全9件 (9件中 1-9件目)
1
私は、医療気功を行う気功師でもあります。(本業は、熱血マナー講師です。「生涯現役宣言」もどうぞ)患者さんの経絡のつぼに直接、手をあてて”気”をながします。体の場所によって手のひら全体をあてたり親指をピタリとつぼに合わせて”気”を流します。患者さんは「あたたかくて気持ちいい」と言われます。眠りそうになる人もいます気功治療を受けると体が軽くなりすっきりします。夜はぐっすり眠れるそうですこの頃私は、気功治療をしている時患者さんにあててる親指が時々カ~っと熱くなります患者さんの体が熱いのかそれとも私の親指が熱いのか患者さんは「指がとてもあたたかい感じです」と言われました。・・・今までになかった感覚です。・・・私の親指だけど私の親指ではない感じです。親指だけが熱いんです。他の指は普通です。不思議です。
2007年03月30日
コメント(4)
この春小学生になるりさと私の父との会話です。 りさ 「しょうがくせいになって80テンとったらすごい」 父 「すごいすごい」 りさ 「じゃあ、90テンは」 父 「うわぁ~とりすぎや」 りさ 「じゃあ、100テンは」 父 「うわぁ~とりすぎやそんなんとらんでええ」 りさ 父 「まぁ、70点とか80点くらいでええんや」 りさ 「なんで100テンはだめなの」 父 「先が長いからだよ 100点ずっととることは難しいやろ それに、100点とった後、ガクンと落ちてみぃ~ そこからあがるのは大変やぞ だから、ぼちぼちでええんや」 りさ 「そうなんだ」りさはこれから学校生活が始まります。小学校 6年中学校 3年高校 3年大学に行けばさらに4年12年~16年間もあるんですものね。長いですずっと走り続けてたら疲れてしまいますものね先が長いことを知りそれに持ちこたえられるようにペース配分も必要ですね【関連の日記】2006年2月27日 「父の誕生日♪」
2007年03月29日
コメント(8)
ある中小企業のマナー研修をしてる時 ・・・ふと感じました・・・ 研修を受けている社員を 見守るように 社長さんは一番後ろの席に座っていました。 社長さんの お顔が見えました。 社長さんは たたきあげで会社を興し 業績を伸ばし 社員を雇っています。 社員は、独身者もいれば 既婚者もいます。 社員本人だけでなく 社員の家族も養っていることになります。 社員を雇うということは 素晴らしい社会貢献だと思いませんか会社の規模を知るための ”ものさし”として 資本金、年商、取引先、上場の有無などあります。 会社の規模を知るための ”私のものさし”は、 「社員を何人雇ってるか」です。 1人の個人経営者 10人の会社 100人の会社 1000人の会社 というように、社員の人数の多さで 会社の規模をみています。 ひとりで1億円稼ぐ方が 自分の取り分が多いこともあるかもしれません。 10人で1億円稼いだ方が 成功したときの喜びを共有できる楽しさがあります。 社長さんは 社員だけではなく その家族も養っていますので 責任重大です。 私は、個人経営者です。 いつか 私にその役割があれば そんな社会貢献がしたいです。
2007年03月25日
コメント(10)

平成19年3月20日りさは幼稚園を卒園しました。<卒園式の会場><卒園式>子供たちは来賓の方のあいさつの間じっと座って話を聞くことができました。<教室内>卒園式が終わり、教室に移動しました。担任の先生から改めて卒園証書とランドセル型のお菓子をいただきました。 りーちゃんいろんなことがあったね。【小さい組さんの幼稚園に通いだしての頃】「ようちえんにいきたくない」と泣いてた時もありました。<登園>「いってきます」と教室に向かう元気なリーちゃんを見て頼もしく感じました。<親子遊び>参観日には、親子で遊びました。幼稚園で過ごすりーちゃんを見るのが楽しみのひとつでした。<運動会>運動会ではかけっこも障害物競走も4人で走って4番目でした。最後まで走る姿がかわいかったですよ<雛人形>雛人形を一緒に作りましたね。今でも玄関に飾っています。子供らしいセンスがあふれています。<幼稚園児りーちゃん>りーちゃん卒園おめでとう少しずつ大きくなってね。まだまだ子供でいてくださいね
2007年03月21日
コメント(24)

恋しています。りさ6歳。相手はタイセイくん。(幼稚園の同じクラス) 私 「りーちゃん、タイセイくんのどこが好き」 りさ 「つよいところ」ムムムムム~~やさしいだけの男ではなく<強さ>を求めるりさは男を見る目があるかもしれないタイセイくんは背丈は小さいけど顔はしまってて芯がありそう。ある日 りさ 「あのね、タイセイくんからすきっていわれた でしょうかきらいっていわれたでしょうか」 私 「好きって言われた」 りさ 「ちがうんば~い」 私 「ええ~きらいって言われたの」りさは、泣き出しました りさ 「あのね、『りさちゃんのこときらい』 っていわれた」・・・もう、こんなかわいい子を泣かせて・・・(親ばか発言1)・・・タイセイも罪な男よな・・・・・・わざわざ嫌いな子に嫌いって言うかな・・・(疑問1)・・・好きだから嫌いって言ってるんじゃないかな・・・(疑問2)・・・あれくらいの男の子って逆のことを言ってるんじゃないかな・・・(疑問3)そもそも・・・こんなかわいいりさのこと嫌いな男の子っているのかな・・・(親ばか発言2)どうなんでしょうね昨日幼稚園で写真を撮りました。右端がりさです。左端がタイセイくんです。タイセイくん 「こうへーおまえがりさちゃんといっしょにうつれ」と取っ組み合いしています。りさとタイセイくんは違う小学校に行きます。幼稚園と中学校は、町に1つですが小学校は、町に3つあります。りーちゃん、残り少ない幼稚園生活楽しもうね
2007年03月20日
コメント(12)
素晴らしい人と出会うためには2つの方法があります。1つは、 「自分が素晴らしい人間になる」ことです。素晴らしい人の周りには素晴らしい人が集まってきます。 では、自分がそんなに素晴らしくなかったら また素晴らしい人になる前に素晴らしい人に出会いたかったら自分には、地位も名声もない。おまけにお金もない。内面的魅力もたいしたことない。どうしたらいいんでしょうもう1つ方法があります。それは 「今、出会ってる人たちを大切にする」ことです。周りにいる人たち全てが素晴らしくてもそうでなくても大切にすることです。「大切にする」ということは「相手のことを考える」ことです。この人に必要なことは何か自分に何かできないかほんの数分でも、相手のために考えることです。私は人と会ってる時間はその人のことを考えています自分が素晴らしい人に出会いたいなら「紹介してください」とお願いするのではなく自分が人と人をつなぐことです。自分が紹介するのです。与える側にポジションをおきます。この人にとって必要な人を自分の友人の中にいなかったとしてもその必要な人を知ってる人が自分の友人の中にいるかもしれません。この人にとって必要な人を紹介します。いなかったら必要な人を知っている人に紹介します。人と人をつなぐメリット1.双方から喜ばれます。 「ありがとう」と感謝されます。2.会えます。 「紹介する」という大義名分ができるので また縁のある人と会うことができます。 会えば会うほど 話せば話すほど 相手の琴線を感じます3.心が豊かになります1番と2番はきっと想像できると思いますが3番だけはやってみないとこの心の充足感はわからないでしょう私は数年前にこのことに気づきました。私はあまり人に「紹介してください」とは言いません。でも、なぜか人と出会うことが多くなりました。それも素晴らしい方ばかりです。素晴らしい方との出会いによって学ばせていただいていますこうしていつのまにか素晴らしい人と出会うようになりました。これは宇宙の法則に合ってるからかもしれません「私に紹介してください」から「素晴らしい人を紹介します」へ
2007年03月18日
コメント(10)
---西洋医学と東洋医学の違いは何でしょうか---体が不調なのに病院では「異常なし」と診断されることがよくあります。(2006.08.13「【気功治療】うつ病の患者さん来院」ご覧ください)<西洋医学>は、ミクロ体の悪い部分をズームインして探そうとします。<東洋医学>は、マクロ体全体をみてバランスが崩れてるところをみます。<西洋医学>では「異常なし」の人に治療することはできません。<東洋医学>では崩れたバランスを整えるので効果があります。<西洋医学>は外的要因による病気に大きな実績があります。無数の命を奪った天然痘、結核、インフルエンザなどのウイルスや細菌に対し抗生物質やワクチンによって抑えられています。<西洋医学>が不得手とするのは体内のアンバランスによる病気です。【現代の人が抱える病気】・自律神経失調症・不定愁訴症・慢性疲労症候群・肩こり・頭痛などこれらは、体内のアンバランスによるものです。<東洋医学>では体内のアンバランスによる病気に力を発揮します。<西洋医学>とは、病院<東洋医学>とは、気功、鍼などです。病院の先生がベストセラーの本を出版し「体をあたためると病気は治る」「気の流れが重要」ということを主張されています。これは、<東洋医学>の考え方です。<西洋医学>だけでは限界があることを知ってる人は知ってるんですね。気功治療院に来られる患者さんが「今度、病院へ検査に行こうと思いますがいいですか」と聞かれます。私たちは「どうぞ。かまいませんよ」とお答えしています。私は思います。”西”と”東”合わせて”東西”になると。それぞれに得手不得手があるのだから利用する人が<西洋医学>も<東洋医学>もうまく利用すればいいのではないでしょうか
2007年03月17日
コメント(14)
昨日以前から興味のあったプチ断食をしました。1日だけの断食です。口にしたものは、水とみかん2個です。みかんを食べたので断食とは言えないかな断食に興味を持ったのはたまには胃腸も休ませたいと思ったからです。食べることが好きな私は胃腸を過酷にしかも長時間働かせています。たまには胃腸をからっぽにすることも必要かもしれません。<昨日にした理由>下限の月から新月の間だから月と生き物には不思議な関係があると思います。からっぽになるには、月が欠けていく時期が適してると思います。詳しくは、月に魅せられてシリーズをどうぞ 2006.12.19 月に魅せられて♪ 2006.12.20 月に魅せられて ~新月~ 2006.12.27 月に魅せられて ~三日月~ 2006.12.27 月に魅せられて ~上弦の月~ 2007.01.03 月に魅せられて ~満月~ 2007.01.12 月に魅せられて ~下弦の月~ 食欲旺盛ではなかったため食がすすまないなら断食してしまおうと考えました我ながらグットアイデアプチ断食を終え今朝は、おかゆと梅干を食べました。からっぽの胃袋にやさしく体が温かくなりましたまた機会があればプチ断食に挑戦してみたいです
2007年03月16日
コメント(6)
りさが足音をしないようにそろ~り 近づいてきます。私はにっこり振り返りましたりさは「もう~なんでわかると~」くやしそうです。私はりさに「いつでも背中をたたいてごらん。 できるかな」と言っています。---それ以来---りさは、私に気づかれないように背中をたたこうと挑戦しています---街に出るとこんなシーンに出会います---後ろの人が通れずに困っているのに気づかない歩いてる時、急に方向転換して人とぶつかる人が迷惑してるのに気づかない私たちは、前だけではなく後ろの”気配”も感じることができます。人間ならば持ってるはずの”気配”を感じる力が低下してるんでしょうか。トンりさ 「やったぁ~~」りさから背中をたたかれました。・・・しまった・・・集中してると、気づかない時もあります。りさはとてもうれしそうです私はりさと遊びながら”気配”のチェックをしています。
2007年03月12日
コメント(16)
全9件 (9件中 1-9件目)
1