日はさえりんの18回目の月命日です。さえりんが突然亡くなって今日でちょうど1年半です。あの頃はもう真っ暗闇のどん底へ、いきなり何の前触れもなく突き落されて、ここから這い上がれるのか光が見えるのか、もう一生笑うことすらできないと絶望し途方に暮れるばかりでした。さえりんのところへ行きたいと後を追うことばかり考えていた時期も・・・もう私に未来なんてないと思ていました(>_<)それが今日までたくさんの方に支えられ励まされ助けて頂いて、いよいよ今日はさえりんの2度目の命がこの世にデビューします!!生命のメッセンジャーとして!!たくさんの仲間と共に!!1年半前のあの頃はこんな日が来るなんて想像すら出来ませんでした。そんな思いをひしひしを噛み締めながら、今日は朝6時、さえパパの運転で愛知県から福井県越前市へ向けて出発しました!!ブログは予約投稿です。今日はさえりんに手紙を書きます。さえりんへさえりん今日はさえりんの18回目の月命日ですね。そして今日はさえりんがメッセンジャーとして先月ミュージアムで誕生してから、はじめてのお仕事の日です!!緊張していますか??さえりんは小さい頃から緊張するといつも決まって( ^ω^ )ニコニコと笑ちゃう子だよね。だからいつも授業参観や発表会、学芸会ではいつもニコニコ最高の笑顔。「さえちゃん度胸あるね、楽しそうだね!!」ってみんなから言われてたよね。でもママは知ってたよ。さえりんはすっごく緊張してたこと。責任感が強くてちゃんと出来るかみんなに迷惑をかけないかと心配になると、その反動で何故か笑っちゃうんだよね。だから今頃さえりんは最高のニコニコ笑顔だよね!!ママにはさえりんの笑顔が目に浮かんでるよ!!いつで浮かぶんだよ!!今日はパパとママもさえりんの応援に行くからね!!ミュージャムのスタッフの方々のご配慮で、今はコロナで殆ど矯正施設しかないメッセージ展開催の中、矯正施設がデビューでは私たちがさえりんの姿を見にいくことが出来ないからと、この福井県越前市役所をデビューの場と選んでくださったこと心から感謝しています。さえりんも本当に嬉しいよね(*^^*)だって再就職で1年半ぶりの初仕事だもんね!!親バカだけど許してね(^-^;今日はどんな方がきてくださるのか、新しい出会いがあるのかママもとってもワクワクドキドキしています。ママも緊張してきちゃったよ(^^;)そして、福井県までは交通が順調なら高速道路を使って家から2時間半くらいの距離なので日帰りで行けるのですが、ママはパパにお願いして1泊することにしたんだよ!!それは今日さえりんが初仕事を頑張ったご褒美に、家族一緒に温泉旅行がしたかったからです(≧▽≦)(妹はバイトで来れなかったけどね💦)さえりんは温泉が大好き、昨年3月最後の家族旅行の帰りに「また行こうね💛」って指切りして約束していたからね。ママは忘れてなんかいないよ。それで今日は越前市役所から近い、しぶき温泉をパパが予約してくれたんだ!!さえりんはママと一緒に女湯の温泉に入るんだよ!!ママと一緒にお料理も食べるんだよ!!ママと一緒のお布団で寝るんだよ!!次の朝、ママと一緒に朝ごはん食べたら、みんなの元に戻ってメッセンジャーのお仕事をするんだよ。さえりんメッセンジャーデビュー、再就職のお祝いだよ!!「パパママありがとう(*'▽')💛」って喜んで抱きつくさえりんの姿が見えるよ。さえりんに逢えなくなってからママは泣いてばかり、辛くて悲くて悔しがって神様はいないって加害者も死ぬほど憎んでるけど、本当は今でも泣いちゃうんだけど、それでもメッセンジャーとしてさえりんの時間が再び動き出したことがママは本当にこんな日が来たことに驚きと感謝でいっぱいです!!人は死んでも、まだ生きることが出来るんだね。たとえ姿や形は無くなっても、魂のメッセージ伝えられるんだね。心からの祈りや愛や願いは、見てくれる相手に届けることが出来るんだね。亡くなってからも友達を、たくさん作ることが出来るんだね。目には見えない力で不思議な尊いご縁を、たくさん繋げることが出来るんだね。今までママは知らなかった事ばかりです!!人は死んだらそれでもう一巻の終わり。もう何も無くなってしまうんだと思ってたよ。でもママの勘違いだったね。常識しか知らない頭が固く無知なママだからきっとさえりんが未知のことを教えてくれたんだね!!「私の体は死んでしまったけど、魂はまだ生きてるんだよ!!私にはまだまだやるべき使命があるんだよ!!だからママの力を貸して!!これからはママと2人3脚で進むんだよ!!」ってきっと言ってるんだよね。もしかしたら、あの世とこの世からさえりんと私が一緒に乗り込んだ未来列車🚋が、ようやく今日出発するのかもしれないね(*'▽')💛まだまだ続く、果てしない未来と夢に向かって!!今日はそんなさえりんとの新しい旅立ちになるといいね!!これからも時々落ち込んで引き籠りに戻って、くじけそうになってしまうダメダメで弱虫なママを助けて導いてね、さえりんママより(さえりん7歳 サンリオピューロランドにて)(大好きなシナモンと一緒に💛超ご機嫌なさえりん( ^ω^ )ニコニコ)今日と明日は皆さまのコメントに入れず本当にごめんなさい(^^;)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援してください!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月04日
コメント(15)

先日も現場のお花のことをこのブログに書いたのですが、賛否両論あるんだなと思いました。もちろんほとんどの方は気を遣っていいと思うと言って下さいますが、それでも傍から見たら迷惑と思う方もみえるのも確かだし邪魔でもあります。「自分の右は、相手にとっては左」という言葉を聞きますが、本当にそうだなあと思います。自分は良くても相手にとって良いとは限らない。それでも、やっぱり私は娘の事を忘れられるのは嫌だし、もうここで同じような犠牲者が出て欲しくないと強く思うので、これからも花を供えようと思いました。でも、出来るだけささやかに通行の方のご迷惑にならないように気を付けながら。昨日は主人がお休みでしたので、朝からホームセンターへ行きお花を現場に邪魔にならないようにコンパクトに供えるための入れ物を探しました。2人でウロウロしながらなかなかカッコイイものが見つからず仕方なく、仏具のところで緑色のお墓に花を供えるプラスチックの筒を買いました。カッコよくはないですが(^-^;コンパクトではあります。あとゴムバンドとお花を買って現場へ行きました。本当は4日の月命日に行くのですが、今月は4日は福井県へ行くので、2日早いお参りです。また再来週くらいには花を新しく替えに来よう。ゴミ袋を持って先月のお花のゴミと一緒に近くに落ちているゴミも拾いました。電柱の周りも綺麗に片付けてから、主人が緑の筒をゴムバンドで固定してくれました。確かに見た目は??ですが、前よりスッキリはしました。もっとカッコよく出来たらいいのですが、今月はこれでまた考えていきます。本当に自分でもこんなことで何になるのだろうかと思うこともありますが、それでもクルマ社会に対しての注意喚起とささやかな抵抗だと思うのです!!先日私は市役所の「安心・安全課 交通安全グループ」という部署に意見の投書メールをしました。内容は私の名前連絡先、交差点の住所を書いたうえで、「昨年6月この交差点の青信号の横断歩道を自転車で渡っていた娘(20歳)が大型トラックの確認ミスで左折時に下敷きにされて即死しました。愛知県警に頼みに行ったところ、この交差点は大変事故が多い場所なので歩者分離信号を検討はしています。替えることで歩行者が渡れる時間が短くなるので地域住民の合意が得られるなら、すぐにやりましょうと言われました。しかし、私はこの地域在住ではないので、地元市議会議員、区長、学校区PTAなど面識が全くありません。できれば、市役所の方で地域住民の方にお話し願えないでしょうか?私はもうこのような悲惨な死亡事故が二度と起きて欲しくはないのです。どうかご検討のほどご連絡をお願いいたします。」という文章をメールしました。すぐに機械的に送られてきたメールには、「ご意見ありがとうございます。検討して内容によっては2週間以上かかりますがお返事はさせていただきます」と書いてありました。果たして市役所からはどんな内容の返信が来るのでしょか??市民の安心と安全を思い仕事をしているのなら、きっと話は聞いてくれると思いますが、お役所仕事でなく真剣に取り合ってもらえるのか、無下にあしらわれるのか、地元市役所の誠意と真価が問われると思うのです。もう青信号の横断歩道で理不尽に命を奪われる人が出ないためにも、事故が起きる危険な交差点は特に歩者分離信号に替えて欲しいと願っているのです!!私の個人的な私利私欲のためでも、行政にクレームを言うためでもありません。さえりんの死を無駄にしたくないんです!!誰もが交通ルールを守れば当たり前に命が守られる安心して安全に暮らせるこの地域・社会になってほしいと強く願っているのです!!これも私のささやかな抵抗なんです!!これは被害者遺族なら誰でも願う当然の感情だと思います。私なんてまだまだ何もできていませんが、皆さんの頑張りに勇気を頂き少しずつでも現実に行動していけれたらと思うのです。まだまだよくに落ち込んで引き籠りになってしまいますが(^-^;市役所が私の申し出をどの様に受けとってくださり、どんな回答が来たのかは、またブログに書きますね。(さえりん7歳 サンリオピューロランドへGO!!)(さえりん朝ご飯はサービスエリアで大好きな海老天うどん(≧▽≦))ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援してください!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月03日
コメント(16)

さえりんのメッセンジャーデビューは私たち家族にとって久々に嬉しいことですが、手放しに喜べない現実もたくさんあります。福井県はコロナ感染者が少ない県だとはいえ、中止になる可能性もゼロではない。そして、こんなコロナの時期に果たして生命のメッセージ展を見にきて下さる方は見えるのだろうか??せっかくデビューしてもあまり見てもらえない寂しいものになるかもしれないと覚悟もしとかなくっちゃ・・・(;'∀')そして、一番は何よりこんな理不尽に命を奪われたメッセンジャーが増えるような社会であってはいけないんだという気持ちです!!毎日のように留まることを知らずに起こる事件事故。果たしてこの日本中で1件の事故もなく、1件の事件もなく、誰ひとりとして命を奪われない日なんてあるのでしょうか??いまこうしている間にも日本中のどこかでは事件があり、事故があり、大切な誰かの命が奪われていく・・・悲しいけどこれが現実・・・(>_<)さえりんがメッセンジャーになったことは大不幸中の幸いのようなもの。本当なら生きたままの紗愛理で今も私たち家族の元にいて欲しかった!!それがもう叶わなくなってしまい、これ以上さえりんのように理不尽に命を奪われる人が増えて欲しくないから、メッセンジャーになったのです。昨日は、今年9月に東京台東区浅草橋で青信号の横断歩道上で信号無視した19歳の男子が運転する車に轢かれて亡くなった5歳の男の子の12月1日付のネットニュースを見ました。この事故は当初、一緒にいた母親は何故手を繋いでいなかったのかなど、様々な憶測もネット上で飛び交う悲惨な事故でした。父親の言葉が載っていました。「買い物帰りに母親は両手に荷物を持って姉と5歳の男の子と3人で自宅へ帰ろうとしていた。荷物を持っていた母親より先に男の子が横断歩道を渡りだしたところで、母親と姉の目の前で轢かれた。姉はとっさに父親に『弟が車にはねられた!パパ、私、どうすればいいの?』と泣きながら電話をかけてきた。父親が病院に到着したとき『もってあと1時間の命です』と言われた。それでも男の子は84時間を懸命に生きて10月1日息を引き取った。相手は19歳の未成年、本当は憎みたくなかったが、少年法に守られて名前も発表しない、刑事裁判になる可能性も50%。それ故にどうしても加害者への憎しみが生まれてしまう。」と書かれていました。本当に憤りしかありません!!そして数々の疑問が浮かび上がるのです!!何故に19歳だから少年法に守られるのか??数ヵ月、数日違いで20歳ならば大人と同じ扱いなのか??それならば免許取得も20歳からにすればいいのに、18歳から免許を与えるなら18歳からちゃんとした大人として責任を持ち罪を償うべきではないでしょうか??そして、起訴の可能性が50%とは何故でしょうか??もし、起訴されるとしても罪名は「過失運転致死傷罪」と書かれていました。信号無視をして、明らかに加害者が悪いのに何故「危険運転致死傷罪」は適用されないのか??そして、この場合は事故から24時間以上経ってから亡くなっているので、警察では交通事故死の数には入らないのです!!この交通事故が無ければこの子の命は、決してこんなに早く奪われることはなかったのにです!!私が一番、切なかったのは「ランドセルを背負わせてあげたかった」というタイトルにもなっていた父親の言葉でした・・・(>_<)私もそうでしたが、誰しも自分の身に降りかかるまで交通死亡事故なんて遠いどこか知らない人の出来事だったのです!!それが、いざまさか!!自分の大事な子供や家族の身に起こって初めてこれは、他人事ではなかったんだ、誰にでも、いつでも起こり得る極身近な出来事だったのだと思い知るのです!!そして、自分が当事者になるまでは被害者になってしまった人には「本当に可哀そうに、運が悪かった」と思っていたのですが、今ならはっきり言えるのです!!何の過失も罪もない人が犠牲になったのは、運が悪かった訳ではありません!!殺した相手が100%悪いのです!!ついうっかりも、ヒューマンエラーも集中が途切れたのも、スマホやカーナビを見てたことも、信号無視も、飲酒も全て加害者が日頃の行いで、起こすべくして起こした交通事故なのです!!以前私は佐々木さんに聞きました。「交通死亡事故はどうしたら起きなくなるのでしょうか??」と。佐々木さんは言いました。「法律で刑罰を重くしても死亡事故は無くならない。罪を重くしたところで、必ずその罪をかいくぐろうとして法の抜け穴を探し、更なる悪質なことを仕出かすのです。『危険運転過失致死罪』できたら、飲酒運転で人を轢いた加害者が飲酒を隠すためにそのまま轢き逃げして、水をたくさん飲んで飲酒を隠蔽したり、酒を買いさらに重ね飲みをしたり飲酒がバレないようにする。それですぐに救護すれば助かったはずの命を、自分の罪を軽くするため見殺しにしたり、轢き逃げが増えてしまったように・・・」と。「だったら死亡事故を減らす方法はないんですか??」と私が聞くと。佐々木さんは「今すぐには難しいでしょう。本当に死亡事故を無くすには、自動運転の車を開発するのではなく、人を教育するしかないのです!!」と。もしかしたら、生命のメッセージ展が担う大切な役割とは、命は決して理不尽に奪っても、奪われてもいけないという人の心の教育なのかもしれないと思いました!!今の私には何一つ出来ることなんかありません・・・そう思い詰めるとまた落ち込んでしまうので、ただ祈る事しか出来ません!!そして何の足しにもならないかもしれないのですが、黙ってじっとしていられないので、今はただひたすらストラップを作っているのです。ほんの一人でも二人でも構いません「ハンドルを握る時、人の命も握っている」と安全運転の意識を高く持ってくださるドライバーが増えることを願って!!「もう青信号の横断歩道で理不尽に命を奪われることが無くなりますように!!」と心の底から祈りを込めて!!今は矯正施設が殆どの中、私たちが行けるところでさえりんをデビューさせていただけますことに、スタッフの方のご配慮心から感謝いたします!!(さえりん7歳 お楽しみの場所へ向かって出発!!途中のサービスエリアにて)(さえりん朝から嬉しくって超ご機嫌!!( ^ω^ )ニコニコ)(昨日、交通安全への願いを込めて作ったストラップの新作☆彡)(デザインは次女が考えて、さえママが心を込めて作りました💛(*'▽')💛)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月02日
コメント(20)

昨日は鬱々とした一昨日より、少し明るい兆しが見えてきました。朝、遺族お友達のYちゃんのママさんからLINEをもらい私もこのまま何もせずに黙っていたら何にも始まらないのでと勇気を頂いて、思い切って市役所の安心安全課防犯交通係へメールしてみました。歩者分離信号に替えてもらう件です。「メール受付しました。返事は検討してから致します」という返信がきました。この件については後日、市役所から返事が来たらブログに書きますね!!少し気持ちが上向いてきたので、思い切って近くのダイソーへ鈴を買いに行きました。実は今家に引き籠りついでにストラップを作っていたんです!!生命のメッセージ展が再開されたら1個100円で売ってもらうために!!それはミュージアムへの寄付にもなるし、横断歩道は歩行者優先の啓発活動にもなるからです!!材料になるクラフトテープはさえりんが大量に残してくれたし、ストラップの紐とタッセルは主人が大量にネットで買ってくれたのですが、鈴だけは低コストでいいものがネットで見つからずそれでダイソーで買うのです。もう鈴が無くなりそうでしたので、昨日は買いに行けて良かったです(^-^)午後1時過ぎ大学へ行っていた次女からLINEがきました。「1時半に駅に着くからお昼まだだったら一緒に味噌ラーメン食べに行こうよ💛」と。私はお昼ご飯を作ろうとしてたのをやめて次女と一緒に味噌ラーメンを食べに行きました。よく行くレンタル屋さんの隣に春ごろからオープンした味噌ラーメン専門のお店に次女と「いつか一緒に食べたいね」と約束していたからです。次女は北海道の濃厚チャーシュー味噌ラーメン、私は九州の甘口味噌ラーメンとランチ餃子を2人でシェアして食べました!心も体も温まって美味しかった(≧▽≦)次女は引き籠って落ち込んでいる私を元気づけようと誘ってくれたのでしょうか?それともただ自分が食べたかっただけでしょうか??お会計は私ですけど(^-^;食べ終わったら一度家に帰り、着替えを持ってきてすぐに次女をアルバイト先へ送りました。私は家に帰ってストラップに買ってきた鈴をつけていました。その時、携帯にミュージアムのスタッフのTさんから電話が入りました。なんと!!メッセンジャーさえりんのデビューが決まった!!!そうなんです。実は11月29日に神戸JR三ノ宮駅でデビューの予定でしたがコロナ感染者が増えてきたため中止になり、その後もまた開催が危ぶまれるのでいつになるか全く見当もつかないので、待っていてくださいと言われていたのです。ところが昨日午後、さえりんは仲間と一緒に福井県へ旅立ったそうなんです!!メッセンジャーになったさえりんの初仕事です(*^-^*)12月4日(金)~12日(土)福井県越前市役所です!!主人にすぐ連絡し休みをもらって私たちは12月4日と5日に会場へ行きます!!もしもコロナが酷くなれば中止になるかも知れませんが、今のところ福井県は感染者が少なく開催は予定通り進められるそうです!!そして12月4日はさえりん18回目の月命日です。亡くなって1年6ヵ月です。これは何かのご縁なのか偶然なのかわかりませんが、さえりんの新しい命がみなさんに生命のメッセージをお届けする大切な使命をいただくのです!!スタッフの方々には本当に感謝でいっぱいです!!ありがとうございます!!こんなコロナが蔓延する時期なのでご無理はいえませんが、もしもお近くにお住まいの方がみえましたら、福井県越前市役所の生命のメッセージ展にお越しいただければ有り難いです!!さえりん、再就職の初仕事、頑張ってね!!今頃、緊張してるかな(´∀`*)ウフフ初日と2日目はパパとママも応援に行くから大丈夫だよ!!(さえりん7歳 移動動物園part2)(さえりんピエロさんに黄色のお花の風船もらったね!!)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援お願いします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! よろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2020年12月01日
コメント(18)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


![]()