全15件 (15件中 1-15件目)
1

今年の正月の二日に行ったっきりで、ずっと行っていなかったラーメン屋さんの「ねぎ味噌屋」で昨日ランチを食べてきました。店名から察するに味噌とねぎがウリなんでしょうけれど、今日はあえて自分は味玉醤油らーめん【819円】を、妻は小さめ味噌らーめん【504円】、それに餃子【294円】を注文。二人ともこの間と全く逆の献立です。 やはり醤油と味噌とでは麺が違うようです。醤油の麺の方がヒラヒラした中細麺ですが、味噌の麺は若干太めで腰が強い感じがします。前にも書きましたが、醤油らーめんの方の麺は喉越しが良く、スープとの相性もいいです。醤油らーめんのスープは脂が浮いている割にはサッパリしていてなかなか美味しいです。この値段で味玉が1.5個、大きな叉焼が2枚、ニラがトッピングされていて、まあまあリーズナブルなお値段なのではないでしょうか。そして看板の「江連産地のネギ」もまあまあの美味しさです。それから餃子もけっこう美味しいのですが、熱々でジューシーなので食べるとき肉汁が飛び散るので注意が必要です。少し味がついているので酢だけで食べてもOKです。 この間は混雑していてカウンター席で落ち着かなかったのですが、今回は奥のボックス席だったので、落ち着いて頂くことが出来ました。さくら市には県下でも有名なラーメン店が2~3有りますが、ここは自宅からも近いし、有名店ほどは混まないので気安く来れるお店になりそうです。本文とは関係有りませんがこちらも美味しそう!【送料無料】韓国通も唸るみそラーメンとチゲのコラボ。一度食べたら忘れられない味噌ラーメン...価格:2,400円(税込、送料込)[名物・北海道ラーメン]北海道ラーメン・超人気店ラーメン食べ比べ!3種類12食お試しセット(2...価格:3,600円(税込、送料別)行列が出来る名店の味をそのままお届け!一番人気のオリジナル辛味噌セット!【送料込】上撰濃...価格:2,382円(税込、送料込)
2011年02月28日
コメント(0)
![]()
IBMのDeskstarのハードディスクと言えば、ちょっとネットで調べて見ると分かると思いますが、不具合になる確率が高いハードディスクとして知られています。実は最近まで容量が足りないので繋ぎに使っていたのですが、CRCエラーを出し始めて読み出せなくなったデータが出てきたので、この際だからと250GBのIDEハードディスクをYahooオークションで落札しました。落札金額は1800円です。まあ安い方でしょうか。取り替えたら恐ろしく静粛だし、ディスク容量は3倍に増えているし、なかなか快適です。 シリアルATAのハードディスクに取って代わられて、パラレルATAのハードディスクもだんだん入手し辛くなっているし、メモリーも古いのは手に入り辛いようですが、古いパソコンを使い続けて手放せない方々にとっては、今がメモリーやハードディスクを最大限良いものに買い換える最後のチャンスなのではないでしょうか。 自分も予算の関係もありますが、クライアントのPCがWindowsXpである関係で、Windows7移行できないでいる口なんです。何十台もXpマシンを所有するクライアントも、この先どうするんでしょう?といった感じです。 それはそうと取り替えたIBMのDeskstarのハードディスクどうしますかねぇ。[HGST] HCP725025GLAT80 3.5inch HDD 250GB PATA価格:6,800円(税込、送料別)[リファビッシュ品・メーカー再生品][限定特価品]3.5インチP-ATA内蔵ハードディスク◇250GBWest...価格:4,980円(税込、送料別)
2011年02月25日
コメント(0)
![]()
昨日は鰹節のことをブログに書いたのだが、「門前の小僧習わぬ経を読む」の例えの如く、そば屋の倅が今日は小麦粉についてウンチクを垂れてみようか。 手打ちそばを打てる人(職人に限らず素人でも)が増えたためか、十割蕎麦で食べさせるお店も増えたが、自分は少しつなぎに小麦粉の入った二八蕎麦ぐらいの方が好きである。つなぎに使う小麦粉にもいろいろ種類があって、それこそパン用、菓子用、うどん用、そばつなぎ用に中華麺用と用途に合わせて様々な銘柄がある。そこいら辺の説明については株式会社田代商店のサイトに詳しく載っているので、参考にされたい。 実家のそば屋のそばのつなぎに使っていた小麦粉の銘柄は、確かオーションか青蝉だったと思う。どちらも主にパン用の小麦粉で、たんぱく質が多く含まれ、そばつなぎには最適の小麦粉である。ただ色が濃く、上品な更科系のそばには適さないのかも知れない。うちのそば屋は藪系というか田舎そばなので、その点は問題なかったようである。 うどんの方は余り覚えていないのだが、うどんの白さを出すために特ナンバーワンという中華麺用小麦粉や麺許皆伝というソフトで粘弾性のある小麦粉や特雀等をブレンドして使っていたのではないかと思う。 今察するに、どの銘柄をどんな具合に程度ブレンドしたら自分の目指すうどんができるかみたいな作業というのは、お店の味を決めるのに大切だったろうし、大変根気の要る作業だったのだろうと思う。またそんな試行錯誤も親父にとっては仕事の楽しさだったのかも知れない。■そばつなぎ用小麦粉日清製粉 カメリヤ 25kg/袋価格:4,182円(税込、送料別)■うどん用小麦粉【レシピ付】[チャック袋]白椿<手打ちうどん用粉> 1kg_価格:368円(税込、送料別)★業務用★日清製粉 特雀 25kg (高級生茄麺・乾麺用粉-中力粉)価格:4,651円(税込、送料別)
2011年02月24日
コメント(2)
![]()
昨日テレビ東京のグルメ番組で、宗田節のことを「ソーダ節」と番組内で説明書きしていたのがとても気になった。自分の実家は昔、蕎麦屋をやっていたので宗田節がソウダガツオ(西日本ではメジカという)から作られた鰹節の一種であることを知っていたので、「ソーダ節ってなんだおよぉ?もうちょっと調べて放送しろよ!」と言いたくなってしまった。 鰹節にもいろいろあって、普通の鰹から作られた鰹節だけではない。前出のソウダガツオから作られた宗田節や、ゴマサバから作られた鯖節、マグロから作られた鮪節だってある。またコクと深みを引き立たせるためにわざと表面にカビを付けた枯れ節というのもある。例えば宗田枯れ節とか鰹本枯れ節といった種類である。 値段の高い鰹本枯れ節を使えば、何でも合う美味しいダシが出ると言うものではない。料理人はこれらの鰹節を料理によって使い分けているのである。例えば上品なお吸い物などに、透明で癖のないダシをとりたいときには血合い部分を取り除いた鮪節を使うとか、煮物やそばのダシのように、濃厚な色とコクのダシをとりたいときは宗田節や鯖節を使うと言った具合である。 ちなみにそば屋の業界用語で「馬鹿出汁」と言うのがあるのだが、何のダシのことかお分かりだろうか?答えは一度、出汁を取ったあとの鰹節で、もう一度取った「二番出汁」のこと。ちょっとしたウンチクを知っていると、明日のお昼に同僚とそば屋に行ったときに、そばが少しだけ美味しく頂けるかも知れない。血合いの多いコクのあるおだしに宗田かつお厚削り (AD-S) 500g 土佐産枯宗田節使用価格:1,418円(税込、送料別) ■産地直送&送料無料■大阪ヤマキウ削り節3点セット全国選りすぐりの<お取り寄せグルメ>【...価格:4,725円(税込、送料込)本物の味と香り鰹 本枯れ節 花削り 500g価格:2,600円(税込、送料別)
2011年02月23日
コメント(0)
![]()
太麺ブームなんですかねぇ。日清食品でも「ぶっとリッチ」シリーズが出ているし、他にも「太麺堂々」なんて商品もありますが、今度はマルちゃんで「昔ながらのソース焼そば 凄太」が2011年2月7日に発売。この間コンビニで購入して食べちゃいました。 パッケージを開けると、かやく、液体ソースとマヨネーズが入っていて、麺が太いのが目につきます。さすがにこれだけ太いと調理時間が5分間かかります。食感はどちらかというと焼きうどんを食べているような食べ応えのある麺で、濃厚で甘めのソースが絡んでなかなか美味しい。マヨネーズもなかなか合います。自分はぶっとリッチよりはこちらの方が好きですかね。あえて言うともう少しスパイシーさがあっても良いかも。コショウをかけたらどうでしょうかね。メーカー:マルちゃん 発売日:2011年2月7日2ケース以上で送料無料!東洋水産 昔ながらのソース...価格:2,184円(税込、送料別)
2011年02月22日
コメント(0)

リリースしたシステムのプログラミングについて、今週の水曜日あたりからずっと悩んでいて、今週は非常に不機嫌でした。自分はVisual Studio 2005のC#で開発しているんですけど、「フォームがアクティブでないとキーボード入力の割り込みを受け付けないのでバックグラウンドでもキーボード入力を拾うようにして欲しい」という顧客からの要望が挙がってきました。ネットで調べて見ると「グローバルフック」とかのキーワードでいろいろ出てくるんですけど、ドットNETだとdllじゃないとだめだとか、参照の設定が面倒で名前空間に見つからないとか、デバッグ時にホスティングプロセスを有効にするチェックを外さなければいけないとか、いろいろあってまともに動くサンプルプログラムが見つかりませんでした。まあへぼプログラマだから仕方ないんですけどね。 昨日夜半過ぎまでネットで調べていたら"The Code Project"の中で"Global Hook"というキーワードで調べてみたらサンプルプログラムがわんさか出てきました。なんだ最初っからここで調べれば良かったんジャン!と思いつつ、サンプルプログラムをダウンロードして動かしてみたらちゃんと動きました。ちなみに会員登録しないとダウンロード出来ない仕組みになってるし、英語サイトになっています。会員になっててヨカッタァ。
2011年02月19日
コメント(0)

ジャズ界の変人といえば枚挙にいとまがないほどいろいろなミュージシャンがいますが、ローランド・カークも盲目でありながら、一度に2~3本の管楽器を口に咥えて演奏したり、ブレスなしに超人的に長いフレーズを吹き通したり、鼻でフルートを吹いたりと、まるで大道芸人のような極物的な芸当を見せるかと思えば、バラードを情感豊かに演奏したり、超絶的な技巧で早いパッセージをジョン・コルトレーンのように演奏したりと本当に驚かされます。 動画は1972年のモントレージャズフェスティバルの実況録音だと思いますが、気魄みなぎる演奏に本当に圧倒されます。どうでもいいことですが、なんで演奏中でもショルダーバッグをぶら下げてるんでしょうね。【21%OFF】[CD] ローランド・カーク(ts、manzello、stritch)/サード・ディメンション価格:1,991円(税込、送料別)【送料無料選択可!】溢れ出る涙 (+1) / ローランド・カーク価格:1,800円(税込、送料別)
2011年02月16日
コメント(0)

素直研究所の元請のPNCNSさんの自販機レシート印刷システム。自販機にお金を入れて商品ボタンを押して缶ジュースを買うと、QRコードやおみくじみたいなお楽しみがレシートで出てくるらしいです。素直研究所では、こちらのレシート印刷システムのプログラムを担当させて頂きました。ちなみに請額は余りにも簡単だったので・・・。まだ世に出たばかりなので、今後的にいろいろなバージョンアップが予定されています。自分は直接見ていないのですが、栃木県鹿沼市の鹿沼商工会議所でお目見えしたらしいです。■関係ないっすけど自販機つながりで自動販売機 【 100円 硬貨対応 】 様々な商品を販売可能! 電気を使わず簡単設置! 電源不要 自販機 おもちゃ ガチャガチャ DF-8A楽天で購入
2011年02月14日
コメント(0)

仕事の打ち合わせやるとき、仕様変更などで「言った」「言わない」でもめることがたまにあるので、最近はパソコン同士のやり取りではSkypeのチャット機能を使って文字で残している。しかし実際に会って話をすると、メモし忘れることもあるので最近は便利になった携帯電話のボイスレコーダー機能を使って、話し合いの内容を録音することにしている。そこで初めて知ったのが、3GPと言う拡張子のオーディオメディアフォーマット。これをMP3とかに変換できるツールはないかと調べたら有りました。3GPCONVERTERという外国のソフトである。音だけでなく動画等もいろいろな形式のファイルに変換できるようなので、今後的にはこのソフトにご厄介になろうと思う。以下のURLからダウンロードできる。http://apps.foxtab.com/3GPconverter/welcome/
2011年02月12日
コメント(0)

チック・コリアの1968年発表の"Now He Sings, Now He Sobs"というアルバムのセッションを、後年同じメンバーで再現したライブ動画である。メンバーとライブステージは下の通り。 Chick Corea piano Roy Haynes drums Miroslav Vitous bass Recorded live at the Blue Note, NYC 最初にSolid State社のLP盤を聴いた時ほどの感動はないのだが、さすがに三人のインタープレイは相も変らぬ素晴らしさ。御歳を召されたせいか若干演奏に切れが足りなくなったと感じるのは自分だけだろうか。自分が最初にLP盤を聴いたときは、中国の高僧、義浄(I.Ching)にインスパイアされたというアルバムに書かれた意味深い詩(と言うかお経?)と、その自由奔放なリズムとメロディに圧倒されて何度も何度も聴いたのだが、何年か前にBLUE NOTE盤のCDを購入して聴いたとき、アルバムに収録されなかった雰囲気の違う曲やテイクも挿入されてしまい、アルバムとしての統一性が無くなってしまって、がっかりしてしまった。 近年、LP盤がCD盤で復刻されるとき、別テイクや同一時期録音の曲が収録されることがよくあるが、ファンとしてはオマケが増えたみたいで嬉しい反面、アルバムとしての統一性が失われてしまうことがあるので、出来れば別テイク等は、CDの最後の方にまとめて挿入してもらった方が良いと思う。Chick Corea チックコリア / Now He Sings Now He Sobs 【CD】価格:999円(税込、送料別)
2011年02月10日
コメント(0)
![]()
エースコックの、タテ型カップ麺のJANJANソース焼そばに新製品が出たみたいです。名前は「JANJAN たらこ焼そば」。発売日が2011年2月7日とあるので、そのうち近所のコンビニの店頭にも並ぶでしょう。いや並んでいるかも。 エースコックの公式サイトでは、「2010年度のヒット商品から待望の新商品が登場!醤油とたらマヨがしっかりなのに優しい味わい。」「醤油を練り込み、味付けすることで美味しく仕上げた細めのめんです。濃口醤油をベースに魚介の旨みを効かせ、玉ねぎなどの香辛野菜で仕上げた旨みの強い調味たれ。マヨネーズ風味パウダーが酸味とまろやかさを加え、最後まで飽きの来ない味わいが楽しめます。シャキシャキとした食感の良いキャベツ、後がけのたらこで彩り良く仕上げました。」と発表しています。 なるほど醤油味で、たらこは後がけなんですね。ちょっと気になるカップ麺です。エースコック JANJAN たらこ焼そば104g×12個入価格:1,701円(税込、送料別)
2011年02月10日
コメント(0)
![]()
カップ麺の新製品をコンビニで見かけると、つい買ってきて試してみたくなるのが自分の悪しき習慣です。この間も「日清焼そばUFO ぶっとりっち」と云うのをコンビニで見かけたので、つい買ってきて試してみました。 中を開けてみると、かやくは麺といっしょになっていて、液体ソースがついています。肝心の麺は油揚げ麺で、かなりの太さがあります。それゆえか「熱湯5分」とパッケージに書いてあります。 さて問題の味の方ですが、麺の太さは確かに従来品と比べ、噛み応えがあり、しっかり感があって美味しいです。しかしソースがかなりあっさりして甘めで、太麺にこのソースは正直どうなのかなと首を傾げてしまいました。例えば自分が大好きなエースコックのJANJANソース焼そばのように、麺にソースが練りこんであれば、味の濃さが感じられるのですが、ぶっとリッチは、太麺の食感を大切にする余り、ソースのコクがかえってそがれる気がしました。それと自分としてはもうちょっとスパイシーな味付けにして欲しかったです。6箱まで送料500円 日清焼そばU.F.O ぶっとリッチ 濃厚甘口ソース×12個[ケース販売]価格:1,864円(税込、送料別)2011年02月07日(月)リニューアル販売!! エースコック JANJANソース焼そば 12個入 1個あた...価格:1,776円(税込、送料別)
2011年02月06日
コメント(0)

チャーリー・パーカーのCelebrity。競演しているのは、ハンク・ジョーンズ(p)、レイ・ブラウン(b)、バディ・リッチ(ds)。YouTubeのチャーリー・パーカーの動画の質としては出色の出来。パーカーも調子の良い時と悪い時の差は激しいのだが、この動画を見る限りにおいて気心知れたメンバーと愉快にセッションしているようで、パーカー自身もノリに乗っているという感じでアドリブの出来も良さそう。やっぱりバードはいいっす。《送料無料》チャーリー・パーカー(as)/バード・アンド・ディズ+3(生産限定盤/SHM-CD)(CD)価格:2,800円(税込、送料込)チャーリー・パーカー/コンプリート・ロイヤル・ルースト・ライブ・レコーディングス価格:1,100円(税込、送料別)
2011年02月04日
コメント(0)

この間取り寄せた菓秀苑森長の「とろける生カステラメープル」です。昨日の午後のティータイムに自然解凍して頂きました。5時間ほど冷蔵庫で解凍した後、包丁を入れたのですが、これ以上解凍すると多分相当切り辛いです。2時間ぐらいの半解凍状態で切るぐらいが丁度良いぐらい。食感的にはカステラと言うよりはきめの細かいケーキと言う感じですが、口に残る風味はもちろんカステラのそれです。このトロっとしたメープルのシロップの風味と甘さが、口の中に広がって美味しい。1つで1680円と言うお値段はうなずけます。 今回楽天ポイントを使っての購入でしたけど、なかなか贅沢なお菓子なので、またポイントが貯まったときにでもお取り寄せしたいと思います。ご贈答に!最適なセット商品です。人気のハニーとメープルの生カステラをセットでお届けします...価格:3,150円(税込、送料別)こんどの生はカステラ!コラーゲン配合の『半熟』『生』カステラです!【半熟カステラ】とろけ...価格:1,680円(税込、送料別)3ヵ月連続新フレーバー投入の結果、一番人気のメープルがレギュラー販売に決定しました。【半熟...価格:1,680円(税込、送料別)新商品開発プロジェクトから生まれました!コラーゲン配合の『Wチーズ(エダム&レアチーズ)』...価格:1,680円(税込、送料別)
2011年02月04日
コメント(0)
![]()
昨日は久し振りに夜中2時まで仕事をしてしまった。サーバーのセキュリティ対策のお仕事をしている会社の請負で、内容的にはPerl言語を使って、ウィルスリストの差分を取るようなプログラムの修正。Perlは久し振りだったので、あの正規表現と言うややこしい文法に悩まされてしまった。とりあえずなんとか納品出来たので先ずはめでたし。 自分は、サーバーサイドスクリプトとしては、PHPとかC#の方が得意なのだが、なかなかPerl言語も古くて新しい面白い言語だと、今回の仕事を通じて感じた。ちょっとPerlを使ってデータベースを使ったプログラムを書いてみようかなと思ってしまった。 ところで今凄く眠いです。【送料無料】Perl & CGI Webアプリケーション開発価格:4,830円(税込、送料別)【送料無料】Perlの達人価格:1,995円(税込、送料別)
2011年02月02日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

