全30件 (30件中 1-30件目)
1

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')知人からの一枚。(笑)フワフワ感満載!さて!!動きがマイルド!最近では債券ETFのほうがボラティリティが激しいですね!ずーっと上昇してますので。(*'ω'*)ガチホ戦略で良かった。米10年債利回りは4.27%!!それでも高い水準ですけどね~。。。昨日は楽天証券のセミナーをたまたま見れたんですが、高い金利の状況下でも今年ハイテク株が暴騰したのは、超ド級の金融緩和で大量のマネーが流通したからだって解説がありました。確かにドル建てMMFは過去最高なほどに資金流入しましたが、それが話題になったのって、ハイテク株がかなり上昇してからじゃん!って思いながら聞いてました。(;^ω^)年末になると、「私の予想が当たりました!」とか言う人が現れますが、僕は俯瞰して見るようにしてます。(*'ω'*)もはや配信者の「オレの予想当たった動画」って、ただのブランディングに過ぎないって思ってますので。(;^ω^)「これだけ当たってるんだから次も当たる!」って思ったら最後です。(痛い目にあった。(涙))だから当たったインフルエンサーをあてにするより、自分の思惑と違った方法に動いた時にどうするのか?を決めておいたほうが良いと個人的には感じてます。(*'ω'*)投資3年生が偉そうに言う。(笑)本題に移りますが、最近は金鉱株が強い!!( ゚Д゚)!!(;'∀')。。。。毎回パフォーマンスが良いものは少額保有!!(笑)昨年は2ドル以下になりましたからね。そんなの怖くて買えないです!(;^ω^)2ドルの時に買ってたらトリプルバガー!↑↑↑↑ゴールドETFもまずまず良い感じです!リスク分散目的で買ってるわけですが、本当にマーケットがクラッシュした時に、サクッと売却出来るのかな。。。そして、昨日ふと米10年債利回りと金鉱株ETFのGDXの株価の動きを比較してみたんですが、かなり逆相関だな~って感じました!↓↓↓↓つまり米10年債利回りが低下した場合、ゴールドの魅力がアップしGDXは上昇します。実際に僕のハーモニーゴールドマイニングの株は上昇してます!(*'ω'*)vそうなると、今後の米10年債利回りの推移が気になりますね!!現時点では米10年債利回りは低下してきてます。しかし今後はわかりません!(;^ω^)なぜなら、昨年末の多くのアナリスト予想は株式暴落!金利低下!リセッション!って感じだったので。(笑)ただ少なくとも、これから利上げはもうそろそろ終わりを迎えそうだってことです。(来年には利下げ予想まで出てきた。)順調に利下げが実施された場合、金鉱株はさらなる上昇が期待出来るかもです。(*'ω'*)投資は事故覚悟で。(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今日は0のつく日で、さらに2店舗購入でポイント3倍ですね。(*'ω'*)v今月のブロ活は50ポイント!!(*'ω'*)vあざーっす!!やっぱり気になるから今日買うかも。。。(*'ω'*)洗濯機で洗えるって最強なので。
2023.11.30
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')知人からの一枚。昨日のお月様!キレイです!(*'ω'*)さて!!あら?また月曜日と同じようにそこまで大きな動きなしでしたね。しかし、米10年債利回りと為替はぐわんと動きました!(;^ω^)FRBのウォラー理事が「インフレ低下してきたら、数か月後に政策金利下げるかも?」って発言が影響してますね。米10年債利回り4.34%!!1ドル147.4円!!為替介入の話は最近はまったく聞かなくなった。。。(-_-;)こういった感じで急激に債券利回りが低下してくると、誰もアメリカの財政赤字がぁ~!議会が不安定~!とか聞かなくなりましたね。むしろ、債券投資に妙味アリ!って見出しが出てくるあり様で。。。(;^ω^)。。。いやいや、米10年債利回りが5%の時は債券オワコン説流れてたのに!(笑)結局今流れてるニュースは、今の現状をお伝えしてるだけなんだなと感じるレアメタルkです。(˘ω˘)。。。米10年債利回りであるTNXはこんな感じです。↓↓↓↓けっこう下がりましたね。(債券価格は上昇。)TMFも5ドルになったわけなので、4ドル時に買っていれば爆益。。。。(笑)現状の債券ETFたちはこんな感じです!↓↓↓↓BLVはけっこう含み損小さくなってきました。(*'ω'*)vスクショし忘れましたが、2621はマイナス13%です!(一時期マイナス20%だった。(涙))ただ、円高方向に動いているので、思ったほど含み損が減ってない印象が。。。(;^ω^)これが為替のパワー!楽天証券で買った生債券たちはこんな感じでまだプラスを維持しております。(*'ω'*)モルガンスタンレーの劣後債をたっぷり保有中!ちなみに少し前に映画「マネーショート」を見たんですが、リーマンショック時に三菱UFJFGがモルガンに対して90億ドル出資しなかったら、倒産していた可能性もありましたね。(;^ω^)さてさて、以前から言われていたように、債券は為替の影響を受けやすく、短期間では為替差損でも儲からない可能性があると言われてますが、今後の行く末を見守りたいと思います!(*'ω'*)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。最近この電気カイロに興味津々。(*'ω'*)10年くらい前に同じようなモノを持っていたんですが、この電気カイロはモバイルバッテリーの代わりにもなるんですね!そうなると一年中使えるわけなんだ!
2023.11.29
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')10億円。。。。( ゚Д゚)10億り人!!チラシをもらっただけで当選した気分になってるレアメタルkです。(笑)昔はちょくちょく買ってましたが、年末ジャンボはもう10年くらい買ってないかもな~。。。さて!!うーん。あんまり変化なかったですね。(*'ω'*)米10年債利回りが少し低下したので、僕の債券ETFたちは救助される水準に近づいていると思ってます!(;^ω^)年内にプラ転出来たらキセキ。。そんな風に債券ETFたちは救われると思った瞬間から、また気になった高配当個別株が出てきました。(笑)それは、、、、↓↓↓↓そう、あのQQQの資産運用会社であるインベスコです!(*'ω'*)v世界最大の資産運用会社は言わずもがな、ブラックロックですね。以前ブラックロック保有してましたが、昨年の大幅下落時に超薄利で売却。。。(;^ω^)おい!!その後株価は大暴騰したので、絶対監視されてる!!って思いました。ほんでもって、今回このインベスコに注目してる理由は、高配当だからですね!過去の1回あたりの配当金が0.2ドルです。これが4回あるわけですから、年間予想配当金は0.8ドルです。現在の株価から計算すると利回り約5.8%!!(*'ω'*)vけっこう高いほうです。ただコロナショック前はもっと配当金が多かったのですが、減配されております。(˘ω˘)。。。しかし来年の新NISAでは、多くの日本人がQQQに対して注目してますから、信託報酬等でインベスコは潤うと能天気に思ってます。(;^ω^)PFの利回りアップの為に購入を検討しております!若干の懸念点としては、インベスコが中国株投資に力を入れてる点ですね。ブラックロックも中国に対しての投資ウェイトを高めた時も株価は下落してました。いま投資界隈で一番悲観的な投資対象は中国のように感じます。ネット上でも新興国株ETFが欲しいけど中国が入ってるからヤダ!とか、オルカンに中国が入ってるから買わない。とか、中国に対する風当たりが強いような気が。。。(;^ω^)個人的には、習近平さんが不景気のまま放置はしないと思ってるので、そこまで気にしてません。中国株を直接買うよりはこのインベスコとかの株を買う方がリスク分散出来るかな?と思ってる次第です。(*'ω'*)たぶん。。。悲観の中で少額から買うことで明るい未来が待ってるかも。。。(笑)個別株は10万円以内で楽しみたいと思ってます!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。クリスマスケーキ食べたい。また今年もクリぼっち。(笑)「お金を想い出に変える。」(*'ω'*)
2023.11.28
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')今月の頭は暑かったのに、もうとんでもなく寒いって。。。(笑)日本には暑いか、寒いしかない!(;^ω^)さて!!ワクワクの新NISAですが、僕は配当金の最大化を目指したいので、サクッと高配当株ETFを買いたいと思ってます!(*'ω'*)v計算上は手持ちの高配当株ETFを売却して、その資金で新しく買い直したほうが「手残りの配当金額」が増えますので。そして現時点での「利確候補」はVYMです!(*'ω'*)今年の最高値は110ドル付近でした。となると、ほぼ現時点での株価でも十分高いほうだと思ってます。↑↑↑↑ニッコリのパフォーマンスです。(*'ω'*)まぁ、それでも同時期に買っていたVOOには劣後してる。パフォーマンスが良い株を売却して、低迷してる株に乗り換える方法もありますが、けっこう勇気がいりますね。(;^ω^)VYMを売却して低迷してるEDVに乗り換える方法もありますが、これまたそんなにうまく出来る可能性は低い!!おとなしくVYMを半分くらい利確して、少し様子をみる為にドル建てMMFに待機させて、VYMが100ドル以下になったら買い直ししてみようかな!?(またタイミングが読めると思ってる愚かな僕。(笑))一気に買うと平均取得価額を下げるのが大変になるので、これも時間と金額を分散して買い直ししなくては。。。(˘ω˘)。。。現時点での来年のマーケット予想は、おそらく利下げが実施されるって言われてますが、みなさま、昨年の多くのアナリストの予想を思い出して下さい。(;^ω^)木端微塵や。。。上がっても、下がっても、どちらでも対応出来る余力を残して挑まないと後悔しそうですよね。(*'ω'*)配当金の最大化を目指したいレアメタルkでした!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。「現金はゴミ」って言ってた有名な人がいますが、確かに円安になってインフレになり買い物出来る量が減りました。現金の価値が下がってるってことですよね。でも、その価値が下落した「現金」を血眼になって増やそうとしたり、夕方の貴金属店に強盗するアホがいたり、闇バイトに手を出したりして、今でもその「現金」を探しまくってる人は絶えることはありません。。。(˘ω˘)。。。だから収益が見込める株式マーケットは、現金の価値がゼロにならない限り、いつもで何度でも復活するんだなって思うのです。冬になると思い出します。大きいクリスマスケーキを買ってもらって、数日かけて食べた記憶。(笑)「お金を想い出に変える。」って素敵な言葉だなぁって思うのです。(˘ω˘)。。。
2023.11.27
コメント(6)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')クリスマスもあと一か月後かい!!(笑)子供の頃の時間と、大人になってからの時間の流れはどうして違うんだろう。。。(˘ω˘)。。。さて!!今日は「最近思ったこと。」を書いてみます。僕は2020年から投資を開始したのですが、色んなことがあったなぁと感じるのです。(;^ω^)そこで今まで僕が失敗したことを中心に書いていきます。(*'ω'*)①頭に「元」がついてる発信者には要注意!元ヘッジファンド経験者、元銀行員、元ウォール街出身(コレ特定されるやん。(笑))元証券マン、元機関投資家等々。。。(;^ω^)僕は学がないので、どうしても専門的な知識を持っていた人に対して、畏怖の念を抱いてしまうケースが多々ありました。(*'ω'*)僕は大学卒ではありませんので。専門家が言ってるんだから間違いない!!↑↑↑↑こんな風に盲信したケースは数えきれず。。。(笑)しかし、今年は多くの専門家の予想がハズレて、株式はとてつもなく上昇しました。それを経験した今は、ほどほどの距離から全体を俯瞰して見るように心がけてます。(˘ω˘)未来は誰にもわからない。。。②テーマ株の難しさ。自動運転、宇宙産業、ソーラー関係、最近では生成AI等々。。。テーマ株ってその時の爆発力は凄まじいモノがあるのですが、これまた逃げる(利確)するのが本当に難しい!!(笑)ちなみにグローバルX社はよくテーマ株ETFをたくさん作りだしてますが、マーケットが開いても、まったく株価が表示されないETFもあります。つまり人気がなくなって出来高が非常に少ないのです。そういった点では長期的に資金運用するならば、ちょっと心配になりますよね。(早期償還リスク。)③景気サイクルに従ってトレードすることの難しさ。※トウシルから画像を引用してます。こういった景気サイクルの図って100万回見かけると思うんですが、「現在はどの場所にいるのか?」ってことがわかれば、自分のポジションの取り方を調整出来ると言われてます。しかし。。。。これまた現時点の居場所ってすごく曖昧な位置でしかわからないって感じてます。(;^ω^)例えば昨年はすんごい金融引き締めを行ってきました。(強烈な利上げ。)そうなると、今年は逆業績相場になる!!って思ってました。しかし、ご存知の通りに株式は物凄く上昇しました。高い金利(4%)を押しのけて。。。そうなってくると、世間の解説は変化してきました。「マグニフィセント7の力だ!!」(笑)おい!!逆業績相場どこ行ったんだ!?って言いたくなりましたよ。(;^ω^)あの田中泰輔さんでさえ、最近のトウシル動画で昨年末から描いていた見通しが外れたって発言されていたのでマーケットの難しさを感じます。(˘ω˘)。。。こういった経験をすると、サーっと熱が冷めていくような感覚になりました。まるで昨日まで熱中していたゲームをパタッとやめた時みたいに。未来は誰にもわからない。(2回目。)④つみたて投資はやめないほうが良い。僕は元ナントカ配信者や、景気サイクルや、急激円高論の情報を盲信したので、昨年につみたてNISA枠は全売却しました。(´;ω;`)ウゥゥそれが正しい選択と思っての行動でした。株式が暴落し、債券価格が上昇するというシナリオが僕の中で描かれていたので。。。(;^ω^)思い込み激しい!!そういった経験からも、来年の新NISAではつみたて投資を少額で再開します。ちなみに新NISAではキャピタルゲインを狙った投資を実施する方が大半らしいですね。高配当株ETF投資は少数派って感じです。(;^ω^)僕は配当金に税金が発生しないのでワクワクなんですが。。。話を戻しまして、つみたて投資は雨が降っても風が吹いても、夏の暑さにも負けずに粛々と継続。(˘ω˘)。。。これが真髄ですね。(そんな事は昔から言われてたことやん。。。(笑))ただこれも100%儲かるって約束されてるわけではないので、つみたてした資金が仮に500万円なら、その資金を使う時に500万円以下になってなければそれだけでも大成功だと思うほうが良いと思ってます。(*'ω'*)⑤上記のすべての感想はあくまで現時点で感じたことです。(;^ω^)。。。。最後にちゃぶ台返しみたいな事を書いてますが、先ほどまで書いていた体験談で感じたことも、あくまで現時点での感想であり、1年後、5年後、10年後には感じることが変化してると思います。(*'ω'*)インデックス投資もこの先20年間低迷する可能性もありますし、大暴騰した後に、大暴落して退職後の老後資金にする時点ではトントンだったってこともあり得ると思ってます。(;^ω^)恐ろしい。。。未来は誰にもわからない。(えーっと3回目。)なので、ある程度は守銭奴にならずに、「お金を想い出と交換する。」ってことも大切かもしれません。僕は10年くらい前はヤフオクで使わなくなったホワイトゴールドの指輪とか売却してました。今考えると、相当安い価格で売ったのですが、当時そのお金でまた新しいアクセサリーを買ったりして楽しんでました。そうやって当時の「楽しかった想い出」をどんどん作っていったわけです。(*'ω'*)v今の自分は過去の積み重ねで出来ています。今も未来も楽しいものにしたいですね!さぁ、来年の新NISAでは今までの教訓を活かしたい!!(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。個人的にはアマゾンに負けて欲しくない。(*'ω'*)ニュースではアマゾン商品の配達人が待遇改善を求めてましたね。。。「安い」ってことはすごくありがたいのですが、色んなところで悲しんでる人がいるなぁって思います。(˘ω˘)。。。↑↑↑↑旅好きの知人の夢は、このでっかいマリーナベイサンズに泊まることらしいです!(昨日初めて建物の名前を知った。(笑))僕はマーライオンに会いたい。(笑)
2023.11.26
コメント(6)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')皆様に最新の富士山をお届け致します。(*'ω'*)綺麗だなぁ。。。(˘ω˘)。。。さて!!珍しくQQQだけわずかに下落。昨夜は短縮取引だったので薄商いって感じでしたね。でも僕が見張っていた個別株は暴騰してました!↓↓↓↓(笑)ルンバどうした!?(;^ω^)アマゾンが買収するって話がありましたが、それが進展したんでしょうか。こういった感じで良くも悪くも個別株は爆発的なパワァがありますね!!(*'ω'*)ちなみに持ってません。。。(笑)本題に移りますが、今月の7日に追加購入したUSA360が花開きプラ転しました。(超微増。)↓↓↓↓(;^ω^)2円プラスって。。。投資した金額がそのままってことやん。。(笑)最近知ったんですが、米10年債利回りのチャートがあるんですね。「TNX」です。↓↓↓↓ふむふむ。(*'ω'*)10月19日をピークに米10年債利回りは下落してますね。つまり債券価格の上昇ってことで、USA360の基準価額も上昇しました。来年は景気後退が来るとか、利下げが始まるとか色んな情報が溢れてますが、「思い込み」はキケンなので気を付けてます。(;^ω^)今年は思い込みでヒドイ目にあった。(笑)昨年から急激に利上げしてきたわけですから、それを今後は順調に利下げを行えるとは思えません。(-_-;)ひと波乱があると覚悟してます。ただ、あまり構えすぎると今年みたいに機会損失になってしまうので、バランス良く投資を楽しみたいと思います!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。↑↑↑↑来月から5のつく日は改悪されてしまうので、ブラックフライデー&5のつく日にゲットがお得ですね!(*'ω'*)今月のブロ活累計は41ポイント!!(*'ω'*)vお金を想い出に変換する!!(*'ω'*)
2023.11.25
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')錆びたガードレールがなんだか物悲しい。(*'ω'*)さて!!エヌビディアの決算後も大きな波乱がなく、無事に終わった感がありますね!昨年の10月とかはもう悲惨な記憶しかないのですが、今回の秋の調整は普通に耐えることが出来ました。(*'ω'*)メンタル成長した。(笑)気になっていたDGRWも株価回復してきており、ひと安心しております!↓↓↓↓グググっと上昇してきてます!組み入れ銘柄を眺めてみると、エヌビディアも入ってました。↓↓↓↓知ってる企業ばかり!!( ゚Д゚)!!成長が期待出来る企業が選別されているので、キャピタルゲインを狙いつつ、ちぴっと毎月配当金が欲しい人には最適かも!?(;^ω^)VOOと利回りは変わらないような気が。。。(笑)ほんでもって、僕のDGRWはこんな感じになってます。↓↓↓↓為替パワァでプラスに!そういえば、あの瞬間的に1ドル147円って一体何だったのか不思議。。。今は円安方向に動いてますが、これまた急激に円高になる場面もあるので、株価下落、円高で含み益消滅みたいなダブルパンチも乗り越えた先に豊かな暮らしが待ってるのかもしれません。(;^ω^)オーバーに言い過ぎたか。(笑)「下落時は買い。」(ナンピン買い)は良くないと言われてますが、こういった感じのETFであれば、長期的な視点で考えた場合は、チャンスなのかもしれません。(*'ω'*)今後も色んな情報が出てきてココロ乱れる時があるかもしれませんが、人間の欲望は底なしなので、じっくり時間をかけてETFを育てたいと思います!(今は債券ETFを最優先で買い増し中!(涙))ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。バブルの頃はティファニーのネックレスが売れたみたいですね。(;^ω^)今ではクリスマスは予算5,000円らしい。。。ティファニー。(*'ω'*)確かにこれ、定番で昔からよく見かけたことあります。バブル時期から生き残ってるデザインってすごいですね。(;^ω^)もっと前にデザインされたと思いますが。
2023.11.24
コメント(4)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')紅葉が綺麗です!(*'ω'*)さて!!まったりと上昇!(*'ω'*)v新規失業保険保険申請件数が予想より低いって、どんだけ米経済が底堅いのか。。。(;^ω^)それでも件数自体は多いので、ゆるやかに景気は減退って予測されてますね。注目されていたエヌビディアは株価マイナス2.45%でした。うーん。決算は良かったのに不思議です。。(˘ω˘)。。。そして、これまた為替が1ドル149.4円に!(笑)1ドル147円ってボーナスステージだったのか!?(;'∀')これも謎の動き。。。そういった円安の効果もあって、僕のVOOはついにダブルバガー達成しました!↓↓↓↓(´;ω;`)ウゥゥ利確してないので含み益は幻ですが、やはり嬉しいです!!2020年の頃はたしかYouTubeで「バンクアカデミー」(ペンギンがしゃべる動画。)を見て基礎知識を得ていたような記憶があります。(笑)あぁ、なるほど初心者はインデックス投資なんだ!という感じでVOOやオルカンを購入。その後高配当株ETFに心変わりしたり、昨年の暴落にビビッてつみたてNISA枠も全部売却しましたが、ほんの一部のVOOは手元に残してました。その残りの分が結果的にダブルバガーに。。。。(-_-;)今までどんだけ損切りや狼狽売りをしてきたのか。。。(˘ω˘)。。。結果だけ見ると、インデックス投資最強!って感じてしまいますね。インデックス投資以上のパフォーマンスを目指して奔走しましたが、現時点では負けてるなぁ。。。(˘ω˘)。。。↑↑↑↑これも7ヶ月前に開始した毎月100円つみたて投資です。(*'ω'*)なかなか良い感じですね!こういった現時点の結果を見て、「インデックス投資最強!」って思って来年の新NISAでインデックス投資中心にしたら、僕の場合は毎回裏目にでそうなので、高配当株ETF中心にPFを構成して、インデックス投資は毎月数千円程度で頑張ってみます。(;^ω^)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。(;^ω^)現時点の結果だけ見れば、おとなしくこのバンクアカデミーの書籍通りに地道にインデックス投資継続が強かったです。。。己の力量もわからず、相場が読めると思ってレバレッジかけて狼狽売りしたりで、まさに初心者のように行動していたので。(笑)来年の新NISAでは良いパフォーマンスを出したいです!(*'ω'*)来年はもう4年生だよ~!(笑)
2023.11.23
コメント(6)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')久しぶりにうまい棒を買ってみました。こんなに味が濃かったかな?(;^ω^)さて!!利確売りとか言われてますが、エヌビディア決算前なのに過熱感はあまりなかったですね。。。(;'∀')もっと上がると思ってた。。。。微妙にHDVが上昇。(笑)そして為替は1ドル148.3円に少し円安に。一時期は147円前半になってましたもんね。大半がドル資産なので影響がデカいです。(;^ω^)本題に移りますが、最近の米10年債利回りの低下に伴って、僕の金鉱株のハーモニーゴールドが上昇中です!↓↓↓↓昨夜もそこそこ上昇。そしてダブルバガーになってました!(*'ω'*)v金利が低下したのでドルの魅力も低下し、ゴールドへの期待が高まってるのでしょうか!?物凄くボラティリティが激しい個別株なので、少額しか保有してませんが、ちょくちょくダブルバガー達成経験も増えてきました。(*'ω'*)ただし、株価が半分以下になる経験もたくさんしてきたので、新NISAでは慎重にお買い物したいと思ってます。(笑)それから話は変わりますが、大注目のエヌビディア決算!!売上も良かったなのに、なぜかアフターではヨコヨコ。。(;'∀')ナゼ!?↑↑↑↑エヌビディアです。(˘ω˘)。。。EPSも良かったのにマーケットは厳しいなぁ。。。ただ、世界中が注目してる企業なので、今後も期待出来ると思います!(*'ω'*)個人的に。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。ブラックフライデー!!(*'ω'*)(*´Д`)はぁ、、、僕のおじいちゃんとかおばあちゃんが古民家の床の下に金の延べ棒でも埋蔵してくれてたら良かったのに。。。(妄想です。(笑))でも、生活保護とか貧困国への寄付って度が過ぎると、結局自分から解決する力を失ってしまう傾向があるみたいです。(˘ω˘)。。。貧困国の医療機器支援でも、「壊れてたから新しい寄付を待ってる。」みたいな状況になってるらしいので。(;^ω^)直すという発想がないらしい。。。種を植えて作物を育てなさいと指導しても、その種を食べてしまうこともあるみたい。バランスが難しいですね。。。僕も仮に亡くなる時期まで資産が尽きなった場合は、甥っ子に全部相続される予定。。。ほとんど会ったことないのに。(笑)僕みたいに投資で迷走しないように失敗談を伝えてあげなくちゃ!あ、まだ小学生だった。。。(;^ω^)
2023.11.22
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')好きな写真。(*'ω'*)富士山は休火山だと小学生の頃習ったのですが、今では休火山って用語がもう使われてなかったことにビックリ。。。(;^ω^)さて!!(˘ω˘)。。。ココロ穏やか。昨夜は為替はぐわんと動きましたね!!現在1ドル148.3円!!( ゚Д゚)!!150円に見慣れていたのでビックリです。(笑)円高になったので、株価は上昇しても僕の総資産評価額は減少しました!(;^ω^)為替のパワァ。。。そしてついにQQQが7月の高値を突破してきました!( ゚Д゚)!!7月の高値が385ドルだったので、高値更新ってNasdaq100は強すぎ!!(*'ω'*)vほんでもって、僕のQYLDさんは、、、↓↓↓↓Nasdaq100が爆発的に上昇する時って、QYLDさんはイマイチなんですよね。そういった特性のETFです。(*'ω'*)2020年に買ったNasdaq100投信は、、、コロナショック後、Nasdaq100とS&P500を買ってるだけでお金持ちになれた説は信じます。(笑)まだ反映されてませんが、少し基準価額上昇しそうですね。(円高になったからそこまで上昇しないかも。)そして今年のNISA枠を限界まで使いたかったので、プチっと買ったレバナスは!?↓↓↓↓プラスじゃん!!(;^ω^)こういったNasdaq100の動きを眺めてみると、人々のNasdaq100への期待、欲望、ファンダメンタルズ、様々なものが入り混じって指数を押し上げてるように感じます。(˘ω˘)。。。なので来年の新NISAのつみたて投資枠の金額は少しだけ増やそうかなと思ってます。(また欲を出すレアメタルk。(笑))現状は13種類を各100円なのですが、日経平均とNasdaq100とS&P500は各1,000円にしてみるか。(;^ω^)ちょっと検討してみます。運用投資額が大きくなると、変動する額もデカくなるので、それに耐えられる金額でないと。。。債券とか、高配当株ETFは何万円って投資するのは気にしない性格なのですが、投信にはなぜか慎重になる。(笑)「アクティブ投資はインデックス投資に勝てない。」というのが今後10年間も変わらない可能性もあるなぁ。。。(˘ω˘)。。。自分自身のリスク許容度と相談してみます!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')ついにエヌビディア決算。。。(;^ω^)今のマーケットと運命共同体。。。※ここからは広告を含みます。ブラックフライデー!!(*'ω'*)インフレする前にモノを買う!せっせとブロ活!富士山のロックグラスってあるんですね!(*'ω'*)僕はお酒飲めないけど。(笑)最近思うのは、投資の失敗とか成功とかあくまで「現時点」での話ばかりですよね。5年間で5,000万円お金を増やした!とか、3年間で2,000万円貯めたコツ!とか、それってリスク資産で保有していたら、ただの「含み益」じゃん!って思うのです。(;^ω^)僕もペーパーアセットのリスク資産で保有してる金額が大きいから、ただ画面上だけの数字で、ハードアセットに変更してないわけです。(˘ω˘)。。。投資で得た利益で生活レベルを上げてこそ、成功したって言っても良いのかも?と最近思ってます。(*'ω'*)バランスが難しいなぁ。。。どうしても配当金最大化を目指してると、フルベッドしてしまう自分がいます。(;^ω^)生活レベル変化なし。。。
2023.11.21
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')このつけ麺うま~!!(*'ω'*)気になって日清の株価を調べたら、年初来で38%上昇していた。(笑)小学生の頃の友達のお父さんが日清食品で働いていて、家を3軒持ってるって話していたのを思い出しました。(;^ω^)不況になるとみんな節約するからカップラーメン食べるらしいです。た、たしかにそうかもしれん。。。。さて!!来年の新NISAこそは成功させたいレアメタルkです。(笑)つみたて投資枠は13種類の投信のつみたて予約設定が完了しました。(*'ω'*)v各100円だけ買うのでただのエンタメ感覚です。(;^ω^)そして僕が注力したいのは成長投資枠ですね!!HDVやVYMは買うと決めてるのですが、日本株ETFとしてはやはりiシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF(1478)です!!(*'ω'*)v勝手に日本版HDVって思ってるのですが、現状保有してるのはこんな感じです。↓↓↓↓ムフフ。。。なかなか良いパフォーマンスです。年初来でも良い感じになってきました!年末ラリーに期待したい!(*'ω'*)構成銘柄も聞き馴染みのある企業ばかりですから少し安心します。これまた教訓として一気に買うと、その後に下落した場合、平均取得価額を下げるのが大変なので分散して買う予定です。そしてETFではなく、気になった投資信託もありました。コチラです!↓↓↓↓日経平均高配当利回り株ファンド!!(*'ω'*)↑↑↑↑過去一年間のパフォーマンスがエグイですね。基準価額でプラス40%上昇してますから。(;^ω^)日経平均採用銘柄から予想利回りが高い企業30を選んだ投信です!!2023年7月末までの利回りは4.3%でした。( ゚Д゚)高い!!少額を成長投資枠で買っても良いかな?と思ってます。個人的には日本株の将来は期待出来ると思ってますので、新NISAでは日本株ETF、投信を買いたいです!!(*'ω'*)ちなみに僕の知人はつみたて投資枠、成長投資枠も全部Nasdaq100投信を買うみたいです!(笑)果たして10年後、20年後、のパフォーマンスはいかに!!さぁ、ここから年末ラリーに期待したいですね!(*'ω'*)vここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今日は0のつく日!!たぶん僕の場合は新書として読む投資本はこれが最後になるかもな~って思ってます。(*'ω'*)だいたいの投資戦略が自分自身の中で決まったので。ドルコスト平均法を実施して、下落した時には余力で買い増し!!株価が半分になることも想定して債券で守りを固めたので、あとは株式をチマチマと買い増しするくらいかなぁ。。。現時点では投資軍資金が50万円程度なので、来年の新NISAに使うか検討中です!
2023.11.20
コメント(4)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(˘ω˘)。。。iPhoneって綺麗に撮影出来ますね~。僕のOPPO端末は食べ物がまったく美味しそうに撮影出来ないです。(;^ω^)新しいの欲しい。さて!!最近めっきり注目度が低下してるQYLDさんですが、今月も配当金が発表されました!(*'ω'*)↓↓↓↓今回も安定の10%超え!!(*'ω'*)v↑↑↑↑保有してるQYLDさんも強烈な円安の恩恵を受けており、プラ転しておます。昨年はどんどん下落するQYLDの株価にメンタルが病んで、すんごくポジション縮小しました。(˘ω˘)。。。「未来は何が起こるかわからない。」って身に染みます。そういった経験をして、最近では「基本的にガチホ」という戦略を行ってます。(*'ω'*)下がったら「買い」ですが、時間分散、金額分散が重要ですね。今年のNISA枠で買ったHDVやSPYDも、「良いタイミングで買えた!」と思っていても10月にはさらに株価下落しましたので。(笑)資金管理って大切です!!(*'ω'*)話は変わりますが、僕は2020年のコロナショック後から投資を始めたのですが、そろそろ自分自身の心地よい投資戦略が見えてきたように感じます。高配当株、高配当株ETF、生の債券、債券ETFを組み合わせて配当金、利金をゲットし、それを下落してる投資商品へと再投資していく。そして配当金、利金の最大化を目指す。(*'ω'*)という感じですね。もうこの方法であれば、もう今後は投資本とか読まずに粛々と継続出来そうな気がしてます。(;^ω^)●個別株は10万円まで。●インデックス投資は新NISAで少額で開始。●カバードコール戦略ETFたちは各100万円まで。来年こそはルールを守りたい。(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。ブラックフライデー!(*'ω'*)↑↑↑↑シンサレートウルトラ掛け布団!!最近寒すぎてなので気になってる掛け布団。(*'ω'*)アトピー持ちなので、丸洗い出来る掛け布団って魅力的です!現状ではうすーいタオル生地の掛け布団を重ねて使用してます。(;^ω^)寒さに耐えてます。明日は0のつく日だから買おうか検討中。。。
2023.11.19
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')僕はパンばっかり食べてるわけではありません。(笑)スーパーに行ったら白菜が激安だったので、プチすき焼きを作りました。(インスタ映えってナニ!?(笑))砂糖と醤油だけの味付けでしたが、シンプルで美味しい~!野菜がたくさん食べることが出来ますね!(*'ω'*)さて!!債券価格も株式も上昇でニッコリ!(*'ω'*)vドル円だけ少し円高になって1ドル149.6円です。バイデンさんが予算にハンコ押してくれて安心しました。(;^ω^)米国債って世界で一番安全な資産と言いつつ、けっこうヒヤヒヤしますよね。(笑)ほんでもって、日本国並みに大量に保有してる米国債から今回も無事に利金をゲット出来ました!(オーバー過ぎた。(笑))↓↓↓↓約127,000円!!(*'ω'*)v(日本円の表記になってますが円転はしてません。)けっこう多い金額をゲット出来ました。ただ現時点では「利率」が4.75%の長期米国債もあるので、それと比較すると4%の利率は低いですね。。。(´;ω;`)ウゥゥなんでも買うタイミングって難しいです!そしてこの利金を使って買い増ししたいのが、QYLGとJEPIです。PFの利回り向上の為に利金を使って株式を買う!って作戦です。(*'ω'*)今回の利金でまだ追加投資してませんが、トータルでプラ転してきました!やはりピンポイントで大金を投資するより時間分散、金額分散が良い方法なのかも。。。(;^ω^)今はJEPIの方が含み損になってますので、そちらを優先して買い増ししたいと思ってます。(*'ω'*)極限まで再投資して、配当金、利金をタップリもらう生活にしたい。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')あ、来週のエヌビディア決算が気になる。。。(笑)※ここからは広告を含みます。ブラックマンデーじゃないですよ!(笑)アマゾンが寡占状態にならないように楽天を応援したい。(*'ω'*)せっせとブロ活!!( ゚Д゚)!!やっぱりふるさと納税って最強ですよね。松坂牛って今まで2回くらいしか食べたことないかも。。。(;^ω^)今日はイチバの日です!
2023.11.18
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')497キロカロリー。。。(;^ω^)たまに食べるとすんごく美味しく感じます!昔より小さくなった。。。さて!!ほぼ動きなしって感じでしたが、ウォルマートはマイナス8%と大きく売られてましたね。(-_-;)その影響で生活必需品セクターのVDCもマイナス1.12%でした。(ETFって下落も上昇もマイルド!!)米10年債利回りは4.45%で若干下落しました。それでも高い水準だと思うんですが、見慣れてくると4%台当たり前って感じますね。(;^ω^)現時点での「円安」とか「高金利」って、過去と比較しての判断なので、これが未来にどうなるかってわからないなぁ。(˘ω˘)昨年末は円高予想だったし。。本題に移りますが、僕の債券ETF(2621)から配当金をゲットしました!↓↓↓↓5,380円!!(*'ω'*)v↑↑↑↑現状はこんな感じでまだまだ含み損が多いです。(´;ω;`)ウゥゥ年初来では大底つけたような雰囲気もありますが、個人的にはここから金利が上下を繰り返しそうなので、長期戦覚悟してます!(;^ω^)たまにネット上では、「債券投資で大損した人々の末路!」とか貶めるようなタイトルを見かけたりしますが、それってあくまで現時点での話をしてるだけなので、気にしないほうが良いと思ってます。(*'ω'*)v例えば昨年10月はレバナスの含み損がすんごく膨らんで、レバナスホルダーの人は辛かったと思いますが、粛々と買い増し出来た人はそこまで大きな含み損にはなってなくて、むしろプラ転した人もいると思います。そういったことから、「ブレないココロ」って大切なんだと感じてます。(˘ω˘)投資はメンタル。。。時間分散、金額分散してチマチマと買い増ししたいと思います!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。18日はイチバの日!!ブロ活!(*'ω'*)v
2023.11.17
コメント(2)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')最近ネット上でよく見かけますね。(;^ω^)「大衆は小さな嘘より、大きな嘘の犠牲になることが多い。。。」(*'ω'*)個人的な見解です。さて!!PPIが予想より低かったので、利上げ懸念が低下したみたいですね!その割には米10年債利回りがまた上昇してましたが。(;^ω^)4.53%です。昨日は日本株も上昇するかと期待していたのですが、銀行株たちはダメでNISA枠で買ったSHOEIも決算後に暴落。(笑)(-_-;)どーんといきましたね!ここまでボラティリティが激しい株だとは思ってませんでした。ぐぬぬぬ。。。NISA枠の残りがないから買い増し出来ず。。。これはじっくりと様子を見るしかないですね。(;^ω^)NISA枠で買ったので大切に見守りたいと思います!他の最近買った日本株ではスクエニ株がプラ転しました!↓↓↓↓ムフフ。。。5,000円以下になったら買いだと思っていたので、また下落したら買い増しします。(*'ω'*)そういえば以前ダウンロードしたスマホゲームのFF7エバークライシスですが、Googleプレイで酷評されてますね。(;^ω^)周回ゲーだから疲れるって意見が多いです。たしかに僕も最初だけプレイしてほとんど起動させてない。。。(笑)個人的には頑張って欲しい企業ですね~。来年は日本株が一番パフォーマンスが良くなるんじゃないかと淡い期待を持ってます。(*'ω'*)根拠なしですが。アメリカが風邪をひくと、日本はさらにヒドイ風邪になるって言われたりしますが日本の未来を信じたいです。来年の新NISAの成長投資枠でも高配当の日本株ETF(1478)を買う予定です!これも一気に買わないように気を付けないと。。。(˘ω˘)。。。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。昔からソーラー発電の腕時計を使っていたので、僕は人工石油よりソーラー関係のほうが未来があると思ってます。(*'ω'*)この限定品欲しい。シチズンも買いたい日本株なんです~。また個別株の沼にハマりそう。。。(笑)
2023.11.16
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(˘ω˘)。。。夜明け来た。(笑)さて!!( ゚Д゚)!!CPIが予想より低かったのでビックリするくらいマーケットが反応しましたね!!(除くQYLDさん。。。)気になっていた債券ETFも回復!!(*'ω'*)v↓↓↓↓(;^ω^)エグイくらい上昇してきて安心しました。1ドル150.4円に若干円高になりましたが、それ以上に株価が上昇しました!僕は政府閉鎖が気になって買い向かえませんでした。しかし!!つい先ほど来年1月、2月までの「つなぎ予算案」を可決したニュースが流れました!!(*'ω'*)(´;ω;`)ウゥゥヨカツタ。これで債券ETFは助かりそうです。(たぶん。。。)そして昨夜は一部の持ち株が暴騰しました!地方銀とかのETFもすごかったですね。(;^ω^)利上げ予想が低下するってことはドル安になるから、逆相関のゴールドが注目されたのか。。。(笑)( ゚Д゚)へ!!すごい!高金利を嫌うソーラー関係が大暴騰!!(*'ω'*)くー!!色々暴騰したのに、事前に追加で買えていたのはサンパワーだけ!!それでも狼狽売りしなかっただけ成長したと褒めてあげたい。(笑)こういった感じで稲妻が輝く日ってきますね!(*'ω'*)vとりあえず政府閉鎖が回避されたのが嬉しいです!これでますますマーケットは強気相場になるか!?どーんと構えていて良かったです!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今日は5のつく日!(*'ω'*)ふるさと納税が狙い目です!ブロ活も僕の生活を豊かにしてくれます!冒頭の写真は鹿児島です。(*'ω'*)鹿児島の空は大きかったなぁ。。。(˘ω˘)。。。食べ物も美味しかったから、老後は鹿児島でまったり暮らすか。銭湯がなくて、温泉しか存在しないってかごんま(鹿児島人)から聞いたことあります。(;^ω^)すんごい土地。
2023.11.15
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(@ ̄□ ̄@;)!!マイネオのパスケットというサービスでパケットがもらえるルーレットがあるんですが、1,000メガ当選しました!(´;ω;`)ウゥゥ実は1,000メガ当選は今月2回目!!(ひと月に2回あるなんて奇跡!)こういった当選って地味に嬉しいんですよね~!さて!!序盤は下落してましたが、徐々に回復してきましたね!(*'ω'*)相変わらずQYLDさんはたまに不思議な現象が。(;^ω^)そして気になるのが円安!!1ドル151.8円まで上昇して、現時点では151.6円です。( ゚Д゚)為替介入は!?まさか去年より今年のほうが円安になるとは!!今年は株安!円高!って予想が多かったですもんね。(;^ω^)盲信した。。。そういった強烈な円安の恩恵を受けて、僕のVOOはダブルバガーになりそうです!(*'ω'*)(*´Д`)はぁ、、、2020年から模範的な投資初心者のように指数に連動した投資だけ実施していたら、もっと資産が増えていたのは間違いないです。しかし様々な情報と誘惑に負けて、投資方針がブレてしまいました。。。(;^ω^)今でもブレブレ人間ですが。2020年にはNasdaq100の投信も少額お試しで買っていたのがあります。↓↓↓↓(-_-;)。。。。1,000円だけ買ってました。よく投資界隈では、「個別株やレバレッジ商品で悲惨な目にあってきたから、もうインデックス投資に戻ってきた。」というコメントを見かけますが、こういった指数のガチホのパフォーマンスを見ると説得力を感じます。(˘ω˘)。。。では自分自身で考えた場合、しっかりガチホ出来たのか?というと、まったくインデックス投資ガチホは出来ませんでした。(何回も言ってますが。(笑))VOOに関しても当初より株数を減らしてますからね。(;^ω^)株価上昇すれば下落の恐怖を感じ、株価下落すれば含み損の恐怖に襲われる。。。(笑)投資はメンタルですね!!こういった経験をして徐々に下落耐性が自分の中についてきたように感じます。(*'ω'*)ガチホは思考停止だという意見もありますが、ガチホ出来るのもひとつの才能だと思います。一喜一憂してしまいますが、最終的にはマネーはマーケットに戻ってくる。そう信じているので、どーんと構えておきたいです!さぁ、今夜はまたもやCPI発表ありますから、波乱の相場になりそうだなぁ。。。政府閉鎖の懸念もまだ払拭されてないし。(;^ω^)また債券がたたき売りされる。。。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。明日は5のつく日!!(*'ω'*)来月から上限が1,000円になるのは寂しい。。。ブロ活!一週間前までは暑い!!って騒いでいたのに。。。(;^ω^)めちゃくちゃ寒くなりましたね!寒暖差についていけない~!!やっぱりこういったテーブル型こたつが欲しい!!
2023.11.14
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')さて!!今日は早速配当管理アプリを入力し直した結果、上記のような感じになりました。(*'ω'*)日本株、生債券は含んでません。税引き前で88万円ですから、税引き後だと63万円程度になりますね!やはり保有金額が大きいHDVがダントツの第1位でした。そして第2位がVYMです。あれだけQYLDの比率を下げた割にはまだ第3位の配当金の多さってビックリします。(;^ω^)↑↑↑↑そして生債券の方は年間で5,679ドルゲット予定ですね。生債券は最近は全然買ってないので変化なしです。これまた円安がとまらないので、1ドル150円で計算すると、85万円程度。ということはこのPFのままだと年間配当金は173万円程度ってことでしょうか。(;^ω^)。。。うーん。さすがにそこまではもらえないような気がしますね。(笑)配当管理アプリはあくまで概算の配当金で計算されてるので。(*'ω'*)僕は年間配当金は200万円くらい欲しいです!!そういえば「年収200万円で豊かに暮らす」って雑誌がありましたね。あの雑誌に掲載された人々は年収200万円のステージはとっくに通過しており、多くの資産を構築して、「現状は年収200万円で豊かに暮らせます!」って印象を受けました。(;^ω^)タイトル詐欺に近い。。。仮に僕が年間配当金200万円を達成したら、ブログタイトルを「配当金200万円で豊かに暮らす。」に変更しようかな。(笑)手残りの配当金が200万円あるならこじんまりとひっそりと暮らしが出来そうなイメージがあります。現状の金融資産はざっくり5,000万円程度ですが、今のアメリカの高金利下だと利回り5%以上の債券PFを構築するのも難しくはないですよね。そう考えると、やり方によっては僕の目標は達成間近なのかも。。。(˘ω˘)。。。資産が配当金、利金を生み出し、永久リジェネのように体力が減らない状態を作り出したい。(笑)来年から新NISAが始まるので非課税で配当金がもらえるのはワクワクですね!(*'ω'*)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。パワーヘッド付きの掃除機が気になってます。(*'ω'*)
2023.11.13
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')知人からの一枚。森の中の喫茶店って素敵だなぁ。。。(˘ω˘)。。。さて!!ムーディーズが米国債格付け見通し「ネガティブ」に引き下げってニュースを出してましたね。(;^ω^)また僕の債券ETFの行く末が怪しくなるじゃん!(笑)まぁ、下がったら買いの方針ですのでケセラセラです。(あ、死語かもしれん。。。(汗))さぁ!!明日から楽天証券では新NISAのつみたて投資設定が始まりますね!(*'ω'*)もう買いたい商品はお決まりでしょうか!?僕は基本的には成長投資枠での高配当株ETF中心に投資していきますが、今日は「つみたて投資枠」のお話をします。僕は昨年末に株式相場の大幅下落にストレスを感じて、2020年から実施していたつみたてNISAの商品を「利益があるうちにお金にしないと!!」と思って全売却した過去があります。(;^ω^)そしたら今年は株式が暴騰相場に!!!(笑)いやー、ほんとココロが乱れて、つみたて投資の本質を忘れてました。忘れていたというより、つみたて投資を信じる事が出来なかったんだと思います。上がっても下がっても粛々と定額をつみたてる行為なのに。(*'ω'*)投資スパンは10年、20年後の世界を見て積み立てるわけですもんね。いま考えてみると、自分のリスク許容度を超えて積立していたので、狼狽売りしたんだと思います。バンカメが、「今後10年間の米国の成長は0%に近い!」という見通しにも影響を受けました。(;^ω^)色んな情報の海に飲み込まれたんだなぁって感じます。(˘ω˘)YouTubeの煽りサムネに負けた。(涙)そういった経験から、自分がつみたて投資を10年、20年継続出来る金額で実践したいと思った次第です!(*'ω'*)そして僕が気になってる投信を色々と買って、その行く末を見守りたい!と思いました。僕が新NISAのつみたて投資枠で買おうと思ってる銘柄はコチラになります!!(順不同で紹介。)↓↓↓↓やはり日本人ですから自国応援でしょう!(笑)日経平均とトピックスは外せません!そして楽天のS&P500!!信託報酬が最安水準と言われてますね。楽天も応援したいので買います。でた。。。最近見かけなくなった楽天VTI!!(;^ω^)そして定番スリムのオルカン!大企業の躍進を信じてFANG+も買う!ド定番のスリムS&P500!!Nasdaq100も今回こそ長期保有する!(笑)意外にパフォーマンスが良かった楽天VYMも気になったので。。。そして楽天オルカン!!これも信託報酬が安くなりますね。(*'ω'*)でも運用資産総額が少ないのが気がかり。ラストがダウ投信です!以上となります。そしてこれらの投信を積み立てる金額ですが、、、各100円で設定します!!(*'ω'*)v合計で毎月1,100円。僕の場合は投信の金額が大きくなって、大暴落喰らうと狼狽売りしそうなので。。。(;^ω^)己の許容範囲内での投資。わずか2年程度でつみたてNISAを全売却した教訓から、永久に積み立てても気にならない程度の金額で楽しみたいと思います!(*'ω'*)ほぼエンタメ感覚!!(笑)「この指数に連動する投信の未来はどうなるんだろう!?」という好奇心ですね。さぁ、成長投資枠も戦略を考えないとなぁ。。。(˘ω˘)。。。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。どーんとつみたて投資が増えたら海外旅行資金にしたい。(笑)↑↑↑↑買い続ける。人間のコントロール出来ない欲望が尽きない限り、マーケットにはお金が戻ってきます。これは真実だと思ってます。(*'ω'*)企業の成長とか、人口の増加とかではなく、人間の強欲がマーケットを動かしてると感じます。(˘ω˘)。。。
2023.11.12
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(˘ω˘)。。。秋だなぁ。。。来週から寒くなるみたいなのでちょっと心配。(;^ω^)さて!!QQQが強い~!!7月18日が385ドルだったので、あともう少しで年初来高値を更新しそうな勢いですね!(*'ω'*)v今年の高値でエントリーしたDGRWも助かりそうな感じです。(;^ω^)ガチホ中!本題に移りますが、ついつい無駄遣い(ポジポジ病)してしまう僕は、配当金の一部をドル建てMMFにしてました。ふと眺めてみると、利息分が増えていたので思わずニッコリ。(*'ω'*)ちょうど1,000ドル買ったので、先月末に利息の2.7ドルが元本に再投資されてます!現状のドル建てMMFの年利回りが約4.7%ですから、1000ドル×4.7%=47ドル税金が20%ですから手残り37.6ドル!ひと月あたり3.13ドルが再投資される計算になります。僕は月初めに買ったわけではないので途中からの利息分だけになってました。(*'ω'*)今のアメリカのインフレや経済の強さを考えると、まだまだ政策金利は高止まりしそうなので、このドル建てMMFの利回りもしばらくは維持されそうな感じですね。(*'ω'*)単純に利回りだけ見ても、4.7%だとVYMやHDVより高いわけですから、年初から債券ETF買うより資産保全出来たなぁ。。。(未練がましい性格のレアメタルkです。(笑))仮に10万ドル(1,500万円)だとひと月あたりの利息が313ドル(46,950円)ってことですからデカい金額です。(;^ω^)そしてそれが再投資されてさらに利息を生み出すわけですから。(笑)来年こそは「爆益報告」は望まないので、じんわり資産を増やせるようにしたいです!(*'ω'*)v新NISAの成長投資枠で高配当株ETFを買うと決めてるわけなので、資金はドル建てMMFで待機させて機会を待つのが正解なのかも。。。(˘ω˘)。。。明日は新NISAのつみたて投資枠で買う投信を決めたので、それについてブログ書きます!(*'ω'*)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。最近、興味津々の精米機。(*'ω'*)白米の状態だと味が低下するんですね!保存は玄米にして、食べる前に精米したほうが美味しいらしいです。(;^ω^)この歳になって知った。
2023.11.11
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')知人からの一枚。(;'∀')。。。。美味しそうなコーシー。。。最近インスタントコーヒー飲んでるから、やたらと美味しそうに見える!(*'ω'*)さて!!ぐぬぬぬ。。。意外とQYLDさんが強かった!(笑)パウエルさんはまだインフレ退治に集中してるので、利上げが終わったわけではないって発言してましたね。(-_-;)また僕の債券ETFたちが。。。HDVももう買っても良い水準だと思ってます!(*'ω'*)買いたい!そして少し気になっていた「アーム」ですが、決算ミスなのか下落しました。↓↓↓↓忘れたころに暴騰する株だと思ってますので、45ドルくらいになったら買いたいです。(;^ω^)本題に移りますが、これまた僕のブリタバが配当金を運んでくれました!(*'ω'*)v↓↓↓↓ムフフ。。。ブリタバとかADR銘柄は外国税10%が発生しないので嬉しいですね!(*'ω'*)すこーしだけ管理費用がかかってますが。日本円で8,563円!!(*'ω'*)vドル円が1ドル151円のおかげで辛うじてプラスに。(笑)これもNISA枠で買ったので、もう追加投資出来ず。。。(˘ω˘)平均取得価額を下げれない。そういった点では、来年の新NISAでは最初に120万円程度を一括投資して、それから下落する度にチマチマと買い増しという方法が良いのかも。。。(上昇トレンドになったら機会損失ですが。)2020年一括投資正解。2021年一括投資正解。2022年一括投資爆損。2023年一括投資正解。2024年???(;^ω^)予想するだけ無駄ですね。本人が大きなリスクをとれるかどうかの問題だと思います。話は変わりますが、僕は特定口座で投信をあまり保有してないのですが、特定口座でeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とかをたくさん持ってる人は毎月10万円程度売却して、それを新NISAでのつみたて投資資金にするって人がいました。つまり毎月定額で10万円売却して、楽天カードで新NISAのつみたて投資枠で買い直すって方法ですね。(*'ω'*)そうするとポイントももらえるから少しお得な気がします。うまく行くかどうかはマーケット次第ですが、元手が少ない場合は良い方法だなと思いました。僕はつみたて投資枠は少量の投信で楽しむ予定です!(*'ω'*)メインは成長投資枠の高配当株ETFたち。さぁ、なんとなく利上げムードが再燃してきて怪しい雰囲気ですがどーんと構えておきたいです!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今日は0のつく日!!もう来月から0のつく日はもらえるポイントの上限も低くなるので、今月がラストチャンスですね~。。。(˘ω˘)インフレの日本か。。。超円安だから、海外旅行行ける人が少なくなってるのかも。。。(;^ω^)僕はパスポートすら持ってない。(笑)
2023.11.10
コメント(2)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')2021年11月9日の写真が表示されました。(;^ω^)2年前!ふと当時の証券口座の金額のスクショも見てみると、当時より資産は1,000万円以上増えてました。( ゚Д゚)円安効果!そんなに投資で増えたような感覚ないんですが。。。。(;'∀')生活レベルに変化なし。。。。さて!!(*'ω'*)指数はほぼ無風って感じでしたね。しかし、僕の保有してる個別株は大暴落してました。(´;ω;`)ウゥゥ↓↓↓↓マイナス27%!!( ゚Д゚)!!この株だけでもサーキットブレーカー発動して欲しかった。(笑)この株って買った当初はすんごく上昇して、債券なんかチマチマ買ってられねぇぜ!!( ´艸`)へへへ!!って思っていたんですが、現状はこのあり様です。↓↓↓↓半分以下になった。。。(;^ω^)買った時は上昇トレンドだったので、これがモメンタム投資だ!(*'ω'*)vってはしゃいでいたのですが、ボラティリティが激しい株は難しいですね。。。こういった事からも、来年の新NISAでは己の投資センスをよく認識して、ETFを中心に買い集めたいと思ってます。(;^ω^)ビビリ投資家。ぶっちゃけHDVやVYMではそこまでキャピタルゲインは狙えないかもしれませんが、おそらく株価が半分になることはないと思ってますので。(これも個人的な感想です。半分以下になる時期もあるかも。)ほんでもって、このアップスタート株については、さらに下落した場合は少し買い増しして、今後やってくるであろう大暴騰を期待してホールドします!(*'ω'*)v握力!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。明日は0のつく日!!来月から5と0のつく日はしょぼくなりますね。(´;ω;`)ウゥゥそういえば、元ソフトバンク部長らが詐欺容疑で逮捕されましたね。。。(-_-;)12億円って。。。しかもソフトバンク本社の会議室でその投資詐欺の説明会が開催されたそうです。そりゃ信じてしまいますよね。。。(˘ω˘)。。。
2023.11.09
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(*´Д`)はぁ、、、今年は債券ETFたちを華麗に利確して、大暴落したTQQQに全ツッパして、2~3倍程度に資産を増やして、ローストビーフを贅沢に盛り付けた写真を飾るつもりだったんですが、しばらく安価な食パン生活になりそうです。(;^ω^)そ、それでも美味しい。さて!!あれ?また高配当株ETFたちが若干苦戦してますね。。。そして昨日の米国債の入札は少し悪かったわりには、米10年債利回りは低下。(*'ω'*)うーん。謎。上がったり下がったり、不安定なサイクルを継続しそうで警戒してますが、米10年債利回りが5%になった先月が債券価格の底値だったのでしょうか。(*'ω'*)そういえば、米10年債利回りが7%になるって言ってた人いたような。。。(;^ω^)色んな人が未来を予想してますが、当たった時だけ注目されるのは世の常ですね。そして僕の債券ETFたちも回復してきました!(*'ω'*)(;'∀')。。。。まだヒドイ状態ですが。EDVたちも円高になった時が怖い。。。(笑)上記4つの債券ETFたちの含み損累計は、、、64万円!!(´;ω;`)ウゥゥつみたてNISA組にパフォーマンス負けてるの悔しい。。。(-_-;)自業自得だけど。。昨年末は、「下落トレンドの中でつみたて投資したら大変なことになる!」って思い込んでました。(;^ω^)今の僕の状況の方が大変なことになってるやん。。。話は変わりますが、最近買った日本国債のベア投信は、こんな感じで約定されてました。↓↓↓↓(*'ω'*)3円含み益。これからが少し楽しみ。僕の場合は少額で買ったモノのパフォーマンスがとんでもなく良い結果になるパターンがあるので、これも1年後に暴騰してるかも。。。(ただの妄想です。(笑))さぁ、今後も債券ETFたちはチマチマと買い増しして、平均取得価額を下げていきます!(*'ω'*)v↑↑↑↑最近もらった配当金もバンバン再投資するので、しばらく食パン生活。。。。(;^ω^)ローストビーフ生活目指す。(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。( ゚Д゚)目の前にローストビーフが!!今朝はヒンヤリしております。(˘ω˘)。。。寒暖差にお気を付けくださいませ。
2023.11.08
コメント(4)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')もうクリスマスの準備かぁ。。。(˘ω˘)。。。さて!!Nasdaq100は若干上昇。(*'ω'*)それよりもまた米10年債利回りが上昇して、債券ETFは下落しましたね。(;^ω^)現在米10年債利回りは4.66%!!そしてドル円もまた1ドル150円に。これはこれからの米国債の入札が関係してるんでしょうね。あれだけ大規模な中東の戦争が勃発しても、米国債に資金が集まらないのは無リスク資産としての地位が。。。(-_-;)本題に移りますが、昨日のブログで書いた日本国債のベア投信を1,000円だけ買ったんですが、そこでふとUSA360の存在を思い出して、それも5,000円購入。(*'ω'*)USA360は昨日は5%も上昇していてビックリ!!( ゚Д゚)!!↓↓↓↓ここ最近の中では急激な上昇でしたね。(気づいたのは昨日。(涙))↑↑↑↑まだ買った5,000円は反映されてませんが、含み損はけっこう小さくなりました。(*'ω'*)v本当は米10年債利回りが5%突破した時に買えば良かったのですが、「稲妻が輝く瞬間」を見極めるのは難しいです。(;^ω^)先週はかなり株価は上昇したので、ここから調整が発生してもうろたえないようにしたい。。。(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。11月に入っても暑いからかき氷が売れたらしいですね!( ゚Д゚)!!寒いのが苦手なので、温暖化は嬉しいのですが、色々と問題があるんだろうなぁ。。。(˘ω˘)。。。最近、YouTubeで見てるとスイーツのショート動画が沢山流れてきて、ついつい見ていたら20分くらい時間たってる時あります。(やたらイチゴたくさんのクレープとか。(笑))あんな短い時間でギュッと魅力を表現できるのがすごいですよね~!!見てるだけでおなか一杯になります。(*'ω'*)
2023.11.07
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')最近YouTubeで「年金は絶対に繰り上げするな!」とか、「年金は絶対に繰り下げしろ!」とか、過激なタイトルが多いですね。(;^ω^)なんかタイトルだけ見てると、「オルカンかeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)かどっちがいいのか!?」みたいな議論に似てるなぁって思いました。(笑)つまり、最終的に得するのは、煽って再生数稼いだ配信者って構図です。(;^ω^)闇が深い。。。さて!!レバレッジ商品はあまり手を出さないと決めていたんですが、最近気になった投信を発見。(*'ω'*)沼の予感。。。コチラです!!↓↓↓↓( ゚Д゚)!!!日本版「TMV」みたいなもんでしょうか。。。(;^ω^)しかも5倍って。。。(爆●の予感あり。)最近はYCCの修正が話題になってますが、この投信は日本国債価格が下落すると、基準価額が上昇する仕組みですね。↑↑↑↑過去一年間のチャートですが、しっかり運用されてるのかやや気になる印象です。(;^ω^)今年の7月には5,200円程度だったものが、現時点では5,786円。(*'ω'*)。。。。5倍のレバレッジかかってるわりには爆発力が小さい感じします。今後YCCやーめた!ってニュースが流れたら上昇しそうな投信ですね。ギャンブル枠ですこーし買ってみたい投信です。ただ純資産総額が88億円程度の投信なので、その点は気になります。ピンポイントでサクッと買って、サクッと逃げるって感じでしょうか。(僕はまた逃げ遅れる可能性あり。(笑))1,000円くらい買って動きを眺めてみたいと思ったレアメタルkでした。(*'ω'*)さぁ、今週は日本株も上昇してくれたら嬉しいですね!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。お買い物マラソン!!来月からポイントもらえる上限が低くなって嘆いてる楽天せどらーがいるみたいですが、そもそも楽天カードでせどりの仕入れしちゃいけないって規定だったような。。。(-_-;)ブロ活!(*'ω'*)v年金プラス、株式や債券からの配当金がゲット出来たら最強の老後が過ごせるかも!?(;^ω^)一応、それ目指してます。だから老後用の資金取り崩し分としては、少額の投信をつみたてて準備します。(道楽分。)そして高配当株ETFは手を付けないで永久保有!その為には時価総額が大きいETFを買いたいですね。(*'ω'*)ちなみに僕の場合は年金を60歳からサクッともらって株式の運用資金にしたい。(笑)。。。。。。ってか60歳からもらえない時代になってるかも。(;^ω^)
2023.11.06
コメント(2)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')強烈な月のパワーをお届け致します!(*'ω'*)さて!!ここ最近は株式の上昇がすごかったので、ほっとしております。(;^ω^)すんごく下落して含み損もひどかったベライゾンも底値付近から急騰してきました!↓↓↓↓31ドル以下の時もあったわけなので、もう底値から20%くらい回復したって感じですね。(*'ω'*)v僕のNISA枠で買ったベライゾンたちも含み益になってニッコリ。↓↓↓↓実は特定口座のベライゾンが含み益1%程度になった時に、もう売却したほうが良いのではないか!?って思ってましたが、思いとどまって良かったです。(;^ω^)レアメタルkの悪いクセ。個別株はボラティリティの激しさを認識しないとガチホ出来ないですね。(˘ω˘)。。。ほんでもって、嬉しいことにそのベライゾンから配当金をゲットしました!↓↓↓↓ムフフ。。。NISA枠で買ったベライゾンは外国税10%のみですから、やはり手残り金額が多くなって嬉しいです!!合計で35.83ドル!!日本円で5,338円程度です。(*'ω'*)vそういえば、ドル円も1ドル149円になったのでやはり米10年債利回りと連動してるような雰囲気です。米金利が下がったから、これで日本も為替介入する必要がなくなったのかも。。。(;^ω^)まだ米金利は上がるとか、下がるとか、1ドル160円に行くとか、色んな意見がありますが、未来は誰にもわからないので、円高になっても、円安になっても対応できるようにPFを構築したいです。(*'ω'*)ベライゾンに話を戻しますが、今後も強い精神を持ってガチホしたいと思ってます。通信会社って毎月の収入があるからいきなりキャッシュフローが悪化するってことはないと思ってますので。(*'ω'*)たぶん。。。今回のゲットした配当金も、生活を豊かにする為に使うのではなく、僕の債券ETFたちを救済する為に使用します。(笑)大底かな!?って思っても期待は毎回裏切られますので、チビチビと買い増し継続って感じにします。(;^ω^)大底で沢山買って一発逆転は僕には縁がない。(´;ω;`)ウゥゥ 身の丈を知る。何回も書いてますが、基本的には高い金利が経済を悪化させていくと思ってますので、新NISAも一括投資とかはしないと思います。ただ、どれだけ大暴落が来たとしても、「お金が欲しい!」と思う人間の底なしの欲望がなくならない限り、株式にはまたマネーが戻ってくると信じてます。(˘ω˘)。。。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。そういえば、生活保護のデモで「たまにはウナギも食べたいぞ」ってのがあったみたいですね。(;^ω^)うなぎどころか庶民の味方の「さんま」さえ今は1匹200円するじゃん!!( ゚Д゚)もう高級魚!!生活保護の問題もほんと複雑だなと思います。。。僕はすべての諸悪の根源は「貧困と無知」によるものだと思ってます。(*'ω'*)その貧困状態を回避するための生活保護だと思いますが、ずーっと支援下にいてしまうと、もうその状況から抜け出せなくなるって言われてますもんね。。。(˘ω˘)。。。日本のGDPが4位に転落ってニュースも見ましたが、街を歩いていてもみんな綺麗な服装してるし、美味しいモノは手に入るし、インフラは整ってるし、先進国じゃんって思うんですが。。。(;^ω^)僕だけ?だから個人的には世界の富裕層が日本にやって来て定住する割合が増えるんじゃないかな?って思ってます。(日本株に期待。(笑))
2023.11.05
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(*'ω'*)でっかい屋根。(笑)僕は老後はコンテナハウスか、3Dプリンタの小さい家にこじんまりと住みたいです。というか、日本は空き家問題があるから、比較的綺麗な空き家が安く手に入る時代が来るのかも。建物を取り壊す工事もお金がかかるみたいですもんね。(*'ω'*)さて!!気になっていたアップルの株価もわずかマイナス0.5%で落ち着いたので安心しました!さぁ、乗り遅れずに買い物出来ましたか?(笑)僕はEDVを買ったくらいですね~。最優先でレスキューしないといけないので。(;^ω^)ただ今月のアメリカ議会のこじれが解決しないとまた米国債格下げ事件が発生しそうで怖い。。。(-_-;)余力残してます。昨夜の上昇でまた35万円程度僕の含み益が増えました。(*'ω'*)やっぱりすぐに使うわけではありませんが、含み益って嬉しいですよね!本題に移りますが、あまり気にしてなかったJEPIの配当金って昨年と比較したらけっこう少なくなってるんですね。。。(;^ω^)今気が付いた。↑↑↑↑今年の直近4ヶ月の配当金。↑↑↑↑こっちは昨年の同時期のです。(˘ω˘)。。。パッと見ただけでも減少がエグイですね。(;^ω^)JEPIってすごく人気だから、運用資産額が昨年より莫大になってます。そうなると、当然ひとり当たりの取り分(分配金)って少なくなるのが当たり前ですよね。だから今年は少ないのかも。。。(個人的な感想。)最近の僕のJEPIはこんな感じです。↓↓↓↓円安の恩恵受けてます。(*'ω'*)vボラティリティが小さく設計されてるので、実際に上にも下にも行きませんね。(笑)くー!!つい最近は52ドル以下になっていたので、個人的には買っても良い水準でした!(買ってない!)配当金が減ってる現状であっても、激しいボラティリティがないので、買い増ししても良いETFだと思ってます。(*'ω'*)さぁ、今月はここからどうなるか気になりますが、落ち着いて投資を楽しみたいと思います!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。来月からのポイント付与改訂で、せどりをする人も減るかもしれませんね。僕も高額商品は最近は全然買ってないので、まったく影響なしです。むしろ楽天モバイル契約してるから従来よりポイント増えるかも!?(*'ω'*)↑↑↑↑たまーにこの楽天トラベルのリンクをクリックしてくれる方がいて嬉しい!(*'ω'*)
2023.11.04
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')業務スーパーで買ったブラジル産のウエハース。(*'ω'*)味はいたって普通でした。(笑)5年間くらいかけて業務スーパーの外国スイーツを制覇してみたい。さて!!(˘ω˘)。。。ココロ穏やか。↑↑↑↑昨日も言ってた。(笑)おぉー!!VYMが102ドルに!!やはり100ドル以下は買い場だったかも。。。(;^ω^)僕は債券ETFを買い増ししていたので、現時点ではHDVもVYMも買い増し出来ず。。。米10年債利回りも4.66%まで下落したので、債券ETFたちも上昇し、僕の資産総額としては一晩で40万円程度プラスになってました。(*'ω'*)一喜一憂男です。(笑)そしてNasdaq100も良い感じですね!今月は上昇するのかなぁ。。。僕のQYLDさんは先日まで含み損でしたが、また含み益状態になってきました。↓↓↓↓相変わらず200株ホルダー。年初来でもプラス6%ですから、まさかの債券ETFたちよりもパフォーマンスが良い状態。。。(*'ω'*)僕が債券ETFたちも手放さず、買い増ししてる理由はこれですね。「へ!?ナンデ!?」ってことが起こるので、今年からなるべく指数はガチホで行きたいと思ってます。(;^ω^)米10年債利回りが低下してきたので、株式にとっては買い時が来てるのかもしれないですね。(*'ω'*)あとはアップルの決算が気になりますが、現時点ではアフターでマイナス1.5%です。時価総額が大きい企業なので、Nasdaq100に与える影響がデカすぎ。。。。(;^ω^)若干不穏な空気が流れてますが、どーんと構えておきたいです。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')明日からお買い物マラソン!!(*'ω'*)毎日ブロ活!(*'ω'*)インバウンド効果でANAとか儲かってますね。(*'ω'*)逆にコロナワクチン売れなくなってモデルナ急落中。。。トレンドに乗る難しさよ。。。(˘ω˘)。。。
2023.11.03
コメント(7)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')古本で390円でゲット。(*'ω'*)ムムム。。。2009年発行ってリーマンショック後じゃん。(;^ω^)散々悲惨な目にあってる時期だったから、この本を読んでもつみたて投資始める人は少なかったのかも。。。でも恐怖に打ち勝って、少額でも開始出来た人はすごいです!!びっくりしたのは当時からすでにマネーリテラシーって言葉が使用されていたことです。内容は最近のつみたて投資の書籍と同じようなこと書いてました。(ざっと目次だけ見た。)根本的なことは10年以上前から普遍的なんですね。(*'ω'*)今後発生するであろう激しいボラティリティに耐えて、つみたて投資継続出来た人がやっぱり勝ちそうだなぁ。。。(個人的な感想です。)さて!!(˘ω˘)。。。ココロ穏やか。今回も利上げは見送りだったので好感されたようですね。(*'ω'*)米10年債利回りも4.76%まで下落しましたので、5%が天井だったのでしょうか?(;^ω^)まだ油断は出来ない。↑↑↑↑債券ETFたちも上昇してくれてひと安心です。そこで少しずつ買うことを決めているEDVを今回は5株購入しました!↓↓↓↓(;'∀')。。。。平均取得価額が80.41ドルなのでまだまだ先は長いです!!(笑)他の債券ETFはこんな感じです。↓↓↓↓やはりレバレッジかかってるTMFは諸刃の剣ですね。(;^ω^)スクショ忘れましたが、2621は相変わらずマイナス20%です。(´;ω;`)ウゥゥ今年は債券はやられましたが、来年こそは大逆転したい。(笑)じっくり焦らずに買い増し継続したいと思います!(*'ω'*)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。そういえば、楽天市場の改悪みました?(-_-;)12月からガラッと変更になりますね。。。。ゲット出来るポイントの上限変更がえぐかったです。(´;ω;`)ウゥゥ昨日はブロ活1ポイント!(*'ω'*)あざーっす!【中古】毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術 忙しいビジネスマンでも続けられる /明日香出版社/姜忠道(単行本(ソフトカバー))楽天で購入2009年発行!10年以上前に出会えて実践していたら本当に億り人だったかも。。。(笑)いやいや、今でさえ周りの人はほとんど投資してないのに、当時のように情報が少ない中で僕はつみたて投資を黙々と出来た自信はないです。(˘ω˘)投資はメンタル。。。新NISAでは少額でつみたて投資を行いたい。(*'ω'*)僕の場合は個別株のセンスがないので、それを辞めるだけでもパフォーマンスが上がりそう。。。(笑)
2023.11.02
コメント(4)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')業務スーパーで見つけたイタリア産のティラミス!!イタリアに行かずとも、イタリアを味わえるお品です。(笑)洋酒がきいていて、美味しかったです!!業務スーパーって調味料が安いから助かってます!さて!!少しだけ上昇しましたね!(*'ω'*)それよりもくぁわせ!!(為替)ビックリしました。現在1ドル151.7円!!( ゚Д゚)!!147円でエントリーした楽天FXをビビっていた僕は。。。(-_-;)日銀が長期金利を「1%めど」にするって発言があったので、てっきり円高になると思ってました。(;^ω^)さらに日銀は先月は為替介入してなかったようです。150円にタッチした時、一瞬円高になった日がありましたが、結局為替介入してなかったんだ。。。この円安によって一晩で42万円程度含み益が増えてました。(でも含み益は幻。(笑))いやー、ほんとドル資産もっていて良かった。保有株式のパフォーマンスが悪いけど。(´;ω;`)ウゥゥ本題に移りますが、先月もらった配当金がコチラです!!これまでにもらった配当金がコチラです。↓↓↓↓やはりHDVを多く保有してるので、その分が大きかったです。(*'ω'*)v累計で3,209ドルですから、48万円程度になりますね。(まさかのまだ1ドル151円。。。)日本円も合計したら50万円突破!債券の年間予定利金はこんな感じです。↓↓↓↓前回とまったく変化なしです。買い増ししてません。利金ではQYLGを買い増ししております。(*'ω'*)現在の債券利回りが高いので、次回の利金では米国債を買うかもしれません!!11月は比較的大きく利金がゲット出来ますので。株式の配当金と違って、減配等がないのが債券の魅力ですね!(何回も言いますが、デフォルトリスクはあり。)さぁ、今夜はアップルの決算、FOMCって重なるのでハラハラです!!どーんと構えていきますよ。(*'ω'*)今のところは。。。(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今日はワンダフルデー!!(*'ω'*)v今までの累計で220ポイントくらいです!(*'ω'*)ブロ活!楽天市場で一番レビューが多かったティラミス。(*'ω'*)これって日本に定着したスイーツですね。僕が幼少期のころはなかったような気が。。
2023.11.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


