2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
14:30 議会だより編集委員会6月議会の議会だよりの編集がスタートしました。今回、2ページの特集が組まれますが,内容は中学生と議長の座談会に決定。中学生の視点でどんな発想が出てくるか楽しみ17:00 観光協会総会ながた荘にて開催。年間予算などを承認。年々、出席者が減っているような
2006年06月29日
水田転作等実施水田現地確認(ながっ)に参加。水田から畑などに転換した個所の確認作業に参加しました。地元松島区では20人を超える人員での確認作業です。丸1日仕事で腰痛いです
2006年06月27日
夏の風邪はしつこいまだ治らない。頭痛いし、鼻水出るし、のど痛いし。医者に行ってきました
2006年06月22日
一般質問の通告をしました。 ←質問テーマの提出今回は5テーマ1 行政改革2 外国語教育3 田中康夫長野県政への評価4 健康のまちづくり5 飯田線活性化質問順位は6番。初日です…。前日が消防団の操法大会なので、原稿準備が大変。
2006年06月14日
6月議会が開会して18議案が提案されました。消防団活動と議会が重なるハードなスケジュールのスタート!
2006年06月13日
1週間後にせまった消防団操法大会。実際の会場を使った練習が行われました。今年は準備期間が例年より短いのですがどういう決果になるのか…。
2006年06月11日
地元松島区の区長・区議と松島区選出の町議会議員5人との懇談会が開かれました。町議から町政報告、区議さんからの質疑というかたちで進められました。確実に地元の声を町政に届けるのが町議の役目です。
2006年06月09日
箕輪町議有志6人による勉強会が開催されました。テーマは一般質問。一般質問の基本について学びました。町議会はほとんどが無所属議員。だから今まで一般質問も自分流でした。これからは横のつながりも必要ということで,同一テーマで質問できれば、というのがメンバーの統一した方向性でした。
2006年06月07日
16:00 第1回環境委員会箕輪町の環境基本計画の見直しや環境に関する問題に取り組む環境委員会が16人の委員で発足しました。僕も議会代表として参加。ゴミ・リサイクル小委員会に所属することになりました。ゴミ削減に向けてがんばるぞ!18:30 みのわ祭り実行委員会みのわ祭りに向けて実行委員会が発足しました。僕はオープニングパレード部会。質疑の中で「みのわ祭りという名称ではインパクトが無い。」といった意見も出ました。核となるコンセプトが必要な時期にきているかも
2006年06月06日
自衛隊伊那募集事務所の企画で掃海艇「やえしま・つしま」を見に静岡田子の浦港へ。当日は波が高く出航は見送り。船内見学となりました。掃海艇って木でできているんですね。貴重な経験でした
2006年06月04日
人権のまちづくり審議会開催。会長の選出と、年間活動計画の確認。箕輪町は近年、外国人増加や転入者の増加といった価値観の多様化が進んでいて新旧住民の意識の違いも顕在化。人権は大切な課題です。
2006年06月02日
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
![]()