全29件 (29件中 1-29件目)
1

穏やかな天気で1年が終わるものと思いきや、夕方になって吹雪いて来て今年も終わろうとしています。私と家族の一員として共に過ごしたペット達 メダカとグッピーが同居しています。人を見ると寄ってきます。放って置いたらいつの間にか増えに増えて、70匹を超えてしまいました。俺は餌じゃないぞー!うちのお嬢さん何とツリーから落ちて、下のティッシュの箱を直撃!ティッシュのおかげで怪我はしなかったものの、お前は本当に猫か? 外は荒れ模様の天気になって来ました。今年は恒例の初詣に行けるでしょうか?今年もあと数時間になりました。来年は良い年でありますように。
2009年12月31日
コメント(2)
危険です。ツルツルで危ないです。と言っても頭ではありませんよ。道路がツルツルで歩けません。朝、年末の買い物の忘れ物を買いに、母をスーパーに連れて行きました。すると、昨日降った雨が凍り付いて家の前はスケートリンク状態です。うちの前は軽く傾斜が付いているので、本当に危険です。行きはそれでも何とか自力で降りる事が出来ましたが、帰って来て家に入ろうとしたら、そのちょっとした傾斜をどうしても上る事が出来ません。グルッと回り込んで、斜めにソロソロと上って家に入りましたが、雪が残っていなかったら、それすらも無理だったかも。何か対策を考えないといけないな。やはり、融雪剤を買わなきゃダメかな?以前、父が倒れた時に使った無塩の融雪剤をまた買わないとダメだろう。年が明けたら、前職の会社に注文しよう。でもそれまでどうしたもんだろう?雪は嫌だけど、こうなったら積もってくれた方が自分にとっては都合がいいな。人間って勝手な生き物ですね。いよいよ今年もあと少し。大掃除も片付けも終わり、後は新年を迎えるだけの実に平和な我が家です。
2009年12月30日
コメント(0)

とうとうと言うか、ようやく今年の仕事は終了です。午前中は仕事と言っても、気もそぞろでそれどころでありません。午後から堰を切ったように一斉に大掃除が始まり、2時間の予定が1時間も掛からずに終わってしまいました。私的には、体を動かす方がきついです。去年は頑張りすぎて帰りが怪しくなったので、今年は程ほどにして、勘弁してもらいました。 外は篠つく雨。天気予報ではこれから風雨が強まるとの事で、気が気でありません。しかし、納会が始まる頃には治まってくれました。納会も無事に終わり、今年も何とか無事終える事が出来ました。会社を出る時に飾ってあった門松をパチリ!来年も頑張りましょう!!
2009年12月28日
コメント(2)
天気も穏やかで、今日はゆっくりと休めると思っていたのに…。昼飯時にその不愉快極まりない電話は、何の前触れも無くかかって来ました。電話に出ると、カタカナの会社名を名乗り私本人か確認してきたので、私もきちんと対応しました。しかし、話を聞いていると、どうやらインターネットに関する会社らしいのですが、家族構成がどうのやら、パソコンは何台使っているか?とか、なにやら胡散臭く感じて来たので、「一体何を聞きたいんですか?」と尋ねてみると、「お宅のインターネットに関する権限は誰がお持ちですか?」ここで、私の堪忍袋の緒が一度切れました。「そんな事、お宅の知った事じゃないだろう!」と、一旦電話を切りました。すると、追っかけですぐに電話が掛かって来て、「途中で電話を切るなんて失礼じゃないですか!」と逆ギレされました。その時点で完全にぶち切れました。「お前、特定商取引法って言う法律知ってるか?。目的を告げずに販売行為を行う事は違法行為だぞ。第一うちの電話をどうやって知った?名簿業者から手に入れたのなら、個人情報取り扱いの法令違反だぞ!」そう言ったら、物も言わずに切られたので、こちらから速攻でかけて追求したら、「営業妨害で警察に訴える」と言うので、「望む所だ、どちらの手が後ろに回るか勝負しようか?」この時点で相手も観念したらしく謝ってきたので、私もそれ以上は追求するのを止めました。こんな奴に使う時間がもったいないです。夏に妻がネット回線の契約トラブルに巻き込まれて、消費者センターなどに相談した経緯があって、その時に契約に関する知識を身につけておいたので、それが今回非常に役立ちました。まったく景気が悪いせいばかりで無いでしょうが、悪徳業者は後を絶ちません。自分の身は自分で守るしかありません。悪徳商法に関する本でも買って勉強しようかな?せっかくの休みがたった1本の電話で台無しです。嫌な事は早く忘れましょう。
2009年12月27日
コメント(0)
昨夜感じた予感は的中しました。ダイヤモンドダストこそ見られなかったものの、気温はマイナス15℃を下回りました。今日は朝から理学療法の日ですが、車に乗るのに体が動かなくて苦労しました。先生からも、筋肉の状態がかなり悪いと言われました。やはり、水木の頸性の影響でしょう。念入りにマッサージして貰いましたが、帰ってからも痙攣が出て止まりません。昼過ぎから外は絶え間なく降り続く雪。今日は手も動きが渋くて、本を読むのもキーボードを打つのも困難です。こういう日もあるって事ですね。おとなしく酒を1杯引っかけて寝るとしますか。
2009年12月26日
コメント(0)
せっかくの休みに体調を崩してしまい、結局2日休む事になってしまい、がっかりです。年末の仕事もあと2日、今日は何とか出社できました。今朝も雪が降り、今シーズン初めての除雪が入りました。いよいよ根雪になるでしょう。今年はちょっと遅かったけど、確実にやって来ました。昨日休んだのは残念だけど、昨日も朝晩と吹雪いたので、考えようによっては休んでよかったのかも知れません。今朝も1本前の電車が遅れ、そのおかげか次の電車がガラガラで楽に座る事が出来ました。今日を何とか乗り切って、今年もいよいよ月曜日で仕事納め。良く一年頑張れました。週末はしっかり体を休めて、最後の大仕事(私にとって)の、大掃除に臨みましょう。帰りの道は凍れて(しばれて)ました。明日はダイヤモンドダストが見られるかも!これからうちはクリスマスパーティー!あと少し、ガンバレー!俺。
2009年12月25日
コメント(0)
昨日からの体調不良は、昨夜寝る時になって爆発しました。とうとう頸性が出て、夜中まで寝付けませんでした。朝は4時過ぎに痙攣で目が覚め、自分の意志ではどうにも出来ない痙攣に、苦しんでいました。到底会社に行ける状態ではなく、本日はお休みを頂きました。寝ても起きても痙攣が止まらず、トイレに行くのにも妻の手を借りなければ、危なくて仕方がない始末。情けないですが、こればっかりはどうも出来ません。それでも、日が高くなるにつれて、少しずつ回復して来たようです。あと3日にしてこの有様。自分でも情けないです。明日は何とか会社に行きたいな。行けると良いな。ま、ちょっと覚悟はしておけ、と。
2009年12月24日
コメント(4)
昨日の仕事中から感じていたのですが、足と脇腹に違和感を感じていました。帰って来てからそれが痙攣の予感に変わり、今日になってから痙攣が出てきてしまい、椅子に座っているのも困難な状況になりました。かと言って寝ているのも辛い。一体どうしたらいいんだ?昼からはもう座っていることも出来ず、布団を敷いて貰い寝ていました。先ほどようやく起き出した所です。こんな事で明日は仕事に行けるのでしょうか?あとは気持ちだけですね。明日になったら、きっとスイッチが入るでしょう。あと少し、もう少し頑張りましょう。
2009年12月23日
コメント(2)
![]()
今朝も雪が10センチほど積もり、根雪になりそうな勢いです。昨夜は歩道に雪が積もって歩き難かったですが、今朝は歩道に除雪車が入って、少しはましでした。フワフワの雪の方が、滑らないので私にとっては好都合です。国道は相変わらずツルツルの状態で、渡るのが本当に恐怖です。そんな状況にも係らず、今朝はとんでもない奴がいました。信号が変わって渡り始めたら、右折レーンから1台のヤンキー車が、赤信号を無視して交差点に進入して来ました。みんなパニックです。足元が悪いので、素早く避けられる状況にありません。渡り始める先をいい勢いで突っ切って行きましたが、もしスピンでもしたら?なんて考えないんでしょうか?もっとも考えるならそんな無謀な事は絶対しませんよね。あっと言う間の出来事で、ナンバーを見られなかったのが残念です。ああいう人間に免許を持たせたらいけませんね。黒のセド・グロの兄ちゃん、今度同じ事をやったら通報するぞ。嫌な事は本でも読んで忘れましょう。今日読み終えた本です。小路 幸也著 「シー・ラブズ・ユー」シー・ラブズ・ユー前回読んだ「東京バンドワゴン」の続編です。ドラマ化して貰いたい位面白い本です。電車で本を読む余裕も出て来て、社会復帰した直後から見ると、目を見張る回復なのかも知れません。自分では分からないだけで。雪も一段落したようだし、明日はゆっくり休みましょう。
2009年12月22日
コメント(0)
朝起きて外の様子を見て、いよいよ来たか!と思いました。本格的な雪です。幸いな事に、我が家の付近はそうでもなく、10センチほど積もっただけで、風もほとんどありません。電車が遅れるのが心配だったけど、いつも通りに運行していました。考える事は皆同じなのか、電車は空いていました。きっと1本早い電車で行った人が多いんでしょう。おかげで、余裕で座れました。ラッキー!札幌に着いて、こちらの方が雪が多いのにビックリ!歩道はロードヒーティングで融けているので良かったですが、車道は除雪はまだ入っていないので、道路がザクザクで交差点を渡るのに苦労しました。仕事をしている間も断続的に雪が降り、帰りの電車がどうなるか、気が気でありません。幸いな事にダイヤは正常で無事に帰れました。しかし、家についてがっかり!やっぱり田舎は違うなあ。仕方ないか。田舎なんだから。家の前は除雪してあったけど、明日もこんな調子だったら、今度こそ電車が遅れそうだ。冬だからしゃーないか!穏やかな天気になる事を祈っていましょう。
2009年12月21日
コメント(0)
相変わらずはっきりしない天気で、出かけられません。どちらにしても今日は年賀状の印刷があるので、出かけるつもりもありませんでしたが。取りあえず任務は完了です。名簿を修正して、宛名を印刷しました。母の分が足りなくなってしまい、全部は終われませんでしたが、それはハガキを買い足してから、との事で今日は終了です。週末の仕事は無事に終わりました。金曜日から時計の調子が悪くなりました。電波時計がどうして遅れる訳?と思っていたら、今朝になって止まっていました。どうやら電池切れのようです。いくら電波時計でも、電池が無ければ狂いますね。電池を交換するまで安物の時計で辛抱しましょう。と言っても電波時計も大して高くも無いんですが。この年末になって、居間の蛍光灯や脱衣場の電灯など、消耗品がまるで申し合わせたように寿命を迎えています。何かと物入りのこの時期、ボイラーは部品交換で済んだし、何とか越すことが出来るかな?
2009年12月20日
コメント(0)

本日の天気予報は曇り時々雪。その通りの天気です。朝は出歩くのをためらうような吹雪で、妻はそんな中出勤していきました。ご愁傷様。妻が職場に着いた頃、嘘のような天気になりました。やはり、筋金入りの雨女。冬も健在です。その後も突然吹雪いたり、日が差したり安定しない天気です。これでもまだ緩い方です。本当に吹雪いた時は窓を開けられません。長男が街に出ましたが、道路はツルツルだったそうです。 昨夜印刷するはずだった年賀状は、図案が決まらず、今日になりました。心配していたプリンターは至って快調で、我が家、母、子供の分を一気に終えてしまいました。あとは宛名の印刷です。もう一度名簿を点検して明日の仕事かな?
2009年12月19日
コメント(0)
今日も雪は降る気配がありません。それどころか快晴で、外は縮み上がるぐらい寒いです。霜の具合から言って、マイナス10℃近くは行っているでしょう。駅までの道がまるで修行のようです。国道を渡る手押し信号が、赤に変わるギリギリでないと渡れません。田舎とは言え幹線道路なので、4車線を渡るのは辛いです。今朝も電車は満員でしたが、親切な人に席を譲ってもらえました。まったく毎日が感謝の日々です。寒くなると、人の情けがますます身に染みます。無事に仕事から帰って来て、今晩はこれから年賀状の図案面の印刷です。一度始めてしまえば、後は紙の給紙だけなので、楽って言えば楽なんですけどね。新調したプリンターにトラブルが出ないように。私には何か新しい物を買うと、必ずトラぶるジンクスが…。今日だけは勘弁してよ。お願いします。神様。
2009年12月18日
コメント(2)
昨日一日体を休めて、仕切り直しの一日。幸いな事に雪もほとんど降っておらず、寒い事を覗けば比較的に良い条件と言えます。いつものようにホームで電車を待っていたら、一緒に乗る近所の人に、昨日はどうしたのか聞かれた。風邪気味だったので有給を取ったと言ったら、それは大正解だった、と言われました。何でも昨日はダイヤが大混乱で、30分以上電車が遅れたそうです。当然着いた時には満員状態で、座れる状況に無かったそうです。親切な人がいればいいのですが、いつもそうとは限らないのでラッキーでした。今日はその反動からか、セパレート席にも係らずガラガラで座り放題でした。飛び石連休の間の日並に空いてましたね。天気予報ではこれから大雪になるとの事。うちは札幌とは天気が違うので、どれだけ振るかちょっと心配です。雪かきも出来ない体だし。心配しても雪が降らない訳ではないので、成り行きに任せるしかないですね。
2009年12月17日
コメント(2)
今日は風邪気味な体を休めるために、思い切ってお休みを頂きました。朝起きて外を見たとたん正解だと思いました。久々の吹雪です。しかしその雪も午前中にはあがり、午後からは穏やかな天気になりゆっくり出来ました。朝いつもより早く娘が起きて来て、何やらモジモジしています。どうしたのか聞いてみたら、涼宮ハルヒの曲と踊りの、CDとDVDを作って欲しいですと。何に使うか聞いたら、クラスで何かの出し物をやるらしい。データはネットからもう落としてあると言うが、CDはともかくDVDは厄介だ。技術的には全くノープロブレムだが、時間が無い!私が今日休みでなかったらどうする気だったんだ?まったくもー! 風邪薬も飲んでおとなしくていたので、体調の方は大分戻りました。また明日からお仕事です。今年も残り僅か、ラストスパートです。
2009年12月16日
コメント(2)
今日は真冬日の予報。最高気温が-3℃です。朝から雪がちらついて、見るからに寒そう。電車も既に立っている人がいて、これは座れないと諦めました。すると、私が乗り込むと同時に、大学生とおぼしき若者が席を譲ってくれました。マスクをかけていたので分からなかったかも知れませんが、目一杯笑顔で「ありがとうございます」今日も言えました。とても清々しいいい気分です。嫌な事なんて全て吹っ飛びました。風邪気味なので明日は休む事にしました。電話の対応がマジでヤバイです。声が出なくなって来ました。ところで、昨夜風呂に入っていたら、ボイラーからの水漏れを発見しました。明日は修理業者に点検してもらいます。この年末に交換になったら、年を越せないぞ!何卒無事でありますように。今日は覚悟して家に帰って来たけど、アレ?雪が全然無いぞ?電車が遅れたので、てっきり大雪か?と思っていたのに。ちょっと肩透かし。でも雪が無い方が楽ちんだ。明日はゆっくり休みましょう。
2009年12月15日
コメント(2)
![]()
天気予報では今週から雪が降るそうな。朝起きたら窓の外が白い!しかし薄っすら積もった程度で、歩くのには影響なし。それよりも寒さが体に堪えました。忘年会でも歩き方が良くなったと誉められ、せっかく自分でもその気になって来たのに、この気温では、昆虫のような体の私では動けません。しかし会社を寒いからと休む訳にも行かないので、頑張って仕事して来ました。大した事はしてませんが。帰りの電車の中で読み終えた本です。文句なしで面白い、お勧めの一冊です。小路 幸也著 「東京バンドワゴン」東京バンドワゴン 実はこの作家はうちの近所の方で、奥さんとは育成会でお付き合いがあるんです。今年の集英社の夏の一冊に選ばれた秀作です。絶対に面白いので、是非読んで欲しい一冊です。寒さに体が着いて行きません。今週は有給使おうかな?まだ沢山余っているし。でも、何時どうなるか分からない体だし。今晩一晩考えよう。
2009年12月14日
コメント(0)
昨夜は中学校のPTAの忘年会でした。PTA・おやじの会・教職員の合同忘年会との事だったので、かなりな人数を予想していたのですが、何せこの忘年会シーズンの事なので、あちこちとダブった人が沢山いたらしく、思ったより少なくてちょっと淋しかったな。おやじの会の会長もダブって出られないとの事で、私が代わって乾杯の挨拶をする事になってしまいました。飲み会しか参加しない幽霊会員なのに、こんな場で乾杯の挨拶とは。誠に恐縮です。帰りの心配はほぼ無いので、心おきなく飲めました。酎ハイ全種類制覇を目指したのですが、時間切れで後1種類を残して達成出来ず。残念!気持ちよく飲めたので、今日は快調です。妻から言われていた、年賀状の名簿の整理をしていました。住所や名前の変わった人や喪中の人など、今年出す名簿を去年の名簿を元に作ってました。パソコンがあると本当に便利です。変わった所だけ修正して、保存すれば一丁上がりです。来週辺りは印刷かな?私にとって何よりの大仕事は、一言メッセージを書く事。この手には厳しい作業ですが、リハビリと思ってチマチマやります。年賀状を見ていると、何年もあっていない人の顔が浮かんで来ます。同時に人生の浮き沈みも。今年もあと少しになりました。残り少し頑張りましょう。
2009年12月13日
コメント(2)
昨日のニュースで見ましたが、阪神の赤星選手が頸椎損傷で引退を余儀なくされました。本人はさぞや無念でしょう。野村元監督が、直して出直せと言う趣旨の激励をしていましたが、現実はそんなに甘くない物と思われます。中心性頸椎損傷なので、完治の手段は現在の医療ではありません。むごいようですが、それが私を含めた頸椎損傷患者に突きつけられた、逃れようのない現実なのです。リハビリで少しでも状態を好転させて、指導者として再出発出来るように、辛いでしょうけど頑張って貰いたい。同じ頸椎損傷患者として、彼の再出発を祈っています。これから、中学校のPTAとの忘年会です。今日は少しは飲めるかな?歩けなくなって周りに迷惑をかけない程度に楽しんで来ます。
2009年12月12日
コメント(0)
今日は会社の忘年会だが、すっかり忘れていた。妻に朝言われて思い出したが、でなかったら何の準備も無く会社に出勤する所だった。危ない危ない。最近は年の暮れで何かと慌しいせいか、札幌駅の構内が危険だ。朝、全力でダッシュしてくる人が、一人や二人で無い。私の場合、ぶつかって転ぶと命取りになりかねないので、笑い事で済まされない。自分の身は自分で守るしかない。改札口のそばでは、妙にキョロキョロして挙動不審なおじさんになっています。でもぶつかられて大事になるよりは、怪しまれてもはるかにまし。忘年会では、思い切って飲めないのが実に残念です。ちゃんと自分の足で電車に乗って帰らないと。普通の事なんですが、私にとっては大仕事なんですね。何とか無事に帰って来られました。明日は、中学校のオヤジの会の忘年会です。程ほどに…。
2009年12月11日
コメント(2)
結局次男の学校は学級閉鎖になったそうで、この調子だと正月早々、学校が始まるみたいです。家でゴロゴロされるより、その方が勉強のためには良いでしょう。妻は出勤停止の貴重な時間を、家の大掃除に向けた片付けに費やしているようです。私の書庫にしている納戸を片付けたら、出てくる出てくる昔の本が。私も、最近になって読まない本をブックオフのオンライン買取に出して整理はしていました。しかし何といっても膨大な量の本です。大分前に目録を作った事がありましたが、その時は1000冊を超えていました。この数ヶ月で200冊近くは買い取りに出しましたが、まだまだ沢山残っています。勿論読まなくても手元に残しておきたい本もあるので、全部と言う訳には行きませんが、ある程度以上は処分してすっきりしたいです。今回妻が出して来たのは、マニアックな本なので、ネットオークションに出品してみようかと思っています。妻もそのつもりのようです。本好きが本を手放すのは思い切りがいるのですが、どうせ取っておいても子供達も漫画以外は読みません。読んでくれる人の所に行って、命を全うしてもらいましょう。
2009年12月10日
コメント(0)
![]()
寒くなって明らかに電車が混んで来ました。席がベンチシートならいいんですが、セパレートシートだと殆ど空いていません。今朝も満席でしたが、私と同年代ぐらいの男性が、何も言わなくても快く席を譲ってくれました。優先席だから当然だ!なんて思ってはバチが当ります。ちゃんと言えました。「ありがとうございます」 笑顔付きで。自分も気持ち良くなれました。子供達にも最近言ってます。お礼を言う時は、「どうも」じゃなくて、ちゃんと「ありがとう」と言いなさい。どこまで守ってくれているでしょうね。すぐじゃなくていいんです。昨日読み終えた本です。栗林忠道硫黄島からの手紙 小説ではないので、面白くはありません。しかし、剛毅な軍人が家族への滴るような愛情をひたすらに切々と綴った手紙には心を打たれました。生きたくても生きられなかったこの時代。自分の幸せを再確認出来る一冊です。息子は学級閉鎖で救われました。これで今シーズン何と3回目です。何てひ弱な若者達でしょう。
2009年12月09日
コメント(0)

一昨日の夜、最高39.9度あったという息子の熱は、病院で貰ったリレンザを飲んだら劇的に下がり、私が帰った頃には36度台に下がっていた。居間でゲームをしていたので、子供部屋に監禁した。しばらくは隔離だ。今日はもうすっかり元通りになって、暇を持て余しているようだ。いい機会だから、ゲームでなくて勉強してくれると嬉しいんだけど。俺の子供だからそれは無理と言うものか。妻も出勤停止なので、一日掛けて大掃除をしていたようだ。そう言えば、ここ何日かトンボの姿を見ていない。どこか物陰で越冬しているといいんだが…。世の中はクリスマスに向かって一直線。会社ビルに飾られたツリーうちのチマチマツリー小さくても気持ちはこもっているぞ!と。
2009年12月08日
コメント(4)
土曜日の未明からの悪天候ですっかり弱りきってしまい、日曜日は何も出来ないと諦めていましたが、妻に半ば強引に郊外の大型書店に連れ出されました。それはそれで気分転換になったのですが、やはり広い駐車場や店内を歩くのには、ちょっと無理があったようです。愚痴になってしまいますが、障害者用の駐車スペースは埋まっていて、遠くに停めて歩かざるを得ませんでした。障害者用スペースに停めているのは元気そうな馬鹿者。もとい、若者。私がヨロヨロ歩いているのを邪魔だ!と言わんばかりに、すれすれを通り抜けて車を出して行きました。息子たちよ、こういう人間にはならないでね。帰って来て、体力が尽きたらしく、痙攣が出だしたので、昨夜の更新はお休みです。今朝になって2番目の息子が熱を出し、病院に行ったらやっぱり新型インフルでした。第2波襲来です。私も昨夜の痙攣以来、不調です。何とか今日一日頑張りましょう。クリスマスももうすぐです。忘年会もある事だし、体調管理には万全を期しましょう。
2009年12月07日
コメント(4)
先日危うくクラッシュしかけたこのPC。今日は一日かけてメンテナンスです。メールをチェックした後は、先ずはレジストリークリーナーから。ずいぶん不要なレジストリーが削除されました。次に不要なファイルを削除し、デフラグです。ここまででかなり時間がかかりました。仕上げにディスクチェックをかけたら、致命的なエラーメッセージが出てストップ!グラフィックドライバーが壊れているとのメッセージ。でも、ちゃんとディスプレーは動いていてこうして画面が出ているんですけど。以前にも同じ現象が出て、(その時は起動時)グラフィックカードを交換したんだけど、またですか?マザーボードに問題有りかな?中古の部品で組んだPCなので、どこに故障が出てもおかしくはないと言えばそうなんですが。もうちょっと新しい部品のストックはあるので、この際新調しちゃいましょうか?中古部品PCから、中古部品PCへ。そう言うのは新調とは言わないのかな?組み立てるのは2時間もあれば出来るけど、その後がなあ…。ウインドウズ入れて、アップデートかけて、アプリ入れて、データの移行か…。仕事でいつもやっている事だけに、自分のマシンをやるのは勘弁だな。でも、本格的にクラッシュする前にそろそろ考えないと。
2009年12月05日
コメント(0)

今朝は久し振りの寒さに震え上がりました。出勤の時、足が上手く動いてくれません。特に右足の動きが悪くて、どうしてもつま先を引きずってしまいます。去年はどうだったかと思い出していますが、思い出せません。おそらく、動きはこんなには早くなかったのではないか?と思われます。たまに会う人に言われるのですが、「随分動きがしっかりして来たね」そうかなあ?自分では気付かないけど、そうなのでしょう。それよりも、手がヤバクなって来ました。退院の時に作業療法の先生に言われていた事が、今現実の物として私に立ちはだかってきました。ちょっとでも油断するとあっと言う間に進む「勾縮 」。毎日が闘いです。そんな中での一服の清涼剤。昨夜は寒いので居間に入れたら、うちのお嬢さんが見つけて大騒ぎ。猫の襲撃から逃れるために飛び回って、元気な姿を見せてくれました。
2009年12月04日
コメント(0)

昨夜、諦めきれずにトンボの亡骸を置いたという階段の手摺付近を再度捜して見たが、やはり亡骸は見つからなかった。その代わり、とんでもない物を見つけてしまった。階段の窓をふと見たら、何かいる事に気付いた。近寄ってよく見ると、何と同じ糸トンボがとまっている!一瞬生き返ったか!と思ったが、よくよく見ると、前のトンボより小さい。それに妻も確かに前のトンボは死んでいたと言うので、違うトンボだろう。でも、何故?どうやってここに入って来た。まさかうちで羽化した訳では無いだろうし、珍しい糸トンボがこの時期に2匹も一編に入ったとはちょっと考えにくい。???細かい事はいいや。これはきっと幸せのトンボ2号だ。早速今朝いい事があった。混んでいて座れず諦めかけたが、 優先席のすぐ後ろの人が快く席を譲ってくれた。今日も本当に「ありがとうございます」それにしても、優先席で俺の事を睨みつけていた女子高生。窓の外を見て目を合わそうとしない若者。自分の力の無さを感じました。彼らの心を解かすにはどうしたらいいんだろう?特に女子高生は、先週席が空いた時に速攻で座って、その後俺を睨みつけていた同じ子です。どうにか分かってもらう方法は無いのかな?自分の子供と同じ年頃なので、何とか変わってもらいたいな。余計なお世話かも知れないけど、彼女の将来が心配です。
2009年12月03日
コメント(0)
今日は朝から悲しいニュース。 今朝起きて何気にトンボを探していたら、妻が「残念だけど、昨日死んじゃったよ」がーん!!せめて亡骸だけでも見ようと思って聞いたら、ちゃんととってあるとの事。悲しみの対面と思ったら、亡骸が無い。妻は確かにここに置いたから無いはずはないと言うんだが、現実に存在しない。どうやら、最初に来た時から興味津々だったお嬢さんの胃袋に入ってしまったらしい。最後のお別れは出来なかったけど、たった1週間の短い間、充分に癒されました。天国で幸せにね。 パソコンも昨夜ウイルススキャンを掛けたら異常なし。今日はレジストリークリーナーで、ウインドウズをお掃除しましょう。最近メンテナンスをサボっていたので、昨日の事はそろそろ手入れしてよ、と言うパソコンからのメッセージかも知れません。 何事も手を抜いてはダメですね。
2009年12月02日
コメント(0)
大ピンチだ!帰ってパソコンに電源を入れたら立ち上がらない!ブートドライブが見つからないと、メッセージが出ている。BIOS画面で確認しても、確かにハードディスクは見当たらない。3回目で諦めてしばらく放っておいたが、諦めきれずに電源を入れたら、何事も無かったかのように立ち上がってくれた。訳が分からん。立ち上がっていきなり、「ウイルスを駆除しました」とポップアップメッセージが出た。原因はこいつか?取あえず立ち上がってくれたので、これからウイルススキャンを掛けなきゃ。ああ面倒くさい。どこからともなく舞い込む迷惑メール。日に日にその数は増えて行くが、今日はウイルス検知が半端でない。7~8個ポップアップが出て来た。これは近いうちにウインドウズを入れ替えなきゃダメかな?さしあたってスキャンディスクを掛けてからだな。あーうっとうしい!迷惑メールを出す奴なんて死刑だ!昨日の日記で怒らないと書いたばかり、舌の根も乾かぬ内にまたも腹を立てています。でもこれは怒っても良いよね!
2009年12月01日
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1