全4件 (4件中 1-4件目)
1

名古屋滞在最終日、事前の天気予報が悪かったのでどこに行こうか迷っていたのですがだんだん予報がよくなってきたので「明治村」に行くことにしました。栄からは直通バスで1時間ほどです以前行ったのは多分1989年に名古屋商科大学のキャンパスで開催されたBEAT BOYSの野外ライブに行った時だと「思う」のですがどこに泊まったのか、どうやって行ったのか、全く記憶がないという…その時だとしても約30年ぶりなので、初めても同然でした。日曜日でしたが、真冬ということもあり、お客さんは少なめな感じでした。正門前に2丁目のボランティアガイドさんがいらしたので、お願いしました。30分ほどで2丁目をぐるっと案内していだきましたが、私一人だったのが申し訳なかったです。敷地は東京ディズニーランドとディズニーシーを合わせたくらいとのことで、とにかく広くすべての建物に入ってゆっくり見るというのは不可能とガイドさんにも言われてしまいました^^;なのであとは5丁目のコース二種類と「帝国ホテル中央玄関」のガイドツアーに参加し、建物ガイドさんがいる「東松家住宅」「西園寺公望別邸 坐魚荘」「高田小熊写真館」などに行きました。明治村はいろいろなドラマのロケ地として使用されています。帝国ホテル中央玄関は「まんぷく」で福ちゃんが働いていた大阪東洋ホテルです。萬平さん(長谷川博己さん)が福ちゃんに突然の告白をしたあとコケた階段も歩いてきました「呉服座」は「わろてんか」で藤吉とてんが開いた寄席「風鳥亭」ですね。貴重な建物たちなのに、土足で自由に入れるところが多くて、傷んでしまわないのか心配になりました。それからガイドさんたちの建物への愛情がすごいのにも驚きました。ボランティアガイドさんももちろん基本的なことはレクチャーされるそうですがそれだけでなく、自分であれこれ調べたりしているそうです。また転勤で遠くにいってしまっても週末ごとに帰ってきてガイドをされている方もいるとかこの時期は開園時間が10~16時と短く、あっという間に閉園時間になってしまいました。それでもいくつかの建物はガイドさんのおかげで詳しいお話を聞きながら見ることができて楽しかったです。近くに住んでいたら年パスを買ってたびたび訪ねたいくらいです。お天気も予想以上に良くなって、青空が見える時間もあり、来てよかったと思いました。帰りの夜行バスは名古屋駅前を24時45分発のを予約してしまったので、まだまだ時間がたっぷり。もう入れない時間とはわかっていましたが、時間はあるので国宝の犬山城に行ってみました木曽川沿いの高いところに建っていました。お城に続く街並みもいい感じでしたが、お城が閉館する17時を過ぎるとお店もあっという間に閉まって、人気もなく寂しい通りになってしまいました。名古屋に戻り、あとはひたすら時間つぶし^^;ジェイアール名古屋タカシマヤのバレンタイン催事「アムール・デュ・ショコラ」をのぞいてみましたが、ものすごい人ですさすが日本一のチョコレートの祭典というだけあります。いくつか試食させてもらいましたが、ここから買って帰るのもね^^;預かってもらっていた荷物を受け取るためにホテルまでぶらぶら歩く途中コメダ珈琲店に入りました。1月下旬までとのことだった「シロノワール プリン」を食べたかったのですがすでに終了していました。残念!代わりに新しく出ていた「ベリー黒みつシロノワール」にしました。黒蜜はあまり感じなかったけれど、イチゴジャムは美味しかったです小倉ノワールもそうでしたが、シロノワールとイチゴは相性がいいのかも。栄のオアシス21はライトアップされてきれいでしたがテレビ塔は工事中だそうでライトアップもなく真っ暗でした。名古屋のシンボルとも言えるテレビ塔が暗いのはやはり寂しい感じがしました。お酒が飲める人なら夜の時間つぶしもそんなに困らないのかもしれませんが、私は飲めないし、もうお腹もいっぱいで飲食店に入る気にもなれず、集合時間まで本当に長かったです雨でもなく寒さも厳しい日ではなかったのが救いでした。この時間発のバスは初めてだったのですが、次回はも少し早い時間のにしようと思いました。
2020年01月26日
コメント(2)
![]()
娘の所属しているオケの定期演奏会を聴くために名古屋に行ってきましたとはいっても今回は頼まれた事があったり、天気予報が悪かったりで、現地でどのような動きになるか未定の部分が多いまま出かけました。着いた日は、大学&リハーサルで家にいられない娘に時間指定できなかった宅配便の受け取りを頼まれていました。なのでそれが届くまでは買い物に出るわけにもいかず、掃除や洗濯をして過ごしました。翌日は、住んでいるマンションがネット無料の物件になるので、そのための工事がありました。宅内工事もあるので娘の代わりに立ち会うのが私の仕事でした。夕方から演奏会なので、午後いちの工事を予約していましたが、午前中に行われていた屋外工事でトラブルがあり、それはそれで困ったのですがその対応ついでにお昼前に工事をしてもらえました。早く工事が終わったので、迷っていた毛布の洗濯を慌ててしました。外に干しても乾きそうにない天気だったので、乾燥はコインランドリー(前回のより近いところを見つけました)です。乾燥している間にスーパーで買い物もして、一度帰宅した後、別の買い物にも行き…いやいやよく歩きました^^;そのせいで、肝心の演奏会最中に少し眠気に襲われたりして…今回の演奏会のメインプログラムはマーラーの「交響曲 第9番」でした。80分もある大曲です。第4楽章は低音の響きがとても心地よくて、癒されました。やはり生演奏はいいです。マーラー:交響曲 第9番 [ クラウス・テンシュテット ]アンコールはなかったのですが、指揮者の方が、パートごとにメンバー全員を立たせみんなで拍手して健闘を称える…という感じになり、それがとても温かい雰囲気でよかったです。また1曲目がヴィオラ協奏曲だったのですが、ソロを弾かれた方がマーラーでは1メンバーとして参加していたのも素敵だな~と思いました。娘も本業が忙しいのによく頑張っているなぁと感心します。でも大学だけでなく、全く違うメンバーとこういう時間を持てるのはかえっていい事なのかもしれません。そして、そんなことができている娘が少し羨ましいです。(でもそんな生活なので、部屋の中はいつも大変なことになってますが…^^;)今回は娘の彼氏くんも聴きに来てくれたので、私はこの日はホテル泊りチェックインすると「こちらの都合で広めのお部屋を用意させていただきました」とのこと。部屋に入ってみるとダブルの部屋のようで、広くて快適でした。早期予約でとても安かったのに、ラッキー夕食は名古屋栄東急REIホテルの「サラエル」というビュッフェのお店へ行きました。ビュッフェだけでもいいし、ステーキなどのメイン料理も追加することもできます。最近は量はそんなに食べられなくなってしまいましたが、いろいろなものを少しずつ食べたい気分だったので、メインなしでちょうどいいな…と。ソフトドリンクやデザートもついてるのがうれしいです。席と席の間もゆったりしていたし、騒々しくない感じがよかったです。ホテルのレストランなので、盛り付けもきれいでしたし、係の人達も丁寧な感じ。サラダはトッピングやドレッシングの種類がたくさんあって迷ってしまいました^^;地元食材を使った料理や、名古屋らしい手羽先やあんかけスパゲティなどもありました。デザートもいろいろあり、八丁味噌のアイスもおいしくて、ついつい食べ過ぎてしまいました^^;ホテルの部屋に戻ると、もうあとはすることもなし。翌朝も早起きする必要も食事を作る必要もなし。広~いベッドでのんびりとしたひと時を過ごせました
2020年01月25日
コメント(4)
私の働いているフロア(2階)に大きい機械が入る予定なので、そのスペースを空けるため、暮れは片付けの日が続きました。不要なものを捨て、保管するものを隣の建物の2階の部屋に運ぶのですが運び先の部屋に長年置いてあった物を片付け、スペースを空けるというのがまた大仕事。エレベーターはないので連日重いものを狭い階段で運んだり、部屋の中に積み上げたりで、腕や腰が悲鳴をあげていました。重いものを支えて持ち上げたりしていたためか、腿にあざもできていましたおまけに大晦日には家のコンクリートの部分で滑ってしりもちをついてしまい、いまだに腰や足が痛みます。もしかして、今度はそのあたりをやってしまったか…そんなボロボロ状態だったので、あまり新年の支度もしないままお正月を迎えてしまいました。娘は28日の夜に帰ってきましたが、最近娘にはよく会っていたので今回は帰省してきた…という感じは薄かったです^^;一方息子は元日の朝、就職して初めて帰ってきました。(声を聞いたのも4月に就職してから2回目!)直前まで帰ってくるのかもわからなかったし、帰ってきても日中はほとんど寝ているし、起きてきても相変わらずほとんどしゃべりません。結局一人暮らしの様子や仕事の話もあまり聞けませんでした。でも風貌があまり変わっていなかったことやなんとか連れて行けた老人ホームではわりとおだやかにうちの親と話もしてくれたことにはホッとしました。たった2泊で帰っていきましたが帰ってこない可能性の方が高かったので、それでも嬉しかったです。駅まで私が車で送りましたが、話そうとすると涙声になってしまい、最後までろくに話もできないままでした休みも終わり仕事が始まったとたん、10年もやってるとは思えないミスをしてしまいましたほんとに情けなく、仕事を続けていく自信が急激になくなっている今日この頃です。
2020年01月14日
コメント(10)

出すのも来るのも少なくなった年賀状ですが、いただいた賀状を見るのはやはり楽しみ。届いたのを1枚1枚見ていて、思わず「ええっ!」と声を出してしまいました。こんな年賀状が届いたからです。名古屋でのコンサート初日恒例のFM AICHIのクイズに応募して、当選したのでした。「謹賀新年…」の文字は桜井さんかな?「今年もがんばろう」の言葉に励まされました。
2020年01月01日
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1