2009年09月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
スカラ座「ドン・カルロ」 Day2 Part3

第3幕

来た~
ついにこのシーンが…

チェロがフィリッポの心情を語る。
ゆっくりで重い。
悲しい。

妻は私を愛したことがない。
あれは心を閉ざしておる


ここでちょっとハプニング

初日の演技では
ひじかけからひじがずりおちてはっと目をさますという演技をやっていてなるほどと思ったのですが
きょうは
Amor per me non ha!
(わしへの愛などないのだ!)
の Amor でひじがずり落ちてしまって
声が上ずってしまった。
パーペは何事もないように歌っていたが
そして
わしはどこにいるんだ?

なんてことだ
もう朝だ
わしは眠ることさえできない
年をとったら睡魔もこない
本当に眠れるのは棺に入った時なんだろう

若い女を妻にしたために
常に夫としての名誉を失うことを恐れて生きる
なんて悲しいんだ
なんかトリスタンのマルケ王とすごく似ている

やっぱり大拍手とブラボー!
この日一番のブラボー。

きょうは演技抑えめだったけどね~

審問官登場
フィリッポはカルロのロケットを箱にしまう

フィリッポは立ち上がり、長い黒いガウンを翻しながら歩いていく
後ろ姿もかっこいい…
フィリッポは大審問官を椅子に座らせると手をとり
息子を反逆者として処刑してもいいかと赦しを請う。
大審問官は肯定する

フィリッポは後ろを向き歩いていくが涙をぬぐっている
これは初日もやっていたのでやっぱり演技だったんだな~

ほかには?

ない

じゃあ私から言おう
彼はある反逆者のことを匂わす。
明らかにロドリーゴのことを言っているとぴんときた王は表情が険しくなる

かみてに苦しげに移動する

私はやっと信義ある男を見つけました

男?じゃなぜ陛下は王なのですか
他に王がいるのなら

もうやめろ!

軟弱なことは許されん
ポーザを引き渡しなさい

いやだ!

王よ、異端審問を受けたいのか?

もうやめてくれ!

自分の椅子に寄りかかり感情を鎮めるのに必死なフィリッポ。

わしが2人の王を戴冠したというのに
ではなぜわしはここにいるのかな?

ゆるゆる歩み去る大審問官
そのふれるほどの傍らにたち呟くフィリッポ

仲直りしましょう…

去った大審問官
椅子に戻り嘆くフィリッポ

玉座は祭壇に屈するしかないのか!?
沈黙。
椅子に座っているとエリザベッタがやってくる

飛んで火にいる夏の虫

宝石箱が盗まれたんです!

それはここにあるぞ
中身を見たいか?
じゃあわしが。

これはカルロの肖像ではないか

そうです

浮気の証拠を突きつけたと思ったフィリッポ。
眼が怖い

私は潔白です!

よくも!
立ち上がって肖像画を椅子に叩きつけるとエリザベッタに近づく
わしが年取ってると馬鹿にしているようだが
わしの怒りは怖いぞ

必ず血が流れるぞ

お慈悲を!

浮気女への慈悲か?

ひどい言葉を投げつけられ、
エリザベッタは王に肩を掴まれ失神する

とたんに王は動転する

だれか!王妃が!

エボリがかみてから入ってくる
エボリを制止する王

ロドリーゴは吐き捨てる
世界の半分が従っている男が
自分を抑えられないとは…

フィリッポは悟ってしまう
彼女は裏切っていない
彼女の自尊心がそれはさせない
自分の猜疑心は悪魔のしわざだ

自分を責めるフィリッポ

ロドリーゴは不倫が王の知るところになった今
自分が死ぬときが来たと自覚する

エボリは自分のやったことを死ぬほど後悔している

エリザベッタが意識を取り戻す
するとフィリッポは今までしっかり支えて抱いていたのに
すっと立ち上がっていってしまう
素直に振るまえないのだ
エボリが問いたげに追うが、
フィリッポは右手で制止する

来るな!

フィリッポはエボリに盗ませたのは自分なのにもうエボリのことを忌み嫌っている

ロドリーゴが続く

エボリは真実を告げる

エリザベッタが出ていく

そしてエボリのアリア

すごい!
すばらしすぎる!
これこそがオペラの醍醐味!


第2場

場面転換
カルロの囚われた部屋。

ロドリーゴが入ってくる

ロドリーゴのアリア

ロドリーゴ撃たれて死亡

直後に入ってくる国王一行

国王はロドリーゴを顔色ひとつ変えずに殺した

さっきの場面であんなに動揺していたのに

政治のためにはなすべきことをなすのみ

彼はロドリーゴを失ったカルロを見にきた

しかしカルロに真実を言われ急に後悔する。

ここで数日前に聴いたヴェルディのレクイエムに転用されているラクリモーサのメロディで歌い始めるフィリッポ
このシーンもすごく良かったです!
まさに鎮魂歌!
あの時の歌唱とはまったく違い(歌詞も違う)
悲痛な演技の入った歌。

私はあの男を信頼していたのに…
墓場に追いやってしまった…このわしが。
わしが殺めたのだ

カルロの歌唱と合唱が重なる

合唱、
王が偏愛していた男が死に、寵臣たちは内心喜んでいるが
死んだ彼に、よみがえれ!と執着を見せる王にとまどっている

パーペはかみての壁に寄りかかるほどの近くで歌っている。
これは内心の吐露。

ところがレルマ伯爵がやってきて告げる
民衆が激怒しています
王子を求めています
これはフランドルの肩を持った王子への憎しみってことですか?

王はこともなく言う
王子ならあそこにおる

必死でエボリはカルロをロドリーゴの遺体から引き剥がす
ド迫力

そこへ大審問官がやってくる

神が守っている王にひれ伏すのだ!

また審問官に屈する形のフィリッポなのだった
フィリッポは大審問官の手をとりひざまずく。

第3幕了

Part4 へ続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月17日 05時36分03秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: