全4件 (4件中 1-4件目)
1

先週土曜日から急に始まったお庭の工事!土曜日の夕方、「日曜日に工事はするの?」と尋ねたところ、「分からない。明日連絡する」とのことだったのだが、なんと、日曜日の朝6時半にいきなりやってきて、工事が始まったおいおい!ちゃんと連絡してから来いよ!日曜だよ!朝くらい、少し寝させてくれ!!って感じだ工事はどんどん進んだのだが、昨日月曜にようやく、区庁の担当者がやってきた。そして私に「あれ?また変えたの?」と・・・・。私はてっきり、私が提出した図面通りに事は進んでいるものと思っていたのだが、区庁の人が言うには「花壇作って、門を取り付けるんじゃなかったの?」と・・・。勿論、そのつもりだったので、「そうするんじゃないの?」と逆に私が問うことに・・・・。そしたら工事をするおじさん達、急に顔を見合わせ始めた。どうも、花壇なんか作る気全くなし!って感じだ。花壇を作ると、反対に変だとか、なんとか言い始める始末・・・って言うか、図面通りにしないなら、私に相談するとかすればいいのに、何も言わずに勝手に変更して、かなりむかついたっていうか、呆れてしまった。そして、区庁からちょっと偉そうな人が来て、逆に私を説得しようとする始末。どうも、工事の人達と区庁の人達もぎこちない間柄みたいだ。コミュニケーションがうまくとれてないというか・・・・私が旦那に電話して話したところ、旦那が電話で区庁の人(ちょっと偉そうな人)と話したのだが、「電話じゃなんなんで、明日朝7時に来る!」とのことだった。そして、今朝、私と旦那は6時半から起きて、準備していたのだが、7時に家に来たのは、工事の人!!!「あれ、区庁の人が来るんじゃなかったの?」と聞くと、工事をするのは自分達だから自分たちに言ってくれ!と・・・。昨日の雰囲気から工事の人達はみんなもう工事は終わったと思っててやる気なしだし、韓国じゃ、工事のときは、飲み物とかおやつなども準備しなきゃならないし、私もあまり、工事の人達と顔合わせたくないしで、以前の条件プラス違う所に小さな花壇をひとつ作ってくれ!と要求!本当はもっとお庭の部分が広い感じだったのに、なんとも納得いかない・・・。そして、午前中旦那が区庁の人に電話し「何で来なかったの?」と聞いたら、昨晩お酒を飲みすぎて、さっき起きたところだ!」だって!馬鹿じゃないのか!この人!!最初の図面では車2台分の駐車場で、現在は3台分のスペースがある。だから、その分、無理だと言われた壁のペンキ塗りをしてもらうことに決定した。別に今の状態も悪くはないけど、工事の人やら区庁の人がかなり気に食わない。最初に相談した担当者の人は話の分かる人だったのに・・・・全く、やっぱり韓国だよ!ここは・・・・写真の通り、広々したけど、やっぱりお花はもうちょっと欲しいかなあ~って感じ。子供達が遊ぶにはいいし、やっぱり車をお庭に持ってくると安心するし、自分でお金だしたわけじゃないので、これでもありがたいと思うべきなんだけど、ねえ~
2009年03月31日
コメント(2)

3月に入って小学校に入った息子!最近はちゃんとお友達と一緒に登下校したりして、ようやく私も楽になってきた私自身も、適度に他のママさん達との関係を続けつつ、なんとかやっている(笑)我が家では、家の前の狭い道路に我が家の車を毎日駐車している。平日は旦那は地下鉄を使っているため、ほとんど車を使わず、週末くらいしか使わない。この辺の家の人達は、平日車通勤が多いため、平日の昼間は我が家の車だけが、この道路にとまっているわけである。ソウルの住宅街の道のほとんどがそうであるように、この家の前の道も我が家の車が置いてあれば、軽くらいしか通れないほどの狭い道。この辺の人達は、普通は通らないのだが、違う所から来た車などは、無理やり通ったりすることがある。今までも2回、車を傷つけられた。そして、最近、また車を傷つけられたわけだが、今回は結構大きいキズ!!そしてここは韓国!傷つけた人も、当たり前のように、何も言わずに去ってしまうソウルには、駐車難というだけではなく、もし何かあったときに、消防車や救急車も入れないほどの道がわんさかある。アパートや最近建てられたビラなどは、確実に駐車場を設けてあるのだが、こういった住宅街は古い家が多いため、駐車場がなく、みんな道路にとめるのだ。したがって、ソウル市は、これらを解決するために、グリーンパーキング制度を設けている。家の門を取り払い、庭に駐車場を作れば、無料で庭の整備、駐車場の整備をしてくれる。我が家でもこの事件をきっかけに、他に引越ししていったこの家の大家に話してみたのだが、意外にも、OKをもらうことができた。庭の木をなるべく残すことを条件にだ!そして区に申請していたのだが、今日いきなり、昼から工事を始めると連絡があった。やっぱり韓国!えらい急である(笑)我が家では車2台分の駐車場を設けるために800万ウォンの予算で工事をしてくれるため、家のドアを換え、インターホンを取り換え、庭のブロックも取り換え、花壇の整備、CCTVの設置までしてくれることになった。区は予算内での工事をしてくれるため、自分では一切お金を出さなくてもいいので、持家ではない私たちにとっては、駐車場完備に、庭まできれいにしてくれるのだから、もってこいの話だ。家のお庭(工事前)工事前(門のあるところ、ここに駐車場を作る)(工事が始まり、お庭の土を掘ってるところ)今日の工事が終わって1時くらいにやってきて、みるみる工事は進み、夕方5時過ぎにはブロックを全部取り払い、大きな木を移したりするところまで進んだ。明日も工事はするのか?と尋ねたところ、明日するかどうかは分からない、明日連絡するとのこと。全く、計画性がないというか・・・・(笑)綺麗になるといいなあ~~。っていうか、今日の工事を見てると、ちょっぴり不安だけど・・・・
2009年03月28日
コメント(2)

ソウルはこの2,3日えらく暖かい日が続いている。まっ、こんな時期だから、また寒くなるということだが・・・。さてさて、久々の韓紙工芸の作品である。実は言うと、これは昨年10月に作り始めたものだったのだが、なんせ、つわりのため、途中で断念!季節は春だというのに、私の作品は秋真っ盛りの色合いとなってしまった作るきっかけとなったのは、なんとうちの息子が幼稚園で作ったモービル!模様もしっかり韓国の伝統模様!これを見て、最近韓国のあちこちで見かけるビーズのれんの要領で韓紙ののれんを作ってみようと挑戦してみた。こうやってただ壁にかけるだけでも、いい雰囲気!!ちなみに紐も韓紙の紐を利用してみた!模様は全部で5種類!3、4センチの土台に入れる模様で、細かいし、裏表と数も多く、結構大変!!やっぱりのれんだもん!こうやってお部屋の入口にかけると、ゆらゆら揺れて、のれんらしくていいかも・・・模様はこんな感じで・・・後ろには金具を取り付けて・・・こんな感じでちょっと季節はずれな色合いだけど、のれんが完成しました。一番大変だったのは、土台の厚紙を丸くカッターで切ること!安物の、丸型を切るカッターを買ったんだけど、小さい刃で、厚紙にはとてもとても・・・。ゆがむし、大変でしたやっぱり、最初から高い物を買っとくべきでした
2009年03月19日
コメント(4)
さて、3月2日から韓国の小学校がスタートした。息子の学校は、家からちょうど20分かかり、それも最後の1キロほどは泣く子も黙るようなびっくりするほどの坂道!韓国のほとんどの学校がそうであるように、息子の学校も集団登校ではないため、親が一緒に登下校だ。妊婦の私にとっては、この坂道が本当にこたえる・・・・坂道を見てない人は、妊婦にとっていい運動だね!なんて言うのだが、いい運動どころか、早産するわ!と思ったくらいだ。またこれも韓国らしいのだが、朝は本当は8時40分までに登校しなければならないのだが、1年生のうちは慣れないために、今週は9時30分まで、来週は9時まで、再来週は8時50分まで、4月から正常時間に登校だと・・・・。全く余計なことしてくれるものだ。学校がスタートしたら、最初から正常時間に登校させればいいのに、こんなんだから、幼稚園の時間とも重なり、毎週時間が違うため、こっちの方が疲れてしまう・・・。おまけに3月いっぱいは給食がないため、今週は11時半に終わり、来週は11時、再来週は12時だとか・・・。学校行って家に帰って、休む暇もなく、またすぐ迎えに行かなければならないので、家のことも何にもできない状態だ。私自身、少しでも慣れようと、他のお母さん達とのおしゃべりにもいろいろ参加し、話を聞いているのだが、さすが韓国のお母さん達、話題は全て塾の話ばかり!!息子は、習い事は幼稚園から続けているテコンドーだけなので、その話をすると、他の習い事をしないと、ついていけなくなるよ!と、どのお母さん達も口を揃える。私が「でも、まずは学校に慣れないといけないから、習い事は2学期が始まってから、本人がやりたいものでも習わせることにするつもりなの。」なんて言ったら、「それじゃあ、遅すぎる、今が給食もなくて、子供が暇な時間がたくさんあるんだから、習い事を始めるのは今がいい!」としきりに言ってくるので、「はー。」と返事をするのが精いっぱいだ。確かに学校が早く終わっても、みんな塾や習い事に行っちゃって、遊ぶ子もみかけない。我が旦那は「田舎育ちのお前が韓国のお母さん達と合うはずがないよ!」と以前から言ってたのだが、ほんと、私にはついていけないみたい・・・・。それでも、今朝、登校中に出会った同じクラスの女の子のお母さん。「1年生で何が勉強よ!元気よく遊ぶのが一番!」と話していた。おそらく今までものびのびと育ってきた子なのか、韓国の子にしては珍しく、しっかりした子で、私にも誰に言われることもなく、ちゃんと先に挨拶をし、一優の手をひいて、色々一優に話しかけながらの登校。照れ屋な一優はぼそぼそと答えていたけど・・・(笑)へ~、こういうお母さんもいるんだ!と思って少し安心した。韓国の子供達はお母さんべったりで、登校中もお母さんに傘やらかばんやら持たして、自分は手ぶらで学校に行く子がどれだけ多いか。まだ、かばんには何も入ってないのにね。こんな甘えん坊の子が多いから、自分から挨拶をしてくる子なんて、なかなかいない。勉強、勉強のお母さんじゃない分、しっかり家庭教育はしているんだなあ~とちょっと驚いてしまった。そんなこんなんで疲れまくってるのは私くらいで、息子の方は、意外にも学校を楽しんでいるようだ。もうすでにお友達の名前が何人も言えるのをみると、学校でも案外うまくやってるようで、ほっとした。しばらくは、私の方が慣れない生活が続くが、慣れるまではがんばるしかない。話は変わって、先日、義母から電話があった。「日本で子供を産むなら、早め早めに帰りなさい!」とのこと。私は一優の学校もあるので、ぎりぎりまではこっちにいるつもりなので、「え?何でですか?」と聞くと、「3人目も予定日よりだいぶ早く生まれるんだよ!」と・・・。確かに一優は予定日の1週間前、利梨は2週間前に生まれたのだが、何を根拠にそんなこと言い出すんだ?と思ったら、今年もまた例の占いに行ってきたようだ。私なんて会ったことすらない占い師!昨年は、私や旦那の四柱(名前とか生年月日)が、子供3人の四柱だ!と言われた。名前や生年月日でそんなことまで分かるわけ?っと昨年までは笑っていたのだが・・・。まあ、結果的にそのとおりになってしまった・・・・(笑)そしたら、今年は、私の四柱が、何でも子供を予定日よりも早く産む四柱だと言うのだ。だから早めに日本に帰って、子供を産む準備をしなさい!だと・・・・。四柱占いの占い師って、病院の先生よりもすごいね!って感じだ(笑)義母は結婚から、引っ越しから、わが子達の名前まで、占い師に聞いてたもんね~。今までは、ほんと運良く、私たちが決めた日取りや子供の名前もたまたまよかったから、何のトラブルもなく、過ぎてきたけど、義母の占い好きにはかなわないわ・・・・。
2009年03月05日
コメント(6)
全4件 (4件中 1-4件目)
1