2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1

夏休み最後の日。娘もやっと明日から学校へ行ってくれる。といっても6日まで給食はなし・だけど・・・朝早く家事が片づくのが嬉しい(v^ー°) さっそくご飯の写真にしよう キノコの炊き込みご飯は生協の“キノコご飯の素”に舞茸と油揚げをたして炊きました。コレを手抜き・と思うか、賢いやり方・と考えるかはその時の体調にもよります。今日は疲れていてやる気がなかったので“手抜き”ですv( ̄∇ ̄)ニヤッ ★キノコ炊き込みご飯 ★ちくわの煮物(ジャガ芋・人参) ★春雨中華甘酢サラダ(トマト・ハム・胡瓜・春雨・炒り卵) ★冷や奴(生姜・シソ・オクラ・桜エビ) ★みそ汁(にら・おふ・卵)◆45.5kg◆18.0%
2005年08月31日

長く予約待ちだった桐野夏生の「魂萌え」がやっと私の手元にルンルン それだけとりに行ったつもりが、つい 山田詠美「晩年の子供」を探してしまった。ayafkさんお勧めの本。私の悪い癖(?)確保したくなる。 今手持ちの図書館の本。 1 砂漠の船 篠田節子・・・・2ヶ月ほど借りてる。。。未読。 2 堪忍箱 宮部みゆき・・9割読んだ(何年か前には読了) 3 知りたがりの猫 林真理子・・・・短編集なのでボツボツ、半分くらい 4 1ポンドの悲しみ 石田衣良・・・・1ヶ月ほど借りてる。未読。 5 キノコの食卓 (料理の本)・・・時々ながめる 6 シンプルデザート ( 〃 )・・・ 〃そこに 7 魂萌え 桐野夏生・・・・予約待ちがあるため2週間で返却せねば! 8 晩年の子供 山田詠美 ・・・早く読みたい!と、めちゃくちゃだ。でも・・・一時どれを読んだらよいか困っていた時の事を思うと・・・う・ふ・ふ たくさんあって嬉しいな やっぱり、「魂萌え」をいかなくちゃいけません。今日は夫がどこかに出かけていて(音楽会みたい)夕飯は娘と二人 お嬢サマ好みのラクラク・メニューです ★フレンチ・トースト 胡瓜の練りゴママヨネーズ・梨 ★夏野菜の簡単スープ (玉葱・茄子・南瓜・おくら・ベーコン・トマトジュース) ★根菜の煮物(昨日の残り物) 「何でこんなのがあるの~!」言われました。 チャンと考えて多めに作っておいたんです!!!◆44.8kg◆17.5%
2005年08月30日

今日は一日お嬢サマにつきあいましたよぉ。 読書新聞。文章はナントカ自分で考えているが、構成力とやる気・がない!「おかあさぁぁん、かんがえてぇぇぇ~~~」という心の声がバッチリ聞こえてくる。ついでに、おしゃべりが多い。なんにも考えようとしていない。。。やっとこ、形になりました。夜は試験勉強をやるそうで、私は解放されました。ヤレヤレ。 今晩のおかずのメインは・・・メインは・・・鰯の丸干し3本、あらさみしい。でも野菜たっぷりでごまかそう。根菜の煮物を火にかけてから、昨日の残り物の南瓜の甘煮を変身させますよ。 フォークでつぶし、コーヒークリームと牛乳(生クリームの代わり)・塩・昆布茶を入れ、丸めてゴマをまぶしバターで焼きました。簡単で美味しいよ。 ★鰯丸干し 胡瓜と茄子の浅漬け・トマト・南瓜団子(上記参照) ★根菜の煮物(レンコン・ゴボウ・人参・こんにゃく・豚肉) ★三つ葉とおふの卵とじ ★みそ汁(小松菜・油揚げ) ★梨◆45.3kg◆18.0%
2005年08月29日

山田詠美の「ぼくは勉強ができない」を読んだ。読み始めたのは8月15日!最近眠くて眠くてぜ~んぜん進まなかった。図書館で借りた文庫版。旅行のお供としてわざわざ“文庫”を選んだ。 15日に横浜で乗船するまでの電車内で読んだっきり、ほとんど進んでいませんでした。山田詠美は昔、話題になった初期の作品(たぶん[ソウル・ミュージック・ラバーズ・オンリー])を読んで以来。その時の印象がドロドロ・陰惨・だったような覚えがある。気になる作家だったが私には合わない・との感覚で長いこと過ごしてきた。そんなときayafkさんに「コレは読みやすいよ」と教えてもらいました。面白かった。 ここ、3・4日で一気に読みました。(やっと説得力出てきたかッ?)普段の私の読書時間は就寝前の布団の中だけなので、これは早い!?1991年、1992年作の短編9作。主人公は高校生の男の子。ア・ラ・ラ、始めからさわやかで読みやすい。娘にも奨めようかな・・・ちょっと待てよ・・・ダメだ!色っぽい話だった!この男の子、大人だ。凄く魅力的。まわりの人々もひとりひとり個性がはっきりと描かれている。とくにお母さんがカッコイイ。私の対極にいるような女性だ。息子の担任である男性教師に対する態度。大人の人間として対等に手厳しく、かといって優しさも持ち接している。生きていくことに計算は必要ないよ・と小さいうちから子供に身をもって教えてきた母親。この母親、チャンとした職業を持ち美人でおしゃれ。かっこいいなァ。って、どうしてもこういう見方になってしまう。引き続き、山田詠美さんの本をまた読もうと思いました! ★酢豚(豚肉・人参・ピーマン・玉葱・椎茸) ★サラダ(胡瓜・とまと・煎り大豆) ★南瓜の甘煮・黒ごまかけ ★みそ汁(茄子)◆44.8kg◆18.0%
2005年08月28日

娘の中学校は今年度から2学期制です。夏休み前に仮の成績表?を出して驚かせておいて、夏休み明けてすぐに1学期の期末試験があり、ソノ成績が高校入試の内申点にも関わってくる。市として初めての取り組みが3年生にあたり、親子ともどもエライコッチャ9月5日が期末試験なので気が抜けず、なんとか勉強している。でも明日は、夏休みの最後のお楽しみで塾の友達と映画に行く。『容疑者・室井愼次』?ちょっと字が違うかも。学校の友達ではこういう映画を観に行くような子がいないといい、私といく約束をしていたのに、塾で友達になった子と行く事になってしまった。。。あ~~あ、寂しいなァ。。。一緒に行きたかったなァ。。。 さてさて、ご飯の画像 今日は買い物に行ったので生ものに。マグロの切り落としでネギトロ風、あくまでも風。トロじゃないからね。なすもあまりにも安いので大量買いだ。毎日どうやって食べよう? 今日は写真が暗いなあ ★ネギトロ風(まぐろ・ネギ・大根・青のり) ★茄子といんげんの煮物(干し海老) ★豆腐田楽(たらこマヨネーズ・練りごま味噌) ★みそ汁(三つ葉・舞茸・卵) ★梨◆45.2kg◆17.0%
2005年08月27日

今日はお嬢様の宿題を手伝ってしまいました。中学の方の。読書新聞。 読書感想などを新聞に仕上げる物。母として甘いなァと思う。でもこういう類、小学校の時から手伝い続けてきてしまい当てにされてる。レイアウトなどの助言。ちょっと母子バトル一戦有りました。さて、気を取り直しご飯の話にしようっと 鰯つみれ自体は生協の冷凍ものだよん。ラックラク。いつもはごぼう・生姜・ネギ・卵・たっぷりのゴマを入れ、塩・ごま油・小麦粉ですが今日はお豆腐も少しいれて、お団子に。お汁にも野菜たっぷり入れるので、うちでは“身体リセットメニュー”といっています。 ★鰯つみれ汁(ごぼう・大根・人参・小松菜・ネギ) つみれ団子の中身は上記に ★ニラ卵炒め ★茄子とエリンギの炒め物(ベーコン・ニンニク) ★胡瓜の酢の物(ゴマ) ★梨◆44.9kg◆17.0%
2005年08月26日

先日の『飛鳥』旅行記?では、朝オキマシタ。オ昼ゴハンヲタベマシタ。という事だけ書き、フルコースディナーの画像でごまかしましたが、ちょっと感じたことなど、書いておこうと思う。今回のテーマ(次回はあるのかっ!)は[食事の時のコミュニケイション]8年前、初めて飛鳥に乗ったときの衝撃は忘れられない。た~くさんのカルチャーショックを受けたが、やはり一番気合いを入れて臨んだのがフルコースディナーの時だ。インフォーマルなので服装は何とかなったが、マナーは全く自信がなかった。フルコースなんて友達の結婚式の時ぐらいよッ!本を見て研究していきました。 ところが何に驚いたかって、和気あいあいさにです私達は父・母・私・娘(当時小1)・姪(同・小2)の5人だったので一つのテーブルだった。しかし8人テーブルも多くあり、夫婦連れ・一人旅・グループの方などは相席だ。若い夫婦や小さい子連れにはチャンと配慮されて少人数用テーブル。ソノ“相席”ぶりが素晴らしくて、恐れおののいた。。。和やかというより、かなり元気よくクルージング経験などをを語り合い、共通の知り合いを探し出し、かといって深く立ち入りすぎないで上品だ!写真やビデオも時折撮しても、OKだ。普通のレストランと大きく違うのはここのところでしょう。家族を撮すのは旅の想い出として良い・ということでしょう。プロのカメラマンも回ってくるくらい。(料理を撮影したのは今回初めてだが、一応同席の方にはおことわりしてから撮した)その後毎年夏休みに乗船しているが、人数が多いためディナーは相席にはならない。でも朝食・昼食は家族が時間も場所もバラバラになるため、“相席の会話”の恐怖(大げさ)がつきまとっていた。ホントっ!!!なるべくお里がばれないように口数少なくね。ウチの娘はそこのところ分かっている感じなんだけど、姪っ子と甥っ子(3年前から)は誰とでも気軽におしゃべりする子なので、素性はばれまくってました!今回両親との3人だったので、初めて他の方との相席のディナーが1度ありました。70代後半のご夫婦と60代の女性3人組。夫婦連れの奥様がお話好きな方で、私のお隣。会話の受け答え、頑張りました。。。世界中を旅行された話、別荘の話、娘婿が医者だというお話・・・それらをいちいち驚かず、さもありなん・と受け答えする難しさ。。。私の日常じゃないんだよーーー!でも、その人全然嫌みじゃないのね。ホントのことだし、話っぷりも上品だ。この前まで「セレブスタイルな旅・豪華客船クルーズさん」がいっていらしたカリブ海クルーズは、東回りも西回りも行ったそうです。スープが運ばれてきたとき、その奥様が私に、ご自分が頼まれた“冷製マンゴースープ”をこっそり味見してご覧なさい・と言う!私達はほとんどシェフお奨めメニューだが、メインなどは2・3品から選べる。そのスープは飛鳥の夏限定の絶品だからどうぞ!というのだ。普通のマナー観ではNG甚だしいよね。困ってご主人を見ると「どうぞ」と茶目っ気たっぷりの様子。よしっ!信じるぞ!あなた達を!飲まさせていただきました。豪華客船のセレブな人たちの中に自ら入っていった普通の庶民の感想です。 ★海老チリソース風(豆腐・アスパラガス) お豆腐などで嵩まししたので「エビチリじゃない」と娘 夫と娘にはもっと海老を入れたよ。 味は立派なエビチリだっ! ★小松菜と油揚げの煮浸し ★サツマイモサラダ(南瓜・コーン・干しブドウ) ★みそ汁(エノキダケ・卵)◆45.1kg◆17.5%
2005年08月25日

今日はとっても眠くて頭が回りませ~~んご飯の写真だけにしよう支度が億劫な気分の時はなるべく早く台所に立ちます。何しろ、うちはある物で作る。食料品の買い出しは週に1回か2回、生協からの配達が1回。今日は茄子がたくさんあるのでまず決まり。主菜はお肉系の日なので茄子はさっぱりとたくさん使いたい。で、レンジで蒸して裂いてからポン酢。簡単、一丁上がり☆ポン酢は倍に薄めて得意の“昆布茶”少々。生協から届いたばかりのにらでみそ汁。昨日3分の1ほど残してあったお豆腐で、ブロッコリーの白和え。と、この段階でまだ主菜が決まってないぞぉぉぉ~~ レンコンも使いたい。お肉類は何種類か冷凍してある。。。。。はさみ揚げもイマイチ・ぴんと来ない。レンコンをすり下ろして挽肉とお団子に・・・などと考えたけど最終的にレンコンは青のりを入れたフリッターにしてカリカリ感を残し、豚挽肉でみそ味の餡を作り、かけるように。美味しかったけれど、カロリーが多そう! ★レンコンのフリッター・肉みそかけ (豚肉・ネギ・ニンニク・生姜・味噌) ★茄子のレンジ蒸し・ポン酢かけ ★ブロッコリーの白和え(豆腐・練りごま) ★みそ汁(にら・椎茸・卵)◆45.3kg◆17.5%
2005年08月24日

お嬢様は昨日からご機嫌です。おとといで塾の夏期講習が終わり、また恐怖の母子バトルの日々が始まる・・・と、恐れていたが。。。とりあえずこの2日間はご機嫌が良いお嬢様。それはピアノのおかげです。 11月にある中学校の合唱コンクールのピアノ伴奏をすることになっている。その途中経過を昨日学校に行って先生にみてもらった。課題曲「大地讃頌」の候補者9人。5クラスだが、娘のクラス以外は2人づつが競っているそうだ。最終的にはもう少し後に先生が決めるらしい。9人が弾き終えた段階で「今日の合格者は一人です」と娘だけ帰されたそうだ。「他のクラスの人はやりたがっている人ばかりなんだよ。 ウチのクラスは誰もやりたがらないからしょうがなくウチがやるんだよ!」・・・・・ (注・自分のことを“ウチ”という)と、いうことで、大得意なんです。確かに、伴奏ではなくコーラスをやりたかったみたい。ピアノを弾くなら自由曲のほうが簡単なのでそちらが良かったようだ。でも、この夏休みよく「大地讃頌」を練習していました。勉強の合間か、ピアノの合間に勉強か・・・というくらい。塾ではバッチリ勉強しているので、いい息抜きになっていたようです。さて、このご機嫌はいつまで続くでしょうか? まあ私の感じではもう明日はダメかなァ。。。 ★サバのみそ煮 ★炒り豆腐(干し椎茸・人参・オクラ・ネギ・卵) ★温野菜サラダ(南瓜・スナップエンドウ)ごまドレッシング ★みそ汁(キャベツ・油揚げ) ★キウイヨーグルト ★梨 ◆45.4kg◆16.5%
2005年08月23日

昨日の夜の「市民おぺら」の練習は今進行中の『こうもり』ではなく5月に本番を終えた『メリー・ウィドゥ』の練習がほとんどだった。九月四日に市の“福祉まつり”での催しに急遽参加することになったのだ。ステージはなく狭い室内で、動くのもままならない場所だが、広く市民にアピールする・目的だ。 持ち時間15分間なのでコーラス中心、動けないので当然演出は変更だ。一度は仕上げた演目だが、昨日は休みの人も多く練習はあと前日にあるだけ!団の誇れる唯一の歌姫・M団長は、鼻の病気で声を出せない状況だ。できるのかしら?ウチの先生の前向きな根性はかなりのモンだと思う。私は不安でたまらない。 だってソロもある!大ホールの舞台と違い観客がすぐ目の前だ!!!衣装係としても皆の物をぜ~~んぶセットして前日か当日か持っていかなくてはならないし・・・ダメダメ!今日はちょっと気力がないので愚痴っぽくなっちゃった!楽しんでやりましょう! ★豚肉生姜焼き(キャベツ・水菜) ★ひじきと数の子山葵漬けの和え物 (創作したゾ!‘数の子山葵漬け’をおかずにしたくて) ★胡瓜と茄子の即席漬け(ミョウガ) ★みそ汁(ジャガ芋・玉葱) ★梨◆45.6kg・・・行きつ戻りつ。。。◆17.0%
2005年08月22日

今日はソロの人だけの練習が午後にあり、全体練習も夜にある。午前中はCDかけっぱなしにして『こうもり』三昧に。 娘は今日も塾。授業は昨日で終わり、今日は仕上げの試験だそうだ。お弁当作りも一日おきで済んだし旅行も行ったので、 HAHAの私は思ったほど大変ではなかった。私の2カ所のソロ部分のうちのひとつ、ロザリンデ・アイゼンシュタイン・アデーレのアンサンブル。私はそこでアデーレを歌う。。。全くの一人の箇所は4小節なのだが、私にとっては。。。コミカルな演技も必要なところ。今日はその部分の初めての練習です。どうなる事やら。午後の練習から4時15分に帰宅し、一休みもせずに夕食作り。一度休んじゃうと動くのが億劫になっちゃうから。夏の陽ざしのおかげで出かける前に洗濯物も取り込んで行けたので良かった。自分の趣味で忙しくしているので、あまり手抜きはしたくない。“意地”をとおすのもなかなか大変だ。 ★鶏挽肉の油揚げ包みの煮物(豆腐・人参・オクラ) 鶏挽肉には長ネギ・生姜・椎茸・卵などを ★ゆでキャベツの中華甘酢 ★茄子とピーマンの味噌炒め ★枝豆 ★みそ汁(キャベツの芯・かき菜・わかめ)◆45.2kg・・・何とか戻しつつあるかしら?◆17.0%
2005年08月21日

う~~~ん、やることいっぱいある。私が居ない間(4日間)夫はそれなりに良くやってくれたようだ。メモ書きにしたことは全部OK。アイコも元気だし、お花たちも生き生きしている。良かった良かった。問題はただひとつ。。。やっぱりお嬢様。 娘の衣類が・・・洗ってある物か脱ぎ捨ててある物か・・?ソレが問題だ。(下着以外の物ね。下着はかろうじて脱衣籠へ入れてる)夫は自分の洗濯物は自分でしまったが娘の物は・・ベッドの上に置いたらしい。娘が夜寝るときソレを下に落とす!。これが4日間、繰り返されたの?夫も私がメモに書いた以外のことは出来ないひとだ。これは想定外なのでしょう。私の責任です。娘に対する私のしつけ! お恥ずかしい限りです。怒る気にもなれず、娘に衣類のにおいを嗅がせて判断してもらう。当然嫌がったが、もう笑い話にするしかないモンね。どっちか分からないものは洗うしかない。シーツや枕カバーなどはもちろん4日間洗っていないので、昨日・今日はおお忙しです。 ★サンマの塩焼き(大根おろし) ★わかめと胡瓜の酢の物(カニかま・トマト・ごま) ★かき菜の炒め物(ベーコン・ピーマン・ニンニク) ★南瓜の甘煮・ごまかけ ★みそ汁(茄子)◆45.3kg◆17.0%
2005年08月20日

(間違えちゃった!日付を。以下の日記は19日の分です!!!)昨日まで「飛鳥」に乗っていて、頭も身体もハッキリしない。でも今日は11時45分からレッスンだ。先生のお宅まで自転車!で15分の道のりは真夏にはキツイ。汗ダクダクだ。4日間のセレブな時間はいったい何だったの?ギャップが激しいよぉ。。。最近ぜーーーんぜん声を出していなかった。先生すみません。CDも聞いてこなかった。。。発声の後、ソロのところをみてもらう。私はまだ、自分が地声で歌っているのか、透声で歌っているのか分からない。つまりコントロールする以前の問題だ!でも、高音域は自然に透声になっているので、問題は中音域・だそうだ。確かに高音域の方が声が出やすい。いきなり高音域からはいるとラクだが、中音域から高音域への移行が苦しい。ここをコントロール出来るようになるのが、当面の課題だ。午後「飛鳥」から送ったスーツケースが届く。さあ、洗濯・片付けだ! 〈19日の晩ご飯〉 ★簡単チャーハン (ジャコ・ハム・卵・ネギ・ピーマン・練り梅) ★サラダ(レタス・胡瓜・ひたし豆・鶏唐揚げ) 唐揚げ→冷凍してとっておいたものを裂いて ★切りこんぶの煮物(薩摩揚げ・油揚げ) ★みそ汁(キャベツ・ほうれん草・しいたけ・油揚げ) ◎今日は夫が夕飯にいないため楽ちんメニューです (歌舞伎に行きました)◆45.8kg・・・!!!◆16.5%
2005年08月20日

ケイタイから投稿。18日。太平洋を進む。メールの電波は届かないようだ。朝6時半から30分デッキをウォーキング。今日は下船準備もあるのでストレッチ教室はパスする。宅配便でおくるスーツケースを用意し、10時からシアターで『タクシー』という映画を見た。昼食にはまたまたケーキ3個だ。[胃]が完璧に大きくなっていると思う!体重よりも、それを戻すのが大変だ。少量で満足できる胃にするには我慢して・ガマンして・時間もかかる。 お昼をすぎ、東京湾に入ると海の色が変わる。 デッキやプールサイドなど、外にずう~っといた。 暑くて日に焼けてしまうけど、陸がせまってくるのを見ていたい。 レインボーブリッジの下を通過すると、帰って来た実感がわく。 景色もとてもきれいだ。 ◎レインボーブリッジを下から見る 港への接岸作業も見ていて飽きない。 小さい船が誘導して伴走する。 岸壁にビッタリつくまで大勢の作業の方が携わっている。 ◎誘導するボート よく遊んだかな。 のんびり…ではなかったけれどとにかく美味しい物を 目一杯食べて、両親と三人楽しく過ごせた。 この『飛鳥』は今年でおわり。 来年から『飛鳥2』という大きい船に代替わりする。 ◎階段ホール5階から8階ほど(?)にある壁画 NORIKO TAMURA 作来年の夏は、娘と一緒に『飛鳥2』にぜひ乗りたいもんです!おじいちゃん、おばあちゃん、元気でいてね!そして夕方5時帰宅し日常生活に戻る。。。 ★ちらし寿司(かつお・ハマチ・数の子わさび漬け) ★サラダ(ごぼう・いか等)出来合いの物を買って帰った ★みそ汁(アサリ) これはウチのご飯!◆45.9kg・・・大変です!◆16.5%
2005年08月18日

ケイタイから投稿。17日朝、大阪港出港し三重県熊野に向かう。朝は昨日と同じくウォーキングとストレッチ教室に参加した。朝から晴れていて海からの風を受けてのウォーキングは最高の気分。 今日はエアロビクス教室はなかったが、 シアターでトム・ハンクス主演『ターミナル』を見た。 2004年作のいい作品だった。 昨日から力が入っていたのがフッと抜けた。 両親に朝から会ってないし!!! ◆部屋です 今日は朝食も昼食も一人で洋食。 またケーキ3個! どうしよう! 尚且つ、午後は部屋でうたた寝しつつビデオ。 あまりにお腹がいっぱいで眠くて… ◆収納がたくさんあるのが嬉しい 父と母も今日はだいたい別行動だったらしい。 マジック教室・ピンポン大会・パットゴルフ・ジャズ・ ピアノ・手芸… いろいろやっているので何かしら遊んでいたようだ! でも父は夕食をパスして部屋で休む。 3時のお茶も摂っているのでいいでしょう。 (写真を撮るのを忘れて少し手をつけちゃった) 《花火縁高御膳》 ★先付け 枝豆豆腐 生雲丹・山葵・土佐醤油 ★向付け 沖鱒グレープフルーツソースかけ ★蒸し物 ふかひれ茶碗蒸し ★銀の重 鴨ロース煮・モロヘイヤお浸し・鰆西京焼き・厚焼き卵 松茸小芋揚げ・海老真丈花火揚げ・花人参 ★金の重 火薬ご飯 カリカリ梅 牛肉しぐれ煮・鉄砲漬け ★ジュンサイ赤だし ★ココナッツアイス スターフルーツ・金平糖母と二人で夕食。今日初めて顔を合わせた。和食。同席した方のお話によると「金と銀のお重」というのは、茶道ではお正月などのお目出度い席で出される物だそうだ。まだお腹が空かないうちの夕食だったけれど、一つ一つがほんとに美味しい。ほとんど食べちゃったよ。ああ恐ろしい…一休みして7時20分から、熊野大花火大会。熊野在住の「JE2LUZさん」はその花火が上がる場所の中心に家がある?そうですね。それってすごい。花火の途中で小雨が降ったが何とか大丈夫。海に花火を投げ入れるのかしら?海上で半円の花火が面白かった。今夜も10時からダンスタイムだが、もう勘弁してもらう。こんなにのんびり遊んじゃって日常生活に戻るのが大変! ◆ドレスコードは「カジュアル・浴衣可」 ワンピースも用意してきたが、 花火なのでいいかな・・・と昼間のままで。 やっぱり、ワンピースにしておけば良かった! 若い子ならこれでもOKだけど、 この豪華和食にこの服装は失礼だったかも。。。 食後の退席はコソコソと。
2005年08月17日

ケイタイから投稿する。16日。朝から目一杯活動する。6時半からデッキウォーキング。正味20分程の後、7時から30分間ストレッチ教室があったので参加する。朝食の後、9時から45分エアロビクス教室。シャワーを浴び着替え・お化粧をしたらもう昼食だ!朝は和食にしたのでお昼は洋食に。デザートにケーキを四つ食べる!(小さめだけど!)普段めったに食べないが飛鳥は特別。まあ、それでいつも体重が増えるけどね。。。午後1時半からジャズの演奏。ドラマーの猪俣猛さんという一流の方らしいが、その方の55周年記念の特別編成ビックバンド。ジャズは普段聴かないが生はやはり良い。なんでも経験するものだ。 15時大阪港着。 三人で港にある海遊館という水族館に行く。 タクシーで大阪城にでも…と先日ブログに書いたところ、 大阪在住の「空色の風さん」から時間的に厳しいかも… と助言をいただいた。 正解だった。 海遊館がものすごーく混んでいて時間がかかって そこだけで十分だった。父はそこのジンベイザメをビデオに収めて、大阪での目的の一つ達成だそうだ。もう一つの目的が面倒だ。やはり港にある観覧車に、夜景を見ながら乗りたいという。夕飯に船に戻り、ダンスタイムまで時間があるのでその時行きたい!と!私は拒否!休み時間がないじゃない!付き合ってらんないよ!母がしぶしぶついていく。いいんじゃない。ジジ・ババ二人で夜の観覧車。ダンスタイムではまたまた二人をビデオに収め、やっと解放!忙しかったなア。。。帰ったら編集してフルコースディナーの画像を載せよう★しっかり写真は撮ったし、メニューももらってきた★ ★スモークサーモンと野菜のピクルス添え ★金時南瓜のクリームスープ ★黒ムツのポワレ 鮑の入ったタップナードソース ★鹿児島産牛ヒレ肉のステーキ ユズ胡椒風味 ★ベビーリーフとひまわりのサラダ ★トロピカルフルーツとココナツ・マンゴの アイスクリームのハーモニー ★ドレスコードはカジュアル。 でも、ジーンズ・サンダルはダメ。 やっぱり、くだけすぎないこんな感じで。 手作りです。 黒と同じ型紙で襟ぐりなどを少し変えただけ。 生地代1500円くらいかな。
2005年08月16日

ケイタイから投稿します。17時横浜を出港し、大阪に向かいます。乗船してすぐに荷もとかず図書室に行き本を3冊調達。5時半からフルコースディナー。7時15分からマジックショー。8時15分からジャズライブ。10時20分からダンスタイム。追い立てられるようだった!!!食事以外は自由なのだけれど、この旅は親孝行目的でなければならない?ため、父の希望のまま動く。。。父と母はいつも12時までダンスをする!元気な年寄りだ~~~!私は2曲だけ二人が踊るのをビデオで撮り勘弁してもらう。あー疲れた!食事はもちろんおいしかった~!マジックショーも歌ありダンスありの本格的イリュージョンショーで楽しめる。あーでも疲れた!本なんか開かずに寝ちゃったよ。。。 ★生ハムとサワーブレッドのサンドイッチ、 コペンハーゲン風 いちじく添え ★冬瓜とベーコンのスープ ★パスタとフルーツトマトのサラダ ★伊勢エビのグラタン ★レモンムースのケーキ チョコレートとオレンジのソース ★この日のドレスコードはインフォーマル。 手作りのワンピースです。 一応シルクですが生地代2000円くらい。 シンプルで簡単そうでしょ。 アクセサリーやバックは母からの借り物。 シフォンのショールで。
2005年08月15日

とうとう当日です。横浜港17時出港で1時すぎに家をでれば間に合うため、普通に家事をする。洗濯物も布団も干したから…みんなちゃんとしまってよ~留守中の一番の気がかりは文鳥の『アイコ』です!!! 夏なので水浴びを盛大にする。私は1日に何度も水を換えるけど、娘だとそうはいかない。。。せめて朝晩2回はやって!!!小松菜も忘れないでね。ゴミ出しも2週間に1度しかない「プラスチックゴミ」と「カン」があるのでヨロシク。17日は大竹しのぶと松尾スズキの舞台中継がWOWOWであるので録画お願い!っと・・・あれやこれやを書き出した!娘はわたしから解放されるのが楽しみみたい。。。お母さんは淋しいよ。。。さあ、帰ったらフルコース・ディナーの画像を載せようっかなァ
2005年08月15日

また、ケイタイから試しにやってみる。明日から『飛鳥』に乗るので、練習。 でも太平洋上は電波はどうなんだろう? ★ポークカレー(ジャガ芋・玉葱・人参) ★キャベツともやしのナムル(トマト) ★即席漬け(胡瓜・茄子・カブ・ミョウガ)◆44.1kg◆16.5%
2005年08月14日

夫と娘との3人で劇団四季『オペラ座の怪人』行きました『キャッツ』を1月に観たのもけっこう最近のような気がする。日が経つのが早い。ミュージカル…それほどたくさん観たわけではないが、これは今までで一番「セリフが歌になっている!」と感じた。感じた・・・というか気になってしまった。まっ、オペラが劇中劇になっているところもあるわけだし・・・好みの問題かしら。もちろんこれはこれでもう出来上がっている物だものね。でももう少しセリフはしゃべってほしい、と思ってしまった。音楽は素晴らしい。心ときめく旋律。。。 歌もうまいし、なによりダンスがかっこよく衣装・装置なども華やかで観ていて飽きない。日本人もすごいなあ!?と思う。ウチの“市民オペラ”についこの前まで在籍していた15才の女の子二人、将来、ミュージカル俳優になりたい・との希望もあるようだが・・・志望する人たちの層は厚い。この二人は歌はまあまあだが、よっぽど今から根性入れないと全く無理だろうなあ・・・ちなみにウチの娘ではありません。さあこれで娘の夏休みは終わりです。。。あと2日は自主勉強(?)をするそう。そしてまたまた塾が始まる。アンタはえらい! ★というわけで今日の夕飯は久しぶりの外食です。 家までの遠い道のりの途中、私の得意なカジュアル・ヘルシー・安価な和食屋さんで◆44.5kg◆16.0%
2005年08月13日

夏休みに入ってからずっと、5日行って1日休みだった塾。今日からわずか4日間夏休み。明日だけ劇団四季の『オペラ座の怪人』を観に行くがあとは身体を休めつつ?中学校の宿題をやるようだ。 午後から理科のレポート3つのうち2個終わり、今は私の目の前で美術をやっている。黒く上塗りがしてあるお皿を削って画に仕上げるという物。なかなか時間がかかりそう。文句を言いながら、私に突っかかりながらやっているよ。文鳥のアイコが“アソンデホシイィィィ”と大騒ぎしているけどダメね。この宿題、終わりそうにないよ。。。 ★マーボ茄子(豚挽肉・ピーマン・ネギ) ★甘酢キャベツ(もやし) ★冷や奴(かつお節・シソ) ★みそ汁(アサリ) ★枝豆 ★スイカ◆44.9kg・・・!!!45kgを超えないようにしなくちゃ!◆17.0% と、いっても食欲旺盛のまま・放置!あんまり動かないし。。。
2005年08月12日

昨日の日記に「はっぱちゃん1234さん」が書いてくれたコメントに対して長い返事を書きたくなったので、ここに書くことにしました。はっぱちゃん1234さん、ありがとう(?)[毎日のご飯の写真を載せてえらいね]といったコメントでした。 お答えします!晩ご飯作りは、私が専業主婦であり続けるために自分に課した大きな仕事のひとつです。プロフィールにも書きましたが結婚当初5・6年共働きでした。ヘトヘトになり退職したら、家の中の仕事が大好きだった事を自覚。毎日がルンルンでした。当時サービス残業当たり前の職場にいた私は、外で働く厳しさが身にしみていた。そこで、お金を実際に稼いできてくれる夫のために、とにかくご飯だけは頑張って作ろうと思ったんです。なぜ、決意したか・・・それは私にとって一番面倒くさい仕事だったから。夜は滅多に外食しないので、ウチの娘は焼き肉屋3回?回転寿司2回?(私も)くらいしか行ったことがない。かわいそうに。。。そんな感じで頑張ってきたけど、ここ数年夜の外出が増えた!PTAや、趣味のコーラス関係モロモロ。そうなると作りやすく片付けやすい一品物になったりする。それでは自分も食べていてつまらないし、ダイエットにも良くない。そこで、5年ほど前から献立を書き留めるようになり、このブログをはじめる1ヶ月前から写真も撮るようになったんです。ちょうどその頃‘市民オペラ’の本番間近で練習が立て込んでおり、自分に気合いを入れるつもりでした。専業主婦の意地です。「はっぱちゃん1234さん」のように仕事を持っていながら家事・育児をされている方は、それだけで素晴らしいと思う。私にはとてもできない。正直な思いです。でもね、意地だけじゃないよ。献立を考えるのは面倒くさいけど作り始めれば楽しい。毎日いろいろ工夫して美味しくできると嬉しいし、家族が喜んでくれている。「世界に発信する晩ご飯!」と唱えながら、毎日気合いを入れて作っている私です。 ★シーフードグラタン (いか・ホタテ・エビ・玉葱・ブロッコリー・ほうれん草) ★サツマイモのきんぴら ★コンニャクのユズ味噌田楽 ★みそ汁(ほうれん草・エノキダケ・卵)◆44.6kg◆16.0%
2005年08月11日

日記は、一休みしちゃう。今日は日差しが一段落していたので、思い切って庭仕事を少しした。。。蒸し暑かった!ご飯の写真だけにしようっと。 豆腐ハンバーグ、味付けは味噌・醤油・ごま油・塩・こしょう・得意の昆布茶・など。つなぎに卵・パン粉・小麦粉・・・思いつく限りの物を入れたぞ!たれには、醤油とオイスターソース・みりん・お酒。私の料理は、いつも適当、常に改革。今日はヘルシーで安上がり~~~美味しくて大成功! ★豆腐ツナハンバーグ(長ネギ・椎茸・卵) レタス・胡瓜・プチトマト ★小松菜のおひたし(からし和え) ★煮物(ごぼう・タケノコ・人参・干し椎茸) ★みそ汁(にら・舞茸・卵) ★桃ヨーグルト◆44.5kg◆16.0%
2005年08月10日

またまた、反抗期の娘と些細なことで言い争い。そこに珍しく夫が参戦してきた。夫は一言で言うと、事なかれ主義の人。こういうときいつも私達から離れていく。その方がいい。親が二人で子供を叱るわけにはいかない。口うるさいのはHAHAだけで十分だ。ところが時々そこに加わってくる。かなりヒートアップして!何に対してか?自分の前でばかばかしい争いをするな! 時間のムダだ!と、いうようなことで怒っている。かなり激しく私にも娘に対しても。それって違うんじゃないの!ちゃんと話の焦点を理解して怒るなら怒ってほしい。私は、娘に対して「受験生でも最低限の自分のことをやりなさい」というのがいつも小言の中心だ。ほとんどそれだけ・とも言える。昨日の言い争いのきっかけもそう。娘は、とにかく反抗する。ひどい言葉も口にする。夫は、その内容は全く理解してないように思える。そこに私はガックリする。自分中心過ぎるんじゃない?確かに私も娘も騒ぎすぎているかもしれない。でも、夫の怒りの言葉を聞いている内、何故か「違う違う!」と思える。娘は私とのやり合いでストレス発散になってもいる・・・そう思う。夫が怒ったまま、やっといなくなってくれると私と娘の間に優しい空気が流れた。無言でいてもお互いの言い分が少し分かる・分かっているよ・・という空気。娘はだんだん大人になる。 でも、私は夫に対してどうも不信感があるようだ。それを少し自覚してしまい、憂鬱だ。 ★豚肉のオイスターソース炒め (レタス・貝割れ大根・にんじん) ★ピーマン・胡瓜・カニかまのナムル(ごま) ★サラダ(ブロッコリー・トマト・煎り大豆) ★みそ汁(茄子・ミョウガ)◆44.7kg◆15.5%
2005年08月09日

もう、というか、まだ、というか今日がちょうど一週間前だった。客船『飛鳥』クルージング。なにしろ、かわいい娘を置いての旅行なので気分がイマイチ。荷物はトランクに詰めて四日後くらいには宅配便で送らないと。そのためにはもういろいろ考えなくちゃ。客船にはディナーの時の“ドレスコード”というのがある。 ◇カジュアル ◇インフォーマル ◇フォーマル の三種。ディナーから後の時間、自室以外ではこのドレスコードを守って過ごさないといけない。バックと靴、アクセサリーも用意。運動靴・水着。熊野沖での船上花火大会もある。浴衣はどうしようかな。 今回のクルーズは3泊なので、カジュアル2回インフォーマル1回。さて、何を着ようかしら。決めないと。カジュアルといっても普段のジーンズではダメだ。インフォーマル用の服も今年は新調しない。なんとなく今までシンプルな服を自分で作ってきたのでそのウチのどれかで。毎年、娘と姪っ子のインフォーマル用のワンピースも作ってきたおかげで、洋裁の腕が上がったの。1才違いなので、姉妹のように色違い・デザイン違いで楽しませてもらったなあ。。。それが、今年は三人とも(もう一人の甥っ子も)行けなくてじじ・ばばと私だけじゃあ・・・ 用意も気が乗らないよぉ。 ★焼き魚(サバ文化干し) 即席漬け(胡瓜・茄子・カブ・ミョウガ) ★肉じゃが (豚肉・ジャガ芋・人参・玉葱・糸こんにゃく・ひたし豆) ★厚揚げロースト(おくら・ショウガ・かつお節) ★みそ汁(小松菜・しいたけ) ★枝豆◆44.7kg◆16.0%
2005年08月08日

昨夜の話し合い。(昨日の日記の続き~)話し合い・というより昨日は声楽家の先生にいろいろお聞きしただけ。 ◇まずは資金のこと。 ◇どこまで手作りか。 ◇指揮者・演出家の選び方 ◇舞台監督の必要性 ◇本番の伴奏形態は? ◇舞台装置はどこから借りるか ◇合唱団員の募集方法 ◇ソリストの選び方 ◇フラメンコ・ダンサー ◇裏方スタッフ ◇合唱団員の参加費 ◇本番チケットの料金 ◇スポンサー選びの難しさ ◇準備期間様々なことをお聞きした。本当にいい方で、こんな面倒な話のために夜遅くまでお付き合い下さいました。 ♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪だいたいのことをお聞きした後、勇気あるウチの団長が「先生にもし、演出というか全体をみていただけたら有り難いのですが・・」と、誰もが思っていた一言を・・・この団長、ユーモアのある物言いの出来る人で、一瞬凍り付いた空気も溶かしながら先生に対して押しつけがましくなることもなく、受け取っていただけたようです。先生は寝耳に水・だったようでもちろん即答は出来ない、ということ。スケジュールその他モロモロ考えてお返事いただけるそう。どちらになるとしても先ずは第一歩を踏み出しました。 ★ホタテの唐揚げ・大根おろしソース (にんじんと桜エビのかき揚げ・ネギ・ブロッコリー) ★ほうれん草の白和え(練りごま・ごま) ★大学芋 ★みそ汁(わかめ・舞茸・長ネギ)◆44.5kg◆16.0%
2005年08月07日

ずいぶん久しぶりだなあ・と思い手帳を見ると、なんと3週間ぶりだ。大丈夫かなあ。自分ももちろん、皆様も。練習は今晩19時半からだが、今日はそれ以上に気の張る事がある。この『こうもり』はオペラをやる合唱団としての活動で、市民音楽祭の1コマ15分間で仕上げる内容のものだ。(それがオペラといえるかどうかは別として)それとは別に、広く近隣市町から参加者を募りオペラ『カルメン』の全曲上演の企画がある。ウチの合唱団の指導者が中心になり、設立準備委員会発足のための話し合いが、今日の練習終了後に行われることになった。ウチの先生の師匠筋にあたるプロの声楽家の先生が力を貸してくださるかもしれない、ということで話し合いにいらっしゃるのだ!今月、新国立劇場で上演するオペラにも出演する、という本物の声楽家だ!やはり新国立劇場での『フィガロの結婚』に出ているのを観たことがある。私は、衣装係兼雑用係として準備委員のお声がかかっている。。。音楽の専門家ではない私のようなシモジモの者が同席させてもらえて嬉しいけれどちょっと居心地が悪そうな・・・でも、ワクワクです。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ★海鮮ちらし寿司(卵焼き・たくあん) ★豆腐サラダ(レタス・貝割れ大根・プチトマト) (豆腐をさいの目に切った後水切りし 炒めて醤油とオイスターソースで下味を付けた) ★みそ汁(カブ・葉も) ★枝豆 ★ぶどう◆44.7kg◆16.0%
2005年08月06日

3回目のボイス・トレーニングを受ける。先生は声楽の専門家ではない。ピアノがご専門。30才過ぎてから声楽を学ばれたそう。娘のピアノの先生でもある。おととい、娘がピアノのレッスンから帰るなり、「すごいよ!先生にちょっと指導してもらったら、 いきなり上手く弾けるようになったよ!」という。そう、そうなのだ!指導力は、抜群!最近、娘のピアノの音色が変わってきていた。楽しんで弾いているな、と思っていた。先生はそこを見逃していないと思う。相手をみて、褒めてのびる子・厳しくする子、また時に応じて上手くやって下さる。思わず、私も言う。「お母さんも、先生の言うとおりにやると上手く声が出るよ~! その時だけ・だけど。。。」今日先生にその話をしたら、満足そうに聞いてらして「○○ちゃん(娘)は、基礎が出来上がっているから、このまま後退はしないわよ。 でも◇◇さん(私)は、まだ偶然。でもその一瞬・一瞬の繰り返しで、 着実に上達しますよ」とのこと。なるほど。それを信じて頑張ろう!!! ★サーモンカツレツ・タルタルソース かぼちゃのレンジ蒸し・トマト ★わかめと胡瓜の酢の物 ★ニラとエリンギの炒め物・卵とじ ★みそ汁(ほうれん草・油揚げ) ★スイカ◆44.8kg・・・着実に増えている・・・運動不足プラス食欲旺盛!◆16.5%
2005年08月05日

塾の夏期講習は、8月に入り10時から17時半までになった。お弁当は一日おきがいい、と。ほとんどの人が買った物を持ってくるので自分もそうしたいらしい。HAHAは毎日頑張るぞおおおっと気合いを入れていたが助かったああ~7月中は昼間家にいると顔を合わせるたびに突っかかってきて 鬱陶しかった。。。ピアノばかり弾いていたし。でもこのところ、夜遅くまで勉強している。。。らしい。塾で指名されて答えられないと、怒鳴られるという。それにビビッている。予習せざるを得ないのだ。「○○くんはいつも分かりませんって言って怒鳴られているよ。 どうして学ばないのかな?」お・お~!あなたはやっと学べるようになったんだね! 「プライドが許さない」いいよ。それで。ピアノで『大地讃頌』を毎日弾いているのも、そういうことらしい。「合唱コンクール」伴奏者としての出来上がりを夏休み明けてすぐ先生にみられるそうだ。それもプライド・ね。 ★豆腐ステーキ(しょうが・ネギ・桜エビ・かつお節) ★小松菜とアサリの煮物(油揚げ) ★即席漬け(胡瓜・茄子・ミョウガ・シソ) ★豚汁(豚肉・大根・にんじん・ごぼう・小松菜・ネギ) ★ももヨーグルト ★いつもと写真のアングルを変えてみた★◆44.7kg◆16.0%
2005年08月04日

昨日に続き、頭が回りません。。。ご飯の写真だけにしようっと 煮込みハンバーグ、料理用赤ワインがいつもより多めに入っちゃったせいかなんだかイマイチ。8月は毎年、夫のお弁当はお休みしているが、娘のも私のも作ることだし「明日、持っていく?」と聞いたら、明日は仕事が休みだそう。ああ、そうなの・・・いろいろ計算が狂うなあ。。。で、今日も夜はボ~~~ッ!!! ★野菜煮込みハンバーグ (玉葱・ピーマン・にんじん・椎茸・パセリ) ★茄子の煮物・干しエビ ★いんげんのごま和え」 ★みそ汁(にら・舞茸・卵) ★スイカ◆44.4kg◆16.5% ここで使用している絵文字は「なにかとまっちゃん」さんの 『楽天ブログ簡単入力支援フォーム2』を使って書いています
2005年08月03日

一昨年に植えたミョウガ。去年は、虫食いばかりで、こんなもんか~って思っていたけど・アララ・・随分出てきてる!うれしいー! でも・・・全然当てにしていなかったから昨日買っちゃったよ。よく見なくてごめんね。。。趣味の【庭仕事】返上しなくちゃ。。。 ここんところ、おっくうです。お嬢様の塾も昨日からお弁当持ち。朝から気合いが入っているHAHAは、夜になるとぼーーっ!!今日は日記も、一息入れま~す。 ★焼き魚(つぼ鯛) ブロッコリーのゴママヨネーズ ★ポテトオムレツ(玉葱・にんじん・ベーコン・パセリ・卵) ★オクラの和え物(胡瓜・ミョウガ・カニかま) ★みそ汁(茄子・ミョウガ) ★もも◆44.1kg◆16.5% ここで使用している絵文字は「なにかとまっちゃん」さんの 『楽天ブログ簡単入力支援フォーム2』を使って書いています http://meep.hp.infoseek.co.jp/rakutin_emoji.html ☆リンクのやり方はまだ分からないのでコピーして持っていってくださいね。。。
2005年08月02日

実家の両親を車に乗せて、ショッピングセンターに。こんな事、何年ぶりかしら?自転車(普段の私の移動手段)で15分くらいの近さに住んでいるため、かえってあまり行き来しない。車を買い替えたことを話したら、乗りたいというので行くことに。帰りに家に寄ってもらう。客船『飛鳥』の乗船記録を書こうと思っているのだが、そのためには両親にこのブログのことを説明しなくてはならない。これが一苦労。私のHPを見せる。・・・??『セレブスタイルな旅・豪華客船クルーズ』さんのHPを説明する。・・・??「これを書いている人は今カリブ海にいるんだって」「???」「私とこの人とパソコンの中で会話をしてるのよ」「???」理解できませんねエやっぱり。[庶民も乗れる豪華客船クルーズ]的な感じで記録を書きたいので、数多くクルージングしている両親に協力してもらおうかと思ったのだ。この人たち、実はただものではない!・・・?10年以上前の『飛鳥』のプロモーションビデオに登場している。いかにも・庶民・のたたずまいで選ばれているのだ!でもまあ、理解はできなくても書き出すことは楽しんでやってくれるそう。アルバムが良く整理されているから、簡単にできる。 ★豚かたまり肉の紅茶煮 生野菜添え(玉葱・大根・にんじん・胡瓜・パセリ) ★かぼちゃの甘煮・ごまがけ ★みそ汁(小松菜・マイタケ・油揚げ) ★枝豆 ★スイカ◆44.4kg◆16.5% ここで使用している絵文字は「なにかとまっちゃん」さんの 『楽天ブログ簡単入力支援フォーム2』を使って書いています http://meep.hp.infoseek.co.jp/rakutin_emoji.html ☆リンクのやり方はまだ分からないのでコピーして持っていってくださいね。。。
2005年08月01日
全32件 (32件中 1-32件目)
1


