全15件 (15件中 1-15件目)
1
今日のお昼は、子供達が夏休みという事で自宅に戻って昼ご飯を作って食べさせました。 普段は、かみさんが弁当を作っていくのですが、タマにはツルツルっとしたのが食べたいという子供達の要望に、盛岡冷麺をチョイス。 わが家は、焼き肉屋でのフィニッシュをいつも決まって冷麺を食べるほどの冷麺好き一家なのです。 なんで盛岡の名物が冷麺なんだ?と思いつつも、旨いからいっか! といいつつ調べてみました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%9B%E5%B2%A1%E5%86%B7%E9%BA%BAhttp://www.moriokareimen.com/昼休みは1時間だけど、冷麺のゆで時間はたったの1分~1分半、なので時間の余裕は充分です。 トッピングはきゅうりの千切りと、ハム、キムチという簡単なもの。 1分半ゆでたのを試食すると、ちょっと茹で過ぎちゃったかな?と思うほどコシが無い。 失敗か? 流水にさらすと、麺がキュッっと締まって、ツルツルシコシコのコシが出ました。 3人で4人前をペロリと平らげました。 盛岡の誰かさんは、いつも食べてるのかな?なんて思いながらの昼休みでした。 ところで、また岡山桃太郎ビジネスアカデミーで、素晴らしいセミナーが開催されます。******************************栢野克己先生の経営人生計画セミナーIN岡山 あなたは自分の経営計画と人生計画を立てていますか? 経営計画書というものをご存知ですか? 大企業では当たり前のものですが 中小企業では1%も無いと言われています。 これを作るだけでも、経営全体を統一的に考えることができ、 統一的に改善するので、経営効率が良くなって業績がとても 良くなります。そして、経営の大事なところを掘り下げて考える 習慣が身につくので、何年か続けていると社長の戦略実力が 大幅にアップします。 詳しくはこちらまで↓ http://momotarou-business.seesaa.net/article/100706682.html *******************************
2008.07.31
コメント(2)
相鉄線海老名駅のホームに、駆け込み注意!の看板がありますが、その隣にウチの会社の看板が設置されます。 その看板デザインが出来上がりました。一昨日、濡れ濡れ撮影会で撮った写真を入れ込んで貰い、デザインは完成。 今回、お願いしたのは、新潟の美写紋堂の佐藤さん。http://www5.plala.or.jp/bishamondo/index.htmlなぜ新潟?と思われるでしょうが、実は新潟の合宿勉強会でお知り合いになった方なんです。 最初、看板を駅のホームに出すという話をしたら、「中小零細企業が、大手の手法を使うなんて、ただの無駄遣いだ。」と、大反対されました。 それでも、その時はすでに契約しちゃった後だったので、もう後には引けません。とにかくやるからには、見た人の心に残る看板を作らなければ!と思っていろいろやってみましたが、なかなか難しい。 いろいろ作ってみましたが、どうしても守りのデザインになってしまいます。地元で32年間積み上げてきたイメージを引きずって、思い切った事が出来ません。そこへ登場、美写紋堂さん。 私たちが作ったものを、ガラリと変えて、目立つ看板デザインにしてくれたのです。これも入れたい、あれも入れたいと、作った長い文章を、簡潔に目立つように、アイキャッチも入って、デザインしてもらいました。 それがまた、よく目立つ!これぞプロの仕事!と唸りました。 駅に掲出された折には、こちらにもアップします。ぜひ見て下さい。
2008.07.25
コメント(0)
ここのところ地震が多いですね。神奈川県も結構揺れたらしいです。らしいというのは、爆睡していて全く気がつきませんでした。たぶん震度4くらいまでなら、全く起きないでしょうね。(鈍感なんでしょうか?) 本日は、設計事務所さんに同行して、耐震診断の結果をお持ちしました。お客様の山木さん(仮名)は、顔をみるなり、「最近、大きな地震が多いのは、神様が耐震改修を早くやれって言っているみたいだ。」とおっしゃいました。耐震診断の結果は、お伝えしてあったので、不安な気持ちが大きくなってしまったようです。 補助金申請の関係で、まだまだ時間が掛かりそうなので、心配は尽きないと思いますが、なるべく早くやれるようになる事を祈っています。 もう少し簡単に申請ができると良いのですがね・・・。
2008.07.24
コメント(0)
タイトルを見た方は、なんと卑猥なタイトル?と思われたかもしれません(笑)実は、相鉄線の海老名駅ホームに看板を出すことになりました。どうせ出すなら目立っちゃおうということで、会社のイメージカラーのスカイブルーとは程遠い、真っ赤な地に、黄色の文字で「耐震住宅の碓井建設」と書くことにしました。 ところが、作ってみると全然目立ちません。そこで、誰かの顔をアイキャッチとして使う事になったのですが、社長に北野たけしのように口の周りを黒くして、黄色のヘルメットを被ってと言ったら、思いっきりダメ出しをくらいました。 では、誰が?私はビジュアル的には、やや問題有りなので、専務に顔出しをしてもらうことになりました。 さてさて、それで写真撮影となったわけですが、室内では、撮影に適した照明が有りません。生き生きとしたパワーを感じるものにしたいので、屋外での撮影となりました。 外の気温は、32度、影が少し入ると立体的に見えるので、炎天下での撮影はかなり過酷です。撮ってはパソコンで確認するのですが、なかかな専務も私も納得したモノが撮れません。結局、1時間も掛かって撮影終了。二人とも汗でぐしょ濡れになりながらの撮影でした。 さてさて、看板は2週間ほどで駅に掲出されるでしょう。どんなものか楽しみにしていてくださいね。
2008.07.23
コメント(2)
最近の土日祝日は、休みのようで休みじゃないんです。 普段の日にセミナーへ行ったり、会合に行ったりとしているので、溜まった仕事をするには、電話も掛かってこない日曜日が最適です。 今日もやっぱり出勤して図面を書いていました。土曜日から子供たちも夏休みに入り、どこかへ連れて行かなくてはならないと思ってるんですが、終わらない仕事をついつい優先してしまいます。 8月に入ると、ボーイスカウトの夏キャンプがあるので、有給と合わせて11日間も休んでしまうことになるので、今のうちに追い込んでおかないと、大変なことになってしまいます。 なんとしても、今週中に正常にもどさねば!
2008.07.21
コメント(0)
山梨県の富士ふれあいの森に、来る8月7日からの夏キャンプに向けて下見をしてきました。 団全体の下見は先月行われたのですが、隊ごとのプログラムによって行く場所が変わってくるので、カブ隊のリーダー3名での下見でした。 今回のプログラムのハイキングコースは、当初、樹海コースを考えていたのですが、樹海コース入り口までの送りの人が確保できないために断念。精進湖の散策コースを使うことにしました。(写真は散策コースからの精進湖の様子)この散策コースは精進湖の中に突き出る半島を一周するのですが、全て徒歩で出来るので、足の確保がいりません。国道135号線から入ったすぐのところは、青木ヶ原樹海の一部なので、かなり起伏に富み、まさに、なにか出てきそうな青木ヶ原!という感じです。 それを抜けると、精進湖が眼下に見え、普通のハイキングコースという感じなので、小学生にはうってつけかも知れません。途中のベンチや吾妻屋のところでゲームを織り込んで、楽しませたいというイメージが膨らみます。 今回のキャンプテーマは「インディージョーンズの冒険」キャンプ場についたところから、インディージョーンズになりきってもらいます。この先は終わるまでのお楽しみ。さてさて8月7日が楽しみです。 その前に仕事をきっちり終えておかなければ・・・(汗)
2008.07.20
コメント(0)
三指 昨日、韓国済州島で開催されている第38回世界スカウト会議において、2015年に開催される「第23回世界スカウトジャンボリー」の開催国が決定されました。 シンガポールと日本の投票で、日本不利との前評判でしたが、なんと!結果は、シンガポール364票、日本535票で、日本に決定! 日本での世界ジャンボリーは約40年ぶりのことです。本来であれば、2014年に日本ジャンボリーが開催されるのですが、この決定で2013年に前倒し開催となりました。開催場所は、どちらも山口県となります。世界ジャンボリーは、一生のうちで経験できないと思っていましたが、これで経験できそうです。弥栄
2008.07.18
コメント(0)
今日は、打ち合わせと来客で全く業務が出来ませんでした。めちゃめちゃ仕事が溜まってます。本日の突然のご来店されたお客様は、鉄骨アパートを建てたいというお客様。いろいろ研究されているようで、アパート経営に対する素晴らしいご意見を伺いました。最近は、キャッシュフロー101さんの本や随筆を読んだり、本田健さんの本を読んだりして勉強しているので、良いアドバイスも出来ました。最後にウチで建てた建物を大小合わせて16物件ほど案内して回りました。「大きいのばかりですね。」と、驚いていましたが、「そんなことは有りません、大きくても小さくても、変わらなく施工しますから、安心して下さい。」と言うと喜んでおられました。駅までお見送りしたときは、「来て良かった!碓井建設さんの事を知らなくて申しわけありません。」と恐縮のご様子でした。きっと信頼していただけのではないかと思います。感謝感謝です。
2008.07.18
コメント(0)
今日は午後から横浜SW会の会合に行ってきました。神奈川一斉見学会の報告をしたのですけど、荒天にもかかわらず、全部で150組の来場があったと言うことです。なかなか素晴らしい成績です。 さて、その後、お客様にとって素晴らしくお得な報告がありました。AIU保険とSW会の提携が行われ、な、な、なんと!家屋に掛ける保険料が最大50%オフになります。SWの住宅の耐火性能が保険会社に認められたんです。前からSW工法の建物は保険料が安いのですが、それにも増して安くなります。細かい数字までは、今は分かりませんが、報告では、融資を受けた金融機関の保険で90万だったのが、60万になったので、家財などを追加して20万円も安くなった。とか、60万の保険料が、いろいろ設計してもらったら30万になったなど、いろいろな事例を聞いてきました。安くなる!ということだけでは無く、他のオプション(たとえば、火災になったとき近隣への保証)などを付加することも出来るので、ケースによっていろいろ細かい設計をしてくれるということです。お客様のライフスタイルや、環境に合った提案が出来るようになることが、本当にうれしいです。
2008.07.17
コメント(0)
パソコンのソフトって便利ですよね。特に計算系は、入力数値を間違えないよう気をつければ、自動ですから。たとえ8千円の耐震診断ソフトでも、手計算よりは断然楽です。 今回、建築士事務所協会の書式で提出しなければならないという理由で、耐震診断の必要耐力、保有耐力を手計算でおこなうハメになりました。 計算自体は、それほど複雑なものでは無いのですが、いろいろな表から所定の数値やら係数やらを使って計算するモノですから、あっちの表、こっちの表と結構面倒な作業になります。 面白いのは、日本建築防災協会の出している耐震診断方法の指針の通りでは無いということです。(本当は全然面白くないのですが・・・)市区町村の建築士事務所協会によって考え方が違うのか、係数の取り方が微妙に違います。 診断結果が、「倒壊する可能性が高い」などのように明らかに悪い場合や、明らかに「倒壊しない」という結果の場合は、それほど問題にはならないのですが、微妙なラインの場合は、事務所協会での講習会・日本建築防災協会の講習会の受けた講習会の違いによって結果が変わってしまうという現象が出てしまいます。それは、補助金が絡んでいる時や、耐震改修を行ったときの結果が微妙な時に支障がでてくるわけです。 設計事務所さんの計算書が、我々の計算書より悪い数値になった場合は、それほど問題ではないのですが、逆の場合は、業者が悪者になりかねないということにもなります。どこのやり方でも良いのですが、キチンと統一をしてもらいたいものです。 おかげで昨日は夜中まで仕事をさせられました。眠いです。
2008.07.11
コメント(0)
ここのところ、とっても忙しいです。 日記など書いている場合では有りませんが、チョットだけ書きます(笑)ウチで扱っているゴムチップ舗装の問い合わせがとっても増えています。去年は全然無かったのですが、今年は少し認知されたんでしょうか?ほとんど毎日のように問い合わせが有ります。本日も1つ注文をいただきました。ありがとうございます。 こんな事をしている間にも、本業の住宅の設計はしています。今回はフレームキットという鉄骨住宅。プレカット鉄骨とメーカーさんは言っています。傾斜地ということもあり、北側斜線が厳しくてなかなか規定のなかに入らず四苦八苦してしまいました。 今日やっと形が出来上がりました。これでお客様がOKなら良いんですけど・・・。
2008.07.09
コメント(0)

今日はかねてから話が有ったスーパーラジエントヒーターのデモ日。 スーパーラジエントヒーターとはなんぞや?という方もいらっしゃるのでチョイと説明。 昔から有る電熱器ってご存じですよね?その電熱器の進化版のようなものです。 昔の電熱器は、ニクロム線をクルクルしたものが発熱し、卓上コンロのように使っていましたが、そのニクロム線の部分が、セラミック製蚊取り線香の様な感じです。セラミック部分が発熱して鍋やフライパンを加熱するのですが、発熱時に遠赤外線が発生するそうで、調理したものが炭火焼きの味わいになるそうです。しかも、熱効率は昔のニクロム線に比べると雲泥の差の75%。セラミックが一定の温度に達すると、電源が切れその余熱を使いながら調理するので節電になるのだそうです。 で、さっそくデモを開始していただきました。今回のメニューは、お赤飯、大学芋、スーパージャンボハンバーグです。 お赤飯3合は12分で炊きあがりましたから、かなり早いです。しかも、ご飯の表面に「かに穴」が出来ていました。美味しそうです。続いての大学芋はとても簡単。私にも出来そうです。サラダオイルを100ccフライパンに入れ、それに砂糖。その中にサツマイモを入れてひたすら10分待ちます。 なんでも大学芋は、転がさずにひたすら待つ事が大事だそうで、転がすとイモケンピ?になってしまうそうです。しばらくしてくると少し飴色になってくるので、それに固まり始めた砂糖を絡めていきます。見事、周りにパリパリのべっこう飴状の砂糖が絡まっています。今まで食べていた大学芋は、ハッキリ言って違うものと思いました。(妻よ許せ!)不思議なのは、その油をカップで量るとキチンと100cc有るのです。全然減っていない。 これはサツマイモに油が吸われていないという事です。ということは、とってもヘルシーって事でしょうか。揚げた後なのに油も透き通っていて綺麗です。 料理の鉄人道場六三郎氏も、驚いたそうです。料理人は、食材にいかに油を染み込ませないようにするかを、衣や温度管理などの研究するそうなのです。ところが、誰でも簡単にできてしまうというのは、凄いことです。 そしてメインイベントのスーパージャンボハンバーグ。このハンバーグのレシピは、帝国ホテルのシェフが家庭で簡単にできるようにアドバイスをされたという逸品らしい。(営業が言っていたので、真偽は不明)赤ちゃんの顔くらいの大きさのハンバーグで、厚さはなんと3.5cm。分厚い。でかい! この厚さのハンバーグは、IHクッキングヒーターや、ガスコンロでは、中まで火を通すのは至難の業だとか。遠赤外線効果で中までふっくら、とってもジューシーなハンバーグでした。特製ソースを掛けて 余熱で目玉焼きも 肉汁がじゅわぁ~
2008.07.08
コメント(2)

今までの親子料理、うどんを打ったり、自由料理で組ごとにイタリアン、中華などいろいろやってきました。今回は、燻製~!パフパフ~ドンドンドンドン!燻製には熱燻、温燻、冷燻と有るのですが、一番簡単な熱燻をメインに一部温燻をしました。 熱燻用中華なべ。汚れないようにアルミホイルを敷いてチップを乗せます。 燻製にした食材は、ウインナ、ししゃも、さつま揚げ、ゆで卵、かまぼこ、チーズ。チーズは温燻。他は熱燻にしました。 温燻にしたチーズです。 かまぼこもこのとおり。 中でもめちゃめちゃ旨かったのは、卵です。普通のゆで卵とは、次元が違う美味しさでした。ゆで卵の殻をむいて。 作り方は、中華鍋に燻製用チップを1/3、ザラメ大さじ1入れ、網を載せて、その上にゆでた卵を並べます。中華なべに蓋をして、下からカセットコンロで熱すること20分。 見た目と味は大違い。 黄身がとろ~りの燻製の出来上がりです。 卵の場合、茹で加減が命です。水から7分間ゆでると完璧です。かなり柔らかめの半熟卵ですが、熱燻すると丁度良いとろみ加減になるんです。 クリーミーな黄身。娘はゆで卵が嫌いですが、燻製にしたものはペロリと食べてしまいました。 一度お試しあれ
2008.07.06
コメント(0)
今日の神奈川は不快指数100%。 ムシムシムンムン風がない。 そんな中、先日カブ隊が植えたジャガイモの収穫をしました。 畑や日程の都合で、通常より1ヶ月遅れの植え付けのせいか、ジャガイモの量が本当に少ない。 大きいのは、ほんのチョットで、殆どが親指大の小さなジャガイモ。 1時間ほどのイモ掘りでしたが、汗でぐっしょり。 大きい物は、来週行う準備キャンプのカレーライスの具にする予定なので、とっておき、小さな物だけ茹でました。 リーダーの家で採れたてのトマトと、茹でたてのジャガイモにお塩を掛けてみんなで頂きました。 小さくても、ホクホクのジャガイモは、採れたての新鮮な味です。 そういえば昔のこの時期は、3時のおやつにジャガイモばかりを食べていたような気がします。なんとなく懐かしい気がしました。
2008.07.06
コメント(0)
さてさて、今回もご多分に漏れず悲惨なレッスンでした。発表会まで2ヶ月を切ってしまいました。過去の実績からすると、3ヶ月でも間に合わないのに、ついについに!2ヶ月を切ってしまったんです。ホントに必死にならないと、マジヤバイ!開口一番「先生~。今回も・・・仕事が忙しくて練習出来ませんでした!ごめんなさい!」先生「ホント出るの?いくらなんでも間に合わないでしょ。いくらテンポを落としても限界があるのよ。バラード風のNow’s The Timeってワケにはいかないでしょ。とにかく毎日練習してください。ホントにボロボロになりますよ!」「いや~なんとかしますって!なせばなる!あっはっは」先生「そう?この状態で?ふ~ん」そう。前回、レッスンが終わった後に、なんとかテーマ部分を自主トレして出来るようになっていたのに、すでに指まで退化し始めていて、全く出来なくなっていました。 今のままでは、ステージ上で固まる自分が想像出来ます。(汗)毎日コツコツとやるぞ~!と誓うおいらでした。(といって、もう2日もサックスに触ってない)
2008.07.01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1