2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

昨日のショックな出来事とお芝居の感想はとりあえず置いておく~!今日は6時に起き出し、家族が起きてくる前にいろいろ片付けもの。。。朝ご飯のあとはお正月用の煮物です。 ずーっと台所にいて2時半にやっと一区切り。栗きんとんや黒豆などは実家の父が作るので、いつもそれをもらいます。私は根菜や椎茸などの煮物くらいしか作らないので【おせち料理】を作る・とは言えないですね。記録好きなので、お正月準備の記録も平成5年からある。 ●買った物・その値段 ●作った物・作り方 ●もらった物 ●30日から4日までの三食の食事内容 ●ついでにお年玉の金額 など。musicエンジェルさんのように心穏やかに、「我が家の十大ニュース」などを考えたいと思ったけど・・・どうも、ここ最近の娘とのナンヤカヤが頭を支配していて・・・ 新年に向けての反省事項 ■娘とのことは、私が子離れすること・が一番の解決策かと思う。 と、いうことは今にも増して趣味に時間と思考を費やすべき?!かも!市民オペラの方もやることはいくらでもあるので、もう少し力を入れようかしら。 ★年越しそば~ かきあげ(カニかま・玉葱・舞茸・桜エビ・胡麻) 人参・里芋・ほうれん草・葱 タケノコ・コンニャク・干し椎茸・・お正月用に煮た物 ★酢蛸と甘酢カブ ★スナップエンドウの胡麻マヨネーズ■ブログを始めたのは6月5日でした。 ブログのなんたるかもわからずに始め、たくさんの方に教えていただきながら 続けてこられました。 旅行先からも携帯で投稿し、記入率100%です。 (昨日が一番厳しかったかも・・・(゜-Å) でも携帯でなんとかできた。。) 来てくださるみなさま、ありがとうございます。 新年もよろしくお願いいたします。
2005年12月31日

待ちに待ってた三谷幸喜のお芝居、30分遅れてしまいました(ToT)夫に「3時開演だから、逆算して〇時に家を出て…」と言われたのを鵜呑みにしてチケットを確認しなかったの…3時ではなく2時開演でした…確認しなかった私の責任です。。。30分遅れでも入れて良かった!お芝居は、期待どおりとっても良かった!いろいろ感想を書きたい!(後日書く!)でも、帰りに娘と揉め事がおき…(遅れた事も原因の一つ…)今、パソコンを開ける状態ではないの(>_ ●●●上記は30日午後11時に、携帯で投稿しました●●● ここからパソコンで追記します。(お芝居の感想は後日ですが) ★夕ご飯は娘とお芝居の後、外食。 ★この時点では、まだ揉めていなかったの。。。 ★役者さんのああだこうだ・を楽しくおしゃべりしていたんだ~~~
2005年12月30日

実家で、お餅つきの日でした。普通の家庭なんだけど、20年ほど前から電動餅つき器でお餅をついている。お正月と3月のお節句の時ぐらいですが。3月には、食紅で色をつけて、不格好ながらも菱形に作ってくれます。みんなおじいちゃんがやります♪(゚▽^*)ノ⌒☆父と母が前日から大量の餅米を洗い・水につけて用意している。 伸し餅を何枚か作って、最後にアツアツをちぎって★あんこ★きなこ★大根おろしの中に入れ、冷めないうちに食べる・食べる・食べる!美味しいよ~!食べ過ぎた~~~!!!今日の晩ご飯。ウチにしては豪華な内容のお鍋です。 ★鶏団子キムチ鍋 (牡蠣・鱈・鶏肉団子 ・・■ 春菊・白菜・ほうれん草・椎茸・大根・人参・葱) ★レンコンと春菊の茎のきんぴら■・・・・・【鶏団子】 ●鶏の挽肉・卵・レンコンのすり下ろし・レンコンみじん切り・長ネギ 調味は、味噌・醤油・ごま油・オイスターソース・昆布茶・小麦粉 ●レンコンのすり下ろしで、ねっとり・ふっくらになりました
2005年12月29日

■■■行く年来る年バトン■■■ が回ってきました。☆あなたが思う今年を象徴する漢字は? (何文字でもOKです)〔回答〕塾 ・・・ものすごーく個人的でスイマセン。 娘が塾に行き始めてこの冬休みでちょうど1年なの。 私にとっても激しい生活だったもので・・・(*ノω<*)☆今年最も印象に残ったニュースは?〔回答〕自民党圧勝かな・・・ それに付随する小泉チルドレンと呼ばれる方達の動向。 それから、姉歯さんのような立場の人ってかわいそうだな・と思ってしまった。 (被害者の方、ゴメンナサイ) ああいう位置の人ってどの組織にもいるよね。。。☆来年はどんな年になると思いますか?あるいはどんな年にしたいですか?〔回答〕焦らず、ジックリと、いろんな事に取り組んでいきたい。 (やりたいことが多すぎっ!!!)☆あなたが今年最後に観た映画(映画を観ていない人はドラマでも可)〔回答〕 「ハリーポッター」だけど、家族に内緒で観てしまったので・・・ナイショナイショ・・・☆あなたが今年成し遂げた事があれば教えて下さい。〔回答〕それはもう、ブログを続けていることでしょう! (今にも挫折しそうだけど・・・) ☆あなたが今年(といっても後、数日あるが)やり残した事は?〔回答〕庭の片隅に置き去りにされたスチール椅子を粗大ゴミに出すこと。☆あなたが今年もっとも興味を持った事は何ですか?〔回答〕まじめな話====娘の著しい成長。 不真面目な話===自分は女性だった・と自覚したこと (ここんとこ・サラッと流してね)とわざと強調したりして。☆あなたが思う今年最も心惹かれたブログってどんなブログ? (具体的にURLを貼って答えてくれても良いです)〔回答〕それはもう「なにかとまっちゃん」さんの 『楽天ブログ絵文字アイコン簡単入力』です! http://dice.lar.jp/emoji/ ここのおかげで毎日楽しく日記ページをデザインしていますから。 (日記を書く・ではなく、レイアウトデザイン・のつもり???)☆このバトンを回す3人~5人の名前を挙げて下さい。 (回された人はこれをコピーアンドペーストしてご使用ください)〔回答〕 ひなちゃん、ごめんなさい。名前、あげられませ~ん! みなさん、師走で忙しい時期なので・・・ヾ(;´▽`A`` もし、ブログに書くネタがちょうどないけど何か書きたいなあ・・・という方、 バトンを引き継いで下さいませ。( ̄m ̄*) ☆最後に、あなたに、このバトンを回した人を(たぶんブログ仲間だと思いますが) 貶すなり誉めるなりして紹介してやって下さい〔回答〕 ひなちゃん4916さんからバトンが回ってきました・・って!ひなちゃんが作った! おいおいッ! ★豚肉冷しゃぶ・山葵ポン酢醤油 (レタス・水菜・胡瓜・人参) ★サツマイモと車麩の卵とじ (椎茸・サヤエンドウ) ★カブの酢漬け(常備菜)とカニかまのナムル ★味噌汁(大根・舞茸)◆◆
2005年12月28日

娘の塾は昼間だけなので、今私の目の前で勉強をしています。父親には自分の部屋で勉強するように言われているので、いつもそうしているけれど、今日、夫は帰りが遅い。ホントは一人でいるのが寂しいのかも(*^-゚)v♪夫は仕事がお休みで午前中からどこかへ出かけ(そういえばいつも詳しく聞いていないよ)夜は渋谷のパルコ劇場でお芝居です。三谷幸喜・作・演出『12人の優しい日本人』とうとう・・・です。同じ日にチケットが取れなかったので、私と娘は30日でーす!O(≧∇≦)O!!夫にはプログラムを買ってきてもらい予習して見に行く予定。う・ふ・ふ・・・・30日に遊びに行くには前日までに・・・ううっっむ!お正月の準備。。。スケジュールを考えなくっちゃ!(; ̄ー ̄A アセアセ・・・そんなことで今日の晩ご飯は娘と二人のため、一汁三菜ではありません。 ☆お弁当画像も撮っておいた ☆手前が娘の。もう一つは私の。 いつも夫のを作るついでに自分の分も作っている。 ☆買ってきた黒蒸しパンの上に ☆冷凍してあった生クリームと栗の甘露煮をトッピング。 ☆安くて手間いらずでオジョウちゃま大喜び。 ★野菜たっぷり中華スープ (ごぼう・人参・椎茸・舞茸・長ネギ・豚肉・卵)材料は豚汁と同じだ!味覇と醤油・片栗粉で中華! ★フランスパン・トマトガーリックトースト ★サツマイモとリンゴのサラダ(レーズン) ★スナップエンドウの胡麻マヨネーズ■動物性タンパク質がスープの中のわずかな豚肉だけ。。。 作っている途中で気がついたけど、ま・いっか!(*^-゚)vィェィ♪ 娘は「黒蒸しパンのケーキ風」に目を奪われておりますので文句は出ません。 ======================= フリーページに晩ご飯一覧をのせました 献立に迷ったらご覧下さい =======================◆◆
2005年12月27日

年賀状のデザインもまだやっていなし、片付けものもある・・お正月に備えての買い物もいかなくちゃね・・でも~エアロビクスに行ったぜ~~~!O(≧∇≦)O イエイ!! 実家から頼まれた年賀状だけは済ませたので、一安心。晩ご飯、私は野菜がいっぱい食べたいよ。和食が食べたい! でも、昨日のジャガ芋の煮物をさして・・・ウチのオジョウちゃま「クリスマスが終わったらやっぱりこんなのだ・・・」などと言ッていましたよ。(⌒_⌒;15才はモリモリした物(?)が食べたいよね。で、今日は歩み寄って、さっぱり和風ハンバーグです。 明日のお弁当には、トマトケチャップベースにアレンジしてあげようね。 ★和風ハンバーグ・ 大根おろしソース(パセリ) きのこソテー(エリンギ・舞茸・ピーマン・ニンニク) ★春雨中華サラダ(ハム・胡瓜・カニかま・胡麻) ★カブの葉とにんじんのきんぴら(胡麻) ★味噌汁(南瓜・カブの葉・大根おろしの絞り汁) ●ハンバーグに使った大根おろしの絞り汁です●◎ エアロビクス1時間◆45.8kg◆17.5%
2005年12月26日

本物のアイコ・・・そう、ウチの可愛い白文鳥のアイコちゃん。かごの大掃除とつぼ巣の取り替えを3ヶ月ぶりくらいにやっとしましたヾ(;´▽`A``。 ☆毎日、普通の掃除はちゃんとしてるのよ。 ☆この子は娘の10才の誕生祝いにウチに来た子です。 ☆でも娘より私の方がはまってしまったの。 ☆籠から出したとたんに私の胸元に飛び込んで 甘えた声を出すのよ~。今日は日曜だけど受験生には関係なし。。。今日から28日まで午前中からお弁当持ちで塾だ~!どうだ!まいったか!・・・って?!でも夜がないだけマシだわ。。。゚。(*^▽^*)ゞ ★豆腐入り海老チリソース風 (長葱・生姜・ニンニク) ★ちくわと根菜の煮物 (ジャガ芋・人参・レンコン) ★春菊と厚揚げのゴマ味噌和え ・・■ ★味噌汁(大根・油揚げ) ■・・・・・【春菊と厚揚げのゴマ味噌和え】 ●普通のごまあえをボリュームアップしたくて厚揚げを少し入れてみた ======================= フリーページに晩ご飯一覧をのせました 献立に迷ったらご覧下さい =======================◆46.0kg◆18.0%
2005年12月25日

今日はケーキですね。私も午前中からケーキ作り。娘の塾の休みは今日だけなので、お昼からケーキを食べたいということで。スポンジが冷めないとデコレーションができないので大忙しでした。 ☆チョコレートケーキがいいというので スポンジにはココアとカカオリキュールを ☆この時期はイチゴが高いので、 キーウイとアーモンドにしようと思ったのに やっぱりイチゴが良いって(⌒_⌒; ☆生クリームにはチョコシロップを入れた ★ローストチキン (市販の物・オーブンで温めただけ!) ブロッコリー・パプリカ・ブロッコリースプラウト 粉ふきいも ★サラダ(レタス・胡瓜・サラダ豆) ★オニオンコンソメスープのポットパイ ・・・■ (玉葱・人参・エリンギ・市販の冷凍パイシート)■オーブンで焼いた後、食べる直前にオーブントースターで温め直そうとしたら 焦がしてしまった。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。!!(画像 右端。。。)◆45.4kg◆17.5%
2005年12月24日

娘のピアノ発表会が終わりました~他の方には申し訳ないのだけれど、夫と娘は最後までいることなく帰宅し買っておいた太巻き寿司とコロッケパンで夕ご飯として5時半からは塾にいっています。夫がほうれん草とわかめのお味噌汁を作ってくれていました。 ◆立て看板に、やはり何年か前に作った布のブーツを飾ったよ ◆ちょっとぼけているけど・・・ ◆がんばって~~~実は、2・3日前「最近、一番悲しかったこと・・・」 「えっ!???何!!!???」「プログラムの順番・・・○○さん姉妹に挟まれた・・・」この○○さん、3才下の小学校6年生の双子。幼稚園年中の頃から、全出演者の中で一番かも!というくらいに上手い!芸術的!でも、プログラムはだいたい年齢順だったが、ジワジワ上がってきて・・・今回は ◎小学校低学年~小6 ◎中1 ・・・・・・乙女の祈り ◎高1 ・・・・・・フォーレ ◎中3 ・・・・・・ベートーベン ソナタ ト長調 ◎高1 ・・・・・・ベートーベン ソナタ ヘ長調 ◎小6 ○○さん姉・ショパン ワルツ op69-2 ◎中3 ウチの子・・ショパン ワルツ op64-1(子犬のワルツ) ◎小6 ○○さん妹・ショパン 即興曲op29 ・・・・★ ◎高2 男の子・・・ショパン バラード1番ピアノ・ソロ部門はこういう順番だった。他の子もこの辺はみんな上手なんだけど★が笑っちゃうほど上手い!ウチの子は完璧に見劣り(聴きおとり?)するけど、頑張りました。 今日、娘を見直した事がひとつある。家を出る直前に20分間練習し車に乗った。夫が「ルービンシュタインの子犬のワルツだよ」と言って娘の弾く曲をかけたところ「やめて!私のリズムが崩れる!」と、怒ったよ!びっくり!それっきり自分の周りにバリヤーを。いつものように拗ねた・とか腹を立てた・とかではない雰囲気。リハーサル待ち、本番、と様子を見ていたが友達とあまり話もしない。で、本番。練習不足でミスは多いが、良くできた方だと思う。これは集中力があるのかと思った。ここのところ、学校・塾・試験・ピアノ・と目白押しの過密スケジュールをこなすうち気持の切り替え、集中力が養われてきたのだと思う。「お疲れ様~~~」って娘は、まだ塾から帰ってきませ~ん!おかあさんも頑張って明日はケーキを作ってあげよう ======================= フリーページに晩ご飯一覧をのせました 献立に迷ったらご覧下さい =======================◆45.0kg◆18.0%
2005年12月23日

明日、娘がピアノ発表会で着る服です。このタンクトップは4年ほど前に当時12才の姪っ子のために作った物。一緒に旅行した際に、インフォーマルのディナーがあり、姪には婦人9号サイズでコレを作り、当時11才の娘にもデザイン違いで作った。1m2200円もした高級生地なの。これはその時以来、出番を待っていました。冬だけど、発表会だからタンクトップもありかな・・・と。ただ・・・! スカートは作るかどうか迷った末、私の白いミニスカートにするつもりでいたのよ。 (なんでそんなのがあるんでしょ)サイズMだから大丈夫・・・だと・・・ううん心配。。。どうも最近娘の下半身が。。。 (ジーンズのサイズが私より大きい!)かなり前から「はいて確かめて!」と言い続けていたのに、やっとおととい履いてみた。はけない!やっと!はけたものの・・・ダメ!・・ピアノが弾けそうにない。ということで、急遽グレーのこのスカートにしました。全身白にしたかったのに・・・スカートにスパンコールをつけてみた。 ああ、忙しいのに~~~(って、好きなのね、けっきょく)タンクトップの胸元につけたのと同じ物。少しはなじむかな。。。遠目にはわからないけれど、私の自己満足です。市民オペラで使った‘マラボー’という白い毛皮を首に巻いて白い網タイツと白っぽい靴・にします。今日、朝から風邪気味なので塾は休み、明日に備えて早く寝るそうです。練習不足だけど、受験生なんだもの。参加するだけ偉いと思うよ。 ★肉豆腐(豚肩ロース・豆腐・長ネギ エリンギ・シラタキ・ゆで卵) ★ほうれん草のおひたし(ジャコ・かつお節) 娘と夫は甘いゴマ味噌和えにしました ★サラダ(春菊・胡瓜・トマト・南瓜) ★味噌汁(ジャガ芋・玉葱)
2005年12月22日

娘への今年のクリスマスプレゼントは考えていなかったんです。本人も毎日塾で忙しくしているし、23日はピアノの発表会だ。欲しい物を考える暇もなく、私も買いに行く余裕もない(?)「受験が終わったら考えるから買って」などと言っていたよ。。。ところがおととい、娘のビデオデッキが壊れた。娘はビデオがないと生きていけないTVっ子だ。急遽、決まった。子供へのクリスマスプレゼントとしては値が張るが、今はビデオデッキもずいぶん安くなってるのね。DVDも見られるし、いいなあ。。。毎日勉強を頑張っているのに、何もプレゼントを用意できないのはやっぱり寂しいな・と思っていたので、良かったです ★鰯つみれハンバーグ ・・・■1 (玉葱・卵・パン粉・大豆水煮) ブロッコリースプラウト 長芋の甘味噌焼き ・・・・■2 ★サラダ(春菊・大豆水煮・ジャコ)・■3 ★なます(大根・人参・柿) ★味噌汁(ニラ・卵)■1・・・・・【鰯つみれハンバーグ】 ●つみれは生協の冷凍物を使用。 ●タネの中に大豆水煮缶の大豆を粗みじん切りにして入れる。 ゆうゆ2さんの日記を参考にした!■2・・・・・【長芋の甘味噌焼き】 ●昨日、ランチで食べたものを参考に ●1.5cm厚さに切りフライパンで両面焼いて、 味噌・甜麺醤・みりんを混ぜた物・胡麻を乗せ、トースターで焼く■3・・・・・【春菊サラダ】 ●葉は生で。 ●茎を斜め切りにして、ごま油でジャコ・水煮大豆と炒め、トッピングにする。 ●梅ドレッシング。◆◆
2005年12月21日

今日はステンドグラスを習っている友達の展示会があり、本人含めて5人で見に行く。サークルの中では長くやっている方で、センスも良い。 これは傘の直径40cmくらいある大作。 豪華ねえ。。。 こちらはもう少し小さめ。 (そうだ!舞台に使いたいなあ・・・)この友達、先日の市民オペラを観に来てくれている。思い切って聞いてみた。「梱包して移動するって大変よねえ?」舞台の事を話してみると「使ってくれるならぜひどうぞ!」と言ってくれた!次回の『カルメン』では使えないが他のオペラの時に借りよう(v^ー°) !ランチは、昔からの土蔵を使った雰囲気の良いお店を予約しておいてくれた。 ★旬の野菜中心の創作和食。 画像が暗いね。 ご飯は五穀米。 薄味で素材を生かしてあった。 今日、娘は4時に食べて塾に行くため、 帰りに美味しいと評判のパンを買って帰る。4時に私もそのパンを食べちゃった!お昼もめいっぱい食べて、またまた。。。食べた。。。これじゃあ、夫の夕ご飯を作る気力はございませ~~~ん!一汁三菜はお休みさせていただきます。どんぶり物だ。 ★ロコモコ丼風ごはん (豚挽肉・玉葱・人参・ピーマン) 目玉焼き・レンジでチンの南瓜・アスパラ・パセリ ★厚揚げと小松菜の甘煮 ★味噌汁(ほうれん草・わかめ) ★キウイ・リンゴ・らっきょう (寂しいので書いてみた(*^-゚)v♪)■これは夫の分。お皿にご飯も盛ってある。 私は、少~しだけ食べたよ。◆◆
2005年12月20日

性格診断(?)クイズです。娘が学校で仕入れてきたんだけど、世間に広まっているのかしら? Q ライオン・牛・羊・猿・馬をつれて砂漠を旅しています。 1匹ずつ殺していかないとあなたは生きていけません。 まず、どの動物を殺しますか? 殺していく順番を考えてください。 というもの。 《下を見る前に考えてみてください》 私は娘から聞いたとき‘殺す’というのを聞きそびれて ‘切り捨てる’くらいの認識で答えました。 アイコ 「う~~ん、まずライオンかな。食べられちゃうと困るから」オジョウ「うん・うん」アイコ 「2番は牛かな。可哀想だけど食べよう」オジョウ「えっ!」アイコ 「3番は羊・・・かな・・・」オジョウ「・・・」アイコ 「4番は可哀想だけど猿かな・・・」オジョウ「ええっ!猿!可愛いじゃない!!!」アイコ 「しょうがないよ・・・最後に馬に乗って遠くへ行くよ」 ライオンは プライド 牛は 最低限必要な物 羊は 友だち 猿は 子供 馬は 情熱 だそうです。私は子供を捨てて情熱に走っちゃったよ!O(≧∇≦)O !! (猿を‘殺す’という認識はなかったですよ!((T.T; )(; T.T))・・・)娘は、プライド、友だち、情熱、最低限必要な物、で最後に子供を残したそうです。何だかまとも?ちょっと見直したわ。娘自身も満足そう。ちなみに夫は、プライドを捨てた後、2番目に「ウルサイから猿を捨てよう」と言って さんざん攻められていましたよv(。・ω・。)ィェィ♪ ★牛肉とこんにゃくの味噌オイスター炒め ■ (ジャガ芋・人参・ブロッコリー) ★黒豆豆腐・山葵醤油 (ブロッコリースプラウト) ★サラダ(トマト・胡瓜・セロリ・パセリ)胡麻ドレ ★味噌汁(大根・舞茸)■・・・・・【味噌オイスターソース】 ●1 肉は醤油・生姜・紹興酒で下味を ●2 ジャガ芋・人参はレンジでチン。ブロッコリーとコンニャクは下茹で。 ●3 味噌・甜麺醤・みりん・醤油・紹興酒・オイスターソース・生姜を合わせておく ●4 1の肉に片栗粉をまぶし、炒めて取り出しておく ●5 野菜を炒め、肉を戻し入れて3の合わせ調味料を入れる テキトーな感じで大丈夫。薄味にして塩を足せばOKよ(私は昆布茶)
2005年12月19日

今日は全国的に寒かったですよね。娘は寒風の中、朝8時に家を出て受験予定の高校2校に向かった。夫も一緒。 (ご苦労様です)受験本番の日の行き方練習でもあるので、車ではなく自転車・電車で。私立A高校では、内申書と模擬試験の結果を持って個別相談をしてきた。その成績だと確実・とのことで一安心。ここは第二志望校だが、遠い。。。隣県なの。。。一時間半ほどかかる。 隣県ではこの高校に入れば確実に良い大学に入れる・と言われている。今日行ってみて、娘も気に入ったという。。。私は気に入らない。実際に私は見に行ってないが ◆遠い ◆管理主義の進学校 というだけで気に入らない。もう1つの私立B高も進学高だが、まあ近めで部活も活発なのでそちらのほうが良いなあ。と、いっても第一志望は公立◎高校です。近い・自由・楽しそう!私は午後から‘市民オペラ’『カルメン』の稽古日。稽古が終わってから団長と一緒に「安売りヤングカジュアル服」のお店に行く。『カルメン』で使える服があるかも・・・という話を聞いたため。399円のTシャツを買ったよ。ちょっとアレンジして使えそう。そんなわけで遅く帰ったため、晩ご飯は「ほうとう」のみ。野菜たっぷりなのでよし!娘が買ってきた「シナモンロールパン」も食べる!O(≧∇≦)O !! ★ほうとう(煮込みうどん) ゴボウ・南瓜・人参・大根・舞茸・小松菜・葱・豚肉 ★シナモンロールパン ◆◆◆記録◆◆◆♪市民オペラ ♪音取りの時、おそるおそる発声していると 身体が音を覚えない。 間違っても良い・発声がおかしくても良いので ハッキリ音を出す。 ♪「ハバネラ」コーラスは次回までに暗譜する 次回は立ち稽古。 ♪「たばこ工場」AとSはお互いに聴き合う。 違いを感じつつ、呼吸を合わせる◆45.4kg◆17.5%
2005年12月18日

23日に娘のピアノの発表会があり、 その立て看板を作りました。縦120cm・横50cmくらいの小さい物ですが。こういう事が嫌いではないので、前回から引き受けています。今年はクリスマスシーズンなのでそれっぽくしました。 ☆レタリングはいつも手書きだったけど PCで大きく打ち出して印刷・を初めてしてみた ☆ポスターカラーで色を付けて切り取り ☆色画用紙に貼って、再び切り取った。。。 ☆手間をかけちゃったよ ☆部品・出来上がり ・・・どう組み立てるかな? ☆出来上がりのアップ! ☆できあがり全体像 ☆当日は、なにかクリスマス小物を飾ろうと思う 娘が4時半に晩ご飯。大急ぎ。35分で用意した~! ★鱈のおろし煮 (大根・エリンギ・長葱) ★厚揚げの甘煮 ★長芋の炒め物(ベーコン・ニンニク・春菊の茎) 生春菊の葉を、下に敷いた ★味噌汁(小松菜・ワカメ) ======================= フリーページに晩ご飯一覧をのせました 献立に迷ったらご覧下さい ======================= ◆45.3kg◆18.0%
2005年12月17日

月2回のヴォイストレーニングの日。 先生のレッスン場と私の実家が近いので、レッスンの後なるべく実家に寄るようにしている。母は週に3回も社交ダンスのサークルで遊んでいる元気な年寄りだけどやはり時々は顔を見に行こうと思っている。自転車で15分・という近さなのに最近まで2・3ヶ月会わないのが普通だった。お互いに元気で忙しくしていたので。それに私の娘(実家の両親からみて孫)を連れて行かないと喜ばないかと思いこんでいたが、けっこう私だけでも嬉しがってくれます。私は毎日、夫のお弁当の残りで自分のお弁当も適当に作っているのでそれを持って行き、おしゃべりしながら食べてさっさと帰ってくる。それだけで充分ね。近くに住んでいられるのは有り難いと思います。 ★厚揚げステーキの肉味噌かけ (焼きレンコン・レタス)・・・■1 ★大根とセロリのジャコ和え ・・・■2 ★サツマイモサラダ(リンゴ・レーズン) ★味噌汁(ニラ・お麩・卵)■1・・・・・【焼きレンコン】 ●レンコンを茹でてからフライパンで焼き、塩・昆布茶を少々 ●カリカリ感が肉味噌に良く合って成功でした。■2・・・・・【大根とセロリのジャコ和え】 ●大根とセロリは千切り ●サラダ油を回しかけ、醤油・昆布茶。 ●ジャコはごま油でカリカリに炒り、かつお節をサッと混ぜ醤油少々。♪ヴォイストレーニング 45分◎ スポーツクラブマシーントレーニング45分◆45.6kg◆17.5%
2005年12月16日

今日はケーキを食べる日です。・・・って、夫の誕生日でした。ウチは特にプレゼントはないけど、ケーキは食べることになっています。11月が娘、12月夫、クリスマス、1月ワタクシ・・・と続きます。大きいデコレーションケーキを作ると、2日間食べ続けなくてはならない。。。迷ったけど、小さいのを作ることにした。ちょうどmusicエンジェルさんが「サツマイモ・モンブランの餡」のレシピを紹介していたので、それを使ってモンブランケーキを。 ●ベースのスポンジはコーヒー味にしてみた ●これは私が持っている『卵1個のおやつ』という本より ●卵1個・オーブントースターで7分の生地なの ●もし、作りたい方がいれば後日レシピを載せますよ ●画像はコーヒー入り生クリームを塗った後 ●ロールにしてしばらく置く ●切って器に ●2段にしてサツマイモ餡と栗を挟んだ ●musicエンジェルさんのレシピの『サツマイモ餡』の シナモンとバターの部分を生クリームに変更。 ●コーヒー生地のスポンジにはその方が合うと思って ●絞り器(?)は餡が硬いので大変だった。。。 ●栗も飾ったが、それでも地味なので「おめでとう」 と書いてみたよ 夕ご飯は年に何回もない牛ステーキだ! 娘が大喜びでした。 ★和牛ステーキ(ニンニク・赤ワイン・醤油) ほうれん草とコーンのソテー・粉ふきいも・トマト ★豆腐とブロッコリースプラウトの山葵醤油(海苔) ★わかめと胡瓜の酢の物(胡麻) ★トマトスープ(セロリ・玉葱・人参・トマトジュース) ◆44.9kg◆17.5%
2005年12月15日

私には日々の家事のイメージがある。それは基準の横軸1本線があり、数字の‘ゼロ’だ。掃除や片付け・ご飯作り・洗濯など日々の仕事をこなして‘ゼロ’。自分の基準から下だとマイナスの数字になる。家事以外のことで、自分にとって有意義なことができればプラスになる。これは、趣味いろいろも含まれる。家事の中でも‘余計なこと’がやれた日はプラス。 煮豆を煮たり、一部徹底的に掃除をしたり・・・など。そんなことを漠然と考えるようになったのはやっぱり専業主婦になってからかな。いつも突き詰めて考えているわけではないけれどなんとなく、時々思う。ここ最近、複雑だなあ。。。単純な図ではなくなってきている。。。ちょっといろんな事に追われている気がするの。年末のせいもあるね。ひとつひとつ片付けていくしかないんだけど。と言いながら午前中はスポーツクラブへ行ったぞ。だって、私の元気のもと・健康のもとなんだもん! ★烏賊のオイスターソース炒め (エリンギ・ピーマン・小松菜) ★サラダ・わさび漬けとポン酢のドレッシング (レタス・春菊・胡瓜) ★豆腐田楽(明太子マヨネーズ) ★うどん入り茶碗蒸し ・・・・・■ (舞茸・干し椎茸・春菊・鶏ささみ)■・・・・・【うどん入り茶碗蒸し】 ●空色の風さんのまねっこをしました。 ●これってちゃんとした名称がありますよね? ‘オダマキ蒸し’とか‘小田原蒸し’とかいったと思うんだけど どなたか知りませんか?■娘のご飯(4時半に食べる)はうどんでした。5分で作る。 ●豚肉・ほうれん草・葱のみ・・・◎ステップエアロビクス1時間◆44.8kg◆17.5%
2005年12月14日

インフルエンザの予防接種をしましたよ。家族全員が。これもお嬢チャマの受験対策のひとつです。大人は1回でもOKだけど子供は2週間ほどあけて2回接種した方が良い・とのことで、娘は今日2回目の接種をしました。さて、晩ご飯。火曜日は唯一、娘が出かけない日なので夕飯に取りかかるのが遅くなり、ドタバタでした。ああ~!違う!いっつもドタバタだっ! ★ハンバーグ・簡単デミグラス風ソース ・・・■1 (画像が随分貧弱ね。私のだけ小さいのよ) (カリフラワー・スナップエンドウのカレーマヨネーズ)・・■2 ★人参とシラタキのきんぴら ・・・・・■3 ★サラダ(レタス・ナマ春菊)大豆トッピング 練り梅ポン酢ドレッシング ★味噌汁(小松菜・厚揚げ)■1・・・・・【簡単デミグラス風ソース】 ●朝日新聞でくれた小冊子に載っていたレシピを試してみました。 ●1分間煮込んだだけでデミグラスソース風になる!と! ●赤ワイン・牛乳・・・各大さじ4、 甜麺醤・・・・大さじ2、 ケチャップ・・・・・大さじ1、 醤油・・・・・大さじ1/2 ウスターソース・・・大さじ1、 片栗粉・・・・小さじ1 ●全部を混ぜておく。 ●焼いたハンバーグのフライパンの余分な油を取ってから入れて1分煮込む。 ●デミ風にはなったけど、私はデミソースが好きではないせいか・・・ 好みでは・・・なかった(´ヘ`;)■2・・・・・【カレーマヨネーズ】 ●マヨネーズにカレー粉・昆布茶・クレイジーソルト■3・・・・・【人参とシラタキのきんぴら】 ●以前、本で見たレシピ。はじめて作った。 ●けっこう長時間煮付けないと、シラタキに味がしみないかな。 ●胡麻をたっぷりに。お弁当にも良いね。◆45.7kg◆17.5%
2005年12月13日

春菊の葉っぱの部分だけを生でサラダにする・・・というのをTVで見て試してみた。今日は3回目。1回目は11/25 ★ナマ春菊とチーズ・サツマイモ・胡瓜に ドレッシング(ポン酢・練り梅・オリーブオイル)をかけ、炒りジャコをットッピング。2回目は12/3 ★ナマ春菊と胡瓜を和えた上にゆで卵のみじん切りを乗せ、 練り梅ポン酢ドレッシングを。今回はナマ春菊だけ!に、同じドレッシングをかけ、胡麻たっぷりと松の実少々。実は一回目にやったとき、家族の反応を窺っていた。ところが夫も娘もモクモクと食べる。2回目に出したとき、ふたりからブーイング!「これ、草を食べてる見たいだよ~」「この前何も言わずに食べたじゃないの!」「時間がなくて急いでいたから言えなかったよ」確かに塾に行く時間が迫っていました。娘はともかく、夫は普段私の出す物に文句を言う人ではないのでよっぽど嫌みたい。でも、私はナマ春菊が気に入った。ウサギちゃんになった気分。娘は先に塾に行くためこれは出さなかったけど、夫には出したよ。今日は何も言わずに食べました。(言えないのかな?) ★マカロニグラタン (ベーコン・玉葱・椎茸・ブロッコリー) ★大根のなます(人参・柿) ★ナマ春菊のサラダ・練り梅ポン酢ドレッシング (胡麻・松の実) ★秋刀魚のおかか煮 (生協で買った冷凍の出来合い品で~す) ★味噌汁(里芋・舞茸・春菊の茎)●娘は塾に出かけるため4時にご飯。●マカロニグラタンとお味噌汁だけ間に合わせた。●トースト・牛乳・みかん・・・◎エアロビクスの日でしたが用事があって行けませんでした(゜-Å) ◆45.7kg◆18.0%
2005年12月12日

市民オペラ『カルメン』の稽古をボイスレコーダーで録音しCDに起こし家に居るときは繰り返し流している。台所に立っているときやこうやってPCをやっているときに・ね。『カルメン』の稽古は、始まったばかりでまだ音取りの段階。発声を気遣うのではなく、ただ音を探りながら声を出している。ひどい音程。あやふやな高さ。。。聴いていると気持ち悪い。。。私が夕飯準備の時間、娘は隣の部屋でTVを見ていることが多い。音量を上げて・ね。さっき娘が「おかあさんの真似」といって あやふやな音程をそっくりに歌ってくれたよ!ホントにそっくりな音痴加減で大笑いしてしまいました。 ★豚肉のオイスターソース炒め ・・■ (玉葱・エリンギ・ピーマン・レタス) ★ひじきの煮物 (人参・大豆水煮缶・薩摩揚げ・油揚げ) ★豆腐サラダ・山葵ポン酢醤油 (アボカド・海苔) ★味噌汁(ジャガ芋・玉葱・小松菜・舞茸)■・・・・・【オイスターソース炒め】 ●レタスは生のまま敷く ●他の野菜とニンニクみじん切りを炒め、塩・オイスターソース・醤油・豆板醤で味付け。 ●豚肉300gに対して 醤油大さじ1・オイスターソース大さじ1・砂糖小さじ1・おろしニンニク1片を混ぜておく。 ●肉を炒めて、タレをからめる。 ●夫と娘にはもっとお肉を食べさせていますよヾ(;´▽`A`` ◆45.5kg◆17.5%
2005年12月11日

午後から友達の家に遊びに行った。先日のミニクラス会で20年ぶりに会った友達Y子宅。 もう一人のK子と、3人で。クラス会の時に撮った写真をみんなに送る相談・ということでおしゃべり。当日、皆があきれる醜態を見せていたH子を最後まで面倒を見て家に泊まらせてくれたのがY子。私が3次会で帰った後の、更なる醜態を詳しく聞いてきました。今日、娘は夕方から塾。夕飯は夫がカレーを作ってくれるという。料理は全くできない人だが、お味噌汁と、スパゲッティを茹でるのとカレー作りだけは仕込んだのさ!でももう3・4年作ってなかった。。。私も期待せず「外食しちゃって良いよ。私はトーストでも食べるから」と、言い置いて出かけたの。案の定、作っていなかったでーす!二人は長崎チャンポンを食べに行ったそうです。安くて野菜がたくさん入っていていいのよね。で、私はお昼に娘が食べなかったチャーハンが残っていたので こんなもので夕飯・としました。お団子はお土産に買ってきたの。 ★チャーハン ★トマト(パセリ) ★お団子 ★みるくこうひい ★ミカン ★ビスケット2個 ★お菓子2袋 このお菓子はY子が「持って帰って~」と持たせてくれた。 2袋、食べちゃった! 右のお団子2本。 食べようか・・・迷ってる。 (娘はもう出かけていてお団子の存在は知らない) さて、どうしたと思います? ======================= フリーページに晩ご飯一覧をのせました 献立に迷ったらご覧下さい =======================◆45.1kg◆17.5%
2005年12月10日

林真理子『アッコちゃんの時代』を読んだ。20年ほど前のバブル絶頂期に地上げで大金持ちになった男の愛人になった女子大生の話。当時‘魔性の女’としてマスコミに取り上げられた実在の女性だ。私はすでに地味なOLだったので(?)ぼんやりとしか覚えてないがその頃、都会の女子大生だった人には懐かしい話だと思う。ディスコ・ボディコン服・タダでの飲み食い・海外旅行・・・ets.実在の人物やお店の名前がぼんぼん出てくる。‘アッコちゃん’の遊び仲間で親友の女の子は、あの急死したカリスマ歌手‘O・Y’の未亡人だ。ユーミンが登場しアッコちゃんに対して「よっ!魔性の女!」と声をかけたりもする。女流作家が現在の‘アッコちゃん’に接触し 興味本位の読み物ではなく、事実を書き留めたい・との意志が伝わり本ができていく。そこから始まっているのだが・・・ その女流作家を‘アッコちゃん’側から観察している描写が面白い。いうなれば林真理子が、自分で自分自身を描いているわけだ。『目の前にいる地味な作家は淡々と話を聞いているが私(アッコ)が ちょっとしたたかな面を見せるとキラッと目つきが変わる』というようなことが随所に書かれている。林さんの独特のユーモアセンスだ。小説としては読みやすいが、正直にいって「ふ~~ん・そうなの」って感じかな。私としては主人公に共感しにくいので、のめり込めないですね。林さんは他に良い作品がたくさんあるのでね~~~。でも、もちろん面白かったですよ。その時代を経験した人はモチロン、知らない世代の人もバブル時の狂乱の一面がよくわかる作品ですから。今日は久しぶりに(?)真面目な日記でございました。 ★豆腐ステーキの中華餡かけ (舞茸・長ネギ・小松菜) ★ちくわのお焼き(桜エビ・青海苔) ★サラダ(水菜・パセリ・胡瓜・ベーコン サツマイモ・アボカド) ★味噌汁(ほうれん草・エノキダケ・卵)■娘のご飯は4時前のため。。。 ☆トースト ☆ベーコンエッグ(レタス・アボカド) ☆サツマイモ(レンジでチン) ☆柿 ☆牛乳・・でした ◆45.4kg◆17.5%
2005年12月09日

午前中出かけていて戻り、お昼ご飯を食べ終わったら娘が帰ってきちゃったよ。三者面談週間のため、午後は授業がないのだ。着替えもせず私のそばに来たよ。機関銃のようにしゃべりまくる。(この“機関銃のようにしゃべる”というフレーズ・ついこの前 「あかさん12」さんもお嬢さんをこう表現されていました(^m^ ))今日は塾がなく6時からピアノのレッスン日なので、気楽なのだ。1月提出の美術の課題を一緒に考えて欲しい・ということ。冬休みは塾がビッシリあるので、今から考えないと・と。。。その心がけは素晴らしいんだけど、HAHAの都合は無視されています。でも先日諍いがあったばかりだし、諦めました。ずうっとつきあいましたよ。アンタは幼稚園児かっ!!!結局、制服も着替えずずうっと私のそばにいましたね。可愛いんだけど。今日、夫はお休みでした。(???)朝からどこかへ出かけ、午後はお芝居。野田秀樹作・演出、松たか子主演の『贋作・罪と罰』というお芝居だそうです。いいですねえ。人気の演目でチケットがやっと取れたようです。引き続き、夜は職場の忘年会だそうで晩ご飯は娘と二人。やったね。 そういうときはいつも通り、ラクチンご飯でございます。 ★クロワッサンサンドイッチ (ハム・アボカド・レタス) ★クリームメロンパン!(半分) ★サラダ (レタス・ブロッコリースプラウト・トマト・カリフラワー・パセリ) ★野菜たっぷり中華スープ ・・・■ (大根・人参・ごぼう・ほうれん草・葱 エリンギ・豆腐・卵) ★野菜ジュース ★杏仁豆腐(キウイ)昨日作った物■・・・・・【野菜たっぷり中華スープ】 ● 味覇・昆布茶・醤油・紹興酒で味付けし、水溶き片栗粉でとろみを。 ◆45.0kg◆17.5% 8日夜に入れられなかった画像!9日朝できました。良かった!
2005年12月08日

普段の行動はほとんど自転車。そこで冬の必需品は、帽子・マフラー・手袋の3点セットだ。こだわりは色。マフラーと手袋の色のテイストが合っていないと気に入らない。 ここ数年来使っているモノを並べてみたよ。 ほとんど安~いもの。 青い手袋など300円だ。 持っていたマフラーとほとんど同じ色を見つけて 嬉しかった。 左のピンク・黄色・赤のマフラーは娘のために 数年前に編んだモノだがあまりしないので、 やっぱり私が使ってる。 左上の茶色とブルーの編み込み模様の手袋は独身の頃に編んだ○○年物。手袋作りに凝っていた時期があるのだ。いい毛糸で編んでいるのでしっかりしてる。今年の秋からお気に入りのキャスケットは、「わー○○ちゃん、それ可愛いよ☆ おかあさんと共有にして買っちゃおうよ~」と、娘をそそのかして買った物だ。娘は1回しか使ってないよん(^m^ )。この色はどんなマフラーでもなじむので愛用しているよ。いい年して普段はモチロン、街中への買い物もジーンズがほとんど。北風の中出かけるのも、こんな些細なことにこだわっていると楽しいよ。 ★カリカリ金目鯛のトマトソース ・・・■ (ニンニク・ピーマン・トマト・トマトジュース) パセリ・ブロッコリー ★サラダ(レタス・サラダ豆数種・胡瓜) ★ちくわの甘辛いため・胡麻 ★甘酢カブ ★味噌汁(ニラ・わかめ・卵) ★杏仁豆腐(柿・キウイ) ■・・・・・【カリカリ金目鯛】 ◎1 金目鯛は塩・胡椒して小麦粉をふり、たっぷりのオリーブオイルで揚げ焼きする ◎2 強力粉があればその方がカリカリになる■・・・・・【簡単少量トマトソース】 トマトジュースで少量作る。 ◎1 ニンニクをオリーブオイル弱火でジックリ炒め、 ピーマン・トマト・トマトジュース・赤唐辛子・赤ワイン・ローリエ・コンソメ顆粒で煮込む。 ◎2 塩・胡椒で調える。 ======================= フリーページに晩ご飯一覧をのせました 献立に迷ったらご覧下さい ======================= ◎ステップエアロビクス1時間◆44.8kg◆17.0%
2005年12月07日

久しぶりに、出かける用事のない一日。落ち葉掃きとゴミ出し以外に一歩も外へ出るもんか☆と決めた☆ささやかにクリスマスコーナーを設置。今年はツリーはやめました。 ☆ツリー型トールペイントは習っているときに描いたもの。 絵柄は選べなかったので、好みの絵ではありません。 ☆小さいプレゼントの箱やハートは何年も前に作った物。 ☆物持ちがいいの。 ☆これも好みの絵ではないけど・・・ ☆先生の好みの絵を描かなくてはいけなかったので 習うのをやめた・・・かな。 ウチのオジョウチャマ、男っぽい・というか、さっぱりしてるというかこういう類をたいして喜ばないの。小さい頃もお人形遊びを楽しんでるのはHAHAのワタクシでした。 「クリスマスコーナーを作ったよ」「はあ・・・」と、これだけ。想像通りでした。三者面談週間で学校から早く帰宅のため、おやつも作った。musicエンジェルさんのレシピの『ミルク鬼まんじゅう』それのレシピに私はベーキングパウダーもプラスしたの。膨らましたいと思って。蒸しケーキをイメージしていたけど、違う。もっちりした物ができた。牛乳入りだからかな?もっちり感が素朴で美味しかったよ☆☆☆食べ物に関してははっきり意思表示をしますよ。 「おやつを作ったよ」「やったー!」 可愛い子ですさて、火曜日は唯一夕ご飯をゆっくり食べられる日。木曜日も塾はないけどピアノのレッスンがあるので。オジョウチャマが喜ぶ鶏の唐揚げにしました。 ★鶏唐揚げのみぞれ煮 (大根おろし・舞茸・葱・サヤエンドウ) ★里芋とごぼうの素揚げ (レタス) カレーパウダーかけ ・・・・・■ ★豆腐サラダ・山葵ポン酢醤油 (トマト・パセリ) ★味噌汁(小松菜・豆腐)■・・・・・【カレーパウダーかけ】・・・考案した! ◎里芋は半月切り7mm厚さ、ごぼうは薄切りで、素揚げにする。 ◎クレイジーソルトとカレー粉を混ぜておき、かける。◆44.9kg◆17.5%
2005年12月06日

ピアノ設置の件、市議会に請願書を出してきました。あの後、書類の様式や内容の確認をし今日議員さんと待ち合わせて一緒に提出。明日から市議会が開催(?)されるのでギリギリ間に合った。なにやら、あっけない。後は議員さんにお任せです。ついでに、議会場を見学させてくれました。ぜひ傍聴に来てください・と。でもねえ、私の名前が出て議論されてるのを見る・っていうのもちょっと怖い。今回はやめておきます。今日、娘は4時半に塾に向かった。 夕飯は、筍の煮物だけ間に合ったけど・・・トーストと冷凍してあった餃子と柿と野菜ジュース。まっ!いいか! ★ブリの照り焼き ・・・・・・・・■1 ★カリフラワーの梅マヨネーズ(パセリ)・・・■2 ★春菊の白和え(豆腐・練り胡麻) ★筍の煮物(里芋・昆布・サヤエンドウ) ★味噌汁(大根・舞茸) ■1・・・・・【ブリの照り焼き】 ◎昨日からみりん・醤油・酒・生姜につけてあったもの ◎グリルではなくフライパンで蒸し焼きに。■2・・・・・【梅マヨネーズ】 ◎最近のお気に入り。練り梅・マヨネーズ・昆布茶・パセリ ◎エアロビクス1時間◆44.9kg◆18.0%
2005年12月05日

今日は3時過ぎから出かけました。娘は共通模擬試験で朝7時半に出て2時帰宅なのでほとんどすれ違い。後ろ髪を引かれる思いだった。4時から近隣の街の‘市民オペラ’モーツアルト『魔笛』の公演があった。同じような活動をしている数少ない団体なので、やはり行くことにした。市民文化祭の枠内の公演で無料・というのは同じでもウチが他のコーラス団体と同じ15分枠しかないのと違い、『魔笛』ほぼ全曲の2時間枠が与えられている。羨ましい限り・・・ まあ、いまのところウチの方はそこまでやれる実力もないのだけれど(*'-'*)歌は、脇を固める役で歌える人が数人いたが、主人公がイマイチ。しかし、舞台設営・衣装・照明などはかなりいい線いっていた。1年かけて、週1回の練習を重ねているそう。ウチのグループの、稽古は月2~3回・半年かけて‘15分本番’とは勢いが違う。年齢はかなり高め・・・ですね。あまり、人のことも言えないけど・・・やっぱり子育てを終えた人でないとそこまで打ち込めないですね。本物のプロの舞台ではなく、自分たちのレベルに近いモノを観るのもとても勉強になるので行って良かった。(娘が気がかりで、行くのを迷っていました・・・)大急ぎで家に帰り7時過ぎ。出かける前にほとんど晩ご飯の準備はしていったので7時半には食べられた。娘の昼ご飯が2時過ぎだったのでメチャメチャ忙しかった。夕飯はお弁当を買ってきても良いと言われたけど・・・自分の趣味で出かける時は私の意地が邪魔をする。 ★海鮮ちらし寿司 (マグロ・イカソーメンの明太子和え・卵焼き・ ブロッコリースプラウト・アボカド) ★サラダ(サニーレタス・カリフラワー・パセリ) ★味噌汁(小松菜・わかめ・油揚げ)皆さんの言ってくれたように、娘も私が反省していることが分かるようで普通の態度を取ってくれています。温かい励まし・嬉しかったです。ありがとうございました。◆44.8kg◆17.0%
2005年12月04日

昨日の娘との事を引きずってる。今日は朝から夜遅くまで塾なので、気合いを入れてお弁当を作った。後は気力が出ない。人からの頼まれごとで、PCで文書を作っていたらもうこんな時間。天気が悪くて寒いせいもあるかな。日記のカテゴリーの‘お嬢サマ’を、別の名称にしようと考えている。お嬢サマ・ネタを隠さなくてはいけない。タダの‘生活’とでもしようかな。夜、これから‘市民オペラ’の稽古です。 気持を切り替えて頑張らなくちゃ。情熱の『カルメン』だっ!夫と二人の晩ご飯の支度。 先週は‘うどん’だったけど、今日はどういう簡単メニューにしようかな。夜帰ってから、ご飯画像のせまーす。。。(たぶん。。。)ここまで夕方に記入。 ★中華丼 (烏賊・豚肉・玉葱・人参・サヤエンドウ) ★サラダ(春菊・胡瓜・ゆで卵) ★味噌汁(カブの葉っぱ・春菊の芯) ★カブのゆかり和え フリーページに4ヶ月分の晩ご飯一覧を書き込みました 献立に迷ったらご覧下さい ◆44.7kg◆18,0%
2005年12月03日

娘とやり合ってしまいました・・・あまりのだらしなさに私が切れました。具体的には、もう書けません。今までも度々書いてきた恥ずかしい日常です。 今日、腰痛で学校を早退してきたのですが、姿勢の悪さが最大の原因だと思う。私自身が腰痛持ち経験者なので分かる。いつも姿勢の悪さを注意していたのに聞く耳持たず・だったことを指摘し、そこから、いろいろ発展してしまいました。私も言い過ぎた・と反省しています。 書くのはしんどい。。。のでご飯の話にします。 ★豆腐めんたいこグラタン ・・・■1 (ブロッコリー・玉葱・椎茸) ★小松菜とアサリの煮浸し(油揚げ) ★サラダ・和風ドレッシング ・・・・■2 (水菜・サニーレタス・わさび漬け) ★根菜の煮物(昨日の残り物です) ★味噌汁(玉葱・わかめ・卵)■1・・・・・【豆腐明太子グラタン】・・・明太子を使いたくて今日、考案したよ★ ◎1 玉葱・椎茸を炒め、ホワイトソース少量を作って混ぜる。。 ◎2 木綿豆腐はよく水切りし、さいの目に切って塩・胡椒をし、 茹でたブロッコリーとともに◎1と合わせる。 ◎3 明太子はほぐして、マヨネーズ・パセリと混ぜる。 ◎4 グラタン皿に◎2、◎3を重ね、とろけるチーズを乗せてオブントースターでこんがり焼く。 ◆ポイントは豆腐の水切り・です。■2・・・・・【サラダ】 わさび漬けを入れてみた!市販の和風ドレッシングに合うかも~と思って。 合いましたね! ======================= フリーページに晩ご飯一覧をのせました 献立に迷ったらご覧下さい =======================◆44.8kg◆18.0%
2005年12月02日

今日は朝からずーっと外に出ていて帰宅後すぐご飯の支度。実は『ハリーポッター』を観てきちゃった。 家族に内緒。『ハリーポッター』の1と2は家族で観に行ったけど3の時、とうとう娘は友達と行くようになって家族では行かなかった。今回の4も冬休みに友達と行きたいと言っているので私とは行ってくれないでしょう。今日私は、たまたま友達と会う事になり・・・観ちゃった♪おまけに偶然‘映画の日’とやらで1000円でした!内緒・内緒。詳しく書くのもやめよう。映画の内容・・・1と2のほうが良かったよ。。。 ★鮭のムニエル・タルタルソース風 (玉葱・パセリ・マヨネーズ・昆布茶・塩・胡椒) ★粉ふきいも(粉チーズ・昆布茶・パセリ) ★水菜とカニかまのナムル ★根菜の炒め煮 ・・・・・■ (ごぼう・蓮根・人参・インゲン・豚肉) ★味噌汁(にら・卵)■ いつも一口大に切るが、時間がないのでみんな薄切りに。 ◆44.7kg◆17.0%
2005年12月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1