2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
チケットは、旅行会社ではなく航空会社のホームページで買いました。そのほうがボーナスマイルがつくのです(後に、「航空会社で買っておいてよかった~」と思うできごとが!)。次はホテル。ところが、ネットで予約しようと思っても、探すのが面倒くさいし、ホテル代ってけっこう高いのよね。探しているうち、だんだん腹が立ってきた。そして、「要するに、ロスに行って映画さえ見れば、あとは何したっていいんでしょ!」と半ばヤケクソのような感じで、宿はすべてユースホステルにした(ネットで予約)。円に換算すると、1泊2000~2500円くらい。すごく安上がり!しかし私は、この年でユースホステル初体験なんだってば。ドキドキ。しかも、ネットで観光情報を探しても、やはりロスには魅力を感じなかったので、あちこち行ってみることにして、サンフランシスコ5泊→ロス2泊→サンディエゴ1泊→サンタモニカ2泊というコースにした。ロスにはたったの2泊しかしないのです。迷いながら数日にかけて予約していったので、最後の確認メールをもらったのは、旅立つほんの数日前。ガイドブックはコレ↓を買いました。 ●お掃除マラソン306・玄関のたたきのふき掃除・キッチン&ダイニングの床のぞうきんがけ・ベッドのある部屋の掃除機かけ(半分)・冷蔵庫とオーブンレンジ(の外側)・トイレ計1時間
2006.09.30
コメント(0)

8/21の続き。確か、タロットの無料サイトをやめる前か、やめたばかりくらいの頃。ある日突然、メッセージが降りてきた。「!!!!!」最初のとき(→7/2)みたいな、ささやくような声がはっきり聞こえるのではなく、考えごとをしているときみたいに、頭の中に言葉がどんどん浮かんでくる。「×月△日から×月◎日」「ロサンゼルス」「映画を見る」どうやら、「×月△日から×月◎日の間、ロスに行け。そして映画を見ろ」ということらしい。「えーーーーっ」私は、ロスなんて全然興味ないんだけど? それに、前回ハワイに行ってから(しかも2回!)、まだ3カ月しか経っていないのにー。ところが、私のそんなつぶやきなんてお構いなく、「行 き な さ い」と言わんばかりに同じ言葉が降ってくる。「×月△日から×月◎日」「ロサンゼルス」「映画を見る」(ヒーッ、行きます行きます! 行きますったら!)しかし指定の期間(×月△日から×月◎日)は、どうしても仕事の都合で無理だったので、3週間ほど後ろにずらして、10泊12日の予定でチケットを取りました。●お掃除マラソン305・玄関のたたきのふき掃除・キッチン&ダイニングの床のぞうきんがけ・トイレ・シンク扉とかいろいろ*計1時間
2006.09.26
コメント(0)
朝、洗濯終了の音を聞き、キッチン&ダイニングに行ってみたら、床が妙に輝いている。と思ったら、床が水びたし!(またやってしまったーっ orz)前も一度、洗濯機のホースが外れてしまったことがあるのです。調べてみたら、ちょうど去年の今頃(→9/23)じゃないの!ナンかもう力が抜けてしまって、スクイジーで水をざっとかき出したあとは、放っておいてしまった(自然乾燥)。そして床がすっかり乾いてしまうと、前回と同じく、ふき掃除をした後のようにピカピカー。(これで、よかったんだろうか……)もちろん、お掃除マラソンにはカウントしませんでした。ところで、「お掃除マラソン」に時々ついている*のマーク。これは、ベッドのシーツを交換した印。いつ交換したかすぐ忘れてしまうので、ココにつけているのです。●お掃除マラソン297(9/8)・玄関のたたきのふき掃除・ダイニングの床のぞうきんがけ(残り半分)・掃除機(残り半分)・冷蔵庫の外側など計15分●お掃除マラソン298(9/11)・玄関のたたきのふき掃除・キッチンの床のぞうきんがけ・ベッドのある部屋の掃除機かけ(半分)計15分●お掃除マラソン299(9/13)・玄関のたたきのふき掃除・キッチンのシンク周辺計15分●お掃除マラソン300(9/14)・玄関のたたきのふき掃除・ダイニングの床のぞうきんがけ計5分●お掃除マラソン301(9/18)・玄関のたたきのふき掃除・トイレ計10分●お掃除マラソン302(9/19)・玄関のたたきのふき掃除・キッチンの床のぞうきんがけ計5分●お掃除マラソン303(9/21)・玄関のたたきのふき掃除・キッチンの床のぞうきんがけ*ベッドのある部屋の掃除機かけ・窓その1とその2のふき掃除(両面)・ベランダ(2カ所)・トイレ・キッチンのシンク上下の棚の扉とかいろいろ計2時間●お掃除マラソン304(9/23)・玄関のたたきのふき掃除・キッチンの床のぞうきんがけ計5分
2006.09.25
コメント(0)
![]()
トートツだけど、1/16・1/19・1/26の続き。注射恐怖症(注射がこわくてすぐ気絶する)を克服したくて飲み始めた、・ミムラス(注射コワイ)・ラーチ(注射がフツーに受けられないことへの劣等感)・スターオブベツレヘム(何度も気絶したことに対するトラウマ) のトリートメントボトルのおかげで、採血もダイジョウブになった。そしてその後、しばらく飲み続けていたところ、思わぬ変化が起こりました。電話があまり苦手じゃなくなったのです。私は普段、連絡は極力メールで済ませているし、自宅の電話やケータイが鳴ってもほとんど出ない(留守電をきいて、急用の場合のみかける)。時々、仕事で、取材のアポ取りなんかであちこちに電話することもあるけれど、そういうときはイヤでイヤでしょうがない。ところが、このトリートメントボトルを飲み始めたら、誰かに電話する用事ができたときでも、「イヤだー」と思う前に、さっさと電話するようになった!どうやら私の、「電話で話すのが苦手」という気持ちの根底には、「(表情が見えない相手と)話すのがコワイ!」「アポ取りのとき、冷たい対応をされるのがコワイ!」というような、「コワイ!」という感情がひそんでいたらしいのです。つまり、ミムラスが作用したんだな。それと、友人・知人とのやりとりは、電話よりメールが主流になっているので、最近私にかかってくる電話といえば、「原稿まだー?」とか、「さっきメールで受け取った原稿の、このへんが意味がわかりません」というような、仕事がらみの、しかもあまりうれしくない用件ばかり。それで、「イヤな用件を聞くのがコワイ!」という気持ちもあったよう。●お掃除マラソン293(9/3)・玄関のたたきのふき掃除・キッチンの床のぞうきんがけ計10分●お掃除マラソン294(9/4)・玄関のたたきのふき掃除・ダイニングの床のぞうきんがけ(半分)計5分●お掃除マラソン295(9/5)・玄関のたたきのふき掃除*ベッドのある部屋の掃除機かけ(半分/ベッド側)計10分●お掃除マラソン296(9/6)・玄関のたたきのふき掃除・シンク上の棚の扉のふき掃除・ダイニングテーブルとか鏡とか10分
2006.09.06
コメント(0)
![]()
外出先でフラッと入った書店で、「ハーバルタロット」(78枚のフルデッキと解説書のセット)を発見。最近発売されたばかりらしい。ウェイト版(78枚すべてのカードに絵柄が描かれている。もっともポピュラーなカードの一つ)の絵柄にハーブが描かれていて、ススキみたいな細くて長い葉っぱに、妖精みたいな女の子が「ぶらーん♪」って感じで楽しそうにつかまっている絵柄なんかもある(実物がないのでうろ覚え)。人によっては「カワイイ」と思うらしいけど、私にとっては「ムリヤリというかトートツにハーブが登場していてオモシロイ」カードです。 まさかこのタロットの、解説本付きセットが出るとは思わなかった!というのも、「タロット教科書(第2巻)」の巻末にハーバルタロットの解釈が載っているのです。だから、この本を読んでハーバルタロットの存在を知った人も多いと思う(私も、その一人)。「健康面を占うときは、ハーバルタロットを使う」という人もいるみたいです。出版社のHPには、こう書いてありました。この魅力的なハーバルタロットの手引きで★タロットカードに描かれたそれぞれのハーブのスピリチュアルな特性★ハーブの薬効の引き出し方★ハーブやタロットをお守りとして使う方法★ハーブのタロット的シンボリズムの解説★スピリチュアルや健康の問題などに関するリーディング方法★カードやハーブを使った瞑想の技術を学ぶことができます。 ●お掃除マラソン287(8/25)・玄関のたたきのふき掃除・キッチンの床のふき掃除計5分●お掃除マラソン288(8/28)・玄関のたたきのふき掃除・ダイニングテーブルなどのふき掃除計5分●お掃除マラソン289(8/29)・玄関のたたきのふき掃除窓その1のふき掃除(内側・外側)計15分●お掃除マラソン290(8/31)・玄関のたたきのふき掃除・ダイニングの床のぞうきんがけ計5分●お掃除マラソン291(9/1)・玄関のたたきのふき掃除・ダイニングテーブルと鏡・図書館に寄贈する本の選別計20分●お掃除マラソン292(9/2)・玄関のたたきのふき掃除・お風呂計10分
2006.09.02
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

