全31件 (31件中 1-31件目)
1
昨夜は育成会の役員会議があって行って来ましたが、私の住んでいる地域でもご多分に漏れず、少子化の影響は深刻です。小学校の児童数も減少する一方ですし、育成会の活動に参加してくれる父母も、比例して減少傾向に歯止めが掛かりません。新政権の少子化対策の効果が現れるのを祈るのみです。身近にいる人は子供3人という家が多い地域ですが、若い世代は2人以下の家庭が多いようです。自分の事を言わせてもらえば、子供手当と高校の授業料無料化が一日も早く実施されるのを首を長くして待っています。子育て世代にとって住みよい社会が実現するように、鳩山さんに頑張ってもらわないと。マニュフェストはちゃんと守ってね。鳩山さん。お金をくれる有り難い親は私にはいません。
2010年01月31日
コメント(0)
道路の雪も無くなってすっきりしたのもつかの間、今朝はまたいい勢いで雪が降り、1時間足らずに15センチほども積もりました。息子を狩り出して早速除雪してもらいました。 先週の日曜のバスケットの試合で、とても悲しい事がありました。観客席が、企業席と一般席に分かれていて、一体どこに座っていいものやら良く分かりませんでした。取り合えず真ん中にある企業席に座った所、関係者ですか?と聞かれ、違うと答えると一般席に行ってくれと言われました。端では見にくいので、3階席に上がってみていましたが、上から見ると席はあるチームの方はガラガラでした。第4クオーターに入ってもういいだろうと思って再度行ったら、同じ様に断られました。仕方ないので、相手のチームの席に行ったら、フリーパスで、一緒に応援して下さい!と言われたので、リーダーのかけ声と一緒に、声を出して手を振って応援していました。この対応の違いは、単に担当者の人間性の違いなんでしょうが、バスケットを好きで応援に来た一ファンとしては、とても残念でした。 プロではないですが、一応入場料を払っているわけですから、気持ちよく応援したかったですね。今晩は育成会の会議で遅くなる予定です。何も活動していない幽霊会員なので、行っても良いのかなあ?
2010年01月29日
コメント(0)
今週は実働3日しかなかったのに、その3日が長く感じられた事。ひとえに体調不良からであろう。週末はしっかり休んでまた次に備えましょう。今週は何と言っても寒暖の差が激しくて、それが体に堪えたのでしょう。最高気温マイナス8度とプラス6度の差はきついです。仕事も何故か今週に限って忙しくて、昨日は残業、今日は残業こそ逃れられましたが、その分休憩はほとんど無しです。今日は町内に排雪が入って路肩の雪を持って行ってくれました。道路がすっきりしました。まだまだ冬は長い。早く春が来ないかな?
2010年01月29日
コメント(0)
![]()
今朝は昨夜から暖かく、道路は恐怖の鏡面路面でした。駅まで行くのも命懸けです。そんな中札幌駅で見た残念な事。電車を降りた乗客がエスカレーターに殺到しますが、はなから並ぶ気など無く横に着く人が沢山います。結果、上り口を塞いでしまうんです。電車に乗ろうと急いでいる人にとっては、とんでもなく迷惑な事でしょう。通れない人が物も言わず押し退けている光景に出会いました。気持ちは分かるんですが、どっちもどっちですね。一言「通して下さい」と言えば済む事なのに、その一言が言えない。並ぶ方も周りの状況を考えろ!って事ですよね。今日読み終えた本です。小路 幸也著 「空を見上げる古い歌を口ずさむ」 小路幸也のデビュー作です。彼本来のサスペンスですが、懐かしい昔の風景がちりばめられています。さあ明日はどんな天気になるでしょう?
2010年01月28日
コメント(2)
予定外の4連休でしたが天気に恵まれず、後半の2日は家に缶詰でした。でも、良く考えると完全に家から出なかったのは、月曜日1日だけで、あとの3日は出歩きましたね。病院も覚悟して行ったのですが、インフルも収束したようで、空いていましたね。今朝は、札幌駅で昔一緒につるんで遊んでいた友達に、ばったり出会いました。お互い出勤途中なので長話は出来ませんでしたが、携帯の番号を交換して今度飲みに行こうねと、お決まりの挨拶で別れました。でも俺は本当に行くぞー!偶然うちの隣の駅のそばに家を建てたと言うので、押しかけて行って飲みに行こう。彼は今の私を見てビックリしていましたが、飲む事は出来るので、積もる話をじっくりしましょう。帰りの道は融けてツルツル!また恐怖の鏡面路面の出現です。明日は転ばないように気を付けましょう。
2010年01月27日
コメント(0)

今日は定期検診で会社はお休み。天気予報では暴風雪警報発令!マジかよ!で、予報通り朝から猛吹雪。こういう時の天気予報は当たるんだ。これが。妻に運転してもらいましたが、前が見えない!何とか病院に着きましたが、街に出ると嘘のような晴天でした。しかし帰る頃には猛吹雪になり、今日は一日こんな感じでした。息子がテストの空きの日で家にいたので、除雪に狩り出しました。その間私は、息子のパソコンにプリンターのドライバーを入れていました。ネットワークプリンターなのでちょいと面倒ですが、普段仕事で嫌と言うほどやっている事なので、ビスタの馬鹿野郎!と叫んだ以外は順調でした。明日は会社に行かないと。体がすっかり鈍ってしまいました。
2010年01月26日
コメント(0)
本日はお休み。でも、ずる休みじゃないですよ。明日、定期検診で有給をもらっているので、飛び石連休になるのなら、有給消化で休みなさいと、上司に言われたからなんです。朝もいつも通り起きたし、行こうと思えば会社に行けるコンディションでした。体のダメージも思ったほど無かったし、良い状態だと思います。 バッテリーもきちんとチャージャーで充電したら何ともありませんでした。先ずは一安心です。気温が例年より高めに推移しているので、私にとっては好都合と言えます。オークションでやっと1個売れましたし、今度はヤフオクにデビューする準備を進めています。楽天オークションと違って出品料やら何かとハードルが高いので今まで敬遠していましたが、背に腹は代えられません。売れると良いな。
2010年01月25日
コメント(0)

今日は念願だったバスケの試合を見に行きました。朝早くから丸一日仕事だったので体力が心配でしたが、案ずるより産むが易し、全く大丈夫でした。第1試合 富士通vsデンソー第2試合 JOMOvs三菱電機JOMOの大神と山田が見たくて行った様な物ですが、大神は前半でお役ご免、山田はコンディションが悪いようでちょっとだけの出場でした。それよりも第1試合の方が内容的には面白かったです。娘と友達3人を連れて行きましたが、ついドッジのコーチ時代と同じでプレーの解説をしていました。癖ってなかなか抜けないものですね。でも一日出歩けることが分かってホッとしました。よく考えたら、つい去年まで同じ札幌きたえーるで、丸一日ドッジボールの大会に出ていたんですよね。観客でいた今日と違って試合毎の移動なんかあって、 ハードさは比較にならなかったはず。まだまだ行けます。問題は明日ですね。ちゃんと起きられるでしょうか?
2010年01月24日
コメント(2)
一週間頑張ったご褒美は穏やかな一日。唯一の波乱は、朝から車のバッテリーが上がった事かな?今日は理学療法の日だったので、行く前に言われてもどうも出来ず、帰って来てから対処しました。完全にバッテリーが上がっているので、交換が必要かも知れない。取りあえずバッテリーチャージャーで充電してみてだ。明日はバスケットを観戦に札幌に出るのに、こんな状態で大丈夫だろうか?夜に一度エンジンをかけてみてどうかな?と言ったところか。バッテリを新品にしたら2万円はするだろうな。この間ルーフラックを付けたばかりなので痛すぎる。何とか持ってくれー!
2010年01月23日
コメント(0)
昨日の吹雪は一晩中続き、朝には3~40センチは積もっていた。夜中に除雪車が入ったが、出勤する頃にはすでに15センチほど積もっていて、道路も歩きづらくなっていた。冬は雪が降るもの。仕方ない。来週は住宅街の排雪が入るので、グッドタイミングで綺麗になる。それまで、しばしの辛抱だ。今日の電車は混んでいて優先席も空いていませんでした。諦めて立って行こうと思った次の瞬間、電車が発車する衝撃で危うく転ぶ所でした。辛うじてドアノブに掴まってこらえていたら、優先席に座っていた年輩の女性が席を譲ってくれました。向かいには20歳ぐらいの女の子がいたんですがね。人間性がこう言う所で諸に見えて嫌ですね。でも、譲ってくれた方には「ありがとう」です。ニュースでは暗い話題が一杯だ。共通のワードが余剰人員の削減。ソフトに言えばリストラですね。他人事ではありません。明日は我が身。毎日を精一杯頑張りましょう。
2010年01月22日
コメント(0)
![]()
束の間の暖気は、一日で冬に逆戻り。昨夜から降り出した雪は、朝10センチ弱ほど積もり、心配していた鏡面路面にはなっていなかった。朝出る時は、風は無いものの降る雪で視界が悪くなるほど、積もりそうな感じの降り方だった。しかし札幌に着くと、嘘のようないい天気。やはりうちは田舎だ。今日読み終えた本です。重松 清著 「十字架」とても重いテーマの本です。通勤の途中で読むには不向きかも。でも、人の命の重みについて考えさせられます。帰りの道は猛吹雪!4時の気温がマイナス8度なので、多分10度は下回っているんでしょうね。明日はちゃんと出勤出来るのでしょうか?
2010年01月21日
コメント(0)
久々に寒くも無く、雪も降っていない朝だ。どんより曇って外は薄暗いが、気温は高い。積もった雪も軟らかくなって、歩くのには都合がいい。雨が降るとの予報だったが、私が帰るまでぎりぎり持ってくれた。今の小雨が本降りにならないといいな。この道路で雨に降られたら、とてもじゃないが歩けなくなる。そして朝になったら氷の路面が出現だ。雨だけはどうにもならないので、夜中に降らない事を祈るのみだ。また週末は寒くなる予報。これじゃあ、体が持たない。何とかならないかなあ。
2010年01月20日
コメント(0)
生活するという事は、本当に厄介な事なんですね。世の中には、本当に色々な人がいます。今日は朝から気分が上がって、その後落ち込みました。電車を降りて会社に向かう途中のコンコースの仕切りドアを、大分前から開けて待っていてくれた若い女性がいました。嬉しくて、思わず思いっきりの笑顔で「ありがとうございます」しかし、そのわずか5分後にどん底に落とされました。会社に着いてエレベーターに乗ろうとした所、若い女に(あえて女と言わせて頂きます)、目の前でドアを閉められました。一緒に待っていたのに。そんなに私が乗るのが遅かったのでしょうか?怒ってもしょうがないので、可哀想な人と思っておきましょう。今朝の新聞を見てちょっと驚きました。私の住んでいる町の、日曜日の24時間降雪量が、史上2番目の84センチだったそうです。そうでしょう?それぐらいは降ったでしょう?かと思ったら一転、明日は雨の予報。車庫の雪下ろしが心配だ。息子たちも期末試験で無理は言えないし。俺は全然無理だし、どうしよう?
2010年01月19日
コメント(2)
朝起きて雪がどっさり積もっていたらどうしよう?しかし、そんな心配は無かった。雪は10センチ程しか降っていなかった。しかし、10センチ積もると除雪車が入るので、玄関前には除雪車が置いていった山が出来ています。本当なら自分が出て行って片付ける所ですが、今の自分にはそれが出来ません。妻におんぶにだっこで、心苦しい限りです。無理な体になってしまったので、早く慣れないといけないんでしょうが、頭では分かっていても、なかなか納得出来ない自分がいます。駅に行ったら管理人さんが、昨日休みで良かったと言っていました。昨日はダイヤが壊滅状態だったそうです。しかし今日は正常運行に戻っていました。JR北海道恐るべし!私の学生時代だったら、2~3日は尾を引いた積雪です。民営化されて、皆さん頑張っているのですね。私も負けずに頑張りましょう。この2日で積雪も1メートルと、平年並みに戻りました。これからが冬本番です。
2010年01月18日
コメント(0)

昨日の予感は見事に的中!本日、大雪警報発令中!一昨日に続いて、昨夜は娘の友達が遊びに来てそのまま泊まっていきました。朝起きてみると、外は膝ほどある雪に埋もれています。早速朝早くから除雪に狩り出しました。女の子とは言えバスケで鍛えているので、こう言う時には役に立ちます。 それに引き替え、上の2人の野郎共は起きても来ません。今日は一日雪が降り続いて、家からは出られそうにありません。妻が昼から用事で街に出ましたが、国道が大渋滞で、普段の倍時間が掛かったそうです。電車もダイヤが大混乱で、受験生は大変そう。試験開始時間を遅くして対応したようですが、影響が無ければいいですね。一生を左右しかねない事ですから。明日は無事に会社に行けるでしょうか?大丈夫な事を祈っていましょう。
2010年01月17日
コメント(0)

今朝は朝から外は吹雪模様です。昨夜から長男の友達が泊まりに来ていたので、叩き起こして早速雪はねををさせました。いい若い者は体を使わなきゃ。昼からは妻と映画を見て来ました。のだめカンタービレを見たんですが、二人で映画を見るなんて何年ぶりだろう?子供が生まれてからは無いような気がする。 だとすると20年ぶりのデートか?映画の後は買い物をして、つかの間のデートも終わり。帰りは猛吹雪になり、明日はまた積もりそうな塩梅です。ようやく冬らしくなって来たと言うことですか。来週はバスケットを見に行く予定。今日は予行演習も兼ねてです。障害があっても出来る事は諦めない。積極的にチャレンジしましょう。
2010年01月16日
コメント(2)
今朝も気温はマイナス10度。人間って怖いもので、マイナス10度をさほど寒く感じなくなって来ている。確かにマイナス16度から見れば暖かい。怖いのは国道を横断する時で、滑るのは勿論の事、信号が変わっても油断出来ません。明らかに止まる意思の無い車が突っ込んでくる事があります。止まったのを確認してから渡り出すので、どうしても私の足では渡り切れません。手押し式の信号は必ず人が渡るんだから、スピードを落として接近しろよ、って事です。今朝も電車は混んでいて優先席には座れませんでした。普通の席で困るのは、杖の置き場なんです。カバンをひざに置いて手に持つのは辛いので、斜めに置いておくと、よく蹴られるんです。今日は明らかにわざと蹴っているだろう!という人がいたので(3回蹴られたので間違いないでしょう!)私もムッとして、そいつの持っている座席の手摺に わざと杖を掛けてやりました。実は初めからそうしたかったのですが、それだと邪魔だろうと遠慮していたんです。杖をちょっと出っ張らせるのはそんなに迷惑な事ですかね?優先席に座れない障害者はどうしたらいいんでしょうね?杖を持ったまま、前屈みで30分我慢しろ!って事でしょうか?それとも、邪魔だから電車に乗るな!って事なんですかね?混んで来ると見えて来る人間の本性。ああはなりたくない。自分の子供達にもなって欲しくない。
2010年01月15日
コメント(0)
![]()
今朝は久々に雪が積もり、除雪も入りました。いつも通りの冬の朝です。電車も若干遅れましたが、運行しています。そんな中、思わず眉をひそめてしまう光景に出くわしました。優先席の空きを探していたら、若い男が優先席でモバイルノートを広げて仕事をしています。朝の混雑している通勤電車でかい?非常識とかそう言う事以前の問題でないかい?普通の席の人が譲ってくれたので放って置きましたが、他に座る場所が無かったら、間違いなく行っていましたね。可哀想な人間だと思っておきましょう。昨日読み終えた本です。小路 幸也著 「マイ・ブルー・ヘブン」マイ・ブルー・ヘブン東京バンドワゴンシリーズの最新刊です。やばいです。帰りの電車の30分で、5日で読んでしまいました。早く続編が出ないかな? 道路も雪が積もって少し歩きやすくなりました。後は、寒さに自分の体が順応するだけです。映画も見たいし、バスケットの試合も見に行きたい。自分の気持ち次第です。やろうと思えば絶対出来るはず。帰りの道中はメチャメチャ冷え込んでいました。雪を踏む音が「キュッキュッ」いっています。明日はダイヤモンドダストを見られるかな?
2010年01月14日
コメント(0)

いやー、今朝は寒かった。玄関を開けた瞬間、違う空気が顔に当たった。玄関フードに置いてある温度計を見ると、マイナス16度だった。見なきゃ良かった。歩いていても、足がきちんと伸びくれない。日が差していなかったので、ダイヤモンドダストが見られなかったのが残念です。駅のホームに向かう手摺りです。写真では分かりにくいですが、霜で真っ白になっています。素手で握ったらくっ付いちゃいます。会社は温かいので良いのですが、 通勤が辛くなって来ました。今日は全国的に寒いようで、九州でも大雪のニュースが入って来ています。34年ぶりの積雪なんて、有り得ない事なんでしょうね。冬は寒いもの。寒さに負けずにガンバです!
2010年01月13日
コメント(4)
3連休が終わって、束の間の休息からシフトチェンジです。日曜に降った雪のおかげでツルツル路面が解消され、気温こそマイナス10℃近かったものの、久々に歩く事に神経を使わずに済みました。まだ学生は冬休みなので電車も空いていますし。仕事的にも程よいボリュームで、良い感じで一日を過ごせました。昨日のニュースで、フランス人の技術者が市販のパソコンを使って、日本のスパコンの作った円周率の世界記録を塗り替えた。これじゃあ、また事業仕分けでスパコン予算が削られる、と半ば冗談交じりでコメンテーターが言っていました。今日になってニュースを良く読んでみると、スパコンが3日で作った記録を、126日かかって破ったそうです。 それって、違うレベルの話だと思う。確かに市販のパソコンでやった事は凄いとは思うけど、それは実用レベルの話しじゃない。 それだけスパコンの性能は桁が違うと言う事なんですね。ニュースもきちんと吟味しないと、マスコミに騙されると言う事です。今晩は積もりそうな雪が降っています。明日の朝、電車のダイヤが乱れない事を祈っています。
2010年01月12日
コメント(0)
先週1週間の疲れが足に来ていたので、昨日は天気の悪さも相まって、家から一歩も出ないで終わりました。今日はそんな訳にもいかないので、娘の部活の送迎と、ついでに大型家電店に行って来ました。もう日替わりの特価品などないし、行った時間も遅かったので空いていました。買い物と言うより、完全に歩くためのリハビリでしたね。 今の時期、道路を歩くのは危険なので、大きな店舗の中を歩いた方が安全なんです。 一応、SDカードが特売していたので買って来ましたけど。足はかなり鈍っていました。 冬はどうしても歩く量が減ってしまいます。スーパーとか電気屋さんに行って歩くのは、リハビリするには穴場なんですねえ。 また明日から仕事が始まります。1月2月の寒い時期は、私にとって厳しい時期です。体に無理が掛からないように、リハビリを進めていきたいと思います。
2010年01月11日
コメント(2)
今朝は久し振りの雪が積もりました。15センチ程ですが、朝方に降ったらしく除雪は入っていません。私にとっては、ツルツル路面が解消されて、少しホッとしています。昨夜から我が家には子供が沢山来ています。3人の子供が、それぞれの友達を連れて来ました。お祭り以来です。冬休みも残り僅かなので、最後のお楽しみでしょう。うち2組の子供達はそのままうちに泊まっていきました。大学生の野郎共が何人もいたので、除雪は彼らにやらせました。小学生から知っている子達なので、下の名前で呼べる子達ばかりです。私が結婚した時から思い描いていた家庭は、人が集まって来る家庭でした。私達夫婦を含めて、子供達の友達もよくうちに来てくれます。その意味では、理想の家庭に近いものが築けたのかな?子供達の友達は、うちに来ても寛げるそうです。私は何もしていませんが、そう言って貰えることは、かなり嬉しいです。これからもそう言って貰えるように、構えない家庭にしていきたいですね。
2010年01月10日
コメント(4)
昨日1月8日は私にとって運命の日です。私の人生を変えてしまった事故に遭った日です。早いものであれから3年が経ちました。今朝、妻と話したのですが、あのまま寝たきりになって、天井をながめる生活になっていたら、どうなんだろう?私に耐えられるのだろうか?病院で医師が家族に説明していた、「肺が機能していないので、喉を切開してチューブを通すかも知れません。手術が成功しても、酸素ボンベを繋ぐ可能性があります、」意識があった私はそれを聞いて、自分の怪我が重大な状況にある事を知りました。ひょっとしたら死ぬのかも知れない。そんな考えも頭をよぎりました。幸い手術は成功しましたが、右手の人差し指が1センチ程動いただけで、首から下の感覚は全くありません。医師の、「車椅子に乗れるようにリハビリ頑張ろうね。」奈落の底に突き落とされました。死ぬ事も出来ない絶望。 でも、諦めないでリハビリ頑張って良かった。確かに事故で多くのものを失いました。しかし、逆に他人の優しさ、他人を思いやる心、感謝の気持ち等、今までの自分に欠けていたものも沢山手に入れました。特に友達の有り難さは身に染みました。自分は他人に同じように出来ていただろうか? これからまだ長い人生が待ち受けています。やらなければいけない事、やりたい事まだ私には沢山あります。諦めたくない。望みは捨てません。生きていられる事の感謝の気持ちを忘れずに、これからも一日一日を大切に過ごしていきます。
2010年01月09日
コメント(0)
![]()
年末年始の休みが明けて1週間、とても長く感じました。それと言うのも、通勤で神経と体力を使ったから。とにかく、このツルツル路面には泣かされました。連休明けは良くなって欲しい。そうでないと、体が持ちそうにありません。今週読んだ本です。小路 幸也著 「スタンド・バイ・ミー」スタンド・バイ・ミー東京バンドワゴンの第3巻です。文句なしで面白いです。ドラマ化して欲しいなあ。自分の中では、キャスティングもイメージ出来ているんですけどね。今日は朝は2番目の息子に着いて来てもらいました。ほんとに横にいるだけですけど、それだけでも心強いものです。今日の帰りも鏡面路面でしたが、少し融けてましになった気がします。こうなったら、少し雪が降ってくれた方が良いのに。寒いは、道路は滑るはで最悪です。明日は理学療法の日です。体の手入れをしてもらいましょう。
2010年01月08日
コメント(2)
今朝の道路はお手上げでした。あまりに危険なので、息子に車で送ってもらいました。駅の駐車場も、スケートリンク状態で、思わず降りるのをためらってしまう程でした。降りないわけには行かないのでそーっと降りましたが、息子が心配してついてきてくれました。うちの付近の道路はそんな状態ですが、札幌に着くと雪はほとんどありません。今日は仕事で勉強の一日でした。元々厄介なPCの調子が悪くなりリカバリーする事になりました。嫌な予感はしていたのですが、大苦戦でした。でも、勉強になりました。自分なりに自信は持っていたつもりでしたが、まだまだです。もっと勉強しなければ。帰りの電車の中では、赤ちゃんをおんぶして3歳ぐらいの子供の手を引いたお母さんが乗ってきました。すると、私の向かいの二人が席を譲ってくれました。言いたくないけど、私の隣に座っている人達はそれを見てどう思っているのだろう?人間性が丸分かりですね。帰りの道路は相変わらずツルツル!妻に手を引かれまるでお爺ちゃんのようです。早く歩ける道路になって欲しい。
2010年01月07日
コメント(0)
雪が降りそうで降らないこの天気。私にとっては、良いような悪いような、微妙な所です。朝方はしっかり冷え込むので、路面状況が最悪です。まるでスケートリンクのような、透明な氷が道路に張っています。昨夜は仕事を早く終えた妻が、心配して迎えに来てくれました。今朝の出勤時の交差点では、渡り切れない私を「銀嶺観光」のバスが、私が渡り切るまで待っていてくれました。札幌駅のコンコースのドアを開けて待ってくれた方、エレベーターのドアを開けてくれた方、全ての方々に感謝です。そして仕上げは、両腕を抱えて家まで送ってくれた友達二人。 本当にありがとう!私に出来るのは、笑顔を返す事。どんなに体が辛くても笑顔で「ありがとう」これだけは忘れずにお返ししたいと思います。また明日、笑顔で「ありがとう」が言えます様に。
2010年01月06日
コメント(0)
今朝もマイナス10℃近い冷え込み。体が悲鳴を上げています。でも、冬は寒いもの。これが普通なんです。デスクワークなので、会社に行きさえすれば、暖かい場所でぬくぬくと仕事が出来ます。新年に伴う移動やらで管理部門の私は、思ったより仕事が出てゆっくりもしていられません。暇で死にそうになるよりずっとましですね。合間を見て前職の会社に連絡を取り、融雪剤を手配しました。これで家の前の、恐怖の鏡面路面は何とかなりそうです。融雪剤と言っても、塩カルではありません。あれは塩なので春に大変な事になります。無塩の融雪剤です。ちょっとお高いのですが、環境や、何より家の周りや玄関内が塩だらけにならない。そのくせ氷を音を立てて溶かしていくパワー。一度使ったら止められません。でも、大袋は多過ぎて使い切れない。余ってダメにするのも勿体無いから、小学校にでも寄付しようかな?前回買った時も手に余して、結局小学校に寄付したんだよね。今回は初めから寄付しちゃおう。帰りは覚悟して帰りましたが、札幌の雪に相反してうちの付近は雪の気配は無し。しかし天気予報では今晩は嵐との事。明日は無事に会社に行けるのだろうか?
2010年01月05日
コメント(2)
正月休みも明け、いよいよ仕事復帰です。まだ学生は休みなので電車もガラガラで、座る事には困りませんでした。それよりも、問題は今朝からの寒さでした。昨日の暖気で融けた雪が凍って、道路はツルツル。その上にフワッと雪が積もって、最悪の路面状況です。いつもより5分早く家を出ました。いつもより慎重に歩いたのもあるのですが、やはり、休みの間家にずっといて歩いていなかった影響は、如実に表れました。会社に着いてもなかなか調子が出ませんでした。こういう日に限って帰りの電車が遅れて、 吹きさらしに等しい札幌駅のホームで立ちん坊です。帰りの道中は、スケートリンクの様な道を、友達に手を引かれながら、そろそろ帰って来ました。いつもながら感謝・感謝です。本当にありがとう。今年もよろしくお願いします。 今日は何とか乗り切れました。明日もまた気合いを入れ直して乗り切るだけです。
2010年01月04日
コメント(0)
今朝は何日かぶりで冷え込みました。朝起きたらガスで外が真っ白で視界がありません。ちなみに北海道では、濃霧の事をガスと言います。写真に撮ったのですが、ただの白い画像で、放送事故のような感じなので、ブログに載せるのは止めました。妻がその後外に出たら、樹氷が綺麗だったと言うので、これはと思って外に出たら、すでに融けたあとでした。残念!!今日はこれから妻の実家で正月の宴会です。明日から仕事なので、仕事に支障の出ない程度に飲んできます。連休は何もしないまま、どこにも行かないままあっという間に過ぎ去りました。パーッと憂さ晴らししたら、また明日から頑張る事にしましょう。
2010年01月03日
コメント(0)
![]()
今日は箱根駅伝の傍ら、救急救命24時を見ています。とても他人事ではない場面があって、チャンネルを変えれないでいます。自分もああいう場面があったなあ。私は意識があったので、麻酔をかけられるまでは覚えています。本当に生きていて良かった。あの時命を落としていたら、今こうしてブログなんて書いていないだろうし、気の置けない友達と飲んで騒ぐことも出来なかったし、ドッジボールを教える事も出来なかったし、子供達の成長も見る事が出来なかった。昨日一日読んでいた本がこれです。大津 秀一著 「死ぬときに後悔すること25」死ぬときに後悔すること25 死に行く患者と向き合った医師の著書なので、言葉に重みがあります。同時に、普段の生活の積み重ねが大事なんだ。人生はつながっているんだ。と言う事を、改めて強く意識させられました。 去年読んでやはり考えさせられた本と、共通のワードがありました。それは、「ありがとう」と言う言葉。ともすれば忘れてしまいがちな言葉ですが、しっかり胸に刻んで、口に出せるようこの一年を過ごしたい。これが今年の目標です。
2010年01月02日
コメント(0)

明けましておめでとうございます。無事に新年を迎える事が出来ました。心配していた天気も回復し、初詣に行って来ました。お神籤は、一番大吉でした。縁起が良いのかな?悪いのかな?こんな田舎の神社に、出店が2店も出ていたのにビックリしました。ちょっと前までは、町内自治会のボランティアで甘酒を振る舞っていただけだったんですがね。時代は変わってきているんですね。でも、良い方向で嬉しいです。積もった雪も子供達に除雪して貰ったし、今日は(今日も)ゆっくりしています。初売りに行く元気もお金も無いので、今年は本格的な?寝正月になりそう。天気予報を裏切ってとても良い天気です。一年の計は元旦にあり。今年一年が穏やかな年でありますように。
2010年01月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1