全4件 (4件中 1-4件目)
1
いきなり中国語のテストです。先生の息子を迎えに行きたいというご希望により、テスト時間が30分も短縮されてしまいました。ふざけんじゃねぇ!でも半分以上点がとれる自身はあります。明日は数学のテストです。ほんとにテストが立て続けにある日は嫌ですね~!ところでπを求める方法として、一番効果的な方法はなんなんでしょうか?モンテカルロ法では、理論上値はπに収束しますが、相当収束は遅いと思われますし、円に内接する正n角形と外接する正n角形を使って、はさみうちの原理を適用し、極限値πの存在を証明してから、その具体的な値を求めるという方法もあるかと思われます。本当にとても興味深い内容ですね。
2008.01.29
コメント(0)
最近夜遅くまで電磁気の演習に明け暮れております。現在もうすぐ深夜3時というところですが、私はまだまだやります!!毎日大体3時半が目処なんです。現在は、二回の補講サボったブランクから何とか脱却寸前で、コンデンサーをやっているんですが、どうも私は導体が弱いらしくて、静電荷との違いがいまいち理解できません。ああ~、それにしても寒い。テスト終わるまではあんまり更新できそうにないです。
2008.01.22
コメント(0)
こんにちは。最近、ワンパターン化してきたのでサイト全体をもう少し数学寄りにしてみました。多分こっちの方が自分としても落ち着くと思います。絶えず数に見守られていると安心します。テスト期間中で更新もあまりできませんが、ご閲覧の程、どうぞよろしく。
2008.01.18
コメント(0)
最近ますます寒くなってまいりました。皆さん、太陽にしがみつきたくありませんか?駄目ですよ、焼死体で発見されてしまいます(笑)だから私が、焼死体で発見されないためにも、正しい太陽の嗜み方をレクチャーしたいと思います。黒点数を見なさい!簡単なことです。16世紀以降のデータを見てください。あるいは、宇宙線生成核種の量を見なさい!どちらも実は11年周期で変化しています。何故11年なのでしょうか?ちなみに太陽の自転周期は約25日です。そんなの関係ねぇです。外的なファクターではないと思われます。何故なら、25日≪11年ですし、太陽のまわりに、太陽以上に影響力のある天体が存在しないからです。ですからおそらく太陽自身の問題なんです。謎ですね。誰か知っている人がいたらカキコしてくださいね~。それで話は変わるんですが、ハルヒの第二期がキャンセルされてしまいました!!これはですね。ファンとしては骨が折れるくらい辛いことなんですが、皆さんはどうですか?辛いですか、悲しいですか、もう生きていかれませんか?でも安心してください。「新アニメーション化決定」だそうです。意味がわかりませんね。そして、私は最近涼宮ハルヒの約束をやらせて貰いました。と言っても、今は文化祭前日の北高で停滞中です。一体どうすれば状況が打開できるというのか、ウムムムム~、謎です。でも、これはどう考えたって夏と同じ現象が起こっていますよねぇ。エンドレス・エイトです。古泉にそれに関して尋ねてみたんですが、全く進展はゼロですね。フラグたったような気がしたんですが、要は、青ペンなんでしょう・・・。多分アレが重要な鍵になっているんだと思うんですけどね。知っている人もいらっしゃるでしょうが、私はあくまで私の独断でゲームを慣行したいと思っております。とはいうもののPSPを持っておりません。譲ってくださる方は下記まで郵送ください。春日市此方区柊町396番地SOS団支部 迄どうぞよろしく~。
2008.01.18
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
