2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
上伊那北部(辰野,箕輪、南箕輪)の議員で構成する北部議員懇談会が開催されました。「平成18年7月の豪雨災害への対応について」と題して、天竜川上流河川事務所長を招いて,講演が行われました。「土砂よりも流木の被害が甚大」「川底が動いたことによって橋脚が沈下した(殿島橋)」事などを紹介して、川については「河岸洗掘対策」「高流速、軽石対策」「堤防の高位置に流れが達したときの対策」が重要と強調していました。
2006年09月26日
9月議会が閉会したので,議会だよりの編集がスタート!1回目の議会だより編集委員会が開かれました。今回はレイアウト決算議会だったので,決算の特集をすることになり,僕が担当になりました。去年も担当したので,データを探さないと
2006年09月22日
9月議会が,全議案を可決し、閉会しました。主な議案は平成17年度決算平成18年度補正予算など。
2006年09月19日
本日は保健福祉課に関する議案について審査しました。
2006年09月15日
議案について委員会に分かれての審査1日目です。僕は社会福祉常任委員会所属で,本日は住民環境課に関する議案の審査をしました。
2006年09月14日
トップバッターで質問に立ちました。町長退職金について質問。退職金については小泉首相、村井知事が返上を表明。箕輪町長については4年勤めて1600万円ほど支給される見込み。これについては返上する気はないみたい。退職しないのに退職金。とても不思議。
2006年09月13日
一般質問の一日目です。町長が次期選挙へ出馬表明しました!2日目に自分の質問があるので,本日の答弁をモーレツメモ。
2006年09月12日
地元、元町常会の旅行で木曽開田温泉へ。温泉にビールに…ひとときの幸せです。
2006年09月10日
一般質問の通告をしました。通告っていうのは、こういう内容で質問します!というテーマを提出するもの。同時にくじで質問順位を決めます。今回は9番。二日目、13日(水)の2番目になりそうです!午後は辰野町議会の一般質問の見学に行きました。ほかの議会の様子を見るのは刺激になります!
2006年09月07日
9月議会が開会され、議案が提案されました。 今回は、平成17年度決算と補正予算が柱です!昨年度の予算がきちんと使われたかしっかりチェック! 一般質問も町長が任期最後の議会なので張りきって準備します
2006年09月06日
9月議会が6日開会します。今回は平沢町長の任期最後の議会。進退を表明すると思われます。まあ、再選出馬表明が確実なんですけどね。あとは、選挙になるかどうか。また、町長が二期目に向けて明確なビジョンを示せるかどうか。当時の現職との一騎うちとなった前回の町長選は「平沢氏」というより、「現職ではない」という理由で選択された平沢町長。そういった意味で、今回の選挙は「人間・平沢」が評価される初めての選挙です。平沢カラーとはこういうものだとしっかり示してください。
2006年09月05日
今日は防災訓練!消防団員として参加しました地震と火災を想定した訓練です。豪雨災害の後の訓練で,自衛隊のヘリコプターも来ました。僕は中原区担当。消火栓や放水の仕方を説明しました。「いざという時」は、いきなりやってくるもの。日ごろの心がけが大切です。
2006年09月03日
全12件 (12件中 1-12件目)
1