全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
我が家の和室は1つだけで、障子も高さ130cmくらいのものだけです。初めて破けた時に夫に張り替えを頼んだのですが、ひと区画(?)を切り取って張り替える…という具合でした。「え~っ、そんなやり方?」と思ったのですが、お客さんが来る部屋というわけではないし、その後は私もついついそれを繰り返してしまっていました。でも年が経つにつれ紙の色も褪せてきて、さすがにみすぼらしい感じです。最近穴もあけてしまったし、お正月も近いし…ということで、や~っと重い腰をあげることに。家を建てて22年、初めて障子の張替えをしました^^;ちゃんとしたお宅なら年末の大掃除で毎年張り替えるのでしょうね。22年も張り替えてないなんて、呆れられそうです。一気に貼れる大きな障子紙の方が簡単かな?とそれを買いましたが、大きな紙を曲がらないように貼るのは、ちょっと大変でした。また桟全体に糊をつけてから貼ったので、先に付けた糊が乾いてないか心配でしたが、なんとか貼ることができました。少ししわができても、後から霧吹きするとピンとなるのは助かります。買った障子紙はこれ(↓)です。桜の模様が入っていて、ちょっとおしゃれな感じになりました。半分くらい残っていますが、これを使うのはまた20年後かな^^;アサヒペン NEW明るく貼りやすい障子紙 桜 幅94cm 長さ8.6m No9104 4970925167484
2020年11月28日
コメント(6)
![]()
インフルエンザの予防接種の時期ですが、今年は高齢者や子供が優先とのこと。仕事が休みだった日、そろそろ受けられるかな…と市内の病院のHPをいくつか見たのですが「予約終了」とか「在庫なし」とか「初診の方はお断り」などの文字が並んでいました今年は今のところ発生数も少ないようだし、みんな感染予防をしているからかかる可能性も低いし、コンサートや娘のところへ行く予定もないしうけなくてもいいかな…と思いつつ、良く接種を受けている病院に電話してみました。すると「今日は在庫がありますが、予約は受け付けていないので、いらした際に受けられる保証はありません」とのこと。それで、化粧もそこそこに行くことにしました(マスク生活でよかった^^;)小雨がぱらついていたのですが、天気予報は曇りだったので自転車でむかいましたビルの病院のあるフロアには待っている人がたくさんいました無事受け付けてもらえましたが、結構時間かかりそうだな…と覚悟して持っていった本を読み始めたら、わずか10分程で呼ばれました。たくさんの人達は同じフロアの別のクリニックの患者さんだったようです。受付で聞いたところ、ワクチンは今日久しぶりに入ったとのこと。問い合わせしたのは今日が初めてだったのに、信じられないようなgood timingでした。会計を終え外に出ると「インフルエンザワクチンの午前中分は終了しました」の表示がほんとにラッキーでした。帰り道、買い物を終えてスーパーを出ると、雨は本降りになっていて家に着くころにはびしょ濡れになってしまいましたやっぱり人生プラマイゼロ!?新型コロナ・インフルエンザ最新撃退マニュアル【電子書籍】[ 企画編集部 ]Dr.クロワッサン 新型コロナ インフルエンザ 感染症に負けない、カラダをつくる。 [ マガジンハウス ]新型インフルエンザかかっても慌てない知的対処術 (家族で読めるfamily book series) [ 堀本泰介 ]
2020年11月25日
コメント(6)

子供達が大きくなってからは、お菓子なんてめったに作らなくなったのですが連休中に久~しぶりにケーキを作りました。以前はスポンジも自分で焼いたりしてましたが、ぱさぱさした感じになったりして、あまり上手にできなくてそれで最近(といってもいつのことやら…)はスポンジは買ってきて、デコレーションするだけだったのですが、ネットでたまたまスポンジ作りのコツの記事を見て、久しぶりに焼いてみることにしました。スポンジ焼くのって、新しいオーブン買って初めてかも。いい匂いに焼きあがったスポンジは、一晩おいてスライスした時点で、「お、前よりいいかも!」という感じがしました。3枚にスライスしてイチゴと白桃をサンド。デコレーションするフルーツはイチゴ、ぶどう、キウイ、白桃を用意しました。パイナップルも用意していたのですが、5号サイズなので載せきれませんでした^^;断面いざ実食確かに以前よりふわふわできめ細かい感じの口当たりでした。コツが良かったのか、オーブンが変わったからかわかりませんが、これならまた作ってもいいかな…という気になりました。
2020年11月23日
コメント(6)

庭の柿の木も落葉の時季になり、掃除するそばから葉が落ちてきます。落ちてくる葉もかなり色づいてきました。今年は紅葉を見に行くこともできないので、これで我慢です^^;そう言えば先日実家へ行った時、道路沿いに黄色く色づいている田んぼが結構ありました。もう稲刈りは終わっていると思うので、刈った後の部分が黄色くなっているのかな?それとも刈り取っていない田んぼなのかな?黄色いじゅうたんのようで、とてもきれいでした。また見事に黄葉したイチョウの木も見かけました。どちらも車を停めて写真を撮りたかったのですが、後続車はいるし、そんなに広い道路でもないし、運転しながら横目でちらちら見るだけで終わってしまいました。ちょっと残念でしたが、行きは青空を背景に、帰りは夕日に照らされた田んぼやイチョウはとてもきれいでちょっと旅行しているような気分になりました
2020年11月21日
コメント(0)

仕事の休みといい天気が重なったので、実家の見回りに行ってきました前回行った時に草ぼうぼうで荒れていた庭は、その後地元のシルバー人材センターさんに草刈りをお願いしていました。どんな感じかな~と見てみると、とてもきれいになっていました。雑草が生い茂る季節は過ぎたし、しばらくは安心ですそんな庭を見ていたら、黄色い実が落ちていました。見るとその上の木にも2つなっています。何だろう…と触ってみるとポトリと落ちてしまいました^^;なんだか先日買ったかりんに似ています。もしかしてうちの庭にもかりんがあった!?母はそれでかりん酒を作ったのか?電話してみたら木瓜(ぼけ)の実だろうとのこと。ネットで調べたら、木瓜もかりんと同じバラ科で、ぼけ酒のレシピもありました。木瓜の実には咳止め、整腸、疲労回復などいろいろな効能があるようです。そのまま置いてきてしまったのですが、ちょうど熟していたわけだし持ってくれば良かったかな^^;朝7時に家を出て渋滞にはまりつつ運転する事3時間。お昼もそこそこに片付けや運び出しなどを約5時間。帰りも3時間くらいかかるんだろうな~元気を出すためにも、自分にご褒美…とコンビニに寄ってスイーツでも買って食べようと思いました気温も高かったこともあり、目についたのはこれ。最近ピスタチオって流行ってるみたいですね。スーパーじゃ見たことないし、「数量限定」の文字に惹かれちゃいました。(セブンイレブン限定みたいです)駐車場で食べようとしたらまだカチカチ^^;仕方ないので、しばらく走って、別のお店の駐車場で(すみません^^;)食べました。ナッツのコクがあって美味しいけど、そもそもピスタチオだ~い好き…ってわけでもないので普通に美味しいアイスだな…って感じでした。どっちかというとスーパーでも売っているこっちが好きです^^;森永乳業 MOW(モウ)クラシックソルティーキャラメル140ml x 18入
2020年11月18日
コメント(4)

母はお酒は飲めませんが、家にいた時は自分で「かりん酒」を作り、うがいをする時に使っていました。うがい薬よりもスッキリするそうなのです。老人ホームに入居する時も持っていったのですが、使い切ってしまい、かりんがあったら作って欲しいと言われました。去年一瞬お店でかりんを見かけたのですが、次に行った時にはもうなくて作れませんでした。先日スーパーの地元生産者さんのコーナーで、かりんを見かけました。確か母は1~2個でいいと言っていたと思ったのですが、一袋に5~6個入っていました。こんなに要らないなぁ…と思ったのですが、またこれを逃したら…と思い、買ってしまいました。帰ってネットでレシピを検索すると、ホワイトリカー1升にかりん1キロくらいと書かれていました。計ってみたら1キロ強。なぁんだ、ちゃんと普通に作る分量で売られてたんですね。かりんを意識して見たのも買ったのも初めてだったので大きさも良くわかりませんでしたが、私が買ったのは小ぶりだったのでしょう。かりん酒を自分で飲んだこともないのでどんな味になるのかわかりませんが「ほっとゆずかりん」が好きな私なので、ちょっと楽しみですかりん酒 花梨酒200ml超熟成果実酒、手作り10月中旬より1月上旬まで発送予定!【予約販売】【数量限定】シロップ・かりん酒等に!長野産 天然かりん(本かりん・マルメロ・混在場合有)約5k雑箱入り
2020年11月16日
コメント(6)
![]()
今年の流行語大賞に「ソーシャルディスタンス」が入ることは間違いないでしょう。表彰式にはいつもその言葉にちなんだ人が出ますが、今回THE ALFEEが出てきたら嬉しいな~なんて妄想してます^^;夏の配信ライブで「星空のディスタンス」を「ま~もろうよ ソーシャルディ~スタ~ンス」と替え歌で歌ってたTHE ALFEE。12月9日に新曲「Joker-眠らない街-」が発売されますが初回限定盤Cのボーナストラックとしてその時の音源が「星空のディスタンス(抗コロナ編)」として収録されることですし…^^;【楽天ブックス限定先着特典】Joker -眠らない街ー (初回限定盤C) (ジャケット缶バッジ) [ THE ALFEE ]【楽天ブックス限定先着特典】Joker -眠らない街ー (初回限定盤A) (ジャケット缶バッジ) [ THE ALFEE ]【楽天ブックス限定先着特典】Joker -眠らない街ー (初回限定盤B) (ジャケット缶バッジ) [ THE ALFEE ]【楽天ブックス限定先着特典】Joker -眠らない街ー (通常盤) (ジャケット缶バッジ) [ THE ALFEE ]
2020年11月14日
コメント(2)
![]()
THE ALFEEの夏のイベントの映像が発売されはじめたのは1983年からです。当時、うちのビデオデッキはβだったのでβのを買ってました。そのうちβはなくなっていったので、VHSで買うようになりました。その後レーザーディスクがでてきたので、1994年から1999年までの映像はレーザーディスクで買いました。(なぜいつも私は失敗してしまうのか…)そしてレーザーディスクはなくなり、DVD・ブルーレイの時代になりました。ALFEEの昔の映像もDVDやブルーレイで再発売される機会が何度かあり、ビデオで買ったものは少しずつ買いなおしていましたがレーザーディスクで買ったものは、自分でDVDにダビングしていたので買っていませんでした。数年前、久しぶりにダビングしたものを見ようとして愕然質の悪いディスクだったのか、ほとんどがエラーで見れなくなっていたのですDVDやブルーレイで発売されたものもすでに廃盤なので、慌てて探して何枚かは買ったのですが、オークションで見つけてもものすごい値段になっているものもあり、ついに買うのをあきらめ、業者にダビングを依頼することにしました。依頼するために久しぶりにレーザーディスクを引っ張り出してまた愕然ディスクがベタベタした状態になって、袋とくっついてしまっているものがありました。調べてみると、盤を接着している接着剤が劣化してこうなってしまうのだとか。それも全部のディスクではなく、よりによってダビングしてもらおうと思ったものがそんなことになってしまっていました恐る恐る袋をはがし、洗剤でふき取ってみましたが、完全にはきれいになりません。こんな状態ではダビングは無理か…一応問い合わせてみると、少量なら大丈夫だが、記録面まで及んでいると不可能との事。判断がつかないので、イチかバチか依頼してみました。数日後「ダビングが完了しました」と連絡がありました。意外にも、大丈夫だったようです。届いたのを再生してみると、ベタベタがひどかったと思われるところは画面や音が乱れたりしていましたが久しぶりに懐かしい映像を見ることができて感激しました。ベタベタだったのは、1997年の稲毛海浜公園での夏のイベントのものです。あの年は下の子が生まれた翌年だったせいか、2日目しか行きませんでした。今思えば、県内だし、比較的近いところで開催されたのですから2日とも行けばよかったなぁと思います。だって1日目は、台風が残していった強風で、演出で飛ばした銀テープが付近の電線に絡まり、周辺の住宅が停電になってしまい、ニュースにもなったという忘れられない日だったのですから^^;当時は知りませんでしたが、そのトラブルのせいで2日目を開催できると決まったのは深夜2時頃だったそうです。開催できて、参加できて、ほんとに良かったです。【中古】EMOTIONAL FIELD Heat&Beat Emotion [DVD]
2020年11月13日
コメント(2)
![]()
コロナのために中止になった秋のツアーの代わりに10月からTHE ALFEEの生配信番組「Come on!ALFEE」が始まっています。来年2月までの全12回で、いろいろな企画が用意されています。もちろん通しチケットを購入しました。コンサートのように直接彼らに会うことはできないけれど「今」の彼らの姿を映像で見ることができるわけだし、アーカイブも5日間見ることができます。おりしも義父の事があったりしたので、私にとってはとてもありがたい企画となりました。初回の10月4日は「『1986 TOKYO BAY-AREA』を一緒に観よう!」ということで1986年に開催された夏のイベントのライブ映像を見ながら3人があれこれしゃべるというもの。でも、懐かしい映像に3人も(私も)見入ってしまってることが多かった気がします。3人が映像を見ている様子がワイプで映し出されているのですが、三人三様なのが面白くて。桜井さんは落ち着いてじっくりと見ている感じ。坂崎さんはリズムをとったり、ポケットからゴソゴソとお菓子を取り出して食べたり。高見沢さんは進行も気にしているのか、手元やあちこちを見ている様子。また3人が発する感想が自然で良かったです。例えば桜井さんは「(高見沢は)昔からいい男だね~」「俊彦のレスポールはいい!」坂崎さんの物まねに「持って生まれた才能だよ」。高見沢さんは「桜井カッコい~!」。坂崎さんは「そうだ、こういう桜井だった」。なんて。私自身のベイエリアの思い出は、バスから初めてステージセットが見えた時の驚き、ステージ上の彼らが豆粒みたいだったこと、ナパームの炎の熱さなど。残念ながらライブ中の記憶はあまりなくて、後から見たビデオで追体験した感じです^^;10月11日は「秋だ!アコギだ!ALFEEだ!part1」ということで撮りおろしのアコースティックライブの映像と3人のおしゃべりです。撮りおろし映像の部分はおしゃべりはなしでじっくりと見せてくれました。てっきりスタジオライブだと思っていましたが、どこかのホールを貸切っての演奏でした。シックな装いの3人が素敵でした。トークの部分ではウーバーイーツでタピオカドリンクを頼んじゃうなんて自由な展開に。しかもそれを回し飲み相変わらず仲良い姿は嬉しいけれど、この時期、大丈夫~^^;座る位置を離したり、テーブル上にアクリル板を置いたりしているけど、意味ないじゃ~ん^^;高見沢さんが素で笑ってしまって、顔をくしゃくしゃにして涙を浮かべてしまうなんて場面もあり3人が楽しんでいる姿も見ることができて幸せでした。10月18日は「Best Hit Alfee 2020 秋の夢 LOVE&HOPE Vol.1」。開催できなかった秋ツアーの代わりの収録版とおしゃべりです。これもちゃんとセットを組んだホールでの収録でした。(府中の森芸術劇場では…との情報が上がってました)いつものライブのようにオープニングのSEで3人が登場するシーンまであり、嬉しかったです。毎回「お酒はないの~」と言っている桜井さんに「飲んだらこれだ!」とモザイクがかけられたのには笑いました今回も高見沢さんが大爆笑したり、スタッフからも笑い声があがったりと楽しい場面満載でした。約2時間の番組中、曲はわずか5曲^^;それ以外はトークなのですから、ただ3人がいるだけで楽しい番組ができちゃうんだな~と思いました。これまでラジオではこのような番組もありましたが今回は映像なので表情まで見れるので、本当に楽しいです。Alfee Get Requests 2(初回限定盤A CD+トークCD) [ The Alfee ]
2020年11月01日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1