全11件 (11件中 1-11件目)
1

ちょっと古い話になってしまって恐縮ですが、大震災の一日前の3月10日に、東京の新宿方面で仕事の打ち合わせがあったんです。久しぶりの東京だし、ネクタイをするのも久しぶり。こんなに長い距離を歩くのも久しぶりだったので大丈夫かなと思ったのですが、なんとかやり過せました。これで仕事が取れればいいんですが。 帰りがけにクライアントと元請の社長さんと3人でカフェ・ベローチェでコーヒーをご馳走になり、ちょっと感激です。田舎に住んでいると、喫茶店へ行くのも車で出向かなければならないし、お値段も総じて高いんですが、ここのブレンドコーヒーは170円と安いです。まあうちの近所のマックでコーヒー飲むことを考えると、それほど安いわけじゃないですけど、やはり専門店ですから。 それにしても、大震災の日の出張でなくて良かったとしみじみ思うのでした。もしそうだったら間違いなく帰宅難民になってただろうし、自宅で妻は、地震の恐怖と孤独の心細さで発狂してたかも。
2011年03月28日
コメント(0)

今回の東日本巨大地震とその大津波により、福島第一原発が深刻な事態になっています。こうしている間にも、現場で頑張っている東電の社員や協力企業の社員さんの奮闘は、筆舌に尽くし難いものなのだろうと察せられます。しかし政府や原子力保安院と東電の対応を見ていると、あらためてこの事故が天災ではなく人災だったのだと思えてきます。こうなることは予測できたであろうに、東電にしても原子力行政を司ってきた政府の側にも、「日本の原発は安全だ」の一言で片付けてしまい、「もしもそうなったらどうするか」ということを考えてこなかった故の人災だということです。 そんな日本の原子力行政について警鐘を鳴らしてきた人が居ます。日本共産党の吉井英勝衆議院議員です。Wikipediaでも「津波対策をめぐって」と題して、以下のようなコメントが掲載されてます。2010年4月9日、吉井英勝(日本共産党)は衆議院経済産業委員会で福島第一原子力発電所を含む43基の原子力発電所における津波対策の不備を指摘し、冷却水喪失による炉心溶融の危険性を警告した。このとき、当時経産相だった直嶋は「多重防護でしっかり事故を防いでいく、メルトダウンというようなことを起こさせない、このための様々な仕組みをつくっている」[7]と断言し、安全対策を講じなかった。その後、2011年3月11日に大津波による福島第一原子力発電所事故が発生したため、吉井は「原発トップセールスに走り、原発メーカーの営業マンになったような仕事は熱心にやっても、国民の安全への思いはほとんど感じられない」と批判している。 吉井さんが先見の明を持っていたなどと言いたいのではなく、もし政府や東電が聞く耳を持っていたら、今回のような事故は起こらなかったとは言わないまでも、最小限の被害で済んだか、もう少しまともな対応が出来たのだろうと悔やまれてなりません。 日本のエネルギー行政は、抜本的な方向転換が迫られる時期に来ています。
2011年03月27日
コメント(0)
![]()
自分もよく台所に立ちますが、自分のレパートリーの中で、肉嫌いの妻がお気に入りの料理があります。それはウィンナーソーセージの卵とじ。冷蔵庫の中に常備しているソーセージと玉ねぎ、卵、ダシ醤油で作れるこんな拙い料理ですが、そば屋の倅だった自分が実家の厨房に立って店の手伝いをしていたときに、親子丼やかつ丼をさんざん作らされた経験が生きているわけです。 本当は、下のような鍋を使って作るのが本格的なわけですけれど、【ポイント最大9倍】手軽に本格親子丼親子鍋 和の食 アルミ蓋付 16cm ( 親子丼 )価格:698円(税込、送料別)小さめのフライパンと鍋の蓋を使ってもカンタンに作れます。■材料(2人前) 玉ねぎ・・・・・・中半分を薄切り 卵・・・・・・・・2個 ソーセージ・・・・4本 ダシ醤油・・・・・30~50ml■作り方 1.玉ねぎ半分を薄切り、ソーセージを斜め切りにします。 2.玉ねぎをフライパンに均一に敷き、その上にソーセージを並べます。 3.コップにダシ醤油を入れ、そこに水を入れて、全体を180mlぐらいにします。 4.薄めたダシ醤油をフライパンにあけ、強火で玉ねぎがしんなりするまで煮ます。 5.卵白を箸で切るように卵を溶いて、フライパンにまんべんなく注ぎます。 6.蓋をして卵が半熟になるまで火が通ったら出来上がり。
2011年03月22日
コメント(0)
![]()
昨日の夕方、年配の知人から電話がかかってきて、いきなり「ガソリンはどうしてる?」と訊かれた。その人は昨日もおとといも朝早くからガソリンスタンドに並んでいたのにもかかわらず、1リッターも買うことが出来なかったという。そこでその人は、インターネットのヘビーユーザーである自分が、インターネットを使ってガソリンが入荷したという情報を仕入れているのではないかと思ったらしいです。 ところがどっこい、自分はSOHO(在宅勤務)で仕事をしているため、車で近所のスーパーやコンビニへ買い物へ行くとか、たまの出張に車を使うぐらいで、普段はほとんど車に乗らないんです。それにちょうど大震災のあった日の午前中にマイカーの軽自動車を満タンにしておいたので、今日の時点で、まだ半分ぐらいは残っています。 今日は寒気が入ってきて冷え込みが厳しく電力需要が高まるという予測のため、大規模停電の可能性があったようです。そしてその関係で仕事を早く切り上げて帰宅される通勤客等で電車の駅が大混雑をしたらしいです。そんな話を聞いていると、少しぐらい貧乏でもSOHOで良かったのかな思ってしまいました。【送料無料】「SOHO事業」の進め方改訂新版価格:1,575円(税込、送料別)【送料無料】パソコン在宅SOHO成功物語価格:1,470円(税込、送料別)
2011年03月17日
コメント(0)

ガソリンがない、カップ麺がない、パン類がないという具合に首都圏を中心にコンビニやスーパー等で商品がないという状態が生じています。どうも生産工場が被災したためだったり、ガソリン類が救助優先で民生用に回らないためだったり、地震のため交通網が遮断されて物流が混乱していたり、そしてそれによる物不足を予想しての買いだめのためだったりと、いろいろあるようです。自分も計画停電が実施されるというので、懐中電灯が欲しくてコンビニやスーパー等を回ったのですがありませんでした。さくら市のベイシアスーパーセンターでも店員に尋ねると「昨日で売り切れました。」と言われて諦めていたところ、入り口近くのワゴンに上の商品が陳列してあるのを偶然見つけました。「コンパクトクロック」と書かれてあり、一見して懐中電灯には見えないのですが、LEDライトが付いていて低消費電力の割りに明るいです。もともと世界各国の標準時に合わせられるトラベル用の時計なのですが、カウントダウンタイマー、アラームや温度計もついており、なかなか便利です。 ところで物不足の件ですが、備蓄心理も分からなくはないですが、もう少し落ち着きましょう。被災されて大変不自由な生活を強いられている方々のことを思えば、少々の物不足も我慢できるというものですよ。
2011年03月15日
コメント(0)

東日本大地震で亡くなられた方にご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。 私の住むさくら市も震度6弱でした。当日私は妻とともに自宅で仕事をしておりましたが、51年間生きてきたうちで経験したことのない揺れを感じました。とりあえず出来るだけ暖かな服装を整え、携帯電話、キャッシュカード、財布、免許証を所持し、寝袋、懐中電灯、トイレットペーパー、ティッシュボックス、登山用携帯コンロなどを車に積んで、先ず近所のコンビニへ行きました。地震直後なので、コンビニにはまだ商品が十分にあり、とりあえず2日程度の食料(パンやカップ麺等)とアルコールティッシュを購入。店員さんが店舗を駆け回って商品の値段を確認しながら値段と商品名をメモに手書きして計算するので、かなり時間がかかりました。自分たちが清算する頃には、お客さんが集まりだして列が出来ていました。とりあえず食事が確保できただけでもラッキーでした。 その日は、部屋に割れたガラスのコップが散乱していることもあり、余震が何度も襲ってくるので部屋で寝るのが怖いし、停電のため暖がとれないので鬼怒川の河川敷公園の駐車場に車をまわし、車の中で寝袋に包まって寝ました。それでも寒くて熟睡はできませんでした。車の中で聞くFMラジオの地震情報で、今回の地震の物凄さを知りました。 翌朝は公園にて、携帯コンロで沸かしたお湯で作ったカップ麺を妻と二人で分け合いながら朝食を済ませました。お昼近くになり、被害状況を確認のため家に戻りました。まだ停電中でしたが、ガスと水が出ること、台所のタイルの目地が割れているのを確認。割れたガラスのコップやお皿を片付け、とりあえず部屋の中は落ち着ける状況にはなりました。今朝になって地震のために歪んで寝室の窓が開かないことが判明しました。 地震が長期化するかも知れないと予想し、食料の調達にカワチ薬局、とりせん、イオンスーパーセンター、サンクス、ヨークベニマルと回りました。そのうちカワチ薬局は、店頭に客を並ばせて一人の店員が一組の客に応対するという形で対応。とりせんは、販売する商品をカップ麺やトイレットペーパー等の最小限のものに限定して店の外で販売。イオンは休業。サンクスもカワチと同様のやり方で対応。ヨークベニマルは、売り場に店員がついてお客の選んだ商品一つ一つにマジックで値段を記入し、レジでは電卓で計算という対応でした。結局行列の出来てなかったサンクスでお菓子類を、ヨークベニマルでレトルトカレーと即席パスタ等を購入。食料が調達出来ただけでも幸せです。 午後4時を回ってようやく電気が復旧し、暖がとれるようになるしシャワーを浴びることも出来るようになりました。何よりも嬉しかったのは、暖かくして寝られたこと。この瞬間にも被災して寒いところで、お腹を空かせてまともに睡眠も出来ずに過ごされている方のことを思うと、こんな贅沢を享受できて申し訳ないと思う気持ちでいっぱいになります。 3月10日は、東京の新宿御苑方面で仕事の打ち合わせがあったのですが、地震と打ち合わせの日付がいっしょだったら多分その日は自宅へ帰ることが出来なかったでしょう。打ち合わせが地震の前日だったのもラッキーでした。 この地震の影響で、直接被災していない人でも、元請業者が被災して、今まで請負ってきた仕事の代金が支払われないとか、いろいろな形で経済に影響を及ぼすものと察せられます。原発の事故も大変気になることですが、本当にこの日本がどうなってしまうのかと心配なってしまいます。
2011年03月13日
コメント(2)
![]()
先週の土曜日、実兄がこちらへ用事のついでに我が家へ寄っていった。上の4つ入ったトマトの袋を差し出し、「うまいから食べてみろ。菜っ葉館でいつもすぐ売り切れちまうんだ。」とのこと。菜っ葉館とは、さくら市にある農産物直売所のこと。 実際、夕飯に薄く輪切りにしたものを出したのだが、甘くてなるほど美味しい。店頭に並べるとすぐなくなってしまうのもわかる気がする。トマトが余り好きでない妻も、残さず食べていた。地元ブランドとしては喜連川の「温泉なす」が有名なのだが、意外にもそれだけではない美味しい農産物があるようだ。糖度7度の甘いトマト高橋農園のトマト桃太郎(2kg入り)送料無料【楽ギフ_のし宛書】【smtb-TD...価格:2,500円(税込、送料込)
2011年03月10日
コメント(0)

この間、ベイシア・スーパーセンターさくら店の酒販売コーナーで見かけた85円の新ジャンルのお酒。ベイシアのプライベートブランドで「黄金」というのだそうな。350mlで1本85円。6本で478円(1本あたり79円!)という驚異的な安さです。 買っていこうか悩んだけれど、結局買いませんでした。「香り高いアロマホップと、良質な麦芽を使用しました。」と書いてあるけど、本当においしいの?
2011年03月07日
コメント(2)

昨日、さくら市の喜連川公民館で「ナターシャ・グジー コンサート」が催されました。私と妻は、何の予備知識もなく、しかも別の用事のついでにこのコンサートを観覧することにしたのですが、思いがけず素晴らしい歌声とウクライナの民族楽器のバンドゥーラの演奏に、参ってしまいました。 上のYouTubeの動画は、コンサートの後、ネットで彼女の名前を検索して見つけたものです。2008年8月6日にNHKの番組「視点・論点」で「チェルノブイリとヒロシマ」と題して、チェルノブイリで被災した自分の体験談の後、「千と千尋の神隠し」の主題歌である「いつも何度でも」を演奏しているものですが、昨日のコンサートでもウクライナの民謡を3曲やった後に、これを全く同じ内容で体験談とこの曲を演奏したのを聴いて、思いがけなく頬に涙が伝うのを禁じえませんでした。映画を見て涙を流すことはあっても、音楽を聴いて涙を流したのは、これが初めてかも知れません。彼女の天にも昇りつめるようなハイトーンの澄み切った歌声とバンドゥーラの優しい音色が、心の琴線に触れたのでしょう。 生で彼女の演奏と歌声を聴くことが出来たのは、本当に幸運でした。そしてまた同じような過ちを繰り返さないように、過去を忘れないことと未来に夢を描いていくことが大切なことと知ったコンサートでした。【ポイント8倍】送料無料!!【CD】こころに咲く花ナターシャ・グジー [CFD-105]価格:2,500円(税込、送料込)
2011年03月05日
コメント(0)
![]()
我が家にもまだジャズやクラッシックのLP盤のレコードが残っているのだが、如何せんレコードプレイヤーとアンプの調子が悪くて聴くことが出来ません。どうしたものかと思っていたら、楽天ショップのメルマガで面白いものを見つけました。USBレコードプレイヤーと言うやつです。送料無料!USBレコードプレイヤー!パソコンでレコード音源を録音可能に!USBレコードプレーヤ...価格:8,600円(税込、送料込) 上の製品は、USB端子よりWindowsやMacに対応、オーディオ端子も付いているので普通のオーディオ装置でも聴くことが出来るようです。PHONO端子に繋ぐのか、AUX端子に繋ぐのかまでは書いてないようです。今どきのコンポってPHONO端子ってあるんでしたっけ?下の製品は本体に小型のスピーカーが付いているので、オーディオ装置に繋がなくとも単体でLP盤が楽しめるようです。USB 接続で簡単録音! レコードライブラリーをデジタル化!Vestax handy trax USB 【新品】【お...価格:13,800円(税込、送料別)
2011年03月04日
コメント(0)

やっぱりパット・メセニーは当代屈指のジャズギタリストですねぇ。計算し尽くされてクールだけど、ヒートアップして熱いものを感じます。バンドマスターとして全体がまとまっているし、言うこと無いです。ギターはアイバニーズ・パット・メセニーモデルですねぇ。【◆ 送料無料 ◆】IBANEZ PM100BK エレキギター アイバニーズ製エレキギター、パットメセニー...価格:259,875円(税込、送料込)スティーブ・ハウ愛用の1964年製のギブソンES-175を再現したシグネイチャーモデル!GibsonES-17...価格:298,000円(税込、送料別)Ovation 1763-4 (#362985) 【中古アコギ】【中古】価格:73,500円(税込、送料込)【エレクトリック・アコースティックギター】Sadowsky Guitars Metroline Electric Nylon ENL価格:238,000円(税込、送料込) ちなみにナイロン弦を張ったサドウスキー製のソリッド・エレクトリック・ガットギターの音ってこんな感じです。 そしてパット・メセニーと言えば、ピカソギターですね。
2011年03月02日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

