全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
必要があって久しぶりに戸籍謄本をとってきました。夫と二人暮らしになってもう何年もたつので、そこに子供達の名前が記載されているのを見て「あ〜、4人家族だったんだ」と思いだしました^^;ただ、子供達の欄には、これまではなかった配偶者の名前や入籍した日などの記載があり、「除籍」の記載もありました。それで「あ〜、二人共結婚したんだな」と再確認した感じでした。戸籍謄本を見たことは何度もありましたが、これまでで一番感慨深く見た気がします。図解でわかる 戸籍の見方・読み方【第2版】 [ 上原 敬 ]
2025年01月31日
コメント(4)
![]()
お気に入りのショルダーバックがあります。B5程度の本も入るサイズでポケットが外側にも内側にもたくさんついています。お気に入りの理由の一つは、バッグの底に折りたたみ傘を入れるスペースがあるところ。濡れた傘でも大丈夫なように、内側が防水になっています。軽くて物の出し入れもしやすいし、ガイドブックやペットボトルも入るので、娘のところに行ったり、旅行したり、コンサートで遠征したりなど、泊まりがけや高速バスを使うお出かけの時はいつもこのバッグ+αでした。昨年の暮れに大阪に行く時もこのバッグ…と思ったら開口部のファスナー脇のところが少しだけですが裂けていましたはっきり覚えてはいませんが、娘が京都にいた時からこれで行っていた気がするので年に数回とはいえ、もう10年以上も使っていることになります。よく見ると、角の辺りも少し剥げてきていました。買ったのは近所の総合スーパーの中にあったお店。そこでは好きなタイプのバッグが良く売っていましたが、今はこのお店もブランドもなくなってしまいました。(その話は前にも書いたことがあります)そのブランドの仲間のようなブランドがあり、その名前で検索したら、割といい感じかな…というのがセールになっていたので買っておくことにしました。でも届いた実物を見ると、やはりこれまでのがいいな~と思ってしまって。新しいのが届いたら、これまでのは処分しようと思っていたのですが、なんだか捨てづらくなってしまいました。ファスナーがダメになるまで、もう少し使おうかな…^^;気に入ったものに出会うのはなかなか大変です【SALE/24%OFF】横長だから荷物の出し入れがしやすい サイドポケット ショルダーバッグ SHOO・LA・RUE シューラルー バッグ ショルダーバッグ ブラック ベージュ ブルー【RBA_E】[Rakuten Fashion]
2025年01月30日
コメント(4)

デビュー50周年の昨年はなかった配信番組「Come on!ALFEE‼」が戻ってきました。いつもPCとテレビをケーブルで繋いでテレビの大きい画面で見ていました。この日もスタート少し前からスタンバイしていたのですが、数分たってもオープニングロゴのまま。嫌な予感がしてPCを操作してみたらもう始まっているじゃないですかさらに途中で何度もクルクルマークがでてフリーズしてしまう多くの人が見ているのかな~とも思ったのですがテレビをあきらめPCで見始めたら普通に見れました。なんで大笑いしたのは「桜井さんは天才でボイトレとかもしない(のに歌える)」という話。秋ツアーでもしていたのに加え、紅白の楽屋で高見沢さんが「声出せ!」とギターを持って桜井さんに詰め寄った話は爆笑でした。あと、新幹線の大井車両基地を高見沢さんが見学した時のVTRで、高見沢さんのヘルメットのかぶり方がなんだか変だな~と思ったらヘルメットが小さくて(一番大きいものだったのに)入らなかったという話も笑ってしまいました。(新たに「ヘルミー」という呼び方ができちゃったそうです^^;)「節分」を「せっぷん」と言ってしまった高見沢さん、すかさず坂崎さんが高見沢さんに向かって投げキッスそしたら高見沢さんまで坂崎さんに向かって投げキッスほんとに仲良しなんだから~桜井さんの友達のお父さんが撮ったという、高校の文化祭の時の高見沢さんが映っているという写真が出てきたなんていう話も、友達同士がしゃべっている…という雰囲気があふれていました。「俺たちの歴史の中で一番古い写真」だそうなので、見てみたいな~と思いました。ALFEE展で展示されたら、また見に行きたくなっちゃいます。渋谷西武ではなかった「桜井さんの置き手紙」も見たい。昔から話は聞いていましたが、まだ存在していて、公開される日が来るとは!そのALFEE展、渋谷西武での様子が映し出されるていましたが、私が見に行った日「映像収録があるので…」と注意書きがあったことを思いだしました。何に使われるのかな…と思いましたが、これだったのですね。夏イベの模様から「The 2nd Life -第二の選択-」「LOVE」「The Way」の3曲が流れましたが私はてっきり去年の夏だと思い込んでいて、「こんな曲やったっけ?」と自分の記憶力に自信を無くしていました。でもアーカイブで見たら2023年のでした^^;でもそういわれても「The Way」の最後のドットイメージでの素敵な照明の記憶がなかったのはやはり老化かな~「The Way」は桜井さんのボーカルが素晴らしかったのはもちろんなのですが、最後の方の「緑の葉は色を変え 過ぎた日々を憂い舞い落ちる」の辺り高見沢さんのギターがリズムを刻むのがカッコ良かったし、「だから今日(いま)をあきらめないで」での高見沢さんのハモが力強くてとても素敵でした。改めてこの曲が好きになりました。【中古】 orb/THE ALFEEALFEE年表コーナーはまだ1987年^^;日本平でのオールナイトコンサートの話はやはりなかなかつきません。3部構成のうち2部の内容は当日までちゃんと決めてなくて、1部の休憩の間に決めてたとか、徹夜明けの打ち上げはみんなぐったりしていて盛り上がらなかったとか、まだまだ知らない話があるな~と。それにしても、前の年のクリスマスの横浜スタジアムでのオールナイトコンサートが途中で中止になって、それに高見沢さんが怒って、翌年の夏にあんな場所でオールナイトコンサートを開催することになったなんてスタッフの瞬発力というか、準備する力とかすごいな~と思いました。二度とできない日本平でのオールナイト夏イベも明学でのライブも、行けて本当に良かったな~と思っています。
2025年01月20日
コメント(0)
![]()
息子のところは子供が産まれたばかりだし、娘夫婦は九州のムコドノのご実家へ行ったので今年のお正月は初めて誰も来ないお正月となりました。暮れは私がお出かけで忙しかったこともありますが、誰も来ないというのがわかっていたので、大掃除もほとんどしないままお正月を迎えてしまいました^^;元日は老人ホームに行ってスタッフと母にごあいさつ。ホームのスタッフは年末年始も関係なく働いてくださって、本当に感謝です。ホーム内もお正月らしい花が飾られたりしていたし、食事もお正月らしいものが出るそうです。その後うちのお墓(納骨堂)へお参りに行ったのですが、参拝待ちの人が結構いました。この納骨堂は参拝に行くと、墓石のスペースにお骨が運ばれてくるシステム(立体駐車場のような感じ)なのですが墓石の数には限りがあるので、一度にたくさんの人が来ると待つことになるのです。でもこれまで待ったことなんてなかった気がお正月だから混んでいるのかな…と思ったら、お骨を運ぶシステムが調子悪くなってしまったとのことで、調整しているので少しお待ちくださいとの事。少し待ちましたが、結構時間がかかりそうな感じがしたのであきらめて帰りました。うちは近いし、ただのお参りだったらから良いですが、遠くからわざわざ来た人はこまっただろうし、もし納骨とか法事の日だったら困っただろうなと。機械式納骨堂はこういうこともあるんだと気がついた出来事でした。後日改めて母も連れてお墓参りに行こうと思ったのですが、ホームでインフルエンザが流行ったりして、結局月末近くになって私一人で行ってきました。いまどきの納骨堂 変わりゆく供養とお墓のカタチ [ 井上 理津子 ]
2025年01月01日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1