2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1

窓の内側の掃除は、今回も、EMWをスプレー→リネンでふきとるだけですませました(5/12参照) ●お掃除マラソン240・玄関のたたきのふき掃除・窓その1の掃除(内側)所用時間は約10分
2006.05.31
コメント(0)

ひさびさにトイレの便座とフタを取り外して、掃除しました。この日記をつけていてよかったなと思うことのひとつに、「あらっ、ここを前回掃除したのはいつだっけ?」というときに、サッと検索できる点。トイレのフタを洗った日を調べたところ、前回は去年の11/1、前々回は7/25でした。やり方は以前と同じ。便器の後側のネジを手でクルクルまわして取り外し、細かい部品は洗濯ネットに入れる。湯舟にお湯を入れて洗濯石鹸を溶かし、ここに便座、フタ、洗濯ネットを沈める。ゴシゴシこすったりする必要はありません。しかし一つだけ違うのは、数カ月前より、普通の粉石鹸からEM入りの粉石鹸に変えたので、最後にEMWを入れるという手間がなくなった! 数時間後、水洗いしてしばらく乾かしてから、またトイレに取り付ける。ピカピカ~になりました!●お掃除マラソン239・玄関のたたきのふき掃除・キッチン&ダイニングの床のぞうきんがけ・トイレの便器のフタ&便座を洗った所要時間は約20分(浴そうにつけている時間は含まず)
2006.05.30
コメント(1)

先日、「サンドイッチブーム(世間のブームではなくマイブーム)が来るかも」と書いたけれど、訂正。いきなり肉まんブームが来てしまった!きっかけは、図書館で借りた有元葉子さんの「イースト発酵なしのお手軽パン139品」という本。ベーキングパウダーを使ったパウンドケーキやスコーン、マフィン、蒸しパンなどがたくさん載っていて、その中に肉まんのレシピもあったのです。ワタシは前々から肉まんを作ってみたいと思っていたんだけれど、作り方が面倒そうで腰がひけていた。でもこのレシピなら、ベーキングパウダーを使うので、イースト発酵などの手間もなく簡単そう! 中身はひき肉、長ネギ、干ししいたけとシンプルだし(しかも肉まん6コ分なのに、肉は50gしか使っていない!)。そこで、金曜日に作ってみました。 おそろしくカンタン! それに、おいしい!しかしイーストを使わないと、皮がふっくらしていなくて、ちょっと固めだわ~。そこで次の日(つまり土曜日)、ドライイーストも加えて作ってみた。そうしたら、ふっくら柔らかいし、イーストのいい香り! 大成功! しかし前回も今回も、味つけが薄すぎて、酢じょうゆにつけて食べた。そこで今日は、ひき肉を炒めて味噌でしっかり味つけした肉みそ(生のキャベツにちょっとのっけて食べるとウマイ!)を大量に作ったので、これで肉まんを作ってみた。もちろん、イースト入りの皮で!そうしたらもう、ウマイウマイウマイ! 友人に食べさせたら、「うそ~。売ってる肉まんみたい~」と好評でした。面倒くさがりのワタシがこんなに気軽に何度も作れるようになったのは、簡単なレシピからスタートして、それから徐々に難易度を上げていったのが勝因だね!●お掃除マラソン238・玄関のたたきのふき掃除・キッチンのシンクの掃除所用時間は約10分
2006.05.29
コメント(0)

日曜日恒例の朝風呂に行ってきました。朝風呂に行ったときは、たいてい帰り道にあるパン屋さんで買ってから、お昼に食べている。なので今日も、2コ買いました。ところがパンを食べたらお腹いっぱいで眠くなってしまい、本を読みながら3時間も寝てしまった!去年、腸内洗浄を続けていたとき、回数を重ねるにつれ・チョコレートやコーヒーを欲しなくなる・すぐにお腹いっぱいになる→小食になるというふうに変わっていったけれど、どうやら今回も同じのよう。 ●お掃除マラソン237・玄関のたたきのふき掃除・キッチンの棚の位置を変えてついでに掃除所用時間は約15分
2006.05.28
コメント(0)

今朝も腸内洗浄。最近まで、朝はコーヒーを飲むのが日課になっていたのに、最近はコーヒーを飲まなくなりました。なので、ひたすら水を飲む! ●お掃除マラソン236・玄関のたたきのふき掃除・キッチンの床のふき掃除所用時間は約10分
2006.05.27
コメント(0)

朝、腸内洗浄を行う。これで、3日連続。昼間、用事で出かけたとき、コーヒーショップに入りました。そして、コーヒーとチョコチップベーグルを注文したものの、いざこれらを前にしても、「さあ、食べるぞ!」という気にならない。去年もそうだったんだけど、腸内洗浄を始めると、チョコやコーヒーといったカフェイン類をとらなくなってしまうのです。ま、せっかく注文したので食べたけど! ●お掃除マラソン232(5/23)・玄関のたたきのふき掃除・キッチンの床のふき掃除所用時間は約5分●お掃除マラソン233(5/24)・玄関のたたきのふき掃除・ベッドのある部屋の掃除機かけ(ベッド下含む)所用時間は約15分●お掃除マラソン234(5/25)・玄関のたたきのふき掃除・押し入れの中の引き出しの整理所用時間は約30分●お掃除マラソン35(5/26)・玄関のたたきのふき掃除・冷蔵庫とオーブンレンジの外側のふき掃除所用時間は約10分
2006.05.26
コメント(0)
今まで全然興味がなかった岩盤浴。ところが最近読んだ本にものすごくオススメと書いてあった。しかも、ネットで探してみたところ、意外と近所にもたくさんある!そこで近所のサロンに行ってみました。でも、私にはイマイチでした。酒粕風呂のほうが、効果があるような気がする~。●お掃除マラソン231・玄関のたたきのふき掃除・ダイニングテーブルとキッチンの棚のふき掃除所用時間は約5分
2006.05.22
コメント(0)
![]()
ワタシが窓掃除に愛用しているアクリルぞうきん(商品名はカラフルダスター)は、100円ショップで買ったもの! 2コ入り100円!しかしこれが非常に働き者で、ガスレンジ周辺のお掃除にも使ったところすごくよかった!(4/23参照)。なので、台所専用に1コおろすことにました。 食器洗いスポンジが置いてある周辺を定位置にして、調理台が汚れたらサッとふく。シンクの周辺がくもっている感じだったら、石鹸をつけて全体を洗う。ガスレンジ周辺がベタッとしているようだったら、石鹸をつけて汚れをふきとったあと、キレイに洗ったアクリルぞうきんで石鹸をふきとる。というふうに使おうと思います!●お掃除マラソン230・玄関のたたきのふき掃除・ガスレンジ周辺の掃除所用時間は約15分
2006.05.21
コメント(0)

久々にカラッと晴れたので、お隣さんのベランダには、ここぞとばかりにたくさんの洗濯物が!(笑) そこでワタシも洗濯を。久々にベッドパッドを洗うことにしました。といっても、洗うのはワタシではなく洗濯機なんだけど!ワタシの場合、ベッドのシーツをマメに洗えるよう、着脱の簡易化を優先しているので、ベッドの上はベッドパッド→ボックスシーツ→フラットシーツという順番になっている(11/17参照)。 で、フラットシーツはマメに洗っているんだけど、ボックスシーツは久しく洗っていないので、ついでにこちらも洗いました。●お掃除マラソン229・玄関のたたきのふき掃除・キッチンの床のふき掃除・ベッドのある部屋の掃除機かけ(ベッド下含む)所用時間は約20分
2006.05.20
コメント(0)
![]()
シャワーでサッとすませないで、毎日ちゃんと湯舟につからねば!(→11/8)と思っているんだけど、つい面倒で、最近シャワーだけですませている。なので今日は、しっかり湯舟につかることに! 酒粕風呂にしてみました。酒粕の量は、大さじ1くらい。これくらいの量でも、お湯が適度に白くにごるので、お湯につかった体が見えないとリラックス度がアップする私は、すっかり満足~。しばらくお湯につかっていると、頭から汗がボタボタボタボタ落ちてきました。そんなに長くつかっていたわけではないのに、お風呂から上がると体はフラフラ~。それに、背中の汗もとまらないので、何も着ないまま(しかし電灯は消して)ベッドに横たわり、シーツに吸わせてしばらく休みました。 前回もそうだったんけど、酒粕風呂のあとのグッタリ感は、単にのぼせたのではなく、「毛穴から、悪いものが出ていきましたよ~」という気がします。おすすめです!(安上がりだし!)●お掃除マラソン227(5/18)・玄関のたたきのふき掃除・ダイニングテーブルのふき掃除所用時間は約5分●お掃除マラソン228(5/19)・玄関のたたきのふき掃除・台所のシンクの棚の扉(上・下)・ゲタ箱の扉所用時間は約10分
2006.05.19
コメント(0)

日曜日に突然、トイレが詰まってしまった!でも詰まりっぱなしというわけではなく、ゆっくり水位が下がり、時間がたつとボロボロになったトイレットペーパーが残っている、という感じなので、つい放っておいてしまった。しかも、時々、EMWを数滴たらしているせいか、嫌なニオイもないのです。しかしEMWに頼っていては危険だ!というのも、実はすごーく昔、EM1号を買ったことがあり(しかし当時は情報も少なく、使いこなせなかった)、あるときトイレが詰まったので、今回と同じようにEM1号をかけてその場をゴマかしていたのです。 そうしたら、自分の部屋ではなく下の部屋のトイレがあふれてタイヘンなことに!そんなオソロシイ経験があるので、やはり誰かを呼ばなくては。と、やっと今日、大家さんに連絡して、業者さんに来てもらいました。そうしたら、ものの10分でなおりました。●お掃除マラソン226・玄関のたたきのふき掃除・ダイニングの床のふき掃除・ゴミ箱の洗濯所用時間は約15分(洗濯機で洗う時間は含まず)
2006.05.17
コメント(0)
![]()
夜になって、「まだ玄関しかやってない! どこか掃除をしなくてはっ!」と気づいたとき、よくやる技は、ダイニングテーブルをふくこと。 床のふき掃除だと、ちょこちょことモノを移動させないといけないので、面倒。でもテーブルの上のモノならサッと脇によせるだけだし、テーブルってけっこう面積があるので、ここをふくと部屋全体のキレイ度がアップするのです!EMWをスプレーして、いつものミニタオルでふき、終わったら洗濯機に入れるだけ!洗濯機に入れる前に、キッチンとダイニングの間の棚(の一番上)もふきました。●お掃除マラソン228・玄関のたたきのふき掃除・ダイニングテーブルと台所の棚所用時間は約5分
2006.05.15
コメント(2)
![]()
昨日の日記でメラミンスポンジのことを書こうとしたとき、「メラミンスポンジ? それとも、メラニン?」と、一瞬わからなくなってしまい、ネットで検索。そうしたら、こんな記事を見つけました。【私は発見した! 史上最強のグッズで今すぐ実行! 網戸掃除はメラミンスポンジで!】(All About「住まいを考える」)要するに、網戸掃除にメラミンスポンジを使ってみたら簡単キレイ!ってことなんだけれど、すごいタイトルだ。 今日、畳の部屋の掃除機をかけたとき、またもやEMWとミニタオルでふき掃除しちゃいました!●お掃除マラソン227・玄関のたたきのふき掃除・キッチンの床のふき掃除・ベッドのある部屋の掃除機かけ(ベッド下含む)所用時間は約20分
2006.05.14
コメント(0)
トイレの便座をパカッと上にあげ、便座を下からのぞきこむと、ふちの部分が黒くなっている!……と前からずーっと気になっていました。しかしトイレブラシのつくりがよくないのか、いくらブラシでゴシゴシこすっても、取れないのです。なのでほったらかしにしていたけれど、今日ふと「ひょっとして、メラミンスポンジでなら取れるのでは?」と思いつき、やってみました。薄手の使い捨てビニール手袋をはめ、3センチ四方くらいに小さく切ったメラミンスポンジでシャッシャッとこする。そうしたら、あっという間に取れたじゃないの! これは盲点。残ったスポンジは、手袋と一緒に捨てました。そして、床はEMWをスプレーして、チョキチョキ布でふきとる。ピカピカ~。ついでに、タンクの上(手洗い用の水が流れるところ)もメラミンスポンジで掃除しました(しかしここは、汚れが完璧には取れなかった)。●お掃除マラソン226・玄関のたたきのふき掃除・トイレ所用時間は約15分
2006.05.13
コメント(0)

昨日、窓掃除を途中でやめてしまったので、その続き。 まずは内側(部屋側)。窓ガラスに直接EMWをスプレーして、リネンでみがくような感じでふきとる。部屋側のガラスは特に汚れたりしないので、ホコリをふき取る程度。しかし外側(つまりベランダ側)も、最近はわりとマメに掃除しているから、ひどい風や雨のあと以外は、そんなに汚れていない気がする。なので、外側もついでにEMWとリネンだけでふいてみました。普段は、【窓にEMWをスプレー→アクリルぞうきんで窓全体をこする→スクイジーで水気を切る→リネンで残った水滴をふき取る】という流れだけど【EMWをスプレー→リネンでふき取る】という簡易法だとカンタン! 急いでサッサとやれば、短時間で済む。なので、よっぽど汚れているとき以外は、このアクリルぞうきんを使う方法と簡易法と、交互にやってもよさそうだわ。●お掃除マラソン225・玄関のたたきのふき掃除・窓その2の掃除(内側・外側両方)所用時間は約15分
2006.05.12
コメント(0)
![]()
またやってしまった。夜になってから、「どこか掃除をしなくては~」と思い、昨日は窓その1(ダイニング側のベランダの掃き出し窓)の内側をふいたので、窓その2(南側のベランダ)の内側をふいてみた。内側(部屋側)なので、それほど汚れてないから、EMWをスプレーしてリネンでふくだけだし。ところが、ガラスに水滴が残ってキレイにふき取れない! 先日と同じ失敗(→4/5)。あ~、やっぱり夜に窓掃除はダメだわ。なので、途中でやめました。 ●お掃除マラソン222(5/9)・玄関のたたきのふき掃除・ベッドのある部屋の掃除機かけ(ベッド下含む)所用時間は約15分●お掃除マラソン223(5/10)・玄関のたたきのふき掃除・窓その1のふき掃除(内側のみ)・ダイニングテーブルをEMWとミニタオルで所用時間は約15分●お掃除マラソン224(5/11)・玄関のたたきのふき掃除・窓その2のふき掃除(内側。途中でやめたけど)所用時間は約5分
2006.05.11
コメント(0)

連休中、雑誌でおいしそうなサンドイッチを見ていたら、ワタシの中でちょっとしたサンドイッチブームが到来した模様! 近所のパン屋で食パンを買い、ゆで卵やハムやレタスやきゅうり、トマトなど、ごくごくスタンダードな具をはさんだサンドイッチを、おやつやゴハンに食べていました。そうしたら、サンドイッチって意外と生野菜を摂取できるのね~ということに気づいた!というのも、具としてはさむだけでなく、中途半端に残ったトマトやキュウリをサンドイッチと一緒の皿に盛り、ついでに食べてしまうので、結果としてたくさん食べることになるのです。これからの季節は生野菜がたくさん食べたくなるから、しばらくブームが続くかも。それと、カウンター式の洋食屋さんで、カツサンドを切っているのを観察して気づいた。サンドイッチを切るときは、よーく研いだ包丁なら、それほど神経をつかわずスパーンスパーンと切ってもキレイに切れる!※「GW=デトックス期間」の予定だったのに、結局、GW期間中に腸内洗浄はたったの2回しかやらなかったので、今朝もやりました。●お掃除マラソン221・玄関のたたきのふき掃除・ダイニングの床のぞうきんかけ・鏡、ダイニングテーブルもふいた所用時間は約15分
2006.05.08
コメント(0)

「連休中は、集中的にデトックス!」と決めていたので、前回から4日しか経っていないけれど、今日も腸内洗浄。去年の夏は腸内洗浄を毎日のようにやっていたけれど、今年は、4月に再開してからまだ4回目。そのため、体が慣れていないのか、コーヒー洗浄液を注入してから15分も待っていられない! せいぜい7分がいいところ。 台所で洗浄液(↑コレ)を入れたら、そのままスタスタ歩いてベッドのある部屋へ行き、ゴロリと寝そべって(体の左側を下にして)しばらく待つ。すると5分を過ぎたあたりから、お腹がシクシクキリキリ痛みだします。そしてワタシは、痛みよりも、「ここ(ベッドの上)でドバーッと出てしまったらどうしよう!」という恐怖におののくことになる。「どうしよう、まだ頑張れるか? それとも、そろそろトイレへ?」と迷うのもオソロシイ。意を決してトイレまでモゾモゾ歩いて行くときは、もっともオソロシイ。「イイ年こいて、ここでもらしたら大バカだっ!」と、自分に叱咤激励しつつ便意と戦うのです。ああ、去年のような「素早く自然な腸内洗浄!」のペースを早く取り戻したい。●お掃除マラソン220・玄関のたたきのふき掃除・キッチンの床のぞうきんかけ所用時間は約10分
2006.05.06
コメント(0)
![]()
畳に湿気はあまりヨクナイ。と思っていても、前回のピカピカ度が忘れられず(4/26参照)、今回も、EMWで畳をふいちゃいました! 部屋の半分だけ掃除機をかけたので、そのあとで、ミニタオルにEMWをスプレーして、畳の目に沿って軽くふく。そしてヘリもサッサッとふく。おお、やっぱりピカーンと輝いている! ●お掃除マラソン219・玄関のたたきのふき掃除・ベッドのある部屋の掃除機かけ&EMW(ベッド下含む)所用時間は約15分
2006.05.04
コメント(4)

シンクの上に吊り下げてある金属のスノコ状の棚に、洗った食器とか鍋とかホイホイのせていたところ、白っぽくなってしまった。そこで今日は、ここの棚を取り外して洗うことに。スノコ状の部分は、下からげんこつでたたけばすぐに外れました。そしてチョキチョキ布に石鹸をつけて洗い、すすいだ後でEMWをスプレーして、またふき取る。これで、輝きを取り戻しました! さらに、先日、アクリルスポンジを使ってピカピカになった感激が忘れられず(4/23参照)、ガスレンジ周辺もお掃除。まずアクリルスポンジは、水気がたれない程度に湿らせてから、石鹸水をつけてガスレンジやその周辺のタイルなどをこする。次にアクリルスポンジの石鹸をよくすすぎ、これを使って石鹸をふき取る。最後に、EMWをスプレーして、チョキチョキ布で水分をふき取る。やはり今回もピカピカに! スバラシイ!●お掃除マラソン218・玄関のたたきのふき掃除・台所のシンク上の棚の掃除・ガスレンジ周辺のお掃除所用時間は約30分
2006.05.03
コメント(0)

掃除の手間を考えて、今までずーっとトイレのフタも便座もカバーをつけずにいたけれど、カバーをつけて、それをマメに洗ったほうがラクだということに気づき、最近、便座カバーはつけることに。たったそれだけで、トイレに座るたびに、「き、気持ちいい~」と、うっとり。ワタシは今までヒンヤリした便座にすわっていたのねー。しかしフタのカバーはまだ考え中。あれは、洗濯機で洗えなさそうだしな。カバーをつけて、ホコリは掃除機で吸い取るってのはどうだ? ところが今日、トイレのフタをスーッとさわってみたところ、思った以上に細かいホコリが積もっていた! 意外とホコリがたまりやすいのね!(あわてて掃除をしたのでした)※朝、今年で3回目の腸内洗浄をやりました。●お掃除マラソン217・玄関のたたきのふき掃除・トイレのふたとか所用時間は約10分
2006.05.02
コメント(0)

数日前より、少しずつ本や雑誌を整理しました。服も少し処分しました。といっても、元々、服もそれほど持っていないし、本は、読んだらなるべく捨てたりあげたりしているので、ワイン箱半分くらいの量が減っただけ。そうしたら! 最近、体が軽いというか、気分が軽いというか、ナンか違うのです。「もしかして、これは押し入れの中のモノ(本や服)が減ったから?」多分、同年代の独身女性と比べたら、私の部屋のモノの量は少ないほう。それでも、捨てる前の量は、私にとっては多すぎたのかも。ということは、モノを所有する量には、人それぞれの(心理的)キャパがあるんだわ! 物理的キャパだけでなく! ●お掃除マラソン216・玄関のたたきのふき掃除・ベッドのある部屋の掃除機かけ(半分)所用時間は約10分
2006.05.01
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


![]()