全27件 (27件中 1-27件目)
1

北新地にランチへ行って来ました『ビストロ・シャンパーニュ』 さんこちらのランチは平日のみなので、行ける機会がなかなかありませんでしたが仕事が年末の休暇に入り、金曜日なのでもしかして営業されてるかも~とHPで確認したところちょうどこの金曜日まで通常営業されているとの事で訪問ビルの3階にお店はあります。ビルの入口に大きなシャンパーニュのボトルが置いてあるのが目印に3階に上がり、シンプルなドアを入るとすでにほぼ満席店内はカウンター席とテーブル席で合計20数席。 予約が出来ないと口コミで見たので、開店時間に合わせて訪問したのですがカウンター席のみ予約可とのことでしたので、行かれる方はご参考になんとかテーブル席ラスト1卓に座る事が出来ましたカウンターに高級シャンパーニュ「KRUG」のボトル~ 飲んだ事ないので一度は飲んでみたいやっぱり~ ランチやけど、こちらに来たらシャンパーニュで乾杯でしょランチのグラスシャンパンは「1コイン・シャンパーニュ」と言って500円でいただけますランチは、パスタランチ 950円 と メインの付いたランチ 1,700円とありパスタランチ 950円をいただきました~『食パン工房ラミ』 さんの食パン。 ラミさん訪問の日記は コチラ 特にお替りを聞いていただけませんでしたが、他の方のブログ等を見るとお替りだそうですプティ前菜 タマネギのキッシュパスタは2種類から選べます。 事前にHPに載っているメニューで決めていましたエゾ鹿の赤ワイン煮込みと栗の自家製手打ちパスタ栗はちょっと少なくて、あまり風味を感じられなかったかなぁ~でも鹿肉をこんなリーズナブルなお値段でいただけるのは嬉しいパスタのもう一種は「スパゲッティ アマトリチャーナ」でした女性限定、一口デザート付との事で「プチチーズケーキ」をいただきましたふふふ・・ こういうのって嬉しいよねんとってもしっとりした濃厚チーズケーキ、美味しくいただきましたワンコインでシャンパーニュを飲んで、美味しいパスタを食べて満足度の高いリーズナブルランチでしたまた行きたいけど、ランチは平日のみとハードルが高いからいつ行けるかなぁ・・・『ビストロ・シャンパーニュ』 お店の情報はコチラ阪市北区曽根崎新地1-3-1大橋ビル3F06-6341-1968ランチ/11:30~13:30(月~金) ディナー/17:00~24:00 日曜・祝日定休「北新地」駅 徒歩5分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※ 応援クリックよろしくお願いします
2011年12月30日
コメント(2)
順次UPし、更新情報お知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2011年12月28日
コメント(0)
順次UPし、更新情報お知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2011年12月27日
コメント(0)

お気に入りパティスリー、烏丸御池にある 『grains de vanille グラン・ヴァニーユ』 さんへ行って来ましたクリスマス前の訪問だったので、こんなオーナメントがありました今回は、数点テイクアウトしました~マジェスティック 550円プラリネクリームとコーヒー、チョコ。グランヴァニーユさんらしくスタイリッシュカプリス 本日のシェフのきまぐれケーキ 550円チョコとバニラのクリーム、洋ナシのジュレ&コンカッセ。シードルカシス 550円シードルムースの中にりんごのカシス煮とカシスムース。シードルがきいています OPEN時よりお酒類のききが強くなってきた感じで、より私好みに本日も美味しくいただきました『grains de vanille グラン・ヴァニーユ』 お店の情報はコチラ京都市中京区鍵屋町間之町通486075-241-772611:00~18:00地下鉄「烏丸御池」駅1番出口 徒歩4分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※ 応援クリックお願いします過去の日記はコチラです 華やかなケーキに魅了されちゃいます☆ 『グランヴァニーユ』 @京都 烏丸御池 訪問は早い時間がオススメ☆ 『グラン ヴァニーユ』 @京都 烏丸御池 美しく美味しいプチガトー☆ 『グラン・ヴァニーユ』 @京都 烏丸御池 お気に入りパティスリー 『グラン・ヴァニーユ』テイクアウトしました☆ @京都 烏丸御池 待望のイートイン始まりました(≧▽≦) 『grains de vanille』 @京都 烏丸御池 NEW OPEN☆ 超期待のパティスリー 『グラン・ヴァニーユ』 @京都 烏丸御池
2011年12月26日
コメント(2)

今年はクリスマスケーキの予約はしていなかったけどやっぱり『Patisserie.S』のケーキは食べたいな~と、行って来ましたさすがクリスマス、いつもより人が多かったです。ムラングシャンティ フランボワーズ 480円カシュッと甘いメレンゲとフランボワーズのクリーム。タルト オオランジュ 450円とろりほろ苦いキャラメルのタルトに焼いたオレンジのこくのある酸味。プディングシュー『Patisserie.s』 お店の情報はコチラ京都市下京区高辻通室町西入繁昌町300-1 カノン室町四条1F075-361-552111:00~19:00 木曜日定休 水曜不定休京都市営地下鉄「四条」駅 阪急京都線「烏丸」駅 徒歩7分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※
2011年12月25日
コメント(0)
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2011年12月24日
コメント(0)
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2011年12月23日
コメント(0)
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2011年12月22日
コメント(0)
順次UPし、更新情報お知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください近日公開(笑) プレイズナイスと焼き菓子
2011年12月21日
コメント(0)
順次UPし、更新情報お知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2011年12月20日
コメント(0)

北新地にある 『割烹 まつもと』 さん夜のコースは1万円~ という、ミュランで☆を獲得されているお店(ミシュランガイド2011にて一ツ星)ランチなら、1600円~ いただけるそう行ってみたいなぁ・・・と思いつつもランチ営業は平日のみなので訪問はとっても困難でも、ちょっと予定があり平日に仕事の休みをとり訪問のチャンスが ・・・なのにお店への到着が予定より遅れてしまい次の予定まであまり時間がないダメもとで聞いてみようと入店し、あまり時間がない事、お目当ては「ワンディッシュランチ」その旨を告げると、それならばスピーディに提供出来るので大丈夫ですよとの事でカウンター席に案内をしていただきましたカウンターの両端には先客がおられたので、真ん中の大将の真ん前の特等席でちょっと緊張(笑)ランチは、1600円~5300円までの6種類。ワンディッシュランチ 1600円 をいただきましたミニサラダおおっ・・ 苦手なじゃこが乗っている一瞬ひるみましたが、しゃきしゃきでみずみずしいお野菜は美味しかったですメインの籠盛りに、ごはん、味噌汁・お茶・・・メインの籠盛りお料理の説明はしていただけませんでした竹籠に並べられたお料理はコチラもずく、天ぷら・・・炊き合わせ、生麩田楽、焼き鮭、香の物・・・ワンディッシュランチについては特に説明はないものかと思っていましたが詳しい内容を書かれてる口コミ等あるので、聞いたら教えていただけるのか・・・たまたま私は説明をしていただけなかったのか・・・訪問から日にちも経ってしまった為、詳細は覚えていないのですが焼き物、揚げ物等、きちんと温かいものは温かく出していただけどれも美味しくいただきましたボリュームが足りないようにも思いますが、たくさんの種類をちょこちょこいただけるのはとっても嬉しいので、満足度は高めですデザートちょっと恐い方なのかな と思った目の前の大将。夜の仕込みをされており、その食材についてのお話などをして下さいました。次の予定まで時間のない私に「〇〇までなら、15分くらいあれば大丈夫だと思いますよ」とお気づかいもいただきました。ちょっとバタバタとした訪問でしたので、またゆっくり訪れてみたいお店です。『割烹 まつもと 永楽店』 お店の情報はコチラ大阪市北区曽根崎新地1-6-19 山名ビル 1F06-6341-680211:30~13:30 17:00~22:00 土曜ランチ・日曜定休JR「北新地駅」駅 徒歩7分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※ランキングに参加しています~ 応援クリックよろしくお願いします
2011年12月19日
コメント(0)
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2011年12月18日
コメント(0)

久しぶりに 『茶寮 宝泉』 さんへ行って来ました駐車場があるので車でも安心。専用駐車場4台分と、店舗の敷地内に2台くらい停める事が出来ます。こちらは、元は財界人の邸宅でほとんど当時のまま残されている・・と以前にどなたかのブログで見た事がありますお庭を眺めながらまったり~席の間隔をゆったりとってあります。どんなに混雑してもこのスタイルを変えない所はありがたいです。時間がゆっくりと流れていく気がします。・・とは言っても混雑時は出来るだけ早めに席を空けるようにしていますよ座椅子を置いておられ、年配の方にご利用を案内しておられました。嬉しい心使いですね栗きんとんと抹茶お茶は出していただけますが、せっかくなのでお抹茶もいただきました栗きんとん 950円丹波栗を丁寧に裏ごしをしておられるので、とっても滑らか中には栗が一粒入っています。ごく少量の砂糖でお味を整えられてるとの事、栗の美味しさがダイレクトに感じられますとっても美味しいですわらび餅と抹茶わらび餅 950円注文が入ってから国産の本わらび粉を練り、出してくださいますこの弾力がたまらないです~ ・・とは言え、以前より柔らかくなった気がします波照間産の黒蜜がついてきますが、黒蜜をかけなくてもほんのりと甘味があって美味しい栗きんとんがあまりにも美味しかったので、持ち帰り出来るのか聞いてみたところ少しお時間いただけるのならお作りします・・と言っていただけたのでお願いしました栗きんとん 1個450円だったと思いますうーん お家でもこの栗きんとんがいただけるなんてホントしあわせ店舗には、日持ちのするタイプの栗きんとんもあったので、そちらとお間違えないように『茶寮 宝泉』 お店の情報は コチラ京都市左京区下鴨西高木町25075-712-127010:00~17:00 水曜定休(祝日の場合営業、翌平日休み)下鴨東本町バス停 徒歩3分京阪「出町柳」駅 徒歩15分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※ 応援クリックよろしくお願いします
2011年12月17日
コメント(0)

前から気になってチェックしていたお店に行って来ましたお菓子とワインとフランス料理 『レザン』 さん土曜日のランチタイムに訪問しましたが、ランチのピークを過ぎていたこともあり、先客はおられませんでした。 フランスの家庭料理的なカジュアルな感じ。 奥さまがシェフで、ご主人がお菓子&ホール担当、ご夫婦でされているとの事。私は1200円のランチ(前菜+メイン+食後のドリンク)友達は1500円のランチ(前菜+メイン+デザート+食後のドリンク)をいただきました前菜・メイン・デザートとも4~5種くらいから選択出来ますパン京都産キャベツのスープ(私) 細かく切ったベーコンがアクセントになりお味を締めています。野菜のクリームスープ(友達) こちらはかなりトロリとしていました。前菜はプラス300円で追加する事が出来たので、1品追加しましたサーモンと銀杏のテリーヌ(+300円)豚ロースのステーキ 赤ワインのソース私はコチラ。 お肉が・・ 薄い リーズナブルランチだから仕方ないかなエビとサーモンの白ワイン蒸し レモンのソース友達はコチラ。メインの付け合わせのお野菜はじゃがいも、インゲン、芽キャベツ、かぼちゃ、人参。お肉もお魚もメインのボリュームはちょっと足りないかな・・という感じでした。 デザート(1500円のコース)コーヒー 紅茶も選択できますランチのラストオーダーが15:00と遅いのは嬉しいです夜はリーズナブルなコースなのに、かなりのボリュームで満足感があるとの事なので一度、夜もお邪魔してみたいです『raisin レザン』 お店の情報は コチラ京都市下京区東前町405 ウーデベル 1F075-351-377812:00~15:30 18:00~22:30 木曜定休京都市営地下鉄「四条」駅、阪急「烏丸」駅 徒歩5分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※ランキングに参加しています~ 応援クリックよろしくお願いします
2011年12月15日
コメント(0)

大好きな 『Patisserie.S 』さん日曜日の13:00前の訪問、ショーケースはこんな感じ 結構、種類がありました~ クリスマス前だったので、ツリーがありましたグリオッティーヌ 550円グリオットチェリーとピスタチオのムース。ホワイトチョコとクルミのケーキ 520円ホワイトチョコのムースにクルミの芳ばしさ、柑橘のジュレがアクセント。メランコリック 550円チョコレートとカシスのムース。モンブラン 630円丹波栗を使われています。やはり和栗は、繊細で上品だけど味わい深い結構なサイクルで新作が並ぶので、いつ行ってもどれをいただこうかとっても悩みます~幸せになれるスイーツをいつもありがとうございます『Patisserie.S』 お店の情報はコチラ京都市下京区高辻通室町西入繁昌町300-1 カノン室町四条1F075-361-552111:00~19:00 木曜日定休 水曜不定休京都市営地下鉄四条駅 阪急京都線烏丸駅 徒歩10分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※ランキングに参加しています~ ポチっとよろしくお願いします 過去の日記はコチラです 未UP分は写真の整理をしつつ追々UPしていきます 今年も 『Patisserie.S』 から食べ歩き&「繁昌神社」参り @京都 気になるものが多すぎて困ります(笑) 『Patisserie.S』 @京都 1日に2度目の訪問です(*^m^*) 『Patisserie.S』 @京都 行く度に新作が気になります☆ 『Patisserie.S』 @京都 初めて夕方に訪問♪ ムースケーキは完売でした! 食いしんぼうデートのスタートは 『Patisserie.S』 から♪ @京都 バレンタイン限定メニューがありました☆ 『Patisserie.S』 @京都 新年早々エス詣で(笑) 『Patisserie S』 @京都 クリスマスケーキは「Patisserie.S」 年末年始もやってますよ!! @京都 『パティスリーエス』 で新作と定番をいただく☆ @京都 またまた行っちゃいました♪ 『Patisserie.S』 @京都 何度行ってもオドロキがあります☆ 『Patisserie.S』 @京都 またまた素晴らしいケーキに出会いました(≧▽≦) 『Patisserie.S』 @京都 2日連続での訪問♪ 『PATISSERIE.S』 @京都 ムースケーキに対する気持ちが変わりました☆ 絶品! 『PATISSERIE.S』 @京都
2011年12月14日
コメント(0)
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2011年12月13日
コメント(0)

いつも通る度に行列の出来ている 『つけ麺 みさわ』 さんJR福島駅から歩いて3分くらいの所にあります。行ってみるとタイミングよく行列はなく、すぐに入れる状態初訪問でこれはラッキーかもささっと外観写真を撮り券売機でチケットを買って、いざ入店カウンター席もテーブル席も空いていましたが、3人での訪問だったのでテーブル席におしゃべりをしつつ、テーブルに置いてある 「つけめん流儀」 に目を通す・・・一、まずは好みで淡路島産玉ねぎのみじん切りをスープに入れて食すべし 二、三分の一食べ終わったところで麺にすだちを搾りよく混ぜて食すべし三、そして残り三分の一になったら麺に黒七味をふりかけて食すべし 四、一対一の割合でスープ割りし焼き石を入れ、熱々スープを食すべしそして、器の上に乗せられて出て来たのは~淡路島産玉ねぎとすだち。あつもり 750円まずは「流儀」とおりに玉ねぎを投入~ シャクシャクした感がイイですつるっと喉越しのいい麺は、あまりお腹が空いていない私にもするするっと入っていきました~スープは、魚介豚骨になるのかな たっぷりの魚粉で魚感が強まります。「つけめん流儀」に則り、すだちを絞って~ 黒七味をかけて~ ちょっと味を変えて楽しめましたつけ麺 750円 ともだちはコチラこちらの方が、すだちを麺に直接かけられるので、酸味を楽しめそう割りスープと京都「原了郭」の黒七味とはテーブルに置いてあります冷めかけたすスープを熱々でいただけるように・・と「焼き石」が用意されています鹿児島 桜島の溶岩石だそうですスープに投入するとちょっと冷めちゃったスープが熱々に復活これは嬉しいサービスですねスタッフさんの元気が良く、丁寧かつちょっぴりフレンドリーな接客は気持ちがよかったです『つけ麺 みさわ』 お店の情報はコチラ大阪市福島区福島5-6-11 福ビル1F06-6452-338011:30~14:30 17:00~24:00JR「福島」駅 徒歩3分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※ランキングに参加しています~ 応援クリックよろしくお願いします
2011年12月12日
コメント(0)
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2011年12月11日
コメント(0)

福島にあるイタリアン 『ブリッコラ』 さんに行って来ましたイタリアンと言うよりスペインぽい店内だな~と思いました各テーブル、色の違うグラスがセッティング。 どれもキレイな色メニューはコースが2種類、1500円と4000円とアラカルト。1500円のコースをいただきましたが、パスタの選択肢はないのでアラカルトメニューを見せてもらってからがいいかもですランチメニューは口頭で説明されるから脳にちゃんと伝達されない(笑)紙か黒板にでも書いてあるとわかりやすくていいなパン前菜の盛り合わせカリフラワーともう一種だけですが、酸味強いもののインパクトが大きい~卵の塩味がとっても強かったり、前菜はワインが欲しくなる濃い味付けでしたパスタ オリーブと鶏肉のトマトソースデザート フルーツのセミフレッドコーヒー紅茶はなく、コーヒーの他は、エスプレッソ・カプチーノ・カフェラテ・カモミールのハーブティー。コースのバランスが良く、週末ランチを楽しめました『オステリア ブリッコラ』 お店の情報は コチラ大阪市福島区福島1-2-35 06-6453-484410:00~24:00 水曜定休「新福島駅」徒歩5分 「福島駅」7分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※応援クリックよろしくお願いします
2011年12月10日
コメント(0)

季節外れのUPになってしまってすみません創業明治21年の和菓子屋さん 『松彌(まつや)』 さんへ行って来ましたお店は、京都市役所の近く、一保堂茶舗さんの喫茶室『嘉木』さんの裏手・・と言うと分かりやすいでしょうか クリスマス前の訪問だったので、クリスマスにちなんだ和菓子もショーケースにこずえの霜 300円秋らしい色合いのきんとん。高雄 250円餡を大納言で包んでいます。 もみじがしっかりと季節感を出していますねのえる 250円和菓子で素敵に切り株を表現されていますねプレゼント 300円可愛くて迷わずGet上部の凝った感じも素敵です夏の「金魚」の生菓子が有名との事ですので、また夏に訪問したいです『松彌 (まつや)』 お店の情報はコチラ京都市中京区新烏丸通二条上ル橘柳町161-2 075-231-274310:00~18:00 月曜定休地下鉄東西線「京都市役所前」駅 徒歩10分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※ランキングに参加しています~ 応援クリックよろしくお願いします
2011年12月09日
コメント(0)

ガレットをいただきに 『ギャルソンクレープ』 さんへ行って来ましたお店は、OPAの裏手にあるので河原町通りからOPAに入り通り抜けて近道を夏頃ちょっと休業されていて、再開してから初めての訪問。店主さまが 「いつもありがとうございます。ご心配をおかけしまして・・」 と。2回目に訪問した際、覚えておられた事に驚いたのですが、再開後の初訪問という事を認識されておられた事にまたまた驚きました~こうお声かけいただけるとやっぱり嬉しいものです1人ランチ等あまり得意ではない私が、1人でも訪問出来る数少ないお店です~今回は、ガレットを食べたいと言っていたお友達を案内クレープ&ガレットのお店ですが、今回はガレットを目的に食べたい、食べたいと思いつつも今までクレープしかいただいていなかったのでまずは、白ワインをグラスでクリスマス前だったので、店内がちょっぴりクリスマスムード ワインボルトもクリスマス仕様になっていましたよ~アルコールが苦手なお友達は、紅茶に。 たくさんの種類のティーパックから選べますガレット コンプレ+ミニサラダ 780円+180円 イートインのみプラス出来るサラダを付けました別添えで来ると思っていましたが、同じお皿に乗ってましたたまご、ハム、チーズのガレット。大きなお皿からさらにはみ出した大きなガレットたまご&チーズのとろり~とするのがテンション上がりますガレット 生ハムときのこ+ミニサラダ 980円+180円見た目よりもかなりボリュームがあります生ハムの下にも、た~ぷりのきのこリピもしたいけど、他の種類も食べてみたい・・ 次に行った時は葛藤しそうです(笑)こちらは、カウンター席5席の小さなお店ですが、キモチ的な窮屈さはあまり感じず店主さまのスマートで丁寧な接客がまた心地良く感じます。私は運良く、毎回待たずに入店出来ていますがお友達から聞くのはいつも満席~との事小さな幸せを感じに訪れてみてはいかがでしょうかお腹もココロも満腹になれますよ過去の訪問はコチラです 路地裏の小さなクレープリー 『ギャルソンクレープ』 @京都 四条河原町 小さな小さなクレープリー 『ギャルソンクレープ』 @京都 四条河原町『ギャルソンクレープ Creperie GARCON』 お店の情報はコチラ京都府京都市中京区中之町578-3075-255-461813:00~21:00(L.O.20:00) 木曜定休阪急河原町駅 徒歩4分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※ランキングに参加しています~ 応援クリックよろしくお願いします
2011年12月08日
コメント(2)

フレンチの「おくむら」さんが出されたパン屋さん 『ORENO PAN』一乗寺本店、京都駅店に続き、いつの間にか祇園にもお店が出来ていました祇園の店舗への訪問は初めてです京阪の「祇園四条」駅からすぐ、京都南座の向かいの路地に入った所。夕方の訪問でしたので種類は少なくなっていましたが、なかなか商品は残っていました稲穂 305円みぶ菜と柚子胡椒の京都版エピって感じ。柚子胡椒がかなりピリッときます小さな稲穂 305円みぶ菜の「稲穂」よりも細め。乾燥ベーコン、フライドオニオン、ブラックペッパー。試食をいただいて美味しかったのでお買い上げスパシーで食が進みます 一房が小さいので食べやすいのもGoodですかたやきカレーパン 210円「おくむら」で人気の特製カレーが入っているというものゴロッとした大きなお肉・・・嬉しいけど、カレーよりお肉の割合の方が多かった無花果の実 210円レストランでも出されているものだそうです。プライスカードには「いちじくたっぷり」って書いてあったけど私のはハズレだったのかも 写真に見えてるものしか入っていませんでした京都駅店はちょっと狭く種類が少ないけど、こちらの祇園店ならスペースもあったし行きやすいので、また訪問したいと思います本店の訪問はコチラ 『ORENO PAN』 のパン♪ @京都 京都駅前店の訪問はコチラ フレンチのおくむらさんが出したパン屋さん 『ORENO PAN okumura』 @京都 京都駅『ORENO PAN okumura 祇園店』 お店の情報はコチラ京都市東山区中之町200 カモガワビル 1F075-525-330311:00~20:00 火曜定休京阪「祇園四条」駅下車 徒歩1分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※ランキングに参加しています~ 応援クリックよろしくお願いします
2011年12月06日
コメント(2)

お友達の案内で祇園にあるカフェ 『せせらぎ すへら』 さんへ行って来ました 京阪の三条駅と祇園四条駅のちょうど真ん中あたり、川端通りと縄手通りの間にあるスフェラ・ビルの半地下。名前の通り、白川の「せせらぎ」が聞こえてきそうな所にあります。川端通りと縄手通り、両方に入口があるのでどちらからでも入れます。 こちらの入口は縄手通り側モダンだけど、グリーンがちょっと怪しげにも感じる店内(笑)テーブル席、掘り炬燵の席、ソファ席、カウンター席があり、全30席ほど。席がゆったりと配置されているので、周りが気にならず居心地がよかったですこちらのカフェでは、京都の和菓子の名店『嘯月』さんの生菓子がいただけるとの事『嘯月』さんは北大路にお店を構えておられる完全予約制の和菓子のお店。3日前位までに予約を入れないと、いただけないんです店舗がちょっと行き難い所にあるうえに、持ち帰りのみのため、繊細な生菓子を美味しい状態でいただくのは難しく、こちらでいただけるのはめっちゃ嬉しい嘯月セット 1,100円嘯月さんの生菓子と飲み物のセット。こちらのセットは和菓子がなくなり次第終了となります。飲み物は、抹茶、煎茶、ほうじ茶、コーヒー、紅茶、ソフトドリンク等から好きなものを選べます。訪問前に友達が電話を入れ「きんとん」の取り置きをお願いしてくれました秋の紅葉を美しく表現されたきんとん。 やさしくほんのりした甘さがお薄と合います今回は「きんとん」を指定し取り置きをお願いしましたが、店舗では数種類の中から選択が出来ますいろんな中から選びたいという気持ちもあるかと思いますが、来店の方ほとんどがこの「嘯月セット」を頼まれていたので確実にいただくにはお取り置きをオススメしますいろんな方のブログで、15時頃出来たてが届いた~等ありましたので、お電話にて問い合わせしてみるといいかもしれませんこちらのカフェには、季節限定のスイーツもありそちらも魅力的でした~訪問の日も、鍵善良房さんとのコラボスイーツがありましたよ使われている器は、同ビルの上の階で販売をされているそうですので帰りに寄ってみるのもいいですね。お店のを出て、白川の紅葉も楽しみました『せせらぎ すへら』 お店の情報はコチラ京都市東山区縄手通り新橋上ル西側弁財天町17 スフェラ・ビル 0F075-532-107011:00-20:00(L.O 19:30) 水曜定休京阪「三条」駅、「祇園四条」駅 徒歩5分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※ランキングに参加しています~ 応援クリックよろしくお願いします
2011年12月05日
コメント(2)

二条寺町あたりの細~い路地を入った奥にある 『二条 椿』さん『ブラン・ピエール』でのランチ の後にお邪魔しました畳のBARカウンターがとっても素敵なんですお花は、オーナーの奥さまが生けておられるそうですこちらは、14:00からOPENされており 「好きな時間に好きなように使って下さい」・・と言う事で今回はランチ後のカフェ利用ですうすはりのグラスでお水を出していただけましたコーヒーをいただきました~かなり重厚な感じのカップで高級感あります~椿オリジナルブレンド。豆は京都のコーヒーの名店『カフェ・ヴェルディ』さんのものだとかこちらは、和食のお店 『御幸町 椿』 さんの2号店という事で、しっかりとしたお食事、飲みながら軽くつまむなんて事も出来ますし、しっかりと飲む、カフェ利用でコーヒーソフトドリンクをいただく・・といろんな使い方が出来ます美しくリノベーションされた町屋の佇まいを楽しむ事も出来ますでもやっぱり・・ 美酒美肴に酔う夜使いが好きかな~デートにも、もってこいですよ前回の訪問は コチラ 『二条 椿』 お店の情報はコチラ京都市中京区二条通寺町東入ル南側 榎木町92-12075-256-288214:00~翌2:00 火曜日定休地下鉄「京都市役所前」駅 徒歩5分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※ランキングに参加しています~ 応援クリックよろしくお願いします
2011年12月04日
コメント(0)

昨年春 訪問して以来なかなか再訪出来なかった 『ブラン・ピエール』 さんやっと再訪出来ました お店は御幸町夷川を上がったところにあります 奥行きがあり、お庭が見えるので解放感があります 奥の庭がほんとなごむ~ 春には桜も咲くんですよ昨年春の訪問は コチラ カウンター席とテーブル席があります予約の際、私にとっての特等席 お庭側のテーブル席をお願いしておきましたー4種類あるランチメニューから「menuB 1,700円」 をチョイスパン 2種にリエットが嬉しいシェフからの一品 たまねぎのタルト炙りサバのマリネ アンチョビ風味のじゃがいもサラダ添えお野菜の下に、じゃがいもが隠れています昆布〆した鯛のカルパッチョ からすみとハーブのサラダ(+300円)お友達はコチラをチョイススープ 訪問から日が経っちゃって何のスープか忘れちゃいましたパスタorメイン7種の中から1種を選択フォアグラが入った和牛ハンバーグ一番人気のようです 隣のテーブルの女子2人、その隣のテーブルの女子1人もコチラをオーダーされていましたよ女子人気が高いようですね テレビや雑誌で紹介されてるのかなマッシュポテトの上に乗っていました。フォアグラは小さくカットされた状態で中に入っていてちょっと量が少ないかな・・と言う感じでした本日の魚料理 すずきのソテーお友達はコチラをチョイスどのお料理にも、新鮮でキレイなお野菜がたくさん乗っているのでワクワクしますデザート(+300円)りんごのタルトとシナモンのアイス。コーヒードリンクは、コーヒーか紅茶を選択。こちらの「menuB」は、リーズナブルなのに前菜・メインの選択が出来るので嬉しいお庭を眺めてほっこり美味しいお料理ににっこりまた、訪問したいお店です『ブラン・ピエール』 お店の情報はコチラ京都府京都市中京区御幸町夷川上る松本町577 075-231-855011:30~14:30(L.O) 17:30~21:30(L.O)京阪 神宮丸太町駅 徒歩10分地下鉄 東西線 京都市役所前 11番出口 徒歩6分※ご訪問の際は営業時間等ご自身で確認いただきますようお願いいたします※ランキングに参加しています~ 応援クリックよろしくお願いします
2011年12月03日
コメント(0)
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2011年12月02日
コメント(0)
順次UPし、更新情報をお知らせいたしますので、是非、また、遊びに来てください
2011年12月01日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


