全28件 (28件中 1-28件目)
1
私の住む郡山市には磐梯熱海温泉の他に、市内に25ヶ所もの温泉があります。温泉に入ると皆スッポンポンです。しかるに体形がはっきりとわかります。近年メタボリックなお腹の人が結構目立つわけです。かたや引き締まった人もおります。太る人は、いっぺんに太るわけではありません。引き締まった体の人は、太った身体の人、生活のどこが違うと思いますか。そうですね。毎日毎日の蓄積の結果です。意識をもって、食事や運動をした人と気にかけることなく、美味しいものをよくたべたいだけ食べた人毎日ほんの少しの心がけを実践した人とそうでない人の差は一日一日の積み重ねが10年もたつと見た目の体形にはっきり表れます。微差僅差の積み重ねを10年、20年、30年と続けると当然大きな差になるでしょうね。これは、体形にかかわらず、他のことも、その人自身の「心がけ」いかんです。身体も・身辺環境も含めて「こころがけ」と自身の「習慣」の結果ということです。ですからこれから先のことは今からの「こころがけ」と自身の「いい習慣」づくりということになるでしょうか。「こころがけ」と「習慣」の基礎になるのは『考え方』ということになります。 考え方
2008/08/31
コメント(2)
あなたは、自分が好きでしょうか。ありたい自分の姿と現実の自分との差を近づけるには・・・出るものは、内側からのもの。何を入れたか。何にふれて、何を学んだかの結果と云えます。語る言葉も、話す内容も、表情も、内なる心に蓄積したものの中からしか出てこない。考え方も、何にふれて何を学んできたかの選択の結果です。人相・表情でさえも40歳をこえたら、顔の表情筋の反復によって表情筋がその人の人相をつくる。目は心の窓と言いますが、目を中心とした顔の表情で、その人の感情がよみとれます。今ある現在の姿は、過去の選択の結果です。体型も人相も、過去の選択の結果です。発言する言葉も、話す内容も、過去の選択の結果です。どうなりたいか。どのような自分でありたいか・・・・未来の自分をつくるのは、今からの選択の結果です。どんなものに、どんなことに関心をもって、何を選択してゆくか。人はふれたものに似る。何にふれるか。何を学ぶか。何を身につけるか。今からの選択の積み重ねが、未来の自分をつくることになります。
2008/08/30
コメント(0)
Web環境の変化ですが・・・初期のパソコン通信時代は、「文字情報」だけでしたがその後インターネット普及によって、「写真」掲載が可能になりました。そして今日ケーブルインフラ整備がすすみ「映像」掲載が可能になりました。情報を伝えるには、映像から流れてくる情報は、写真に比べると数段上回る情報を伝えることが可能でしょう。Webもビジュアル・コミュニケーションが可能な環境が整いつつあります。いち早く気づき活用しているWebサイトを紹介しておきます。※郡山市周辺地域で利用されている事例です■田村市の地域情報 all tamura.tv■富久山町てんこもりTV■草の根onWEB (参議院議員 あらい広幸氏)※動画配信共有サイト■You Tube http://jp.youtube.com/■PeeVee.TV http://new.peevee.tv/■無料動画共有サイトを徹底比較 http://muryodouga.net/
2008/08/29
コメント(0)
魅力あるところに人が集まる。魅力とは、、、何でしょうか。自分の心が決める。惹かれる。惹きつけられる。心がワクワク若返るようなものがある。そんな、目標を定めて・・・ある集まりがあります。定例の行事です。参加するの、しないの?その行事に参加意志表示する基準は、いったい、どこにあるのでしょうか。参加する魅力があるのかどうか。そこには、参加を促すだけの魅力があるのだろうか。どんなことを考えて、こんなことをやりますからと、「情報の先出し」(概要告知)をする。そんな熱意が伝わることを企画してやっているだろうか。たぶん、ほとんどのところがそこまでは、やっていないだろう。人を動かすとは、人の気持ちを動かすこと。人の気持ちをその気にさせるだけのことをやっているだろうか。本氣になって、やるには、その位の氣概が必要であろう。人を動かすとは、人の気持ちを動かすこと。
2008/08/29
コメント(2)
現代社会に生きるカマキリ!カマキリにも目がある頭がある、脳だってあるはずである。彼らなりに考えていることがあろう最低限、食べる=生きる ということだ。環境に順応して生きている。車にへばりついて移動するというアクロバット的なことを楽しんでいるのだろうか。未知なる空間に移動する手段に車に便乗するなんて彼らも現代社会に順応して生きているということだろう。生き物は、すべて環境に順応して生きているといっていいだろう。写真は車の窓ガラスにへばりついてい5km以上も風にとばされずにいたカマキリです。時速5~60km/hの速度に耐えてしがみついていたわけです。私の車が気に入ったのか、その理由は定かではありませんが、つるつるのガラスに足をつっぱって下部はゴムパッキンですから、おそらくそこに左側の前足と後ろ足の2本を固定していたものと思われますが、それにしても根性のあるカマキリですね。おもわず昆虫の足がどうなっているのか研究してみたくなりますよね。つるつるのはずの窓ガラスを滑らずに歩いている昆虫がいますよね。彼らはガラスのない時代から生きているのに、現代の環境にも対応できるすぐれものの足の機能を備えている。自然界の摂理には、ときとして驚かされるものがございます。
2008/08/28
コメント(0)
ニュースは、新聞記事に書かれたものか、TVから流れてくるもの、いずれかを見ますね。ニュースは、記者が集めてきたものか。読者か視聴者が提供したもの、いずれかです。ニュースは、いずれもが意図的に流されていると思っていいでしょう。そのニュースはあなたの生活に仕事に役立っていますか。役立っていればいいですが、そうでないのであれば・・・自分から情報を生産するという方法はいかがでしょう。「情報生産」聞きなれない言葉かもしれませんね。工業社会は、いい工業製品を生産することが、評価を受けました。農業社会は、いい農業生産物を生産することが、評価を受けました。では、現在の情報化社会を生き延びる智慧はどこにあるでしょう。いい情報を役に立つ情報をたくさん集めることでしょうか。情報化社会は情報洪水社会でもあります。さいわいなことにWeb社会となり「検索機能」が知られることになり自分の探したい情報を、検索の上手な人にとっては探しやすくなりました。情報生産の方法は、「インタビュー」からです。情報生産する方法は・・・ インタビューの中から、話題の核をつかみ、そこに独自の視点である情報加工を!情報化社会は、情報検索技術と情報生産技術の2つをマスターされたらいいでしょう。
2008/08/27
コメント(0)
京セラの稲盛会長の言葉から、人の力は「能力×熱意×考え方」で表せる。それはすべてかけ算、例えば能力が90でも熱意が10なら、合計は900能力が50でも、熱意が50なら2500。能力が低くても熱意で合計が上回る。ところが、考え方はプラスからマイナスまである。これはもしマイナスの考え方をした場合、どれだけ努力しても能力があっても結果マイナスになってしまう。熱意が人一倍ならば、能力を上回ることになるわけです。考え方が前向き・積極的であることがマンパワーになります。運が良い、運が悪い。結果をみて人は云います。例えば、足をすべらして、すり傷をつくったら、運が悪いと思う人。同じく足をすべらして、すり傷をつくっても、骨折せずにすんだのだから運がいいと思う人。同じ現象が起きても運が悪いと思う人は、ツイテないと思うでしょう。一方、運がよいと思う人は、ついてると思うでしょう。この差は、いったいどこからくると思いますか。考え方の習慣からです。ぼやきの習慣のある人は、ぼやき節が続きます。考え方が前向きな習慣を持つ人は、同じ現象が起きてもツイていると思います。考え方の習慣の差は大きいですね。同じように考える人は響感すると云います。響感が共感を呼ぶのです。共感が縁の糸を太くするのです。これら一連の「運と縁とツキ」の流れの中で中核をなすポイントは、前向きな考え方を持つ習慣ではないでしょうか。「前向き道」を提唱します。
2008/08/26
コメント(2)
・「 おもしろき こともなき世を おもしろく すみなすものは 心なりけり 」by高杉晋作「おもしろきこともなき世をおもしろく」。 辞世をここまでしたためところで、病床の高杉晋作が筆を落とした。下の句は看病で付き添っていた女流歌人野村望東尼が「すみなすものは心なりけり」と書き添えたといわれる。高杉晋作は、幕末の志士の一人でもあり革命児といわれ、わずか27歳でこの世を去りましたが辞世の句は、死後141年を経ても今日、広く知られています。高杉晋作は行動実践の人だった。「おもしろきこともなき世をおもしろく」する秘訣は、着眼そして行動実践だったわけです。 そこには「着眼」から「ひらめき」がおとずれたのには、広い博識見聞体験からの感性であろう。「 すみなすものは 心なりけり 」 の 心が人それぞれの個性です。心の使い方で「おもしろきこともなき世をおもしろく」してゆくということです。心の分析を思いつくままに書きこんでみましょう。・心を、「 前向きに 」とらえる・心を、「 打つ手無限 」の発想を!・心を、「 積極思考 」は陽転思考!・心を、「 ねばり強く 」 けっしてあきらめない・心を、「 ひらめき 」「 ときめき 」「 きらめき 」はドキドキ・わくわくさせる。自分の「心」をどう扱うか、どう操縦するかで、これからの道が決まってゆく。
2008/08/24
コメント(0)
福島県倫理法人会主催の第2回「元氣活力朝礼コンクール」が昨日8月23日、ビッグパレットふくしまにて開催されました。エントリーしたのは、県内の各地区倫理法人会会員企業9社です。各社各様の日頃の朝礼への取り組みが披露されます。■活力朝礼コンクール 出場団体名1.株式会社中央会計センター2.遠藤久税理士事務所3.有限会社川崎工務店4.岩通東北株式会社5.株式会社コミットメント6.弘陽建設株式会社7.荒川産業株式会社8.有限会社測地測量9.トーマスホーム活力朝礼コンテストの参加企業の朝礼風景をみていますと、雰囲気が伝わってきます。プロの仕事は、どういうものなのか。朝礼は何のためにやるのか。企業活動に活力とやる気を生む朝礼があります。朝の朝礼から活力が生まれる、、、そんな朝礼風景があります。朝礼の中に、これがプロ集団の朝礼だということが伝わってくる荒川産業株式会社さんの朝礼。昨年にひき続き、今年も優勝でした。
2008/08/24
コメント(0)
「生きる」人が生きることは生まれて死ぬまでの間のことです。人の一生は長いようで、短いものです。50代半ばになってみると過ぎ去った過去はあっというまといってもよいでしょう。飯田史彦さんの書かれた「生きがいの創造」できるなら生きることは「いきがい」を育むことであり、楽しいことでありたいものです。心おどることを!企画・体験してゆくことでしょうね。芸術分野である音楽、詩、文学、絵画などは人の心おどることの表現ですよね。この世は体験という旅をしにきたところ。あなたは今どんな体験をしていますか。体験には無駄はないと言われますが、、、その体験はあなたの望む体験でしょうか。過去は変えることはできませんが、これからのこと未来であるなら・・・あしたからのあなたの体験は、、、、あなた自身で選ぶこともできるのです。主体的に生きる。あなた自身の体験をあなた自身で選んでゆく。さぁ、あなたの心おどることを!実現するには・・・何をどうチョイスしていきますか。まずは書き出してみましょう。言葉に置き換えて書き出してみましょう。心おどることを!計画してみましょう。
2008/08/23
コメント(0)
郡 山 中 央 倫 理 法 人 会 第209回 経営者モーニングセミナー1・日 時 平成 20年 8 月 21 日( 木 ) 午前 6:00 ~ 7:00 場 所 ビューホテル・アネックス 3F 2・◇ 講 師 ◇ (社)倫理研究所 法人スーパーバイザー 角田 恭恵(すみた やすえ)氏3 ・◇ テーマ ◇ 『倫理の実践で人生の勝利を』4 ・◇ 講師紹介◇ 昭和61年生涯局へ入会 平成11年 指導員 平成13年 派遣講師 平成18年より 法人局スーパーバイザー現在に至る 夫の会社が連帯保証人になり倒産 一億5千万の借金を抱え将来を失った時、 この倫理に入会、家庭実践を行い失った多くの物を手に入れて本物の人生道を知った----------------------------------------------------------------------------法人局に入って3年目、入局して25~6年させていただいております。倫理で人生を勝ちとってゆく、ひとつひとつ勝ちとってゆくのは仲間によって。朝起きた瞬間から始まっている。やる気がないとなりません。いままでに見たことがない自分に出会ってください。何をやってもうまくいった時代300人の社員がいた。それがダメになった理由、ワースト3をあげてみると1.ずるずる時間にルーズ(時間を守ることは大事ですよ)2.一度持った金は払わない。遅らせる。人間的にこの人はと、支払日は不安になった。3.ネクタイとYシャツが派手になってきた。 人としての道からはずれていく。 なってはいけないと知りながら、おつきあいの中で連帯保証人になる。 7年目にすべてを手放しました。やくざのとりたてに主人は雲隠れ。夜逃げの準備をした時に、もらったまま忘れていた倫理の普及本がポロッと目の前に落ちてきた。そのなかの「苦難は幸福の門」が目にとまって、ふと倫理を訪ねてみようと思った。近所にあることがわかり家庭倫理の会を尋ねた。2月に4時半に外に出るとまだ真っ暗闇。5時からの朝起きの会に続けて行ったら破格な体験話を聞いた。公開質問で妻としての心がけを聞きました。夫のやることをすべてよしと受けなさい。人の忠告を聞かない、だから逃げ惑う生活になった。腹の中では主人が悪いんだと責めていた。土台は、「ハイ」と受け入れる受容(器をつくる)それまでは、全部自分流、自分の測りでした。「ハイ」とは敬う、「ハイそうですね」そうすることで器をつくる。あいさつ、「おはようございます」今日一日よろしくお願いします。発動、プラス、呼吸と同じ。家庭倫理の会は@500円、@5千円、@1万円 と3段階の会費があった。良くなるためには、何でもやる。早く目的地に行くには鈍行会費ではかなわないと入会2年目から夫婦2人で2万円払った。トイレ清掃を毎日やる。3:20に起きトイレの便器をタオル1本で磨き上げてゆく。今日1日の決意を東の空に向かって決意する。往来のごみ拾いをする。倫理では、ごみも宝石も同じ。すべてよし、受容、よろこんでやってゆく。自分の力でやっていると思ったのが、自分の力以上の何か大きな力が働いているように思えた。お金も生き物。もっとも敏感な生き物。お金は主人の心をもって働く。俺が俺が → おかげおかげに主人も変わっていった。 夫 婦受容・はい(-) 9×1=9発動 (+) 5×5=25家庭経営・会社経営に影響を与える出逢う人が変ってゆく(人脈が変わる)自宅を建てるとき棟梁は毎日やってきて僕の仕事は掃除と現場をきれいにしていた。子供は4人、男の子は元気がいいと奔放に育てたせいか長男は高校中退して北海道浦河町の牧場に修行に行くと自分で決めて一人で出かけて行った。馬の世話で毎月5万円を7ヶ月間、送ってきた。真冬の北海道を体験した。2度死にはぐったと帰ってから教えてくれたが、大自然によって生きる力を鍛え直してもらった。自分の子供だからまちがいないと信じた。やんちゃな人間が180度変わった。夫婦の心を合致させることがとっても大事です。中国西安では300万円で学校が建つ。6月に12校目ができあがった。自分の知らない世界があるのではないかと最近は思う。発動:言葉は言霊。相手に伝わってゆく。 喜びで相手に向かってゆく。 すべて良し、そこからスタートする 親に感謝の言葉を! 両親に感謝する(基本中の基本) ◇感想から◇・「伝える」から「伝わる」話し方に工夫すること。・ものごとは、まず「受容」から。そして喜びで相手にむかってゆく「発動」。『 明るい挨拶・素直な心・即行動 』を心がけて早朝の3時からトイレ掃除等を続けていると自分の周辺に変化が起こって良い流れになってきた体験談を聞かせて頂きました。肯定的な考えと行動を続けましょう。今日も元気に明るく楽しく進んで働きましょう。
2008/08/22
コメント(2)
梅干しの土用干しを忘れていたことを思い出し今からでも干さなくてはと。梅干しは土用のカンカン照りの暑さの中で3日間ほど 太陽の恵みで水分を飛ばさないと梅干しにならないのです。 遅れてもまだ間に合うことを祈りつつ梅酢の中から梅を太陽のもとに1個づつさらします。梅を干すと梅の香りが辺り一面に漂うわけですが 、この梅の香りは至福の空間ですね。自分で漬けた梅干しを1年間食べられるのはうれしいものですよ。 一昨日、23℃の涼しさで、梅を干すのを忘れていたことに気づき19日から梅を干しました。梅干しづくりを初めて3回目の3年目の夏です。梅干し作りは、手間ひまかけてやらないと梅干しにならないわけです。 梅干しは抗酸化作用や疲労回復作用、殺菌効果もあるので、老化や動脈硬化を防ぎ、夏の疲れもとってくれるし、食中毒も防いでくれるという万能食品です。また、カリウムやナトリウムも含まれるので、老廃物の排出を助けたり、神経伝達や筋肉の働きを正常に保ってくれたりもします。 スパー店頭に並んでいる梅干しのケースの裏をみると保存料やら添加剤が入っているものもあります。それならば自分でつくったほうが良いと思ったわけです。幸いなことに庭に1本の梅の木が植えてあったのです。今年は8リットル入りの瓶にいっぱい梅を漬けこんでおきましたので、梅を干すスペースを確保するのにたいへんでした。よく見ると梅が塩を吹いて乾き始めました。あと2日12時間は最低、直射日光にさらさしたあとでないと甕に収められません。
2008/08/21
コメント(0)
身体の不思議と云いましょうか。身体に隠された機能で気づいたこと。・「反復すること」で身体の筋肉は、太くなる丈夫になる。 鍛えるとは、反復して負荷を少しずつのりこえること。 「腕立て伏せ連続100回」ができたのは、30歳を越えてからでした。 体力の一番ありそうな高校生のころでは、ありませんでした。 なぜならば仮説を立てて実験してみたのです。 30歳のとき、連続10回の腕立てがやっとだったのでした。 朝晩毎日10回づつ腕立てを1週間続けるのです。 週の後半になると耐性ができて腕立てが楽になるのです。 その翌週(第2週)は、5回プラスして朝晩15回ずつに回数を増やすのです。 最初の2、3日は後半が辛いのですが、毎日やることでやはり週の後半が楽になるのです。 その翌週(第3週)は、朝晩20回ずつにするのです。 (第4週)は、朝晩25回ずつ (第5週)は、朝晩30回ずつ ・・・・・・・・・・・・・ (第9週)は、朝晩50回ずつ ・・・・・・・・・・・・・ (第19週)は、朝晩100回ずつ 20週間(約4ヶ月半)ですが朝晩休まずに続けることができるならば 腕立て連続100回に耐えれる筋肉ができあがるのです。 20週間(約4ヶ月半)での総腕立て回数は、14,630回です。 ハードルを上げると最初の2~3日は負荷がかかりますが、 それをのりこえる「耐力が体力を育む」身体のしくみを知った。 「継続の力」は、自分の潜在能力を引き出す一つの方法なわけですね。
2008/08/20
コメント(2)
「木の家づくり」を提唱する ウッド・デザインさん木の家づくりは古来、日本の風土にあった家づくりです。木のぬくもりに安心感を感じるのは、自然を受け入れる私達のDNDかもしれません。木と私達人間のあいだに生まれる感覚を五感で表現しているところがいいですね。家をつくるなら、あなたなら、だれに頼みますか。どんな人に頼みたいでしょうか。家づくりをするならば、安心できる人に任せたいと思うでしょう。その人に任せたい。頼みたいと思えるには・・・どんな姿勢で仕事をしているのか。何を考えながら家づくりをしているのかがわかる信頼できる会社、信頼できる人にまかせたいと思うでしょう。あなたの考えていることをよく汲みとった上で的確なアドバイスをくれる素人にもわかるように話してくれる会社の姿勢のあるところではないでしょうか。一度、ウッド・デザインさんに、話を聞いてみたらよいでしょう。そして実際に建てた家を案内してもらったらよいでしょう。
2008/08/19
コメント(0)
一つのことが成し遂げられる背後には本人の努力もさることながらバックヤードや見えないところで支えている人たちがいることを忘れてはならない「支えられ、おかげさまで」あることに氣づこう見えないところで支えてくれていた人がいたことを・・・おかげさまでありがとう梨ではありません。りんごです。まだ青いりんごです。葉の色と同じですね。郊外にいくとりんご畑があります。地元の方には、あたり前の景色ですが以前、北九州博多の知り合いが当地に見えたときこの景色をみて、木になっているりんごは初めて見ましたとカメラのシャッターを押していたのを思い出しました。習慣なってしまっているんですよねと「ぼやき節。大変なんですよマイナス言葉」をいつも口にしているSさん。認識しながらも改善できないで、口にしているわけです。自分の周りの人までも「ぼやきの汚染」をさらしていることに気づいておりません。「大変なんですよ」と云っていると大変なことが次々起こるでしょうと尋ねると「ハイ、そうなんですよね」と。使った言葉のように現象が起こるわけです。言葉は、目の前に起こる現象の設計図になんですよね。ですから、言い放った言葉に良く似た現象が起こるわけです。「大変なんですよね」と言う顔には、大変そうな表情に顔もなっています。前向きな学びをしていても、ご自分の意識にまで浸透していないわけです。意識が変わらないと、習慣は変わらないわけです。習慣がなかなか変わらない人は、言葉から変えていきましょう。「ぼやき節。大変なんですよマイナス言葉」を使わうことを止めて「前向きな言葉、プラス言葉、善循環言葉」を使うようにしましょう。言葉が、意識を変え、行動を変え、現象を変えてゆく設計図になります。 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆プラス発想を心がけてみよう。コトバは偉大な魔法使いだから。私達は私達の使った言葉のようになっていきます。 そして日々一語一恵で。倖せのドアを開くコツは楽しくなることを毎日実行してゆくことです蒔かぬ種は、芽が出ません。芽が出るには、まず種を蒔き、土に触れ、適度な雨と太陽の恵みが必要です。土という縁にふれ、適度な湿度と適度な温度という条件に恵まれて芽をだすのです。お客様に喜んでいただく、感動のタネを蒔くことは・・・与えたものが、与えられるもの喜びを与えると、喜びがかえってくるものです。いただく喜びと、与える喜び。与える喜びのほうが大きいのではないでしょうか。できるなら、与える喜びを多くしていきたいものです。幸せは、どこにあるのか探している間は、なかなか見つかりません。幸せは、今ここにわが心の内にある。わが心の内にあるのですから楽しくなることを毎日実行していったらよいのです。 善じゅんかん(1.微笑みと笑顔 2.感謝の心 3.プラス発想 4.言葉は偉大な魔法使いです 5.考動しましょう 6.喜びを与える 7.楽しくなることを
2008/08/18
コメント(1)
郡山花火大会第37回あさか野夏まつり2008.8.14 :打ち上げ開始午後7時半~8時半まで1万発郡山の夜を彩る1万発の打ち上げ花火です。田園風景の中で開催されますので360度、どこからでも眺めることができます。今年は夕方、雨が降り、雨でちょっと涼しくなっての花火です。主催者側の方々は、気をもんだことでしょうが見る側の立場の私達には、しのぎやすくなりました。見物人は主催者側の発表では5万人ということです。暗くてどこにどれだけ人が見ているのかわからない状態です。田んぼの農道が臨時駐車場となって花火見物にはちょうどいいのでした。撮影は、花火打ち上げ現場から約1.5キロ程離れた場所から撮影です。
2008/08/14
コメント(2)
これからのWeb情報発信の流れの中に映像発信が考えられます。映像と言えば、YouTubeをまず思い浮かべたものでしたが最近は、PeeVee.TVそしてブログサイトでも映像対応を始めました。エキサイトのDogalog 動画共有・ビデオブログです。光ケーブル等の高速通信ネット網の普及により映像情報発信が可能になったわけです。この映像はPeeVee.TVです。比較的簡単にWeb上に映像情報発信できるようになりましたら飛躍的に伝わる情報、伝える情報が可能になります。ビデオ情報発信革命から
2008/08/13
コメント(0)
黒揚羽蝶がアスファルト歩道の散歩道に落ちていました。蝶の収集家は、蝶の羽の色に魅せられて収集家になる人がいると聞いたことがありますがほんとうにきらきらと輝いている姿をみるとわかるような気がしますね。自然界にあるものは、みんなその存在に理由があると言います。この蝶を見ていますと、なぜ揚羽蝶はこの色を身にまとっているのだろうか?揚羽蝶はなぜこんなにも鮮やかな色合いを身につける必要があったのだろうか。揚羽蝶の生態をちょっと知りたくなりませんか。クロアゲハ(黒揚羽蝶)学名:Papilio protenor 鱗翅目アゲハチョウ科上の黒揚羽蝶の生態をみてみますと蛹になる前の幼虫、カラタチの木にとまって顔を近づけると、頭部にある突起から赤い角を出して威嚇します。この昆虫類の生態変化は驚異的です。「極楽トンボ」などと呼んでいるトンボ類は幼虫期はヤゴと呼ばれて水の中ですごし、脱皮すると形がまったく変わり、空を自由にとびまわる。いわゆる変身!ということです。こんな劇的な変化のシナリオをDNDに刻む昆虫類の能力には驚かせられます。同じ地球上の生物として私達にも、驚くような能力が秘められているのだろうかと蝶の羽を見て考えてしましました。
2008/08/12
コメント(2)
座禅研修会の紹介です。座禅とは、「座って無になる」世界とか云われていますが、はたしてその実態は・・・経験したことのある人も、また初めての方も、親切に座禅のイロハから教えていただけます。早朝6時半からです。よろしかったら、一度経験してみませんか。一般参加OKですので、この機会にぜひお出かけになってみませんか。下記の申込み先にメールするか、私、川島まで申しつけくださいませ。座禅研修会のご案内一般参加も歓迎します 郡山中央倫理法人会会 長 久保田善九郎研修委員長 川島 弘嵩---- 記 --------------------------------------------------------- 1・日 時 平成 20年 9月6日(土) 午前6時半~ 午前9時 (現地集合午前6時20分) 場所 : 高松山観音寺 ( 本宮市糠沢字高松27 ) TEL 0243-44-38222・研修内容 ◇ラジオ体操・ 境内清掃・朝礼 ◇ 座禅 ◇住職法話 比叡山延暦寺を本山とする高松山観音寺住職・郡山中央倫理法人会副会長 矢島 義謙氏 3・参加費 一人1,000円 (朝食+飲み物+お布施) 準備するもの 座布団、筆記具 座禅とは・・・初めての方にもわかりやすく矢島住職から指導していただけます。 倫理法人会倫友の皆様、また社員さんも奥さまも興味と関心がございましたら この機会にぜひ参加してみてくださいませ。なお高松山観音寺は、 比叡山延暦寺を本山として、一隅を照らす精神を実践しております。 座禅研修会は、30年前より実施しており小学生から経営者まで毎年、 全国から約36,000人参加。 矢島住職は年間を通して県内外で、講演、研修指導を行っております。 県内の倫理法人会の倫友もこの機会によろしかったらぜひ座禅研修に参加されてみてはいかがでしょうか。 準備の都合上、8月31日参加締切とさせていただきます。先着100様まで。 一般参加も歓迎します <<<<<< 座禅研修会 出欠回答書 >>>>>>●9月6日午前6時半~の 座禅研修会 に [ 出 席 ・ 欠 席 ] します。 ●氏名:( )●社名:( )●氏名:( )●社名:( )●氏名:( )●社名:( )●氏名:( )●社名:( )●氏名:( )●社名:( )倫理法人会事務局FAX024-924-1535 又はmail:frinri@d2.dion.ne.jp 宛お送り下さい
2008/08/11
コメント(0)
朝の散歩で見つけた秋の気配です。人に好かれること=「生きる力」になります。 私たちが、生きてゆく上で大事だなぁ~と思う能力に『 対人コミュニケーション能力 』があります。なぜならば、私たちは一人で生きられないわけです。なんらかの人と人のかかわりの中で生きてゆくわけです。この『 対人コミュニケーション能力 』があるかないかで大きな差が生じてきます。 能力ですから磨きをかければいいわけです。この『 対人コミュニケーション能力 』は、本来持って生れてきた能力ですが、どこかに置き忘れて きてしまった人があります。例えば、「赤ちゃんの笑顔」。誰もが、この天心無垢な笑顔がこぼれれば、周りの人はかわいいなとかわいがられるわけです。この「好感をもって受け入れられる」ということが実は対人コミュニケーションの基本になります。 20代半ばの知り合いの息子さんで、今、ニューヨークの金融街で働いている人があります。まったく友人知人のいないそれも外国です。ですが彼は、簡単に言います大丈夫なんだ。それは、「基本は人と人とのコミュニケーションだから、そのコツを身につけていれば、世界中どこでも通用するよ」と。なぜ彼はそういいきれるかと云いますと、13歳から郡山の親元から離れて東京の中学校に通ったそうです。 知り合いのまったくいなかった新しい中学校で彼は、友達に嫌われないで好かれる方法を身につけなくてはと思ったそうです。若くして対人コミュニケーションを身につけなくてはならないところを身にもって体験したわけです。その身につけた対人コミュニケーション能力は、大人になりニューヨークに行ってもりっぱに通用するということです。 「基本は人と人とのコミュニケーション」は、人間と人間の基本コミュニケーションなんですね。「好感をもって受け入れられる」には、好感をもって人に接することからスタートします。まずは、最初は挨拶からです。アイコンタクトをともなった笑顔の挨拶。そして人の話を良く聞くことから始めたそうです。良く聞けば、相手のことがよくわかります。相手のことをよく聴いて知った上で話しますからポイントつかんだ会話となります。人は自分のことをよく理解してくれる人に好感を持つものです。 もうひとり、こどものころからの友人で、今は校長先生です。彼が得意だったことは、対人コミュニケーションでした。育った家が田舎の雑貨屋を営んでいたので、子供のころから店にくる客との応対から身につけたものです。初対面の人にも動じるところがなかったので私たち仲間のアルバイト先の最初の交渉役はいつも彼の仕事でした。若いころの赴任先でも父兄の評判がきわめてよかったのも子どものころから身につけた対人コミュニケーションにあったと思われます。子どものころから身につけた対人コミュニケーション能力は、彼の一生の財産と云えるかと思います。人を不快にさせない対人コミュニケーションスキルは信頼できる人と認知されるようです。
2008/08/10
コメント(0)
近くにどんなお店がでてこようが、そんなことは関係なくお客様が寄ってくれる店は客を惹きつける魅力のあるお店です。そんなお客様に支持されるお店とは・・・お店の商品やサービスに独自性があり、そこにしかない魅力がある店です。お客様を引き付けて離さない魅力を備えたお店です。そんなお店が「あの店が好きだから」と云われるお店なのです。仁亭の魅力は、1、接客姿勢 2、サラダ&ごはんのお代り自由 3、美味しいとんかつこれは私の感想です。人によって魅力の内容は異なるものがあるのは承知の上です。1、接客姿勢は、外に並んだお客様がいても「ゆっくりしていってください」と食べ終わったタイミングをみてお茶を入れてくれます。最初が緑茶であったなら、あがりは焙じ茶です。「ご飯のお代わりいかがですか」とタイミングよく声をかけてくれます。それも一人で店内すべてのお客様に目くばり働かせています。接客の達人ここにありと思ってしまうほどです。2、ご飯のお代りはたまにありますが、サラダが最初どんぶり一杯でてきます。その上にサラダのお代り自由なわけです。野菜の相場が高くなったときもその姿勢は変わりません。3、私の好みはヒレカツです。たっぷりソースをかけていただきます。それからお客様にけっして相席をすすめません。「どうぞ遠慮なくゆっくりして行ってください」の姿勢です。お店の入口に並ぶ人のために夏は蚊取り線香まで用意してあるお店なのです。焼かつ、仁亭 (じんてい) TEL 024-923-0032 福島県郡山市鶴見坦3-5-2
2008/08/06
コメント(2)
量販店の商品展示は、従来そんなに大きな差はありませんでしたが、この店は、アメ横商店街の展示方法を店内に持ち込んだような賑やかさがあります。店内が迷路のようでもあり初めて入店する人は戸惑ってしまうでしょう。業界の常識を破った展示方法といえるでしょう。ドンキホーテの店の前に立つとはたしてどこが入り口なのか、一瞬わからなかった。かろうじて看板が上にあり、人が入ってゆくのを確認して、そこが入り口なのかとわかるような状態です。中に入っても商品が天井まで所狭しと展示されています。ひょっとして崩れてこないのだろうかと思う位、圧倒的な展示方法です。店内の商品を見ながらの探す楽しみ。いわば商品群のワンダーランド的な店です。しいていえば上野御徒町のアメ横商店街の展示方法とでもいいましょうか。 WEBでドンキホーテを調べてみましたら、キャッチフレーズは『 激安の殿堂・ドンキ王国 』となっておりましたが、店内に入店した感想は圧倒的な商品の展示。こんなものまで置いてあるの?他にどんなものがあるのだろうと、商品を探す楽しみでしょうか。私が購入してきたのは、「柚子こしょう」「インド産・カレーパウダー」「手延素麺・揖保乃糸」。店内がジャングルのようで見渡せないので会計のキャッシャーがどこにあるのか店員さんに尋ねるといったあんばいでした。■ ドンキホーテ郡山駅東店 福島県 郡山市 向河原町 4-40 アメ横商店街の展示方法を採用して、商品を探す楽しみを醸し出すドンキホーテビジネス社会は、基本的には自由競争です。法律の範囲内であれば自由に店舗進出できます。 中央から地方への進出は、大型百貨店・郊外型ショッピングセンターなどもあれば、駅中ショップへの専門店の出店といまでも続いています。人口縮小化社会へ突入しても、それぞれが私の店にだけは客が足を運んでくれるものと信じての出店です。地方で細々と店を経営していた小学校周辺の雑貨屋さんがいつのまにかなくなってセブンイレブンなどコンビニエンスにとって代わりました。そりゃ~便利ですものね。代表的な進出におもちゃの「トイザらス」があります。地方のおもちゃやさんは、小さな専門店とデパートのなかのおもちゃやさんで住み分けが成立していました。そこにアメリカ資本の大型おもちゃさんがショッピングセンターに出現でした。車社会に対応してなおかつ圧倒的な商品量展示です。まさに黒船襲来ですね。いわゆる全国チェーン店が進出してきても、互角に戦えるの地場の特徴ある店とは・・・やはり、それでもお客様が支持してくれるお店です。では、お客様に支持されるお店とは・・・お店の商品やサービスに独自性があり、そこにしかない魅力がある店です。お客様を引き付けて離さない魅力を備えたお店です。そんなお店が「あの店が好きだから。」といわれるお店なのです。
2008/08/06
コメント(2)
ツバメが巣をつくる家は、家運隆盛と昔から云われています。そこに住む人の波動をキャッチするのであろうか。かれらも安全に子育てできる環境をチョイスするということです。昔の農家では家の中にツバメが巣をつくったものでした。朝早くツバメのために玄関を開け、昼間はツバメのために玄関をあけっぱなしだった。さすがに最近は、昼間、あけっぱなしというわけにはいかないようでツバメも心得たもので軒下に巣をつくっています。春先に親ツバメが飛んできます。最近ではフィリッピンから日本に飛んでくることがわかりました。春先に日本で田植えが始まるころに飛んでくるわけです。田に水を張ると昆虫が水面にいっせいに上がります。ツバメが子育てをするには最適環境となります。田畑に農薬を撒いていた時期は、ツバメも大変だったろうが最近は農家も農薬使用量が減りホタルも見られるようになったので餌の昆虫も飛んでいるわけです。5月の連休のころ卵を生み、盆明け初秋になると雛も成鳥となりわずか4ヶ月でまたフィリッピンへの長旅となるわけです。地上はいいとして海上飛行は、海の上で休み休み移動するのであろうか。あの小さい体に、フィリッピンまでの飛翔能力があるわけです。燃料は、餌の昆虫ですからね。生き物にはすごい能力があるわけです。DNAに刷り込まれた能力です。人はあっというまに発明から100年足らずで音速よりも速く飛ぶ飛行機を発明してしまったが、まだツバメの生命エネルギーメカニズムすら解明されてはいない。ツバメの巣づくりも彼らには巣づくり学校があるわけでなし、巡回して教えるツバメがいるようにはみえないし、自己責任で巣づくりです。5匹のツバメが成鳥になっても落ちない頑丈な巣をつくります。田植えが始まったころの泥と草わらを交互に積み重ねます。あの口で何度運べばあの大きさの巣ができあがるのだろうか。ツバメの生命力わずか10センチ以内の小さな泥の巣の中で親鳥の運んでくる餌を、めいっぱい口を広げて入れ込んでもらえるのを待つ餌を食べることだけが仕事だと思ったらわずか4ヶ月位で親と同じ位までに成長する。飛行訓練もたいしてしないのにはるか南の島まで長距離飛行の旅に出る。ツバメの身体に秘められた生命力といえばそれまでだがどんな精密機械でも彼らの飛翔能力にはかなわない。彼らの生きるための能力は生まれながらにDNDに刷り込まれているのだろうか親鳥からその基本を教えてもらっているのだろうかフィリピンから遠く日本にまで来て子育てをするツバメ。飛行能力は1日どの位移動できるのだろうか。ツバメの飛行速度は普段は50km/hで最高200km/hとか。
2008/08/05
コメント(1)
街の中に、こういった店があるとうれしいですね。手作りの味、美味しくてしかも安い。こういったお店ならどこでもファンができるだろうと思います。開いててよかった24時間営業のコンビニエンスストアーのセブンイレブンが今、日本で一番トータル売上規模を誇っていますが、ここのおにぎりとセブンイレブンのおにぎりを比べたら私だったら、ここ「たけや」のおにぎりを選びます。おにぎりにこだわって、おにぎりに特化したお店です。単独店でも、こだわりのプロフェッショナルならば、お客様に支持されます。郡山でおにぎりの老舗といえば、いまや「たけや」さんです。串だんご、どれでも1本70円です。おにぎりの店として知られる「たけや」さんです。おにぎりは、家庭の味でした。どこの家庭でもおにぎりはつくりますが、そのおにぎりにこだわり、せっせとおにぎりを毎日毎朝売れるだけ手作りでつくってきました。30数年前のある日曜日、家族で出かけるときにまず立ち寄ったのは「たけや」さんでした。なによりもできたてで、サイフにやさしいお店だったわけです。最近は、「たけや」のおにぎりは、美味しいという評判があちこちで聞くことができます。先日、だんごを購入持参していき、食べていただきましたら、携帯電話を取り出すので何をするのだろうと思いましたら、包装紙の電話番号を携帯入力していました。なんかのときにまとめて頼む交渉時のためにということです。考えてみれば、味噌屋さんも醤油屋さんも甘酒屋さんもみんな昔は各家庭でつくっていたものです。最初は細々としたものでもやがては周囲で認められる味として認可されるようになってきたものです。家庭の味であっても追及してゆくと、いつしか地域の名物店として認められるようになります。いっけん、どこでもできるようなものでも、こだわって10年、20年、30年と続けてゆくことで、いつしか平凡が非凡なものになってゆきます。おにぎりとだんご「たけや」福島県郡山市堂前町18ー3TEL 024-932-5862
2008/08/04
コメント(2)
最近は、いままで経験したことのない豪雨がふります。「ゲリラ豪雨」ないしは「ゲリラ雷雨」と言われます。 ウェザーニューズでは、月額315円で利用できる「10分天気予報」内の1コンテンツとして7月30日より提供しています。「ゲリラ雷雨メール」が届くサービスです。それにしても局地的な大雨が多くなりました。不安定な外気が原因ということです。上空に寒気が入り込み、そこに湿った暖かい空気が流れ込んできますと上昇気流が起きて厚みのある大きな積乱雲ができるわけです。そして1時間に60~70ミリの豪雨ということです。地球温暖化の影響ということでしょうか。南の国の気候が日本に移動してきたということです。前線に向かって湿ったあたたかい風が入ってくるわけです。短い時間に一気に激しい雨が降るわけです。下水工事は地下3メートル以下のところで行われています。細い管は直径60センチです。昔建設会社で現場監督をやっていたころ、下流で水中ポンプを回しながらの排水で、下水管工事の竣工前の清掃を尺取り虫のような形でしか下水管の中は移動できないわけです。首から懐中電灯をぶらさげて中を這いつくばって移動清掃するわけです。今の体型ではとてもできません。都内で起こった下水道補強工事で起きた事故は、同じような仕事に携わったものとしては、とても他人ごととは思えない悲しい事故です。
2008/08/03
コメント(6)
栄原永遠男大阪市立大学教授特別講演会(2008年8月2日午前10:30~正午)ビッグアイ7F演題「1300年の時を越えてよみがえる 新発見の木簡に秘められた歴史と文化 ~うねめ伝説とその時代~郡山市は夏まつり(うねめまつり)開催中です。この夏祭りの采女(うねめ)が詠んだと伝えられる万葉集に収められている和歌、「 安積山 影さへ見ゆる 山の井の 浅き心を わが思はなくに 」の歌木簡を発見した栄原永遠男大阪市立大学文学研究科教授の講演を心待ちにしていた郡山市民は300人を超える会場は満員でした。なにしろ万葉集に収められている歌、約4500首中で、万葉集以外からの物証が発見されたのは、栄原教授が発見した「安積山の歌」木簡が初めてなのです。わがまちは、にわか万葉集関心派が一気にふえたわけです。歴史に関心のあったのは、実に平均年齢の高い講演会でありました。白い頭、光っている頭がこんなにあるのは、ひろさちや氏の仏教講座を凌ぐ量でした。栄原教授が発見した「安積山の歌」は、「なにはつの歌」木簡の裏に書かれていたものです。聖武天皇が造営した「紫香楽宮(しがらみのみや)」(742~745年)跡で、11年前に出土した「なにはつの歌」木簡を再調査した際に今回、裏に記された万葉集の「あさかやま(安積山)」の歌を発見したわけです。最初は木簡の削りくずと思われていたということです。いっしょに7000点の木簡片があったわけですから。あと1ミリ燃えていたら真の文字が判読できなっかったと云います。数々の偶然が重なっての今回の発見だったということです。「この発見が遠い郡山の皆さんに大きな力を与える手助けになり、とてもうれしい」と結んだ。 1尺を超えると大きい木簡。歌木簡を主張している最中。(木簡には、荷札木簡や文書木簡が一般的)刀筆が古代役人のたしなみ。(刀筆は消しゴミと鉛筆の役目)赤外線は炭素に反応する。木簡の年代が特定できた。西大溝では7000点の木簡が出てきた。今回の安積山の木簡が見つかったのは、偶然に偶然と偶然で見つかった。万葉集は前半16巻と後半4巻、合わせて20巻で構成されている。前半は15巻+付録の1巻。最後の16巻に安積山の歌がのっている。古今集にセットであるかな序に書かれていた。万葉集巻16=由縁ある歌を集めたと言われている。3800号収、安積山の歌木簡のレプリカが展示されておりました。片面に「なにはつの歌」その裏面には「あさかやまの歌」阿佐可夜麻加氣佐閇美由流夜真乃井能安佐伎己ー呂乎和可於母波奈久尓あさかやま かげさへみゆる やまのゐの あさきこころを わがおもはなくに安積山 影さえ見ゆる 山の井の 浅き心を 我が思わなくに木簡に書かれた1300年前の文字は、一音に一漢字を当てて書かれています。日本語も時代によって変遷してきたことがうかがわれますね。 初夏の安積山遠景
2008/08/02
コメント(0)
初めてのダウンバースト現象この空の雲の状態は、いままで見たことがないと思ってデジカメで撮影記録した空は、やはり今までにない現象が起きていました。雲のわりには風が弱いな~と思いましたが、東の方角では、えらい強風が吹いていたわけです。
2008/08/01
コメント(3)
コミュニケーションは、通い合うものがあり、わかりあうとか相互理解への入り口です。「伝えるコミュニケーション」よりも「伝わるコミュニケーション」滋賀県甲賀市紫香楽宮(しがらきのみや)遺跡から「安積山の歌」が書かれた木簡が出土した。今から約1200年前の伝説が、和歌の木簡が発見されたことによって史実として認知される。「万葉集」全20巻に収録された4500余首の歌からは、木簡に書かれた歌は、今回の「安積山の歌」木簡発見が初めてでした。なにしろまだ紙のない時代に使われた木簡の出土でした。郡山文化協会、こおりやま歴史の語り部・丹治徹さんが過日、これらのことをわかりやすく解説講演してくれました。丹治さんは、「安積山の歌」木簡のレプリカを手作りでつくって持ってきました。長さ60センチ厚さ1ミリ手にとってみると1200年前の歌人の気分が味わえるわけです。「伝えるコミュニケーション」から、「伝わるコミュニケーション」ですね。1200年前の話を手にとって見えるように工夫されたわけです。今日から3日間郡山市は、夏まつり開催です。万葉集の「安積山の歌」を詠んだと伝えられる「采女(うねめ)のまつり」です。初日、駅前大通りでのミスうねめのパレードに遭遇(パレード先頭のミスうねめ)郡山うねめまつり8月1日(金) ・ミス采女(うねめ)パレード (正午~午後1時)駅前大通り ・うねめ供養祭(午後3時~4時)片平町采女神社8月2日(土) ・栄原永遠男大阪市立大学教授特別講演会(午前10:30~正午)ビッグアイ7F ・うねめ流し、ひょうとこ踊り、うねめ太鼓(午後7時~8時半)駅前大通り8月3日(日) ・うねめ流し、ひょうとこ踊り、うねめ太鼓(午後7時~8時半)駅前大通り郡山駅内、新幹線乗り降り口(うねめまつりの飾りつけで祭りを盛り上げる)
2008/08/01
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1