全26件 (26件中 1-26件目)
1

ところで,為替はどこで取引されているのかご存知でしょうか.毎日のニュース番組で必ずと言って良いほど,「東京外国為替市場の円相場は~」と報道されているので,“東京外国為替市場”が存在するかのように思うかもしれませんが,実際はこのような市場は存在せず,金融機関同士の売買(これを「インターバンク市場」による取引」と言います)によって行われています.通常,“外国為替市場”と言うときは,このインターバンク市場のことを指すのですね. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ※ ご質問のある方は,ブログトップページ左上の「メッセージを送る」からお願いいたします.
2008.03.31
コメント(1)

いよいよ待ちに待った暫定税率期限切れまで残すところ1日となりました.これは,バブル崩壊以来,不景気に加えて度重なる消費税の増税に痛い目に遭わされてきた庶民にとっては大きな喜びになるはず.これは,ひとえに衆参逆転を作り出した民意の賜物だと思います.皆さん,大いに喜ぼうではありませんか.ところが,こんなに喜ばしいことなのに,いまひとつ喜びが伝わってきませんね.4月末に衆議院の再議決でまた値上がりになるから?それとも,バブル崩壊以後20年も耐え続けてきたので,この程度では半信半疑なのでしょうか.いずれにせよ,こういう機会を作ったのは民主党なのですから,大いに民主党を応援しようではありませんか.どうせ5月になったら,また元に戻るって?そんな白けたことは言いなさんな.恐らく,その前に首相が匙を投げて衆議院解散総選挙になりますよ.百戦錬磨の小沢党首を甘く見てはいけません.5月は面白くなりそうですね. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします.
2008.03.30
コメント(0)

ずいぶん遅くなってしまいましたが,2月3日の日記に書きましたどさんこ旬情報さんの訳ありズワイガニかにしゃぶ(爪シタ800g)送料無料2980円の報告をさせていただきます.レビュー平均4.09点という評価の高さに違わぬ量と質でした.思っていたよりも量が多いことに驚き.2980円は,スーパーなどでズワイ蟹を買おうと思ったら,一杯ぐらいしか買えない価格だったように思うのですが.それも,ほとんど食べるところのないような・・・でも,今回購入させていただいた“訳ありズワイガニ”は,身がしっかりと詰まっていて,しかもぷりぷりしており,たいへん美味しかったです.かにしゃぶとカニ雑炊,バター焼きにて美味しくいただかせてもらいました.です!メールマガジンを配信しております.読者登録はこちらからお願いいたします. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします.
2008.03.29
コメント(1)

なぜ,為替レートは常に動いているのでしょうか.簡単に言うと,変動為替相場制を採用している国の通貨と通貨は,両国の様々な事情や第三国が絡んだ事情により,常に交換価値が異なるからなのです.猛暑になると,生鮮野菜類が影響を受けて価格が高くなりますが,作りすぎて市場にあふれてしまうと,価格が安くなるのと同じことなのですね.つまり,その国の通貨を欲しい人がたくさんいると,価値が高まりますのでその国の通貨は高くなります.逆にいらない人がたくさんいると,価値が低くなりますのでその国の通貨は安くなります.それでは,この価値の高低は何によって生まれてくるのでしょうか?最も端的なものは,「経済指標」です.日々刻々と変化する経済状況を,経済指標はそのまま示してくれますから,この経済指標に事前予想と異なる異変が生じたりすると,為替レートは大きく動くことになります.その他にも,要人の発言や政治要因,大きな事件や自然災害などによっても為替が大きく動くことがあるので,注意が必要です. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ※ ご質問のある方は,ブログトップページ左上の「メッセージを送る」からお願いいたします.
2008.03.28
コメント(1)

最近,スーパーなどで「円高メリット還元」というチラシやのぼりを目にする機会が多くなりました.確かに,昨年7月には1ドル=124円もあったものが,1ドル=100円を割る水準まで円高が進んでおりますので,外国から商品を輸入しているスーパーなどでは,かなりのコスト抑制効果があるのではないかと思われます.ところで,「円高」とか「円安」とは言うものの,どういうこと?と思われている方もおられることでしょうから,簡単に説明することにします.例えば,為替レートが1ドル=130円のときに1ドルの商品を買おうとすれば,130円を支払わなければなりません.ところが,為替レートが1ドル=95円のときに1ドルの商品を買おうとすれば,95円で済むことになります.この差(130円-95円=35円)だけ,1ドルあたりの円の“価値”が高まったことになり,この通貨の価値の上昇を「円高」と言うのです.逆に,為替レートが1ドル=130円のときに1ドルの商品を買おうとすれば,130円払わなければならなくなります.この差(95円-130円=▲35円)だけ,1ドルあたりの円の"価値"が安くなったことになり,この通貨の価値の下落を「円安」と言うのです. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ※ 別ブログ「R'sスタイル」もよろしくお願いいたします.※ ご質問のある方は,ブログトップページ左上の「メッセージを送る」からお願いいたします.
2008.03.27
コメント(1)

「外国為替証拠金取引(FX)」って何?という以前に,「為替」って何?という疑問に簡単に答えることにします.「為替」とは,ものすごく簡単に言うと,「A国の通貨(おかね)とB国の通貨(おかね)を交換すること」です.私たちは,ハワイに行くときに,ハワイでは円を使うことができないので,銀行で「円をドルに交換」しますよね.イギリス旅行に行くときに,ロンドンでは円を使うことができないので,銀行で「円をポンドに交換」しますよね.このように通貨と通貨を交換することを「為替」と言うのです.例えば,1ドル=120円のときに10万円をドルに交換すると,約833ドルになります.しかし,1ドル=100円のときに10万円をドルに交換すると,1000ドルになります.円高のときに外国旅行が話題になるのは,円の交換比率が高いほうが日本人にとっては有利なので,例えば1ドル=120円のときに10万円を持って外国旅行に行くのと,1ドル=100円のときに外国旅行に行くのを比較した場合に,1000ドル-833=167ドル(約20000円) も多くのドルが手に入ることになります.このように,対外国通貨でみた場合に,円の相対価値が高まる現象を「円高メリット」と言っているのです. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ※ 別ブログ「R'sスタイル」もよろしくお願いいたします.※ ご質問のある方は,ブログトップページ左上の「メッセージを送る」からお願いいたします.
2008.03.25
コメント(1)

今まで,「外国為替証拠金取引(FX)」について再三書いてきたわけですが,ところで, 「外国為替証拠金取引(FX)」って何?という疑問に簡単に答えることにします.「外国為替証拠金取引(FX)」は,金融規制緩和の一環として1998年4月に改正外為法が施行され,外国為替業務が完全自由化されたことによって生まれた“金融派生商品”なのです.ですから,「外国為替証拠金取引(FX)」はわずか10年あまりの歴史しかない非常に新しい商品なのです.では,「外国為替証拠金取引(FX)のメリットを考えてみることにします.第一に,少ない資金で大きな取引ができることが挙げられます.例えば,レバレッジ20倍で取引を始めるとすれば,わずか5万円の投資資金で1万ドル(USD/JPY)の取引を行うことができます(レバレッジ400倍だとわずか2500円で済みます).第二に,コストが非常に安く済むということ.銀行で日本円を外貨に交換しようとすると,通常では1ドル当たり1円のコストが為替レートに上乗せされますが,「外国為替証拠金取引(FX)」では,1ドルにつきわずか3~5銭にすぎません(業者によっては,1銭のところもあります).第三に,「外国為替証拠金取引(FX)」では,月曜の朝7時から土曜の朝7時まで(米夏時間の場合は土曜の朝6時まで)常に取引を行うことができます.つまり平日であれば,昼夜を問わずいつでも取引を行うことができるのです.しかも,為替レートが常に更新されておりますので,一日のうち何度も利益を得るチャンスがあるのです.これで,「外国為替証拠金取引(FX)」を身近に感じていただけると有難いのですが. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ※ 別ブログ「R'sスタイル」もよろしくお願いいたします.※ ご質問のある方は,ブログトップページ左上の「メッセージを送る」からお願いいたします.
2008.03.24
コメント(1)

今回のサブプライムショックに起因する急激な円高で,ストップロスに掛かって,かなりの損失を被ったひともたくさんおられるのではないでしょうか.外国為替証拠金取引(FX)で怖いのは,レバレッジが効いているのと,今回のように急激に為替が一方向に動き始めたときに,どこまで行ったらストップするのかがまったくわからないといういうことなのですね.そこで,ちょっと下記の数字を眺めてみてください.USD/JPY 124.16(2007年6月) ⇒ 95.76(2008年3月) 下落額:28.4円EUR/JPY 159.60(2007年7月) ⇒ 152.71(2008年3月) 下落額:6.89円GBP/JPY 250.66(2007年7月) ⇒ 194.20(2008年3月) 下落額:54.46円AUD/JPY 107.76(2007年10月) ⇒ 88.88(2008年3月) 下落額:18.88円NZD/JPY 97.73(2007年7月) ⇒ 76.75(2008年3月) 下落額:20.98円CHF/JPY 101.81(2007年7月) ⇒ 92.11(2007年8月) 下落額:9.7円ZDR/JPY 17.74(2007年11月) ⇒ 11.55(2008年3月) 下落額:6.19円FXでは,1万通貨単位投資した場合,どの通貨ペアでも,1円下落すると10000円の評価損が発生します.もし,GBP/JPYを2007年7月の最高値でつかんだ人が,まだ持っているとすれば,54万円強の含み損を抱えていることになります.しかもまだ下落余地はありますので,損失は拡大する可能性も否定できません.しかし,ZDR/JPYをみてください.戦後最悪の金融危機と言われている現在でさえ,6円強の下落に止まっていることがわかりますよね.1万通貨単位当たりの含み損は6万円だけです.GBP/JPYでは,100万円の投資に対してレバレッジ2倍でもストップに掛かってしまいますが,ZDR/JPYでは,レバレッジ10倍でもまだ余裕があります.また,もっともっと円高が進んで,GBP/JPY,ZDR/JPYがともに1円まで下落したとしましょう(実際には考えられませんが).GBP/JPYでは2496600円の損失となりますが,ZDR/JPYでは167400円の損失に止まります.FX投資を行う場合には,通貨ペアの選択がいかに重要かということがおわかりいただけると思います. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ※ 別ブログ「R'sスタイル」もよろしくお願いいたします.※ ご質問のある方は,ブログトップページ左上の「メッセージを送る」からお願いいたします.
2008.03.19
コメント(1)

この一週間ほどの間に,ドロップシッピングサイトを2店舗ほどオープンさせました.どの程度の売り上げが上がるのかまったくわからないのですが,その様子はまた後で報告させていただきますね.※ ドロップシッピング (Drop Shipping) とは、インターネット上における商品の広告または販売の一形態で,商品等をウェブサイトの閲覧者が購入した場合,商品の発送(場合によっては請求も含む)を販売したウェブサイトの提供者が直接行う取引方法. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ※ 別ブログ「R'sスタイル」もよろしくお願いいたします.※ ご質問のある方は,ブログトップページ左上の「メッセージを送る」からお願いいたします.
2008.03.19
コメント(1)

いよいよ新学期が目前ですね.ドキドキわくわくの新入生さんたちもたくさんおられるのでは?そんな学生さんに人気が出そうなフォトストラップなるものを見つけました.作り方は,最大6枚の画像で,タイプ(7種類)とリング(4種類)を選ぶだけ.お気に入りのケータイのストラップや,バッグ,おうちのカギにもつけることができて,使い方は無限大!画像サイズは,30万画素以上のケータイ画像からOK!注文から約10日後の完成です.10日間という待っている期間がなんかビミョ~にイイかも.おじさんの私なら,少し恥ずかしいですが,やっぱり家族の写真を入れて持ち歩くかな.何か自分だけのちょっとした満足に浸れるような気がします.注文は,全国DPEショップ「パレットプラザ・55ステーション」「ALMステーション」で3月11日より発売されております.4月17日までは春のキャンペーンということで,期間限定通常販売価格より10%OFFにてご注文いただけますよ.メールマガジンを配信しております.読者登録はこちらからお願いいたします. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ※ 別ブログ「R'sスタイル」もよろしくお願いいたします.※ ご質問のある方は,ブログトップページ左上の「メッセージを送る」からお願いいたします.
2008.03.18
コメント(1)

このほど,ロレアルパリが,ザ・ペニンシュラ・東京,Peterにてブロガー向けのシークレットパーティーを開催しました.ちょっと聞いたことがないブロガー向けのシークレットパーティーということで,どんな様子だったのか気になりますね. ロレアルのウェブページにそのときの様子が紹介されているのですが,どの皆さんも気合いが入っているというか,実に美しく輝いておられますね.その様子からは,楽しそうな雰囲気がダイレクトに伝わってきますし,パーティーでは,ロレアルでダントツの人気を誇る「ダブルエクステンションウォータープルーフ EX カーボンブラック」の紹介と,世界的に活躍する嶋田ちあき氏のレッスンも開催されたということで,参加された方は大満足だったのではないでしょうか.ぜひぜひ,こんな素敵なイベントを地方でもお願いいたします.私が,メイクで最も気にするのは目元です.目元の印象でそのひとの印象は大きく変わりますからね.アイメイクでマスカラを上手に使うと,顔の印象がガラッと変わります.目元を印象付けるだけではなく,肌のトーンを自在にアップさせたり,白目をさらに白く見せることができます.場合によっては,白目を青っぽく見せることもできます.「ダブルエクステンションウォータープルーフ EX カーボンブラック」を使えば,いつもと違う自分に会えるかもしれませんよ.メールマガジンを配信しております.読者登録はこちらからお願いいたします. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ※ 別ブログ「R'sスタイル」もよろしくお願いいたします.※ ご質問のある方は,ブログトップページ左上の「メッセージを送る」からお願いいたします.
2008.03.16
コメント(1)

日本時間15日午前3時37分にドル/円が98.94円の最安値をつけ,1995年9月以来,約12年6カ月振りとなる99円割れとなりました.米金融大手のベアー・スターンズが資金繰りに窮し,FRBからJPモルガン経由で資金供給を受けたことが為替市場に強烈なインパクトを与えたことが発端のようです.2006年から2年余りに渡って続いている今回の金融パニックは,1930年代の金融恐慌以来の公的資金注入まで発展する可能性が高く,米金融に壊滅的な打撃を与える可能性が高いというから空恐ろしいですね.ただし,裏を返せば,FRBが「ベアースターンズは潰さない」という強烈なメッセージを市場に発したのは事実であり,13日にS&Pが「サブプライムは山場を越えた可能性が高い」としたことと併せると,そろそろ為替市場は落ち着きを取り戻す段階に差し掛かっているように思います.それに加えて,日銀とFRBが為替協調介入に動くタイミングを図っているように思われてしかたがありません.アメリカにとって,戦後長きにわたって維持してきた世界の基軸通貨の地位をユーロに取られるのは何としても阻止したいでしょう.一方,外需と円安の恩恵によって景気回復してきた日本経済が,この円高で腰折れされては,忌々しき問題に発展するでしょう.あの世界のトヨタでさえ,想定為替レートは105円とされている2007年度の決算期,100円割れのまま決算を迎えようものなら,2007年度経常大幅減益と2008年度業績下方修正の嵐が吹くであろうことは想像に難くありません.これ以上の円高は是が非でも阻止しておかなかればなりません.このように考えると,日米の利害が一致するわけで,かなりの高確率で「ドル買い/円売り」の為替介入を行ってくるだろうと思うのです.介入のタイミングは,18日のFOMCで利下げが発表された直後の可能性が高いと思います.20日がベアー・スターンズの四半期決算発表で,大幅損失が計上されることが想定されることから,おそらくその手前で日米金融当局は,協調で大規模な為替介入を行ってくる可能性が高いと思われます.それにしても,自ら敷いた金融の過剰流動性によって,退任間際になって自らの首を絞めることになろうとは,ブッシュさんも想定してはいなかったでしょうね. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ※ 別ブログ「R'sスタイル」もよろしくお願いいたします.※ ご質問のある方は,ブログトップページ左上の「メッセージを送る」からお願いいたします.
2008.03.15
コメント(1)

私の日記に何回も書いてきましたが,外国為替証拠金取引(FX)で利益を出すためには,非常に高度なテクニックを必要とします.おそらく,昨年8月以降の円高局面で退場を強いられた投資家も数多くおられるのではないでしょうか.これは,明らかにFX投資を甘く見ていたリスク管理の甘さとFX会社の選び方に問題があったものと思われます.本来,FX投資はレバレッジを効かせた取引きであるため,リスク管理に長けた投資上級者でなければなかなか利益を上げることは難しいのです(もちろん,FX会社の宣伝文句にはこんな内容は一切出てきませんが・・・).しかし,FX投資は大儲けすることがことができるのもまた事実です.新聞やテレビで「主婦がFXで数億円の利益・・・」というニュースを頻繁に耳にするじゃないですか.リスク管理さえしっかりできていれば確実に儲かります.このリスク管理が実は大きな問題なのですが,FXの情報サイト「Master K」は,メルマガ 「FX Magazine The Gate」,ブログ「FX The Gate」,FXドル円予想「totoFX」,そして「FX検定」と,FXを学ぶための充実したサイト構成になっています.特に,FX検定公認テキスト「外国為替FX投資の黄金律2008」は,初心者にはなかなかわからないFX投資のテクニックが満載されており,一読に値する内容だと思います.FX投資に興味がある方,FXの情報サイト「Master K」を,ぜひのぞいてみていただければと思います.メールマガジンを配信しております.読者登録はこちらからお願いいたします. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ※ 別ブログ「R'sスタイル」もよろしくお願いいたします.※ ご質問のある方は,ブログトップページ左上の「メッセージを送る」からお願いいたします.
2008.03.14
コメント(0)

テレビなどで見かけることも多いと思いますので,もうすでにご存じかと思いますが,エバーライフの皇潤.ものすごい人気ですね.皇潤の人気の秘密は,何といっても飲むヒアルロン酸という点に尽きるでしょう.ところで,人間の体の中でヒアルロン酸ってどんな役割をしているの? という疑問をお持ちの方も多くいらっしゃるかと思いますが,簡単にいいますと,ヒアルロン酸は細胞と細胞の間に多く存在して,水分の保持やクッションのような役割で細胞を守っているのです.ヒアルロン酸の多い皮膚は,水分が十分保たれ皮膚の表面がみずみずしく潤っています.また,関節液や関節軟骨などに多く含まれ,潤滑作用(骨と骨の間の滑りをよくする)や緩衝作用(クッションとしての役割)など,関節の動きを良くする働きをしています.そして,さらに重要なところは,「ヒアルロン酸はもともと体内にある成分で,脳や目,肌,関節など,体の様々なところに存在しているのですが,ヒアルロン酸は年齢とともに減少してしまうというところです.食事で補おうとしても,普段の食事に使われる食材にはほとんど含まれていない成分なのです.というわけで,若々しい体を保つためには,体の外から摂る以外に方法がないのですね.皇潤の素晴らしさは,CMに出演されている,三國連太郎さんや,八千草薫さんの生き生きとしたお顔が何より雄弁に物語っているように拝見いたします.艶々のお肌と笑顔が印象的ですもの. メールマガジンを配信しております.読者登録はこちらからお願いいたします. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ※ 別ブログ「R'sスタイル」もよろしくお願いいたします.※ ご質問のある方は,ブログトップページ左上の「メッセージを送る」からお願いいたします.
2008.03.14
コメント(1)

本日,17:36についにドル/円がついに100円を割りました.1995年10月以来,約12年5カ月振りの100円突破だそうです.悪い意味で,私たちは今日,歴史的な瞬間に立ち会ったことになります. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ※ 別ブログ「R'sスタイル」もよろしくお願いいたします.※ ご質問のある方は,ブログトップページ左上の「メッセージを送る」からお願いいたします.
2008.03.13
コメント(0)

原油価格の高騰が止まりません.おかしいですね.昨年(2007年)の7月,原油価格は,1バレル(約159リットル)=約80ドル,為替は,1ドル=124円.日本円に換算すると,1バレル=9920円(1リットル=約62円)でした.それが・・・今年(2008年)の3月には,原油価格は,1バレル(約159リットル)=約110ドル,為替は,1ドル=102円.日本円に換算すると,1バレル=11220円(1リットル=約71円)でした.わずか8ヶ月の間に,1リットル当たり約10円も値上がりしているのですね.この値上がりの原因ですが,昨年は,中国やインドをはじめとする新興工業諸国の実需が原因と言われておりましたが,最近は投機筋の先物買いによる高騰と指摘されるようになってきました.実は,この急激な高騰,注意する必要があるのです.短期間での急上昇は,暴落の危険をはらむのです(バブル崩壊の時の株価,昨年来の急激な円安と円高を見れば明らか).原油在庫は,至上最高に積み上がっているとのこと.アメリカ経済がハードランディングに転じた今,原油暴落は見えているような気がしてなりません. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ※ 別ブログ「R'sスタイル」もよろしくお願いいたします.※ ご質問のある方は,ブログトップページ左上の「メッセージを送る」からお願いいたします.
2008.03.13
コメント(1)

iShop@alphaさんで,招財晴明桔梗財布(二つ折りタイプ)を購入してみました.平安時代の陰陽師,安倍晴明(あべのせいめい)が陰陽五行の相生と相剋の理を表す意味で用いた五芒星が刻印された黄色の財布です.五芒星は,弾除け(多魔除け)の意味をかついで,帝国陸軍の軍帽に兵卒から大将まで刺繍されていたというあまりにも有名な逸話があります.ちなみに,北海道の五稜郭,長崎市の市章は五芒星を元にしております.さて,どんなご利益(りやく)があるのでしょうか?今から楽しみ・・・メールマガジンを配信しております.読者登録はこちらからお願いいたします. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします.ブログランキング こちらもよろしくお願いいたします.※ 別ブログ「The song which I collected personally」もよろしくお願いいたします.※ ご質問のある方は,ブログトップページ左上の「メッセージを送る」からお願いいたします.
2008.03.12
コメント(1)

カナダは,1992年に北米自由貿易協定(NAFTA)に加盟し,アメリカとの経済的な結びつきが非常に強い国です.したがって,カナダドル円(外国為替証拠金取引では「CAD/JPY)と表記します」相場は,アメリカの経済状況に強い影響を受ける傾向にあります.一方,カナダの資源国としての側面はあまり知られていません.カナダの原油埋蔵量は,全世界の埋蔵量の約15%を占め,サウジアラビアに次いで世界第2位です.最近,危険分散の観点から,中東諸国以外からも原油の輸入を増大させようと画策している国が増えていることから,資源国通貨高に乗って,カナダ円が一層買われる可能性もあります.2000年以降,CAD/JPYは,80円を挟んで前後5円程のボックス圏での動きを繰り返していましたが,2004年以降になると,堅調なアメリカ経済の影響,資源高によって,2007年11月には,124.58円まで値を上げました.この背景には,個人投資家のFX投資が影響しているという指摘もあります.現在は,サブプライムショックのあおりを受けて,カナダドル円は102円割れの水準まで高値から20ポイント弱の大幅下落となっており,アメリカ経済のリセッションが長引くと,さらに下落する可能性がありますので注意が必要です.カナダドルの通貨単位は「カナダドル(「C$」あるいは「CAD」と表記される場合もあります)」です.補助通貨して「セント(¢)」があり,100セントは1カナダドルに相当します.カナダでは,5種類の紙幣(5カナダドル,10カナダドル,20カナダドル,50カナダドル,100カナダドル)と,6種類(1セント,5セント,10セント,25セント,50セント,1カナダドル,2カナダドル)の硬貨が流通しております. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ※ 別ブログ「R'sスタイル」もよろしくお願いいたします.※ ご質問のある方は,ブログトップページ左上の「メッセージを送る」からお願いいたします.
2008.03.11
コメント(1)

2月9日の日記に,「リーバイスからPLAY HARDというコンセプトの新商品ジーンズが2月下旬に発売になる」と書きましたが,遂にPLAY HARD キャンペーンがベールを脱ぎました.PLAY HARD・・・というだけあって,キーワードは「熱く生きてりゃ傷がつく。」.私にとって,今年最大の熱くなることは,子どもの高校受験!この世に生を受けたわが娘にとって,人生最大の岐路がやってきます.親父である私にとって,これほど熱くなることは,大学受験以来20数年ぶり.絶対に,県内有数の進学校に入れてあげたい.これから,親父と娘の10か月余りの戦いが開始されるのです.大学教員である親父のメンツにかけて,絶対に押し込んでやりたい.おっと,つい興奮してしまいました.肩の力を抜いてっと・・このジーンズ,現存する世界最古種のジーンズ[NEVADA]をモチーフに制作したもので,リーバイス史上、最も硬派で野性的な加工を実現したものなのだそうです.こんなジーンズをおじさんもはいて街中を闊歩してみたいなあ."HOME MADE 家族"がキャンペーンサポーターとして登場!!全国のジーンズショップ店頭(一部店舗を除く)で,彼らが出演する「PLAY HARD」ムービーを見ることができます. メールマガジンを配信しております.読者登録はこちらからお願いいたします. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ※ 別ブログ「R'sスタイル」もよろしくお願いいたします.※ ご質問のある方は,ブログトップページ左上の「メッセージを送る」からお願いいたします.
2008.03.09
コメント(1)

いつもお世話になっている「プレスブログ」のふたりの若い社長さんが自らの起業サクセスストーリーを本にして出版されることになりました.「プレスブログ」を運営するエニグモは,BuyMa(バイマ),filmo(フィルモ)などといった世界初のウェブサービスをリリースするITベンチャーなのです.私は,長い間,ITベンチャーの創業に関わってきた経緯があるので,ITベンチャー起業の楽しさも苦しさもよく理解しているつもりです.お二人は,この本のプロローグに,「今までにない新しいサービスを立ち上げるということは,裏を返すと「成功する保証がない」ということでもある」と書かれています.世の中では,「起業」という言葉が,あたかも大金を生み出す黄金の小槌のように紹介されているのを目にしますが,無から有を作り出すことがどれだけ精神的・肉体的に辛いかは,やってみた人しかわからないでしょう.何せ,今まで積み上げてきた自らの社会的な位置を一度崩して,それから再構築し直さなければならないのですから,常人にとっては,これだけでも勇気が要ります.本書の特長は,たいへんな苦労があったと思われる起業に際する困難を,さらりと流した文体の軽い読み物に仕上げていることだろうか.当然のことではあるが,成功した会社の社長さんが書いた本なので,よく読んでいくと内容も深い.反面,字面だけ読んでいくと実に軽く読める.ひじょうに心地よい読後感が味わえる書物に仕上がっていると思います.どう読むかは,皆さんの手に委ねるとして,ぜひ手にとっていただきたい書物です.「謎の会社、世界を変える。エニグモの挑戦」2008年3月14日(ミシマ社より刊行) 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします.ブログランキング こちらもよろしくお願いいたします.※ 別ブログ「The song which I collected personally」もよろしくお願いいたします.※ ご質問のある方は,ブログトップページ左上の「メッセージを送る」からお願いいたします.
2008.03.09
コメント(3)

NYダウが乱高下しています.昨日(日本時間7日22:30)発表の雇用統計(2月)が5.2万人の減少(私の知る限りでは,少なくても2000年以降最悪となりました)となりました.さらに,「アメリカの住宅ローン大手ソーンバーグが破たんの危機」というニュースから一時220ドル安となり,NYダウは2006年9月以来の12000ドル割れとなりました.しかし,大引け際に消費者信用残高が市場予想通りとなったことから,NYダウは急速に値を戻し,70ドル安まで下げ幅を縮小したものの,大引けはダレて,146.70安の11893.69ドルで引けました.深刻な金融危機が終息に向かう場合,大抵はどんな政策を打っても焼け石に水で,金融機関の破たんまで進み,そこで株価は大底を打つということになります.今回,「ソーンバーグが破たん」かとの報道がなされておりますが,恐らく,何社かの住宅ローン会社は破たんすることになるでしょう.翻ってNYダウは,12000ドル割れの安値圏で乱高下しております.経験則から言うと,安値圏での乱高下は“買い”です.昨年の3月から1年に渡って市場の話題をさらってきたサブプライムローンショックは,そろそろ先が見えてきたように思われます. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ※ 別ブログ「R'sスタイル」もよろしくお願いいたします.※ ご質問のある方は,ブログトップページ左上の「メッセージを送る」からお願いいたします.
2008.03.08
コメント(3)

日本ではどういう訳かあまり大きな話題になりませんが,アメリカ経済にいよいよ暗雲が立ち込めてきました.住宅ローン会社の破産可能性を指摘するレポートやモノラインの格下げなどのネガティブニュースが連日のように明らかになっております.昨年の10月に14000ドルの史上最高値を付けたNYダウもわずか4カ月で2000ドルもの急減速となりました.昨日のNYダウも214ドルもの暴落となり,今夜発表される雇用統計次第では,12000ドル割れも視野に入ってきました.まさに,日本のバブル経済崩壊を連想させる事態となっております.現在のところ,FOMC(連邦準備理事会)は,政策金利(FF金利)の大幅な引き下げによって火消しに躍起となっておりますが,今のところほとんど効果は出ておりません.信用取引と高度な金融仕組み債で実際の通貨保有量の何倍もの取引を行ってきた市場が崩壊し始めると,崩壊の勢いも何倍もの崩落のエネルギーとなって跳ね返ってきます.クレジットが高度に発達した経済の脆さが露呈した形です.さて,アメリカ政府の次の一手はどのようなものなのでしょうか.恐らく,政策金利は1パーセント程度,金融機関への公的資金投入までもつれ込むことでしょう.それを,いかに迅速に行うことができるか.アメリカを震源地とした世界恐慌が起こるか,未然に防ぐことができるかは,金融政策の失敗をいかに迅速にリカバリすることができるか.世界経済の行方は,ただ一点,これにかかっていると言えるのではないでしょうか. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ※ 別ブログ「R'sスタイル」もよろしくお願いいたします.※ ご質問のある方は,ブログトップページ左上の「メッセージを送る」からお願いいたします.
2008.03.07
コメント(0)

アメリカのサブプライムローンショックの影響から,2007年2月に18300円あった日経平均株価は,2008年3月には12572円と,14か月あまりで31%もの大幅下落となっております.政府・日銀は,「いざなぎ景気を超える戦後最長の景気回復局面」という見解を崩しておりませんが本当でしょうかね?日本の金融当局の機動的とは言えない経済運営は,世界の金融機関の誰もが認めるところなのですが,この大幅な株価下落局面で,このような姿勢はいかがなものでしょうかね?ところがこの株価下落は,悪いことばかりではないのです.見方を変えれば,株価が安いということは,株が買いやすくなるということ.特に3月は決算月なので,3月26日の株主に株主優待の権利が与えられる企業がたくさんあります.私も,キーコーヒーとか,牛丼のすきやで有名なゼンショーの株を持っているのですが,この時期になるとなぜかわくわくしてきます.多くの企業にとっては,1年に1回しかない決算月に,株価下落が重なっておりますので,10年のうち何回もない買い場だと思いますよ.多彩な機能満載のBIG LOBEマネーにアクセスして,株価検索も面白そうですよ.------------------------------------------------------------株式投資は投資元本が保証されるものではありません。お申込の際は、リスクに関する説明書をご確認の上、ご自身の判断でお取引を行って頂きますようお願い申し上げます。------------------------------------------------------------メールマガジンを配信しております.読者登録はこちらからお願いいたします. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします.ブログランキング こちらもよろしくお願いいたします.※ 別ブログ「The song which I collected personally」もよろしくお願いいたします.※ ご質問のある方は,ブログトップページ左上の「メッセージを送る」からお願いいたします.
2008.03.05
コメント(1)

スイスは永世中立国であることから,最近は有事の際の資金逃避先としての地位を確立しています.2001年9月の米国同時多発テロ,2003年のイラク戦争開始時,2006年の北朝鮮によるミサイル発射事件,イスラエル軍のレバノン侵攻時と,いずれも米ドルが売られる反面,スイスフランが買われました.スイスの金利は日本と同様に低いので,キャリートレードが活発化すると売られる傾向にあります.その背景には,スイス国内の株式市場や債券市場の規模が小さいために,為替取引が実需よりも為替差益を狙う運用を目的とする売買が多いことも要因になっているようです. 2000年以降,スイスフラン円(外国為替証拠金取引では「CHF/JPY」と表記します)の動きは,同じヨーロッパ圏の通貨であるユーロ円,ポンド円と似た動きをする傾向にあります.2001年の安値66円台から2003年の調整局面を経て2007年7月の102円台に到達するまでの約5年間,一貫して上昇し続けました. 現在は,サブプライムショックのあおりを受けて,他通貨は大幅な円高となっておりますが,スイスフラン円だけは小幅円高に止まり,2008年3月3日現在99円台で推移しています.有事のスイスフラン買いがここでも立証された格好になっています.スイスフランの通貨単位は「スイスフラン(「SFr」あるいは「CHF」と表記される場合もあります)」です.補助通貨して「サンチーム(ct)」があり,100サンチームは1スイスフランに相当します.ニュージーランドでは,6種類の紙幣(10スイスフラン,20スイスフラン,50スイスフラン,100スイスフラン,200スイスフラン,1000スイスフラン)と,7種類(5サンチーム,10サンチーム,20サンチーム,0.5スイスフラン,1スイスフラン,2スイスフラン,5スイスフラン)の硬貨が流通しております. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ※ 別ブログ「R'sスタイル」もよろしくお願いいたします.※ ご質問のある方は,ブログトップページ左上の「メッセージを送る」からお願いいたします.
2008.03.04
コメント(1)

オーストラリアドル(豪ドル)と同様に,資源国通貨,高金利通貨として人気が高いのがニュージーランドドル(NZドル)です.地理的に近いオーストラリアが最大の貿易国であり相互の依存関係が高いため,NZドル円(外国為替証拠金取引では「NZD/JPY」と表記します)相場は,豪ドル円(AUD/JPY)相場と似た動きをする場合が多くあります.NZドル円相場は,1990年代後半から2000年にかけて,豪ドル安と不況が続いたことなどから,NZD/JPYは2000年10月に42円付近まで下落しました.しかしその後は,豪ドルの反発,景気上昇,国家財政の黒字化,2001年秋以降の日銀による大規模円売り介入などを好感したNZドル買いに加えて,高金利に目を付けたNZドル買いも相まって,2005年3月に1NZD=85円付近まで上昇すると,調整を挟んで,2007年5月には1NZD=95円台まで上昇することになりました.現在は,サブプライムショックのあおりを受けて,81円台(2008年3月3日現在)まで下落しています.ニュージーランドの通貨単位は「ニュージーランドドル(「NZ$」あるいは「NZD」と表記される場合もあります)」です.補助通貨して「セント(¢)」があり,100セントは1NZドルに相当します.ニュージーランドでは,5種類の紙幣(5NZドル,10NZドル,20NZドル,50NZドル,100NZドル)と,5種類(10セント,20セント,50セント,1NZドル,2NZドル)の硬貨が流通しております. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ※ 別ブログ「R'sスタイル」もよろしくお願いいたします.※ ご質問のある方は,ブログトップページ左上の「メッセージを送る」からお願いいたします.
2008.03.03
コメント(2)

今週の急激な円高進行とNYダウの暴落は凄まじいものでした.さぞかし苦い思いをされた投資家の皆様もおられたのではないかと思います.しかし,安心してください.恐らくこの局面は,3月上旬をもって一旦終息に向かうものと思われます.さて,この2005年3月以来3年ぶりの超円高局面ですがおかしいですね.アメリカ政府は余裕綽々ではありませんか.アメリカの経済政策が,「強いドル」から「弱いドル」へと転換したとしか思えません.円高というよりは各国通貨に対してドルが急激に安くなっており,それに対するアメリカ金融当局の牽制がほとんどないのは,極めておかしな現象だとは思いませんか.アメリカ政府は,世界中に張り巡らせた利益収集システムが吸い上げた莫大な外貨資産をアメリカ本国へ還流するメカニズムを働かせているのではないかと思うのです.ドル安ということは,外貨から米ドルに戻したときにより多くのドルを手にすることができますから,内需に少々陰りが見えているアメリカがこのような政策をとったとしても何の不思議もなく,外国から疑われることもありません.外国の干渉なしに堂々と利益を本国通貨に戻すことができるのです.このようなことは10年に何回もありません.サブプライムショックに名を借りた利益の還流政策というわけで,これによってアメリカが直面してる経済危機は程なく灯りが見えてくるものと思われます.そして,今後の展望ですが,アメリカの思惑を外す形でユーロが第二の基軸通貨として,米ドルを脅かす存在として台頭してきているいま,いつまでも米ドル安を継続することは,アメリカ政府にとっては屈辱以外の何物でもなく,非常に近い将来,サブプライムショックによって資本を増強したアメリカは,どのような手段を使ってでも「強いドル」政策を打ち出してくるはずです.さて,私たちの生活に目を向けてみますと,燃料油や穀物の価格が高値で止まったままで,その煽りから様々商品が値上げされています.これらの商品は,本来であれば,円高メリットを受けて価格の下落が起こるはずなのですが,現実は高止まりのままです.明らかに,原油高・穀物高に名を借りた便乗値上げではないかと思われます.程なく,原油や穀物相場を無理に押し上げてきた投機資金は,これらの商品市場から手を引き,暴落に見舞われることでしょう.レバレッジを効かせた投資というものは,このように一度破裂すると,収縮の勢いは時間とともに増すものです.実態のないものに投資するのですから,破裂したときの勢いは相当なものです.しかし,これは誰にも止めることはできず,何れ,世界のどこかで繰り返されるのです.世界経済とは,このようにそれぞれの国や投資家の思惑が入り乱れた百花繚乱の戦国絵巻そのものなのですね.「経済とは生き物」とはよく言ったものです.サブプライムショックは,日本経済が味わったバブルの崩壊がアメリカに場所を移して破裂したもので,収拾には時間はかからないものの,回復には今後5~10年もの時間を要することになるでしょう.その間,世界の投機資金はどこに向かうのでしょう.恐らく,日本の株式市場です.タイミングは,早ければ北京オリンピック後の今秋から.NY株式,中国株式,商品市場,これらはすべてバブル化しておりますので,これらから引き揚げられた資金は,日本株式と不動産投資に向けられるものと思われます.世界中を見渡して見ても,先進国であり,国の安全と経済のメカニズムが整備されており,かつ相当規模の取引量を持った投資市場が維持されているのは,日本以外にないのです.「日本が買われる理由がないじゃないか」と思われるかもしれませんが,理由などは後付けでかまわないのです.近い将来に円高,株高の好景気に日本が沸く時代がやってくるかもしれません. 順位上昇中.☆⌒(*^-゜)v Thanks!! ご協力をお願いします. ※ 別ブログ「R'sスタイル」もよろしくお願いいたします.※ ご質問のある方は,ブログトップページ左上の「メッセージを送る」からお願いいたします.
2008.03.01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
![]()
