全17件 (17件中 1-17件目)
1
PCの不調に頭を抱えてる弥勒です。相変わらず、反応が遅すぎる(-”-;)ボイスも途切れ途切れで、最悪な状態です。昨日も、一日かかってメンテしてたんだけど、結局同じ状態でした。ってことは、中の故障だよね・・・(-”-;)修理かよぉ~、おいwww明後日、テストなんでそれまでお休みなんだけど、問題はこのPC・・・その後、心理テスト作らなきゃならんのよwやらなきゃならないこと山になってるのに、PCの不調は痛すぎる(T▽T)アハアハ
2007.01.30
コメント(4)
夕べ、職場から23時ごろ帰宅して、TVで「堂本兄弟」を見ながら食事をしてチャットルームを開いたものの、タイピングしても文字が出ないし、ボイスも使えないwログは見えてるから、非常にイラつく状態だったwタイピングがダメだから、ボイスボタンを押しても反応がかなり遅すぎる。いくら私がのんびりしてるからって、PCがスローモーになる必要なしwそこで、はなしっぱツールを使って話始めたら、きれいに聞こえるというではないのwそれで、そのまま話をしてると不調は襲ってきて、部屋のメンバーに言わせると「ラジオみたい」「ロボット?」「宇宙人?」「ワレワレハ・・・」それだけでなく、「吐いてる?」だと・・・ ∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!! はなしっぱ押して、吐いてるあふぉなど、いねぇべ ヽ(`Д´)ノ その中の 頼りになるメンバーから、システムの復元ができなかった時の対処の仕方を教えていただいたので、やってみようかと思っとります。って言うのは、先ほどまで、システムの復元を、一日ごとに設定してやってみてるんだけど、なんどやってもできないんよ。こうしてブログはかけるのに、ねぇ・・・wもし、それでもダメならまたメールしよう・・・(o´Д`)o_ _) 今週は、放送大の単位認定試験もあるというのに・・・(o´Д`)o_ _)
2007.01.29
コメント(4)
失ったものを数えてるのではなく今あるものを数えよう自分にできることを思い出してひとつずつ書き出してみよう大切なものを失っても小さな気付きが心に光を呼び込む小さな宝をつみあげてるそんな自分を認めてあげようあなたはがんばってるんだよ by miroku
2007.01.26
コメント(8)
辛い経験は時に臆病にさせる心に深い傷ができ自らを攻めることで納得しようとしてる深い悲しみの中で失くしたものばかりを数えて後悔とあきらめが渦を巻く早く元気にならないと・・・焦りと葛藤が常にあるけど頭でわかっていても心はいうことを聞いてはくれない出口は必ずあると信じたくてもポジティブにはなれない喪失感周りで色々言われることが怒りにしかならない情けなさ・・・時間が止まったように感じる中でボーっと取り残されたようにたたずむだけ・・・ by miroku
2007.01.26
コメント(0)
過去は取り戻せないでも未来は作っていけるどんな過去であったとしてもそれは明日のための知恵になるそこからあなたの未来を作ればいい運命は変えられる自分次第で・・・ by miroku
2007.01.24
コメント(10)
10日ぶりに納豆を口にした弥勒です。どうやら、捏造事件で納豆を買いあさる人もいなくなってくれたようで、ホッとしとります。あの騒ぎは、一体なんだったのでしょうね。先日も書いたんですが、もともと身体にいいものなので、普段から食べてる方はいるはずなんですよ。でも、なぜ、こんな事態になったんだろう、って思ってしまいます。女性は、なぜか、「ダイエット」「痩せる」という言葉に弱い様です。私には関係の無い言葉なんですが、多くの人はこの言葉に関心を持ち、そうありたいと願います。みんなが効果的な商品に注目すればそのものは少なくなるしいずれなくなると、思ってしまうのでしょうか。そこに危機感を感じて飛びつくのでしょうか?「限定○名様」とうたうと、お客さんが増えるのもこれと似てるのかもしれません。そこには、我先に、という思いや、誰にも負けたくないという競争心理とも関係があるように思います。誰がどうとか、というよりも、自分は負けたくない、って言う部分でしょうか・・・でも、これがたくましい生存に繋がるのかもしれないですね。もうひとつ、集団心理の怖さもあります。これは、一人でなく複数の危機感を集めてパニック現象に発展するからです。過去にも、オイルショックでトイレットペーパーやティッシュを買いあさる主婦がニュースをにぎわしていました。13年前の米騒動w店頭からお米が無くなって、パニックになってましたね。ココアが店頭から消えたこともありました。そして、今回の納豆騒動、ですw共通して言えるのは、すぐにちゃんと復活してるんだってこと。ここから、何を感じるでしょうか。何を焦るのです?何を恐れるのです?物がなくなることですか?自分が負けてしまうからですか?買いあさっても、米騒動の時は、タイ米を捨ててる愚かな人がたくさんいました。今回の納豆騒動では、買い込んだ納豆を冷凍保存してて、今はうんっざりしてる人もいます。一気に、売り場にあふれた納豆・・・なんと哀れなお姿か・・・ ( ´艸`)ムププ私は毎日食べ続けてるので、2P買ってきましたよ ( ´艸`)ムププ大切なのは、それが身体にいいものであるなら、普段から努めて食べてたらいいことです。ヨーグルトにしても、納豆にしても、豆腐にしても・・・マスコミで取り上げられたとしても、特別な食品ではないわけですよw普段食べてる食品じゃないですか ( ´艸`)ムププどこが違うんでしょうね?自分がいいと思って、好んで食べてたら栄養分は身体に吸収されていくんですよ。食事って、そもそも何のためにするのでしょう?その基本に戻って考えてみるのもまた必要ではないかな、って思います。マスコミの紹介は情報でしかないんですよ。絶対とは言い切れないんです。あのTV番組は悪者になっているけど、私は踊らされた方にも問題はあると思います。嘘を報道するのは確かにいけないですが、冷静に考えてみたらわかるはずのことです。今回は食べ物の騒動でしたが、社会的なこともありましたね。「富士山が○月○日に噴火する」「○月○日に大地震が起きる」「1999年7月人類滅亡する」etc...どれも記憶に新しいのではないでしょうか・・・TVで霊能者、占い師、宗教家、科学者などが出て討論した番組もありました。これだけでも、興味のある人は釘付けになりますよ。本だって爆発的に売れます。私も本は読んだクチです ( ´艸`)ムププその日が近づくにつれてパニックは高まって、スーパーなどには防災グッズのコーナーができ、色んなグッズが売り出され、次々に売り切れていきました。そんなことも記憶には新しいのではないでしょうか。私のところにも、口伝えで私の噂を聞き電話をかけてきた人がいました。「1999年に、人類滅亡するって、本当にそうなると思いますか?」って・・・w私は霊能者ではありませんよ(爆)でも、答えました。「1999年7月になっても何も変わることはありませんよ。そういう噂に踊らされてパニックになる人が増えることの方が怖いです(笑)」そして、「もし、そうなったらどうするの?」って聞いてみました。そうしたら「わかんない。でも、もし人類滅亡するなら、みんな一緒だよね、どこに逃げても一緒なんだよね」って言うんですわw結局、1時間ほどその不安を聞き、誤解を取り除いたらすっきりして切っていきました。当時、私はまだ、カウンセリングの勉強は一切していないで、占いにどっぷりとつかってただけなんですけどね ( ´艸`)ムププ普段から、防災グッズをそろえて、いざという時ちゃんと非難できるようにしてたらいいじゃないですかwそれに、人類滅亡の時がきたら、みんないっせいにいなくなるんです。それって、考えてもしょうがないことでしょ ( ´艸`)ムププこういう、パニックをあおってるのは、いつもマスコミのような気がしてます。私たちはその言葉にすぐに飛びつかずに、冷静にその出来事を判断する心の余裕が必要な気がしています。TV,新聞、雑誌、ネット・・・情報はあふれている今の時代だからこそ、情報に翻弄されない自分でありたいものだな、と思いました。独断と偏見により、書かせていただきましたが、色々感じられる方もいらっしゃるかと思います。私の考えでしかありませんので、それを押し付けるつもりはありません。生意気なたわごとなので、許してね( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
2007.01.23
コメント(6)
一緒にいるだけで優しい気持ちになれる一緒にいるだけで時間を忘れてしまう安らいでいられることで落ち着きを取り戻してるさりげないあなたの優しさが今の私のエネルギー by miroku
2007.01.22
コメント(6)
先ほど、10000アクセスを超えました。 9999番 お米屋さん0445さん 10000番 ネコタトラオさんでした。どうもありがとうございます。いくら、アフリエイトの目的の方とはいえ、お客さんですものね。エロサイトでなかったことに感謝いたします。いつも来てくださる方々や、ちゃんと普通にブログを書かれている方だったら、とってもうれしかったのですけど、このさい贅沢は言いませんwどうもありがとう!!これからも、皆様ヨロシクお願いいたします。
2007.01.21
コメント(8)
TV番組で「ダイエット効果がある」とかで放送されたことが原因で、あちこちで納豆がなくなったことは皆さんもご存知ですよね。でも結局は、TV番組の制作側の捏造だったって、なんだかくだらなくなってしまいましたw近所のスーパーやコンビニから納豆が消えて、早1週間になります。今日買いに行っても、いつもの棚にまだ無いのですよwこのニュースで、そろそろ店に並ぶのも時間の問題だって思いますが、毎日食べてる人にとっては、一体なんじゃらほい、ってかんじで、困ってしまいますよね。もともと身体にいいものなんだから、普段から食べてればいいことで、この騒ぎに踊らされて買い込んでる方々、考えた方がよさそうですねw私は毎日食べてるので、今回の騒ぎは大迷惑ですwもちろん買い込んではいないので、ここしばらく口にしていないわけです。TVなどマスコミで流れたら、それは正しいのでしょうか?絶対ではないことを、今回のことでわかったのではないかな、って思います。ある意味、これは恐ろしいことで、過去にもあったことですが「地震が近いうちに起きる」という情報で、パニックになる可能性が高いということを、知らせてるような気がするのは、私だけでしょうかwもう少し、冷静に何がどうなのか、考えてから行動をしていきたいものだと、しみじみ思う弥勒でした。
2007.01.20
コメント(6)
撃ちそこなった矢は心に痛みを残すまるで見えないもう一本の矢を胸に受けたかのように・・・ by miroku
2007.01.18
コメント(14)
不規則な生活で反省気分の弥勒ですw夕べ、親子の確執についての話をしてました。チャットルームの私のやってる部屋は、心の病気を抱えた人が何人か着てるんですよ。話を聞いてると、親子関係に問題あり、です。虐待を受けた人もいます。機能不全家庭そのものの影響を受けてる人もいます。中には、昔、親に暴力を振るわれてたから、今病気で寝込んでる親に暴力を振るってるという人もいました。歪んだ愛情をかけられて育った子供は、愛情のかけ方を知りません。だから、自分が親になった時に、親からされたことと同じことを子供にする可能性が高くなるとよく言われています。話を聴いてきた人の中には、恋愛や結婚を拒む人が何人かいました。結婚すれば、子供ができるし、子供ができたら、自分は子供に虐待するから怖い、と・・・恋愛をしたいけど、恋愛するのが怖いと拒む人もいます。私の友人にもそういう人がいました。結婚して子供ができても、子供に同じ思いをさせたくないけど、親と同じことをやってしまうような気がする、って・・・そして、子供にどう接していいのかわからないって言うわけです。親から可愛がられてきたら、うんと愛されてきたらそれが見本になるはずなのに、それがないのだもの、わからないですよね。あるのは、殴られ、蹴られ、髪をつかんで引きずり回され、暴力的な言葉を言われた経験です。中には、タバコの火を腕に押し付けられたという人もいます。子供に、ですよ、考えられますか?その傷跡を見せてもらいました。丸くケロイドになってるんですよ。大人になってるので、笑いながら友達は話して聞かせてくれたけど、私には胸が痛くなる思いでしたね。親が病んでる。彼女の親もまた、親の犠牲者であったのだろうと思います。家族は、運命共同体だって誰かが言ってましたw人の人格、性格は、家族の中で形成されます。親の遺伝子を受け継ぎ、家族とともに生活をする中で習慣付けられていくことはたくさんあります。親の愛を充分に感じて育った子供は、自然と自立していくといわれています。愛というのは、ただ厳しくすればいいわけでもなく、甘やかせばいいわけでもありません。親の役割は、子供を社会に送り出し、社会で生活できるようになるだけのものを身につけ、育てていくことではないでしょうか。身体だけでなく内面をも育てるというのはとても大切なことだと思うんです。昨今では、自己肯定感を持てない人が増えてるそうです。私も、その一人ですが、子供のころから否定され続けて育った子供は自分を肯定できず、いろんな場面で苦しみを抱きつづけるわけです。親から褒められたことの無い子供は、自分のやってることに自信が持てなくなってしまいます。自分に自信がない、ということは、自分を信じることができないということです。自分を信じることができないということは、他者も信じることができません。それは、自分の生きる上において、常に不全感が伴ない満足が得られない状態になるんですね。満足が得られないと、常に不安を抱えて周りの意見を求めて自己決定ができなくなるという悲劇が待ってます。自分一人で行動ができなくなるわけです。本来、自己決定は自分の考えと意思でGOサインが出るものでしょう。自分の意思がそこにはあるんだけどそれが曖昧で、自分の考え、自分の意思を良しとしないから、周りに振り回されることも起きるわけです。友達もなかなかできないし、人間関係もうまく築けなくなります。だからこそ、自己肯定感を育ててあげて欲しいんです。自分の人生を、悔いなく歩いていくことをして欲しいのなら、なおさら・・・子供を尊重してあげて欲しいな、って思います。親のあり方は、子供に受け継がれていくのだから、親のあり方も考え直さないとならないですよね。将来幸せになって欲しいって思うのなら子供を尊重して、いいところを褒めてあげて欲しいな、って思います。厳しくすることは大切だけど、それも場合によってだと思うんですよ。飴と鞭、ではないですが、褒めることで、子供は自分が大切にされてることを感じます。それが大切なんです。それが無い場合、確かに頑張ります。親に褒めて欲しくて、喜んで欲しくて頑張りますよ。しかし、心が寂しくて、どんなに頑張っても満たされることが無いんです。それを大人になっても持ち続けます。それが、理由のわからない寂しさや虚しさの原因にもなるということを知って欲しいし、そういう子供が少なくなることを願わないではいられない弥勒でした。
2007.01.17
コメント(2)
夕べ、12時近くに帰宅した弥勒です。昨日は、職場での今年初めての講座、第一回目だったんです。新規の人も、参加してくれ、好評のうちに第一回目を終えることができました。今回の参加者の中に、プロの手相鑑定士が参加してて、講座の終了後に手相を観ていただいた。もう、どきどきものwけっこう、ずばずば言ってくる方だったので、少し怖かったのは言うまでもない。「30代、大変だったね・・・」開口するなり、それが出てきたのよ。20代からですが・・・(^^;人生が大きく変化した時期だから、大変な時期だったのは間違いないだろう。そしてこういわれた。「自分で、人生を切り開いてきた人だね」それは、以前も手相を観ていただいた占い師さんにも言われたことがある。まっすぐの運命線は吉相だっていうけど、私は他の方向に行こうとしてる線を、こっちだよ、って無理やり曲げてる感じかもしれないw途中途切れてるところからだからねw「ものすごく強い運勢を持ってるね。仕事、これからすごくいい」といわれ、なんともうれしいところ・・・w縁の無いのが気になるときいてみた。「あれ?今?これからなのかな・・・子供運もあるし、玉の輿に乗るくらいの相を持ってる人だからね・・・それは大丈夫じゃないかな・・・うん」とそれ以上は言わなかったwwwもしかして、過ぎてしまったとか・・・w子供運、といわれても、タイムリミット間近かなんですけど・・・w手相は人生がそのまま出るって言われてるけど、刻々と変化してるのはいうまでもない。自分のあり方によって、線が消えたりできたりする。これから、どう変化するかはわからない。信じるかどうかは個人次第だって思う。運があっても、生かすも殺すも本人次第ということもある。占いで言われたことは、参考にするといいんじゃないかな。そういう可能性があるということだし、そうなるかどうかは別だからね。みんな自分次第。「すごく大変だったんだもの、これからよくなっていくよ」その言葉を信じたい弥勒でした。
2007.01.15
コメント(4)
あるチャットルームでも話・・・私の部屋を閉めてから、入った別の部屋・・・そこで、ボイスとってべらんめぇ口調でまくし立てる中年男性w40代後半、独身男性だと思われる。お酒を飲んで、クダまいてるとしか思えなかったんですわ(^^;そして入ってくる女性に、絡んで、みっともないったらありゃしないw私がボイスとったときも、ボイスかぶってきて絡んでくるし(^^;マナーを守れない奴、大嫌いなのよ(^^;こういう、多くの人達との交流の場で、とっても見苦しいわけwで、自分が一人でいることを延々と語りだしたの。それで、私「自分だけが寂しいって、思っていない?」ってログを打ってしまった。それが、どうやら、その方の地雷を踏んでしまったらしく、私に絡みだしたの。「寂しくなんかねぇよ!だったらさ、自分はどうなのさ、っていいたいわけ!」その後、「寂しさ」に関して、延々とまくし立てることwwwはぁ・・・地雷だったんだな・・・(’’;)と思わせられる瞬間・・・どうきいても、「俺は寂しいんだよ!悪いか!」って言ってるようにしか聞こえなかったのは私だけだったのでしょうか・・・wその人が落ちた後に「ずいぶん、寂しいって言葉にこだわってたね・・・」といったら、みんなもそういって苦笑。「もう少し相手の立場に立って話すのも大切だよ」といってた男性がいたんだけど、それ、私にいったんだよね。だから、「そうだね、マナーを守ることは大切だもんね」とヒニクって返しました(^^;周りの人は、ふきだして笑ってたけどねw正直言って、その男性の発言にはムッとすることが多々あり、みんなに迷惑かけてるのが見えみえだったからね・・・この人の中で何かがあったのかもしれない。だからといって、初めて入った部屋で、クダ巻いて絡むことはあるまい?気の置ける仲間に効いてもらうならまだしも、見ず知らずのひとの集まるチャットルーム14,5人いる中で部屋主のボイスまでも横取りしてかぶってくるのは、マナー違反。人の話をもっと聞けよ、って思う。こういう人に限って、わかったような自己中の理論をまくし立てるし、手がつけられない。酒呑むのもいいけど、迷惑かけるような呑み方は感心できないな、とつくづく思う。落ちる間際に、「俺、そんなに呑んでないんだよね。それなのに、ヨッパに思われるのは、しんがいだな」って言ってたけど、それなら、なおさら悪いだろうが・・・(^^;「あら、そうでしたの?てっきり酔っ払いだとばっかり思ってましたわ」とヒニクってあげたw「弥勒、愛してるぜ~!」と叫んで落ちていったけどwこの方、寂しいんだろうね・・・私は、今やることが山積みになってるのと、友達が多いので寂しいと思ってる時間が無いかな・・・ただ、動けない時(今もそうだけど)そばに誰かいてくれたらいいなぁ、って思う。恋人やパートナーがいてくれたら、それにこしたことはない。でも、今は、あまりこだわっていないかな・・・なんだかね、どうでもよくなってきてる(^^;いけないんだろういけど、誰かいてくれるといいという話をすると、慰められるような言葉をいわれることにも飽きてきたw言われるたびに、惨めになるし、また、「結婚だけが人生じゃない」って言われるのも、バカにされたような気分になるんよ。たぶん、何を言われようか、同じなんだよね。だから、それがわずらわしくなったのかもしれない。あまりこだわらずに、自然体でいたらいいかな、って思う。時期的に、人恋しくなるのはあるだろうけど、そこは大目に見てくだされ!!(爆)
2007.01.11
コメント(8)
無理がたたって、疲れがどっとでたようで、腰痛に悩まされていますw座ったまま寝てたのが悪かったかな(^^;どうも、坐骨神経痛っぽい(^^;昼間横になっていたんだけど、とうとう起き上がってしまいました。座ってるの、辛いんよ(^^;頭まで痛くなる・・・(T_T)ううう・・・でも、寝てばかりもいられないしね・・・ほとんど、布団では寝てなかったからな・・・(^^;反省しとりますw忙しかったのもあったんだけど、寝るときはちゃんと布団に入って寝ましょうねwいすに座るのも、痛い・・・(T_T)アウ・・・
2007.01.08
コメント(10)
苦しみからの生還 ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪ ってなわけで、やっとひとつの急ぎの作業を終わらせた弥勒です。終わったはいいけど、送り先の先生のメルアドがどこか行ってしまい、探したんだけど月曜日に郵便局からフロッピーで送るしかないか、、って思っていました。しかし、お風呂から上がった午前2時過ぎ、メルアドの書いてある書類が見つかったのです。もう、送っちゃおうって思って、遅れてしまったお詫びのメールを打って、添付ファイルで送ったのが午前3時過ぎwやっと、肩の荷が一個おりました。とっても、まとめにくくて、一種の苦しみでした。仕事だったんだけど、強風のために電車が遅れて帰宅したのが10時半ごろ。電車も、止まりながらだったんで、けっこうかかったような気がしてます。でもね、座れたから、寝てましたwここんとこ、ほとんど寝てなかったし、コタツで座ったままウトウトして、おきて作業の連続だったんで、疲労感がけっこう強かったんですわ。風邪の具合も、なんだかグズグズなんですよね。やっぱり寝ないと治らないですよね。咳が出始めましたし、今日は頭痛がひどいですんで。。。(^^;今日、職場でちょっと話題になったのは、日本歴史占い。http://uranai.artisthouse.co.jp/これ、一昨年前だったかな、友達に教えてもらってはまったものなんだけど、mixiに先日紹介したら、面白いって、好評でした。職場のスタッフ4人、小野小町、宮本武蔵、石川五右衛門、北条政子、と変わりもんぞろいwどんなカウンセリングルームじゃ・・・( ´艸`)ムププ 私ですか?北条政子でしたwww☆きゃははは(o_ _)ノ彡☆ポムポム☆ミヽ(_ _o)
2007.01.07
コメント(4)
元旦から、2日にかけてみる夢を初夢といいますね。皆さんは、初夢を見ましたか?私は、見てたんだけど、よく覚えていないです(^^;友達が出てきたことと、飛行機のチケットをその友達がおばあさんからもらってよろこんでいたんだけど、時間がなくていけないって言ってたところだけ、覚えてるのよ。夢の分析をする私なのですが、なんだか今年も自分でブレーキをかけ続けそうな気がしております。チャンスがめぐってきても、色んな理由で不意にしてしまいそうです(^^;こころあたりはあるんですわ(^^;だから、いやなんですけど・・・やむをえないのかもしれないけど、何を選択するかでこれからの進む方向が変わってしまいますものね。どんな結果となろうとも、自分で後悔しない生き方をしたいな、って、年の初めに思った弥勒でした。
2007.01.02
コメント(12)
明けましておめでとうございます。昨年中はお世話になりありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。ってなわけで、夕べ近所の神社に元旦祭に行ってきた弥勒です。家は、神棚があってしめ縄や古いお札があるので、それをお炊き上げしていただくのに、持っていきました。外は、すごく寒かったですよ~wでも、月と星がとってもきれいでしたお参りをした後は、みんなに甘酒とつきたてのお餅を振舞われるんだけど、寒すぎてそのお餅が固くなりかかっていたの(≧▽≦)私はそのまま、家に持って帰ってきました。だいこんおろしが絡まっておいしかったんだけどねw一個だけ食べて、もう一個は後でレンジで温めて食べることにしましたけどwwwそのあとは、チャットルームで部屋のメンバーの話を聞いて朝を迎えましたwよって、ちゃんと寝てないですwこたつでうたた寝・・・って今年早々かよ・・・wwwこれじゃ、これからがおもいやられますなぁ・・・(爆)
2007.01.01
コメント(8)
全17件 (17件中 1-17件目)
1