2015年12月06日
XML
カテゴリ: OPERA
DSC09963 Kobori 11.JPG
Yusuke Kobori, tenor has made a debut as Arturo in Lucia di Lammermoor today. Really great performance! Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist


特定非営利活動法人 オペラ彩 第32回定期公演
ドニゼッティ作曲 「ランメルモールのルチア」
Day 2

2015年12月6日(日)14時開演
和光市民文化センターサンアゼリア大ホール

指揮:ニコレッタ・コンティ
演出:直井研二
プロデューサー:和田タカ子

ルチア      出口 正子(6日)

エンリーコ     星野 淳(6日)
アルトゥーロ   小堀 勇介(6日)
ライモンド    矢田部 一弘(6日)
アリーサ     河野 めぐみ(6日)
ノルマンノ    吉見 佳晃(6日)

合唱:オペラ彩合唱団 東邦音楽大学 
演奏:アンサンブル彩 コンサートマスター 平澤 仁

Photo Album 

***

今日はすごい日だった。
同日に

神奈川の金閣寺 N響のサロメ
そしてここ和光市のルチア。

オペラ彩は聴くのは2回め
今回は大好きなルチアなので。

エドガルドの村上 敏明さんが瞠目の素晴らしさ!



そして期待の新星 小堀勇介さん。アルトゥーロ役。
歌い出した瞬間、空気が変わるほどの圧倒的な声。
彼には世界を目指してもらいたいと本気で改めて思ったのだった。
オペラ研修所以外のオペラ公演では沼尻さんの竹取物語に続き2回め。当然 オペラ彩 の公演はデビューということです。
歌い始めたらそこにファン・ディエゴ・フローレスが降臨したのかと思うような声のきらめきとパワー。本当にすばらしいです。黄金の衣装にライトが当たると金髪に見えるウィッグだったので神々しい黄金のオーラのシャワーを浴びているようだった。こういう感じはファン・ディエゴ・フローレスとクラウス・フロリアン・フォークトで経験したことがある。

ノルマンノ吉見 佳晃さんもイケメンで声も高く強靭で素晴らしかった。

ライモンド矢田部 一弘さんはすごいバス声だった。

オケがすごかった。
ホルン!
指揮者
副指揮者

照明!
よかった

合唱すばらしかった!

***

オーソドックスな演出

衣装がまさにその時代で美しい~

ノルマンノひとり

次々にエンリーコの部下の者たちが現れる
合唱
すばらしい!

ノルマンノの声は高く強靭ですばらしい。

エンリーコは背が高くスレンダーでこの衣装が似合う!

エンリーコは妹が敵のエドガルドと付き合っているらしいと聞き、激怒する。

Cruda... funesta smania

すばらしい!

ライモンドのとりなしもむなしく
怒りのカバレッタに突入。

第4場

ルチア

ハープがすばらしい!

泉の亡霊について歌う

アリーサ

エドガルドがくる

強靭なスピント歌唱、まさにエドガルドという歌唱
すばらしい!

M'odi, e trema.

マは通常の下がる音程

二人は指輪を交わす

いったんは去るエドガルドだが戻ってくる

Verranno a te sull'aure
I miei sospiri ardenti

すばらしい二重唱

休憩

第2部弟一場

エンリーコの書斎

ノルマンノ

偽の手紙をエンリーコに渡す

ルチアが来る

ルチアに金持ちのアルトゥーロとの政略結婚を迫る

ここの二重唱もすばらしかった

エンリーコの怒り
エンリーコはついにルチアを床に突き飛ばす

Se tradirmi tu potrai,

去るエンリーコ

ライモンド

ライモンドが天国の母のためにも
身を捧げるようにと説得する
ついに折れるルチア
ライモンドの喜び

場面転換

結婚の祝宴で喜ぶ人々
すばらしい

すぐにアルトゥーロがやってくる
にこやかにエンリーコにあいさつする

Per poco fra le tenebre
Sparì la vostra stella;


A te ne vengo amico,
Fratello e difensor.

すごい声の圧だ!

合唱

ルチアはどこに?

エンリーコはルチアは母の死で悲しんでいると強調する。

アルトゥーロはエドガルドの疑念を口にする

Temerario.

ルチアが来る

Ti piaccia i voti accogliere
del tenero amor mio.

アルトゥーロは結婚証明書にサインする

ルチアも無理やりサインさせられる

そこにやってくる

エドガルドだ!

エドガルドをエンリーコに対し剣を抜くそぶりを見せるがルチアを見て収める。

いよいよ最大の見せ場 六重唱(セクステット)の始まりです。

Chi mi frena in tal momento?

まずはエドガルドとエンリーコ

もう、すばらしい!

そしてルチアとライモンド

さらにアルトゥーロに照明が当たり
アルトゥーロとアリーサが加わる

大感動です!

拍手が沸く

エドガルドは剣を抜く
エンリーコとアルトゥーロも剣を抜く
割ってはいるライモンド

Pace, pace

ライモンドはエドガルドに結婚証明書を見せる

書いたのか?

答えろ!

はい…

エドガルドは怒り指輪をルチアに投げつける。そしてルチアの指輪を無理やり奪う

Ah! Vi disperda!

ここの高音上げも完璧!
すばらしい村上敏明さん!

また怒涛の重唱、合唱になる

すばらしいシーンが終了!
大拍手

休憩

第3部 第1場

Wolfe crag Tower Scene もやっていただいて感激なことこのうえない!
このシーンが入るとエドガルドが疲弊するのでカットになることも多いのだ。

エドガルドひとり

やってくるエンリーコ

エドガルドと決闘の約束をする

エドガルド
Ivi... t'ucciderò.

高音も完璧
すばらしい!

Ah! O sole più rapido a sorger t'appresta.

すばらしい~二重唱!
大感動!

第3場

人々が祝宴で楽しそうに歌っている
ノルマンノは落ち着かない様子で誰かを探している

ライモンドが恐怖の知らせをもたらす

崩れ落ちる女性の姿も

そこにアリーサが駆け込んでくる

いらした

ルチアが血まみれの白い花嫁衣裳で現れる
狂乱の場

恐怖に震える人々の間を歩きながら歌う

Alfin son tua, sei mio!

ルチアはエドガルドと祭壇で結婚式をあげる妄想を歌う

フルートが美しい!

エンリーコがくる
妹に手を上げようとするが異様な姿に思わず絶句する

第7場

墓場
エドガルドが来る

Tombe degli avi miei,

ついにきた!
すばらしい歌唱だ!

Tu pur, tu pur dimentica
Quel marmo dispregiato:
Mai non passarvi, o barbara,
Del tuo consorte a lato

大拍手

エドガルドは人々にルチアの死を知らされる

エドガルドの絶唱

Tu che a Dio spiegasti l'ali,
O bell'alma innamorata



O bell'alma innamorata,
Ne congiunga il Nume in Ciel

エドガルドは自分の短剣で胸を突く

倒れる

エンリーコが来る

エンリーコの見つめる中エドガルドは絶命する

全幕了

大拍手
お疲れさまでした!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年12月08日 22時56分00秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: