全14件 (14件中 1-14件目)
1

1~5までの制作記事はこちら。★ヒットしても割れないリップを研究する。(・∀・)(その5)★ヒットしても割れないリップを研究する。(・∀・)(その4)★ヒットしても割れないリップを研究する。(・∀・)(その3)★ヒットしても割れないリップを研究する。(・∀・)(その2)★ヒットしても割れないリップを研究する。(・∀・)(その1)さて、いよいよ制作も佳境に入って参りました。(・∀・)前回、取り付け方法が確定したので、一度外してFRPを"つや消し黒"で塗装します。今まで一度もサフを吹いていなかったので、FRPの凸凹具合が分からなかったのですが、黒を吹いてみると思いの外デコボコしてることが分かりました。装着してしまうとほとんど見えなくなるので分からないと言えば分からないんですが、そのちょっとしたことで見た目が変わってくることもありますし、ここは丁寧な作業をしたいと思います。急遽パテを買ってきました。このパテ、なかなか優秀です。紫外線で固まるタイプのパテで、FRPにも使えます。固まると半透明の樹脂状になります。太陽の下に放置しておけば、硬化時間も20分と速いです。超オススメです。これで見える部分だけキレイに仕上げました。小さな気泡の跡など、一発でキレイになりました。取り付け風景_____。まるで買ってきたみたいに(笑)キレイに仕上がっています。前回も書きましたが、ウレタンの棒を左右から取り付けると、中央部分がちょっと足りないんですね。矢印部分が繋ぎ目になります。実際、ほとんど目立ちません。繋ぎ目をどうやって誤魔化そうか悩んでいましたが、それも必要なさそうです。完成の図_____。うーん、お見事(自画自賛)。しかし、実はまだ問題が残っています。最後に付け足した中央部分、ここは両サイドと違い、バンパーとリップでサンドイッチするという方法が使えません。元々、こういった『サンドイッチ方法』で取り付ける予定ではなかったので、特に何も"仕掛け"をしておらず、今は両面テープのみで固定されています。(;´Д`)高速走行が怖いよ、ママン...。何か補強手段を考えないといけません。ちなみに、最初に作成した旧バージョンのリップはこちら。★ヒットしてもOKなリップスポイラーを作ろう。(゚∀゚)(その3)★ヒットしてもOKなリップスポイラーを作ろう。(゚∀゚)(その2) ★ヒットしてもOKなリップスポイラーを作ろう。(゚∀゚)(その1) *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ 日陰で作業しましょう。2液式は混ぜ方が悪かったりすると硬化に時間がかかったり、硬化剤が足りなくなったり、いろいろと不便なところがあったのですが、こいつは1液なのでメチャ楽です。ほんとにオススメ。紫外線で固まるUVパテ ホルツ ノーミックス MH128 100g
Apr 29, 2008
コメント(0)

過去の研究はこちら。★ヒットしても割れないリップを研究する。(・∀・)(その4)★ヒットしても割れないリップを研究する。(・∀・)(その3)★ヒットしても割れないリップを研究する。(・∀・)(その2)★ヒットしても割れないリップを研究する。(・∀・)(その1)ウレタンの装着方法を決めました。FRPのスポイラーとバンパーでサンドイッチすることにしました。真ん中の穴はネジを通すための穴です。6mm厚のプラ棒をカットして、固定用のネジの下に挟み込む"上げ底"を作ります。こんな感じで間に装着します。もちろんウレタンより厚みがないので、ネジを締め込んでいけば、FRPとバンパーでウレタンがサンドイッチされます。下から覗き込むとこんな感じ_____。FRPが割れないように、ワッシャーは大きめのものを使っています。これだけでかなりしっかり固定されました。両面テープで固定した後、この方法で「補強」するつもりでしたが、両面テープはいらないかもしれません。固定方法は決まりましたが、今度は新たな問題が_____。1本をそのまま使うと、写真のように微妙な位置になります。全体に取り付けるには、このウレタンのバーが3本必要な訳ですが、どこでカットして繋ぐかが問題です。それから、繋ぎ目をどう見せるか、これも考えないといけません。発売元の『株式会社 カーボーイ』に頼み込めば、長いウレタンバーを売ってくれるかも知れませんね。だとしたら問題解決(?)なんですが。まだまだ続きます。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ 今回もお世話になった『安心クッション』_____。このメーカー、自動車用品(?)も販売しているので、この商品も「なんちゃってリップ」として販売したら売れると思うんですけどねえ...。カーボーイ 衝撃吸収 安心クッション L字型 90センチ 細 ブラックカーボーイ 衝撃吸収 安心クッション L字型 90センチ 細 アイボリーカーボーイ 衝撃吸収 安心クッション L字型 90センチ 細 レッドカーボーイ 衝撃吸収 安心クッション L字型 90センチ 細 グリーンカーボーイ 衝撃吸収 安心クッション L字型 90センチ 細 ブルーカーボーイ 衝撃吸収 安心クッション L字型 90センチ 細 イエロー
Apr 27, 2008
コメント(0)
![]()
5月中旬ぐらいから、野外のプールでは子供たちの水泳大会が行われるようです。数年前、GWにウェットスーツを着て海に入ったのですが、すっげー寒かったのを覚えています。ダイジョウブなんですかねえ。自分だったら絶対に無理っす。全身スーツでも(*´Д`)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ 以前は1枚の水着をずっと使っていたんですが、それが破れたとき、新しいのを買うまでプールに2週間ぐらい行けませんでした。それを教訓に、今は3枚の水着をローテーションで使っています。(1) ARENA NUX-Fシンプルなデザインが割りと好き。半年ぐらいでARENAのロゴの周りが白くなってきたけど、一年近くたってもまだ剥がれる気配は無い。最初はそこそこキツかったけど、すぐに緩くなった。キツイのがイヤな人はどうぞ。ARENAメンズ競泳水着NUX-F ハーフスパッツ人気のメンズハーフスパッツ!身体のホールド感が違います!08arena★メンズハーフスパッツ★ARN-6014★nux-F(2) MIZUNO アクセルスーツデザインが気に入って青(27)を買った。今のところ同じ水着の人には遭遇していない。と言うか私が行ってるプールはみんな地味目。買って半年以上たっているけど、最初は履くのに一苦労だったんだけれど、最近はそこそこ緩くなっている。最初の締め付け感がだいぶ薄れてきたので履きやすくはなったが、効果が薄れてきた?ヴァーチャルボディデザイン&MIGHTY LINE(マイティライン)搭載【 MIZUNO・ミズノ 】ACCEL SUITS アクセルスーツメンズ 競泳用 水着ハーフスパッツAS85RD-780MIZUNO(ミズノ) アクセルスーツ ハーフスパッツAS 85RD-780 【メンズ競泳水着】【fit43】(3) ARENA エールブルー黒(グレー)と青の2着所有(青は予備で未使用)。モデルが古いので、ここの写真のものとはちょっとデザインが違う。股のラインがシルバーの素材でチト派手。キツイ。とにかく履くのがキツイ。もう半年以上たつのに、最初のキツさがそのまま。ヘタってこない。表面の模様は後から印刷したもののようで、座ったときに擦れるお尻部分はパターンが無くなっている。別に目立つものじゃないけど。ARENA(アリーナ)メンズ競泳水着エールブルー 08SPRING/SUMMER NEW MODEL!アリーナ メンズスイムウェアー エールブルー ハーフスパッツ ARN-6008M【080424UP5】動きやすさとかは正直分かりません。どれも同じぐらいに感じます。別にコンマ何秒の世界に生きてる訳じゃないので。デザインで言うとアシックスがちょっと気になっています。次回、ちょっと買ってみようかなあと。世間じゃspeedoの水着が騒ぎになってますが、オリンピック、どうなっちゃうんでしょうかねえ...。どんなテ使ってでも、日本の選手にも着せてあげたいっす。0.5秒タイムが上がるってのは...ねえ。ASICS(アシックス)メンズ競泳水着ティーライナータイプゼロ ASICS(アシックス)メンズ競泳水着ティーライナータイプゼロ-ST
Apr 25, 2008
コメント(0)
すっかり報告を忘れていましたが、ここでも何度か紹介した『ツール王国』が一月ほど前に倒産しました...。・゚・(ノД`)・゚・楽天の店舗もYahooの店舗もメンテ画面が出てきます。頻繁に利用していただけに、ショックは大きかったです。実は、倒産した当日に自宅宛に立派なカタログが届いており、知り合いと、どれを購入するかで盛り上がっていたところでした。ポストイットもたくさん挟んでましたとも、ええ。毎日見ているクルマ系のメルマガでその信じられないニュースを見たときはマジで固まりました...。負債総額は数十億だそうで、実店舗を展開したりしたのが効いたようです。確かに送料とかメチャ安だった(315円!! 代引き手数料無料!!)だったし、たいてい荷物は何回かに分けて届くのに、送料は一回分しか取らないし、バカみたいにオマケは付くわで、こんなことしててダイジョウブなんかいな、とは思っていたんですが、まさか一気に倒産とは...。ニュース記事では、民事再生法うんたらの記述は無く、『自己破産』とあったので、もう完全に無くなっちゃうんでしょうね。もうこんなステキなショップは二度と出てこないかも知れません。カタログは見てるだけでも楽しいので、今でもちょくちょく眺めています。もう買えない商品ですが...。
Apr 22, 2008
コメント(0)

過去の研究はこちら。★ヒットしても割れないリップを研究する。(・∀・)(その3)★ヒットしても割れないリップを研究する。(・∀・)(その2)★ヒットしても割れないリップを研究する。(・∀・)(その1)取り付け用の穴を開けました。穴の位置も純正リップからいただいてます。自作リップでは、FRPにかなり空気が入ってしまってます。ヤスリがけしているとどんどん空気の穴が出てきてしまって、それをパテや樹脂で埋めては削りを繰り返したので、思いのほか時間がかかってしまいました。強度にも大きく影響しますし、まだまだ修行不足ですね...。(;´Д`)さて、この先どうやってウレタンのスポイラーを固定するかはまだ決めていません。まだ塗装をしていないのですが、このFRPのリップが本当に装着できるのかをまず試してみました。さすがそのままコピーさせてもらっただけあって、文句なしにピッタリです。とりあえずしばらくこのまま装着した状態で、ウレタンをどう固定するか考えたいと思います。ネジの位置などから判断すると、ウレタンもネジで共締めするのが一番手っ取り早いような気はしています。次回へ続く...。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ ちょっとゴツい感じですね。OurOriginal フロントリップスポイラー タイプ1 GD インプレッサ 00-01デザイン的には凝ってますが、ヒットさせたら絶対に割れますね、こりゃ。OurOriginal フロントリップスポイラー タイプ2 GD インプレッサ 00-01
Apr 20, 2008
コメント(0)

以前のブログはこちら。 ★ドイツのレゴみたいなもの。(・∀・) ★ドイツのレゴみたいなもの。(・∀・) その2パッケージ内には、インストやユーザー登録ハガキがそのまま入っていた。現在の輸入代理店とは異なる模様。wikipediaネタになるかも知れない。ちなみに当時の代理店は『今泉』と言う会社。東京の郵便番号が、"101"なところに注目。ちなみに今は、『株式会社のもと』と言うところが代理店だそうです。中にあったチラシ_____。これもまたレゴっぽい。パーツの中には金属の棒とかもある。その辺りはレゴと違って効率よくいろんなマテリアルを使うところがドイツ流か?!ケースの中の部品を仕舞い込む場所が決まっているあたりも、レゴと似ているようで似ていないと言うか、お国柄が表れていると言うか。パッケージの中に同梱されていたインストにパッケージ内部の写真を発見_____。比較してみた。(上) インストの写真(下) 私がゲットした実物随分と欠品があるのが分かる。赤い車輪のパーツには車軸パーツが付いていないといけないのだが、それが全部欠品。そのため、簡単なクルマさえ作れないので、これはこのままお蔵入りすることになった。残念_____。
Apr 16, 2008
コメント(0)

前回の続きです。 ★ドイツのレゴみたいなもの。(・∀・) 慎重に慎重にテープをはがしていきます。以前タバコを吸っていた時に使っていたジッポオイルが役に立ちました。テープのベタベタを取るにはこれが最強ですね。パッケージの中はこんな状態でした。トレーに凹凸が合って、パーツを格納する場所は決まっている様子_____。中にあったスプリングっぽい部品は、完全にプラスチックを溶かしてくっついていました。よほど長い間この状態だったんでしょう。うーん、いったいどういった理由で手放したのかが気になります。元所有者は結構年齢がいってそうですし、まさか遺品?!(((( ;゚Д゚)))ガクブルパッケージの中にはインストやらチラシやら、恐らく当時のままの状態で入っていました。インストは手書き風です。そりゃそうですよね、こんな時代にPCは無いですし。思いっきりレゴっぽいですけど。厚紙に印刷された写真_____。どうやらこのキットで作れるもののようですが、明らかに足りないパーツが多数見て取れます。ここまでキレイに保管されたいたのに、残念_____。リアルすぎないところがいいですね。昔はみんなそれぞれが脳内補完して、イマジネーションを膨らませて遊ぶってのがデフォだったんですよね。今の子供たちにはちょっとソレが足りていない気がします。確かに仮面ライダーごっことかは今の子供でもやってるんですが、ベルトや武器はリアルなおもちゃを使うんですよね。何やかんや言いながらもうちょっとこのネタを引っ張りたいと思います。(笑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ 間違いなく子供は口に入れるでしょうね。おいしそうですし。ドイツ木のおもちゃ フィンクバイナー社 かめさん Msize何と言っていいのか、とっても切ないおもちゃです...。(´・ω・)<14%OFF> 第二次世界大戦(アクセサリー) 54mm S5-A41 戦死したドイツ軍兵士 【アンドレア・ミニチュアズ: 玩具 模型】日本人の感性とは違うところが子供のいい刺激になる気がします。ドイツ デザイン大賞受賞PLAN TOYS(プラントイ) ダンシングアリゲーター
Apr 14, 2008
コメント(0)

リサイクルショップのジャンクコーナーで見つけました。一応学生時代にドイツ語をとっていたので、パッケージからドイツのモノだと言うのは分かったのですが、それ以上は不明_____。\105円で売られていたので、とりあえず買って帰りました。テープでグルグル巻きにされていたので、開封にも一苦労です。シュリンクパックにしてくれよ > ホビーオフよく見るとパッケージの横に『Made in W.Germany』とありました。中が見えないのでパーツの欠品状態は全く分かりませんが、古いものであることは間違いないようです。ネットで検索してみると、ドイツでは有名なおもちゃらしく、構造はレゴとは全く異なるものの、何となくコンセプトは同じような感じですね。調べて見ると、通販やってるところもありました。LEGOのテクニックをもっとメカよりにしたような製品ですね。動物とか建築物とか、そういったオブジェ的なものには向いていない感じです。もしかすると資料的価値のあるパンフレット等が中にあるかもしれませんので、開封出来次第、続報をお送りしようと思います。とにかく頑丈にグルグル巻きにされているので、慎重にテープをはがしていきます。さすがの楽天でもこれは扱っていないみたいですね。(´ー`)
Apr 13, 2008
コメント(0)
![]()
数ヶ月前から私も左肩の痛みに悩まされていて、腕立て伏せが出来ないような状態です。クルマのの車庫入れのときも、左手だけでハンドルを操作しようとすると激痛が走ります。そんなに効果があるならと、私も先週の診療所で診てもらうことにしました。まず職業を聞かれました。「サラリーマンです」と答えるとダメ出しをされます(笑)。職業から普段使う筋肉(?)を考えて治療を行うそうです。ちゃんと答えましょう。あとは症状を聞かれます。私は左肩が痛いことを告げました。すると早速治療が始まりました_____。首を動かしたり腕を動かしたり、いわゆる「整体」ってヤツの一種なんでしょうか。ただあまり痛くないんですよね。指圧はそこそこ痛かったですけど、うめき声上げるほどではなかったです。「こんなやわい治療で効くんかいな」と思ったとき、腕を触られて、何か筋があるべき場所に戻ったような感じがしました。その後、背中の指圧と首を押さえることを繰り返されて終了、となりました。結果は_____。ウソ!?(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?! 痛みが無くなってる!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! じいちゃん、ネ申!!!しかも治療費、初診料入れて\1,120円、安っすー。プールもOKが出たので、治療のあと、早速泳ぎに行ってきました。しかし_____。子供をプールサイドに上げるのに下から持ち上げたとたん、同じところに痛みが____。ああ、自分が左肩を痛めたのはこれだったと、忘れていた記憶が蘇ってきたのでした...。…(´・ω・`)来週も行くハメになるのか? > 自分ちなみに5分の治療に1時間待ちです、ハイ。遠くからフェリーに乗って来る人や、湯布院から来てる人もいました。嫁さんは今日も診てもらって、60%ぐらい復活しました。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ 嫁さんから、「腰が痛いので押さえて」とか言われるんですが、普段使わない筋肉を使うのか、結構疲れます。こんなグッズを使って自分でやってくれ、と言うのがホンネ。(´・ω・)エレキ&バイブのW指圧!小型で便利♪ まとめ買い特典【送料無料】ツボマッサージャー(2本セット)一見楽しそうだけど、絶対に疲れると思うなー。【DS】家族みんなで 日本指圧師会監修ラクラク指圧ナビ指圧効果と圧針効果のツボ圧針器・コスモツボ圧針器コスモ[お楽しみ0414]どうもデザインが胡散臭いんですよねえ(笑)。デザインが悪いと、かの国で格安で作った粗悪品って感じがして、手を出す勇気が...。送料無料マッサージ枕 トントン たたく&指圧でとんとんトントン・・・マッサージしてくれる枕です♪
Apr 12, 2008
コメント(0)

2度目のパテ埋めです。★ヒットしても割れないリップを研究する。(・∀・)(その2)★ヒットしても割れないリップを研究する。(・∀・)(その1)3年ぐらい前に買って古くなったパテのせいか、なかなか硬化しません。説明書には1時間って書いてあるんですが、実際は4日ぐらいかかります。(笑)とあえずバンパー側の面をフラットにしたかったので、全体的にパテ盛りしてみました。家中軽いシンナーっぽい、イイ香りが漂ってます。(・∀・)天気が悪くて窓を開けれないので、ちょっとみんなラリってます。(嘘です。確かに薬品臭いですが、ラッカーとかプラモの薄め液に比べればかわいいニオイです)硬化したら、紙やすりで整えて造詣は終了の予定_____。つや消しの黒で塗装するつもりなので、下地塗装やサーフェーサーの類は省略するつもりです。今週末は硬化が間に合いそうに無いので、実際に装着できるレベルになるのは来週ぐらいですかねー。今回は、以前のウレタンよりも細いものを使う予定にしています。やっぱり擦るとそれなりのダメージがあるみたいで汚くなるので。実際に装着してみないと、見た目的にどうなのか分からないため、今回はちょっとした冒険です。さて、吉と出るか凶と出るか...。
Apr 10, 2008
コメント(0)
![]()
シロウトさん達がアカペラで歌ってる番組を見ていたら、突然私の頭の中に鳴り響き始めました。奥村チヨさんの『終着駅』です。「落ち葉の舞い散る停車場の~♪」って歌詞からして、てっきりタイトルは「停車場」だと思っていたので、探し当てるまで苦労しました。時期的にも、今のテンションとも全く関係ない気がするんですが、なぜにこの歌が?!1971年の作品なので、かろうじて私は生まれていますが、恐らくこの歌に思い入れなどはないと思われます(笑)。メロディ的には、研ナオコに歌わせてもいいような感じです。彼女のアルバムも結構名曲ぞろいなんですよねえ。そうそう、中森明菜のアルバム『歌姫』には、彼女のカバーでこの曲が収録されています。まあ人間的にはちょっと困ったちゃんな感がある彼女ですが、歌はうまいんですよねえ。あのカスレボイスも好きですし...。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ 105円かあ。奥村チヨ奥村チヨ『終着駅(UGAカラオケ楽曲)』150円かあ。奥村チヨ奥村チヨ『終着駅』ベストアルバムにはもちろん入ってます。NEW BEST 1500 奥村チヨ6曲目ですよ。 【送料無料】歌姫(スペシャル・エディション) / 中森明菜
Apr 8, 2008
コメント(0)
嫁さんがギックリ腰をやらかしました。週末から寝たきりです。私は経験が無いのですが、恐ろしく痛い様子_____。ネットで「ギックリ腰」について調べてみると、これといった効果的な治療法は無くて、(1) 勝手にマッサージしたり揉んだりしない。(2) 痛いところを冷やす。(3) 絶対安静。動けるようになったら病院に行く。というのが対処法と言う感じです。まあ何処に行っても治療は同じという感じでしたので近くの病院に連れて行こうと思っていた矢先、実家から電話がかかってきました。そのことを話すと、一軒の病院を薦められました。ギックリ腰で何とかタクシーで乗り付けた親戚が、帰りは自分で歩いて帰ったなど数々の伝説がある(笑)病院で、そう言う私も二十数年前にバイク事故で全身打撲で動けなくなったとき、数分の治療で起き上がれるまでになりました。(完全に記憶から消去されていた)その病院の名前は『阿部玉晨堂診療所(あべぎょくしんどうしんりょうしょ)』。別府駅の裏をずっと上っていったところにあります。大きな看板は出ていませんが、何となく昔の病院ぽい平屋の建物よく見ると二階建の建物で、前には駐車場がありますが、あまり広くないので軽やコンパクトカーでないと止めにくいかも知れません。(そこのちょっと先にショッピングセンターがあるので、そこにゴニョゴニョ...)待合室も診察室も先生も、とても昭和レトロな雰囲気(笑)で、客層も含めて、そこだけとてもゆっくり時間が流れているような空間でした...。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ 診察は10分程度ですが、すごく的確に「痛気持ちいい」ところをセンセイが突いてくるそうです。そして帰りには立ち座りには激痛が伴うものの、歩行に関しては痛みが消えた模様_____。恐るべし、おじいちゃん先生...。あと、料金がとても安いです。(もちろん保険が効きます)初診料入れても千円ちょっとでした。処方箋はシップだけでしたが、エライ大量にシップをもらったものの、こちらは600円弱...。工エエェ(´д`)ェエエ工7時AM受付開始ってのもスゴイと思います。患者の年齢層が分かりますね。診察時間は良く聞いてなかったので、行く前には確認してくださいね。
Apr 7, 2008
コメント(0)

またまた100円ショップの「meets」にミニカーが入荷しました。(・∀・)今回は、ヨーデルの『マツダ ロータリーヒストリーズコレクション 2nd』_____。もうこの100均の常連ですね > ヨーデル今回は引きが強かったです。3個買って欲しかった3種が出たので終了です。黒のRX-8、いい感じです。何かエアロ付いてる?全体的なデキで言うと、これが一番でしょう。(サバンナは出なかったので不明)赤いFD_____。タイヤが「かなり」引っ込んでいるが超残念ですが、ボディのバランスは一番いいのでは?キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! 白のFC!!私の中で、FCと言えばこの色。周りで乗っていた人がみんなこの色だったんで。何故かローダウン仕様です(笑)。ボンネットのエアインテークが中央じゃないってのは知りませんでした。微妙に右よりです。定価は\450円です。近くに100均「meets」がある人は今すぐGO!!ダイソーにも流れてきている、ボトムズの小さな人形もありました。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ マツダのラリーカーは微妙。(´・ω・) 活躍したって記憶がないんですよね。シーエムズ ラリーカーコレクション SS. 15 マツダ編(1BOX)(T7621)
Apr 6, 2008
コメント(0)

引き続きリップのベース部分の製作_____。先週、FRPの型取りは終えたのでこんな感じ。D.I.Yショプでは3種類の樹脂が売られていました。「あめ色」「白」「クリア」です。それぞれの価格差はキロ当たり300円程度、後ろに行くほど高価です。最終的にはどうせ塗装するので、一番安い「あめ色」を使っています。白くなっている部分はディスクグラインダで削った跡です。透明部分は逆に削れていない部分_____。つまり、デコボコしてるってことですね。(笑)平面でない部分は結構気泡が入ってしまいました。やっぱ数こなして慣れていくしかないですね、こりゃ。デコボコを補修するためにパテを盛ります。以前購入したガラス繊維入りのパテがあったのでそれを使いました。まるで、う○こが付いたみたいですね。(笑)さて、これにどうやってウレタンのなんちゃってリップを固定するか、実はまだ考えていません。両面テープだけじゃ不安だしなあ...。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´▽`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・ 余分な部分をカットしたり、大雑把に削ったりと大活躍と言うか超必須です。消耗品だという感覚で安いものを使い倒していくのが良いかと。シンコー ディスクグラインダーSDG-100F手で持ち上げた上体で使うので、重さやグリップ部分の細さは重要です。まあ高いものはやっぱり使いやすい訳ですが。マキタ 100mmディスクグラインダー9539B
Apr 5, 2008
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


